桐蔭中学校

トップ > 学校生活 > 学校行事

学校行事

体育大会を行いました.(令和5年9月21日)

体育大会を開催しました!

(最後まで見てくれたら、教頭に起こった奇跡のような嬉しい出来事とそこから得られる教訓、そして生徒のみんなへの熱いメッセージへのリンクもあります。良かったらご覧下さい)

◆9月21日(木)、体育大会を開催しました。応援合戦が4年ぶりに復活し、スタンドからは応援の声が響き渡る、一体感と盛り上がりのある体育大会となりました。


◆開会式では、最初に川嶌校長先生から、「思いっきり楽しんで下さい。」とお話がありました。長い話より端的にわかりやすい言葉を選ぶ、校長先生らしいお言葉でした。

 次に生徒会長から「最高の体育大会日和、頑張ろう!」と力強く熱のこもった挨拶がありました。

 体育大会実行委員長からは、「問題集との戦いを離れ・・・」と不思議と心がほっこりする宣誓がありました。


◆競技種目1番目は、合同体操。「2年○組 □□くん基準」のかけ声でピンとまっすぐに伸びた腕、「今日は素晴らしい体育大会になる」と確信しました。


◆合同体操に次いで中学生が出場する競技は、男子の100m走。みんな一生懸命に走っていました。中には途中で転倒してしまうアクシデントにあう人もいましたが、最後まで真剣に走り抜けていました。


◆続いて中学生男女が参加する長縄跳び。みんなで声を合わせて飛び続けました。飛ぶ度にみんなの顔が笑顔になっていく。「みんなの笑顔をもっと見ていたいから、頑張れ!」心の中でつい叫んでしまいました。


 中学生が出場する午前の部の競技はこれにて終わり。高校3年生のフォークダンスの後、昼休憩に入りました。



◆午後最初の競技は応援合戦。4年ぶりに復活しました。中学生と高校生が協力してパフォーマンスをしました。どのブロックも工夫を凝らした見ていて楽しい演舞でした。



◆続いて中学生女子が参加するファイブレッグレース。みんなでリズムを合わせて走ります。走っている時にみんな笑顔になります。本当に楽しい競技ですね。





◆続いてはブロック対抗リレー。中学校男女3人ずつ合計6人が出場。各ブロックの精鋭たちが出揃う中に、中学校の先生たちも出場。優勝は緑ブロック。大いに盛り上がりました。








◆中学生が出場する最後の競技は綱引き。優勝は緑ブロック。3年生男子の声にタイミングを合わせて引くことができたのが勝因のように思います。GOOD JOB!

 綱引きの写真にあるように、1人の男子はずっと上を向き力を入れ続けていました。そのひたむきな姿に感動してしまいました。


◆閉会式では、成績発表・表彰に続き、嶋田中学校教頭先生から「一体感あふれる最高の体育大会でした。」と講評をいただきました。


◆今年の体育大会も、応援が印象に残りました。競技中にスタンドから応援の声がよく聞こえてきました。桐蔭生の一体感を至る箇所に感じることができる貴重な大会となりました。

        ◇100m走、いざ出陣。

 


◇元気に駆け抜けました  


◇飛ぶ度に笑顔が増えていきました。

(もっと笑顔が見たい。飛び続けて~~~~)



◇ファイブレッグレース(笑顔で駆け抜けました)


◇ブロック対抗リレー(先生たちも参加しました)


◇綱引き(みんな一生懸命に引きました。)


◇3年生の集合写真(みんな良い表情をしています)



 ※ 教頭先生に起こった奇跡のような嬉しい出来事とそこから得られる教訓、
  そして生徒のみんなへの熱いメッセージへのリンクはこちら

文化祭2日目を行いました。(令和5年9月14日)

文化祭2日目も無事実施できました! 本当によかった。


◆9月14日(木)、文化祭2日目を実施しました。


 今日は10:40までは自由行動。文化祭を思いっきり堪能しようと少ない時間ではありますが、高校生の展示体験に多くの中学生が参加していました。



◆10:45からは1年生の合唱がありました。A組は「なんでもないや」、B組は「宿命」というタイトルで、1年生らしく元気でかわいさも感じられる合唱でした。


 80人での学年合唱は「星影のエール」。全員が胸に星の飾りをつけて、心を一つにして歌いました。



◆次は3Aの「ロミオとジュリエットと俺」。悲劇「ロミオとジュリエット」をハッピーエンドにするべく奮闘する「俺」が主人公。11人熱の籠もった演技をしており、壮大なスケールの劇でした。華やかな衣装にも目を惹きつけられました。

