桐蔭高校

トップ > 学校情報 > 学校評価 > 学校運営協議会

学校運営協議会

令和5年度 第3回学校運営協議会を開催しました。(令和6年2月14日)


◆2月14日(水)、本年度第3回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、委員の皆様6名全員がお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日は、探究の授業の様子を会に先だって参観していただきました。
協議では、各委員からご質問や貴重なご意見をいただきました。

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

令和5年度 第2回学校運営協議会を開催しました。(令和5年11月17日)


◆11月17日(金)、本年度第2回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、委員の皆様5名全員がお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日は、通常の授業の様子を会に先だって参観していただきました。
協議では、各委員からご質問や貴重なご意見をいただきました。

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

令和5年度 第1回学校運営協議会を開催しました。(令和5年7月12日)


◆7月12日(水)、本年度第1回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、委員の皆様7名全員がお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日は、「桐蔭リーダー塾」を会に先だって参観していただきました。
協議では、各委員からご質問や貴重なご意見をいただきました。

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

第3回学校運営協議会を開催しました。(令和5年2月15日)


◆2月15日(水)、本年度第3回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、委員の皆様8名全員がお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日は、今年度から新しく始めた取組「桐蔭ゼミナール」を会に先だって参観していただきました。
協議では、本校中高一貫教育の強みの実現に向けて、各委員からご質問や貴重なご意見をいただきました。

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

第2回学校運営協議会を開催しました。(令和4年11月16日)


◆11月16日(水)、本年度第2回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、6名の委員の皆様にお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日は11月の学校開放月間中ということもあり、会に先だって公開授業を参観いただきました。
協議では、本校中高一貫教育の強みの実現に向けて、各委員からご質問や貴重なご意見をいただきました。

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

第1回学校運営協議会を開催しました。(令和4年7月13日)


◆7月13日(水)、本年度第1回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、8名の委員の皆様にお越しいただき、本校の学校運営等について初協議をいただきました。

◆この日はまず、会に先だって開催された高校2年生対象「桐蔭リーダー塾」(本校のキャリア教育の一環)を参観いただきました。
◆協議に先立ち、会長、副会長を選出。会長には波床昌則委員、副会長には中村真実委員が選ばれました

◆お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

会の様子は コチラ から

第2回学校運営協議会を開催しました。(令和3年12月14日)

「通常の桐蔭」参観と、これからの桐蔭の在り方の熱い討議。
●12月14日(火)午後、本校同窓会館にて本年度第2回学校運営協議会を開催、8名全委員の皆様にご出席いただき、本校の学校運営や教育活動について闊達なご協議をいただきました。

●当初予定では、この日、県民文化会館で開催予定であった第39回桐蔭展をご鑑賞いただいた上での協議会とすることとなっていましたが、同展の中止にともない、本校での開催としました。

●協議会に先立ち、委員の皆様には、6限目の通常授業を参観いただきました。高校では落ち着いて高度な学習に取り組む様子や、共通テストの迫った3年生の引き締まった演習授業の様子、中学校では一人一台タブレットを用いた活動的な調べ学習の様子など、イベントごととは異なる「桐蔭生の通常」の様子をご覧いただきました。

●後半の協議においては、現在策定中の「スクールポリシー」、導入予定の「エン
パワメントプログラム」、また先月県教育委員会から示された「県立高等学校の今後の在り方」等について様々な角度からご意見をいただきました。

●「スクールポリシー」については、倫理観、道徳性、人間力の育成といった視点の強調、「エンパワメントプログラム」については、実践的英語力育成や主体的活動意欲向上といった面ではふさわしい活動であること、また「県立高等学校の今後の在り方」については、「系」の積極的精査、今後の文理混合の方向性、中高一貫校としての強みや特色作りといったそれぞれについての課題、ご意見をいただきました。

●8名の委員の皆様、年末の多忙な折にも関わりませず、ご出席の上、熱心なご討議をいただき、ありがとうございました。いただいた貴重なご意見を今後学校運営に適切に活かしてまいります。
●美術作品の校内展示の鑑賞。         ●図書館での高2「現代文」の授業。
 
●中1「キャリア桐の葉」調べ学習。      ●全委員参加をいただいての協議会。
 

第1回学校運営協議会を開催しました。(令和3年7月14日)

さまざまな視点から、「桐蔭の在り方」についての協議をお願いいたします。
●7月14日(水)、本年度第1回学校運営協議会を本校同窓会館にて開催、8名の委員の皆様(以下に一覧)に本校の学校運営等について初協議をいただきました。

●この日はまず、会に先だって開催された高校1年生対象「桐蔭リーダー塾」(本校のキャリア教育の一環)において、計10教室で、10名の講師の方々と生徒達のSDGsをテーマとしたやりとりを熱心に参観いただきました。

●協議に先立ち、会長、副会長を選出。会長は波床昌則委員、副会長は中村真実委員に昨年度に引き続きお願いすることとなり
ました。

●協議では、本年度の中高学校評価シートの内容を確認いただき、本校の課題や、重点努力項目等について、質問等も交えつつ、承認をいただきました。また本校が推し進めるキャリア教育の内容の概要等も紹介させていただきました。

●お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。本年度の本校の学校運営全般について、今後とも高所大所からご意見いただきますようよろしくお願いいたします。
●高1・桐蔭リーダー塾の参観。         ●同窓会館での第1回協議会。
 
●令和3年度桐蔭中学校・桐蔭高校学校運営協議会委員(敬称略)

第2回学校運営協議会を開催しました。(R2年12月24日)

「桐蔭のこれから」を大討論。

 23日(水)午後、同窓会館会議室にて、本年度第2回学校運営協議会を開催、8名の全委員の皆様に加え、今回は2名の生徒代表も参加し、「桐蔭の在り方」について熱い討論を交わし合いました。

 第2回協議会の大テーマは「桐蔭のこれから」について。まず、先日出された「きのくに教育審議会答申」における「県立高校再編」について、同審議会の委員もされた本会波床会長からそのの背景や概要についての基調講演をいただきました。これをベースとしながら、「15年後の桐蔭について」「桐蔭の魅力とは」「個に応じた教育活動」といった様々な視点から「桐蔭のこれからの在り方」について自由にご意見をいただく場としました。

 本校出身の委員の皆様からは、かつての桐蔭高校

校風や生徒の気風や気質を振り返りつつ本校に寄せる思いについて、また生徒代表で参加してくれた後期生徒会長・池上拓公也君(2G)と副会長・廣尾幸奈さん(1D)の2名も物怖じすることなく、自身の桐蔭での生活を見据えた建設的な意見をきわめて積極的に表現してくれていました。

 ICTの普及による新しい学校、授業のスタイルの可能性や、本校が実践している「キャリア教育」の本質的な効用など、実にバラエティに富んだ視点から「桐蔭のこれから」を見つめ直すことのできる貴重な機会となりました。

 年末のお忙しい中にもかかわりませず、ご参加、ご協議いただいた協議会委員の皆様、2名の生徒代表の皆さん、ありがとうございました。

●8名の委員の皆様全員にご参加いただきました。傍聴は本校運営委員会の教員15名。
 
●会冒頭、審議会委員・波床会長からの基調講演。 ●生徒代表池上君と廣尾さんも堂々と協議に参加。
 

令和2年度第1回学校運営協議会を開催しました。(R2年7月31日)

桐蔭はコロナ禍にどう取り組んできたか、どう取り組んでいくのか。

  7月31日(金)午後、本年度第1回学校運営協議会を本校会議室にて開催、8名の委員の皆様全員に出席いただき、熱心な協議をいただきました。


 協議に先立ち、6限の時間帯に中学校2年生数学の「リモート授業」の様子を参観していただきました。

 授業形態は、コロナ第2波による休校で生徒が登校できない事態を想定し、HR教室、情報処理教室、情報LL教室の3カ所に生徒を分散してオンラインで繋ぐ一斉授業。オンライン会議用アプリ"Zoom"を利用し、課題に対する双方向のやりとりや、グループ別討論といった活動を盛り込んだ実験的な取り組みでした。(双方向授業の研究推進や授業実施については県教育委員会の全面的なサポートを受けています)


 15:10からは会議室に場所を移しての協議。協議に先立ち、本会の会長、副会長を互選により選出。本年も引き続き会長は波床昌則委員、副会長は中村真実委員にお願いすることとなりました。

 協議では、参観いただいたリモート授業についての

コメントやアドバイス、3月~5月の休校中の本校の取り組みの報告に対する評価、コロナ禍を見据えた上での行事予定や行事検討の方針、本年度の本校教育の教育指針となる「学校評価シート」についての協議と承認といった協議題について、闊達できめ細かな協議のうえ、それぞれ承認をいただきました。

 委員の皆様からは、休校を見据えた授業のあり方の桐蔭らしい模索、休校期間中の緻密で精力的な取り組み、生徒を主体とする今後の学校行事の見直しや検討のあり方等についてたいへん高い評価をいただきました。