◆最後は3Bの青春コメディ「彼にあこがれて」。多種多様なキャラクターが登場し、役者も道具担当、音響などたくさんの色を奏でてくれました。


◆本当に開催できてよかったと思える文化祭となりました。生徒の皆さん、先生方、本当によく頑張りました。

        ◇1A「なんでもないや」 


◇1B「宿命」


◇学年合唱「星影のエール」


◇3A「ロミオとジュリエットと俺」の名シーンを再現


◇3B「彼にあこがれて」みんなでエンディング

  


文化祭1日目を行いました。(令和5年9月13日)

文化祭1日目を開催しました!

◆9月13日(水)、文化祭を開催しました。今年度は、開会式は高校3年生と高校2年生のみ体育館に入場し、中学生、高校1年生は教室からYouTubeによる生中継を視聴する形で開催しました。




開会式は校長先生からは、「わくわく感が湧き上がってきます。文化祭は桐蔭の文化芸術の総合力を発揮する場。強い絆で結びつくことを大切にし、桐蔭生の力を結集して楽しみましょう。」と挨拶がありました。





 文化祭実行委員長の松野君からは、個人の特技・個性を発揮しよう。ぶっちぎれ桐蔭生!文化祭スタート!と勢い良く挨拶がありました。






 その後は玉置先生が映画「ターミネーター」を彷彿させる登場と本格的な演技で大いに盛り上がりました。高校生徒会長と玉置先生のやりとりも最高。







◆オープニングセレモニーとして応援団の演舞がありました。力強く華麗な演舞でわくわく感を表してくれました。

 文化祭の実施をする上で忘れてはいけないのは、科学部による体育館舞台発表の生中継。本当によく頑張ってくれました。









最初の演目は、音楽部による合奏でした。懐かしメドレー、現代曲メドレーを美しく歌い、大人も生徒もともに楽しめる最高のエンターテイメントを届けてくれました。




10:00以降は舞台の演目、展示の体験、模擬店の買い物と各々が行きたいところを訪問し、楽しみました。中学校2年生が趣向を凝らして行った教室展示。

 どちらのクラスも訪れたお客様を楽しませる体験型ゲームでおもてなししました。

 もちろん高校生のところにも体験に行きます。みんなの楽しそうな笑顔が最高です。





◆昼休憩中に行われた中学校書道部の書道パフォーマンスでは、「待ちに待った今日は特別な日。いつも通りから飛び出そう。春も夏も秋も冬も思い出がいつまでも待っている。

ここで見つけた笑顔がいくつも積もっていく。限界のない冒険の舞台へ。さあ会いに行こう。特別な1日に。」

のメッセージを書し、最後に大きく「彩光」と大きく力強く書き上げました。観客のみなさんからはたくさんの拍手をいただきました。



◆文化祭1日目はこれにて終了。この後は有志の発表もあり、みんなで楽しむことができました。

 明日は、文化祭2日目。中学校1年生と3年生の舞台発表があります。明日の発表が楽しみです。


◇放送部による開会式司会(司会は桐蔭中学校卒業生)

 


  

◇川嶌校長挨拶

(桐蔭の力を結集して楽しみましょう。)


◇松野文化祭実行委員長挨拶

(ぶっちぎれ桐蔭生。文化祭スタート。)


◇玉置先生の迫力ある演技




◇応援団、型とチアの力強く華麗な演舞玉置先生の迫力ある演技



◇2A展示

  

◇2B展示






◇書道部による書道パフォーマンス

 

力強く書き上げました



昼からも見学・体験は続きました。

2学期始業式を行いました。(令和5年8月25日)

偶然の出会いをチャンスに変える機会がある。自分をステップアップさせる努力を続けて欲しい。
◆残暑が厳しいですが8月25日(金)、熱中症対策を整えて2学期始業式を行いました。

◆川嶌校長先生の式辞では、まず最初に、夏休み中の皆さんの様子を見る中で、補習に参加した生徒、自習に勤しんだ生徒、大会やコンクールに出場した生徒など、充実した夏休みを過ごしていると感じたとのお話がありました。
 