 またこの日はオブザーバーとして、県教育委員会義務教育課、県立学校教育課、教育総務局から6名、県教育センター学びの丘研修課から2名の皆様にお越しいただき、授業をはじめ協議の様子も傍聴していただきました。

 委員の皆様をはじめ、傍聴いただいた皆様方、ご多忙な中、また感染症状況が再困難化を見せようとする中にも関わりませず参加いただき、本当にありがとうございました。

●Zoomによる、「挙手」や「グループ討議」などを組み込んだ授業

 

●県教育委員会、学びの丘から8名、学校側から8名が協議会を傍聴しました。

 


令和元年度第2回学校運営協議会を開催しました。(R元年12月20日)

第2回協議会は県文にて開催しました。

 20日(金)午後、和歌山県民文化会館1階会議室にて、本年度第2回学校運営協議会を開催、出席された6名の委員の皆様様にたいへん篤実なご協議をいただいました。

 この日は、会に先立ち、県民文化会館1階展示室にて開催中の第37回桐蔭展をお時間の許す限りご鑑賞いただだきました。協議では、波床昌則会長を中心に、今年スタートした「『新たな普通科』の『系』選択の進捗状況や今後の課題について」、「『学校安全計画』に基づく生徒の安心・安全について」、「教職員の『働き方改革』について」とい

う3つのテーマについて論議。 学校側からはFDキャリア教育部長、1年学年主任、創部部長等も傍聴させていただきつつ、各種資料を基に現状や課題について様々な角度からご意見、アドバイスをいただきました。協議内容を踏まえ、さらによりよい学校運営を目指し改革、改善を推し進めてまいります。 委員の皆様には、年末のお忙しい中ご出席いただき、今回も熱心なご協議をいただだきました。ありがとうございました。

 なお、第3回協会は来年3月13日に開催予定となっています。

●和歌山県民文化会館を活用しての第2回協議会。1階展示室の桐蔭展鑑賞と会議室での協議の様子。
 


令和元年度第1回学校運営協議会を開催しました。(R元年7月6日)

さまざまな角度から、「桐蔭」の教育活動のあり方についてご意見をいただきます。

 5日(金)午後、本年度第1回の学校運営協議会を本校校長室にて開催、7名の委員の皆様にご出席を賜り、熱心なご協議をいただきました。

 委員の皆様には、協議会に先立ちこの日午後開催された本年度の「桐蔭リーダー塾」を時間の許す限り参観していただきキャリア教育の一端をご覧いただきました。

 15:10からの協議会では、木皮校長あいさつに続き、事務長から学校運営協議会の目的及び規則について説明。また、互選による会長・副会長の選出の結果、昨年度に引き続き会長は波床委員、副会長は中村委員にお願いすることとなりました。

 協議では、中高の学校評価シートに基づいて、各

分掌長から概要説明しつつ、本校の現状や課題を踏まえた今年の達成目標、努力項目について提案させていただき、ご承認をいただきました。委員の皆様からは今年改編された普通科の様子、中高一貫教育のあり方、キャリア教育の理念、不登校生徒への対応等についてもご質問やご意見を積極的にいただき、充実した協議となりました。

 委員の皆様には本年度 本校教育活動のさらなる充実と課題解決のためにさなざまな視点からご意見、ご提案をいただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

 第2回協議会は12月に開催予定となっています。

●会に先立ち「桐蔭リーダー塾」を参観いただきました。  ●学校関係者8名も傍聴しつつ協議会が進行しました。

 

     

    ●令和元年度桐蔭中学校・桐蔭高等学校学校宇運営協議会委員(敬称略)













第4回学校運営協議会を開催しました。(H31年3月2日)

平成30年度の総括。闊達なご協議、ありがとうございました。

●桐蔭中の生徒たちの発表に目を細める委員の皆様

●7名の皆様に今年の総括をしていただきました。

 2日(土)午後、本年度最終となる学校運営協議会を本校にて開催、8名の委員の皆様に参加いただき、本年度の本校の教育活動についてまとめの協議をいただきました。

 この日は協議に先立ち、体育館にて開催した本年度の桐蔭中学校「桐蔭キュリオ、キャリア桐の葉発表会」の一部を参観いただきました。協議の中でも中学生たちのプレゼンテの質の高さ意欲的な取組についてたいへん高い評価をいただきました。

 協議では、中高それぞれの学校評価シートに基づいて年間を総括。学校としての取り組み姿勢や一つ一つの取組内容について改めて評価をいただくとともに、保護者に対しての効果的な発信や啓発といった課題もまたいただきました。