 ○校長先生式辞。「抗生物質って知っていますか?」
 
 
◆次に、「抗生物質って知っていますか?」と問いかけから、今日の式辞の中心となるお話が始まりました。
 抗生物質「ペニシリン」はイギリスの医者・細菌学者であったアレクサンダー・フレミングがブドウ球菌の培養の実験をする中で偶然発見しました。
 細菌培養を行う際には、培養しようとした細菌以外のものが目的としていた細菌以上に増えてしまうことは珍しくなかったようです。
 フレミングがブドウ球菌を培養する実験を行ったところ、青カビの胞子が繁殖してしまったのです。普通ならこの様子を見て「ブドウ球菌の培養に失敗してしまった。」と感じ、この実験は終わってしまうところです。しかし、偶然にもこの時にフレミングの観察眼が働きました。よくよく観察すると、青カビの周りのブドウ球菌が繁殖していないということに気付いたのです。この出来事をヒントに、フレミングは「青カビにはブドウ球菌の発育を抑える物質が含まれているのではないか」とひらめきました。このことを確かめるために青カビの培養液をろ過したところ、抗菌物質の存在を突き止めることに成功したのです。これが感染症に効果を発揮するペニシリンだったのです。
 もしフレミングが、この実験を失敗と思って、その培養液を捨ててしまっていたら、ペニシリンの発見は無かった、もしくは大幅に遅れたことでしょう。
◆このエピソードからわかるように、日頃の何気ない出来事の中に発見するチャンスがあるはずです。それに対応できるような生き方ができているか。つまり「探究」の気持ちをもって色々なことに取り組んでいるかが大切です。是非とも、偶然の出会いをチャンスに変える機会を大切にし、自分をステップアップさせる努力を続けて欲しい。2学期も一緒に頑張りましょう。とお話がありました。

 
     ○生徒は真剣に話を聞いています。
◆始業式が終わっての休憩時間に各教室にお邪魔しましたが、教室ではクーラーがかかっているので、廊下にいる生徒は1人もいませんでした。教室では色々な風景がありましたので、公開します。

○1年A組。楽しそうに話をしています。


  ○1年B組。ピースと笑顔を見せてくれました。


 ○2年A組。会えたのがうれしいのでしょうか?
   暑いのに密着して座っている男子生徒・・・。


  ○2年B組。ノートを開いて勉強のことについて  
  交換しています。さすが、桐蔭生のあるべき姿!


 ○3年A組。ピースをしてくれる生徒もいますが、 
  PCで調べている生徒もいます。さすが3年生!


 ○3年B組。こちらもノートを開いて勉強のことに
  ついて交換しています。男子の笑顔も素敵!

1学期終業式を行いました。(令和5年7月20日)

チャレンジする夏にしよう。
◆7月20日(木)、中学校1年生から高校3年生まで全学年揃って体育館にて1学期終業式、全国大会出場選手激励会を行いました。
◆始業式に先立って、全国大会に出場する選手の激励会を行いました。各クラブの代表が全国大会に出場する上での意気込みを熱く語りました。
 中学校からは将棋部の3年A組辻本君が挨拶をしました。会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
◆続いて1学期終業式を行いました。県民歌、校歌斉唱に次いで、川嶌校長先生からの式辞がありました。
 校長先生からは生徒全員に向けて、みんなが頑張っている姿を見て「さすが桐蔭」と感心することが多かった。自分の可能性を信じて積極的にチャレンジして欲しいとお話がありました。

※8月11日(金)~16日(水)の6日間は事務室を含め学校が休みとなります。

                         


●将棋の全国大会に出場する辻本君。立派に挨拶しました。      ●全国大会に向け、応援団から熱いメッセージ。     
   

 
  
 ●川嶌校長先生からは、さすが桐蔭と感心することが多かったとお話がありました。   

令和5年度新任式・始業式を行いました。(令和5年4月7日)

★令和5年度のスタートです。★

◆4月7日(金)、全校生徒が体育館に集まり、令和5年度新任式、始業式を行いました。

◆新任式では、本年度新たにチーム桐蔭に加わっていただく中高教職員の方が登壇。中学校の嶋田教頭から簡単に紹介したあと、代表して高校の山本新教頭から転任のごあいさつをいただきました。