 委員の皆様方におかれましては、お忙しい中、年4回に渡り協議会に参加いただき、それぞれの立場から本校のより充実した教育活動のあり方について、大所高所から様々なご意見をいただいてまいりました。大きな改革を迎える来年度に向け、生徒たちが桐蔭らしくより豊かな「生きる力」を身につけていけるようさらに精進してまいります。本当にありがとうございました。


第3回学校運営協議会を開催しました。(H30年12月21日)

「桐蔭の文武両道」とは。桐蔭展鑑賞+協議、ありがとうございました。

●協議に先立ち、桐蔭展を鑑賞いただきました。

●熱心なご協議、ありがとうございました。

 21日(金)午後、8名の委員全員の参加をいただき本年度第3回学校運営協議会を和歌山県民文化会館1階会議室にて開催しました。

 協議に先立ち、19日(水)から1階展示室にて開催中の第36回桐蔭展を鑑賞いただき、生徒たちの日頃の芸術の授業や文化系クラブ活動での学びの成果の一端をご覧いただきました。

 後半の協議では、和歌山県運動部活動方針や本校の部活動方針、部活動指導アンケート等をもとに本校における部活動指導や「文武両道」の在り方について、それぞれのお立場から熱心にご協議をいただきました。また学校評価の在り方についても貴重なご意見をたくさんいただきました。

 年末のお忙しい中にもかかわりませず、ご出席いただいた委員の皆様方、ありがとうございました。

 次回第4回は来年3月2日(土)、本校にて開催予定となっています。


第2回学校運営協議会を開催しました。(H30年7月13日)


●協議会に先立ち、3年生桐蔭リーダー塾参観。

●今回も熱心なご協議ありがとうございました。

 13日(金)午後、本校校長室にて、本年度第2回学校運営協議会を、7名の委員のご出席を賜り開催しました。

 この日は協議会に先立ち、委員の皆様には14:00から「桐蔭リーダー塾」の様子を参観していただきました。20教室に分かれ分科会形式で実施した会を随時参観いただき、短時間ではありましたが、本校キャリア教育の一端を見学していただきました。

 協議会では、まず事前配付させていただいていた現行の中高教育課程表、部動の状況、進路状況等の資料の確認と質疑応答を行いました。続く協議の部では、本校キャリア教育の課題と展望についてFDキャリア推進部と中学校からの報告と提案、続いて、来年度の「新しい普通科」への学科改編に伴う学校運営について校長から具体的な説明と提案をさせていただきました。両議案とも闊達なご協議の上、ご了承をいただきました。

 委員の皆様には、長時間にわたる熱心なご協議をいただきありがとうございました。大きな改革に向け動き出した「新しい桐蔭」の方向性や在り方について、今後ともご指導、ご鞭撻、ご協議等なにとぞよろしくお願いいたします。

 なお、次回、第3回学校運営協議会は12月21日(金)午後、県民文化会館にて開催予定となっています。


第1回学校運営協議会を開催しました。(H30年5月17日)

●委員の皆様には熱心なご協議をいただきました。


コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。 学校運営協議会の主な役割として、

 ○ 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する

 ○ 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる

 ○ 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる

の三つがあります。

文部科学省HPより

 17日(木)午後、本校同窓会館会議室にて、本年度第1回学校運営協議会を、8名の委員の皆様全員のご出席をいただき開催しました。

 協議に先立ち、会長、副会長を協議会内から互選により選出(会長:波床委員、副会長中村委員)。

 中高それぞれの学校評価シートを基にした学校経営基本方針について、またこれからの学校ビジョンについて学校側からの説明を受け、ご協議をいただきました。それぞれの協議題に対し闊達で熱心なご質問やご意見をいただきつつ、ご承認をいただきました。

 委員の皆様には、今後ともそれぞれのお立場から、本校の特色ある学校作りのためにご意見、ご協議をいただきますようよろしくお願いいたします。


 なお、次回以降の協議会は第2回:7月13日(金)、第3回:12月21日(金)、第4回:3月2日(土)に決定しました。


  ●平成30年度学校運営協議会委員



トップ |  同窓会リンク |  校長あいさつ |  活躍する桐蔭生 |  部活動 |  令和5年度奨学金関係 |  図書館蔵書検索 |  学校運営協議会 |  桐蔭の歴史 |  PTA活動 |  リンク集 |  各種ダウンロード |  サイトマップ
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:アドレス