◆始業式の式辞で川嶌校長は、「自己の目標達成に向けて、目の前にある自分に与えられた課題に真面目にひたむきに取り組んでください。そうすれば、必ず志を同じくする友が現れ、励まし合い、互いに向上することで、目標に向けて前進することができると思います。」と語りかけました。

 


令和4年度末の離任式を行いました。(R5年3月31日)

  

▶毎年4月初旬に行われていた離任式が、本年度から年度内に行われることになり、3月31日(金)、体育館にて、ご退職、ご転出される先生方と別れを惜しみつつも全校生徒でお見送りしました。

▶感染症対策のため、今年も式に出席されたすべての先生方からお言葉をいただくわけにはいきませんでしたが、ご退職される笹井 晋吾 校長先生、そしてご転出される先生方を代表して、箕島高校校長に昇任された藤村 温 教頭先生、日高高校定時制に昇任された辻 英機 先生、中学校を代表して宮原 一樹 先生が、それぞれ万感の想いを込めて桐蔭生に最後のメッセージを贈っていただきました。

▶生徒代表として高校生徒会長・岡本和樹さんと中学校生徒会長・津田初季さんが、先生方との日々の思い出を丁寧に振り返りながらお礼の言葉を贈りました。

▶それぞれご一緒させていただいた長さは違えど、先生方には本当にお世話になりました。一期一会を改めて大切にしつつ、先生方の新しいお立場、ご転出先、次の新たなステージでのご活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。

   笹井校長先生、「桐蔭」への生徒時代からの思いを語られました。  

   

 

高校教頭・藤村先生、ワクワクする学校生活を、とのお話でした。

     

  高校・辻先生、サッカーと人生の選択について話されました。 中学校・宮原先生、「元気があればなんでもできる!」

   

  ●最後は大切な時間を噛みしめながら、マスク着用で、音楽科・有本先生の生ピアノ演奏+音楽部が最前列でリードして、久しぶりの校歌斉唱。

   


       ●ご退職・ご転出された先生方

            ○校  長    笹井 晋吾 先生(ご退職)

            ○高等学校                

                 頭    藤村 温 先生(ご昇任・ご転出・箕島高校校長)

              国語科    小藪 誠 先生ご転出・和歌山北高校北校舎へ)

              地歴・公民科    﨑山 綾 先生ご転出・耐久高校へ)

              数学科    加賀谷 信之 先生ご転出・和歌山工業高校へ)

              英語科    辻 英機 先生(ご昇任・ご転出・日高高校定時制教頭)

                保健体育科  岡田 牧子 先生ご転出・和歌山北高校北校舎へ)

            ○中 学 校

              社会科    宮原 一樹 先生(ご転職

              英語科    髙橋 健太 先生(ご転出・県立向陽中学校へ)


            ○事  務     

                 事務長    林 恒好 さん(ご退職)

                 主 任     菱山三加子 さん(ご昇任・ご転出・紀伊コスモス支援学校事務長)


3学期終業式を行いました。(令和5年3月24日)

着地点を想定しよう。目的意識をもって何事にも主体的に取り組もう。
◆3月24日(金)3学期終業式を行いました。式中の表彰伝達の時に生徒の顔が見えにくいという課題への策として、本校科学部で高校1Aの林 永翔さんと藤木郁久先生が考え、無線カメラを1台増やし、表彰時には生徒名や表彰の内容もテロップで流す方法で、さらにバージョンアップした形で、校長室から You Tube を利用したリモート配信により行いました。

◆笹井校長先生は式辞で、なぜ勉強するのか、なぜ大学に行くのかとの疑問を示し、高校時代は生涯学び続ける通過点であるとして、将来の着地点をきちんと想定することで、学びに対する姿勢が変わるのではないかと生徒に問いかけられました。そして「人生を豊かにする」ためには、これから社会にどう関わっていくかが欠かせない思索であると話されました。
◆また、日本の学生は他の先進国と比べて自己有用感が極めて低いという世界的な調査結果を紹介し、「何のために学ぶのか『目的意識』をもって何事にも主体的に取り組もう」と述べられました。そして、本校はキャリア教育(在り方・生き方教育)に主眼をおいて先駆的な取組を続けていますが、このことは最近の大学入試でも求められる人材育成につながっているのです。

◆おわりに、笹井 晋吾 校長先生は、「今後も、桐蔭生が自らの力で人生を切り拓くことができるよう、先生方も全力でサポートします。日々の勉強を、人生を豊かにする学びにつなげよう。結論は、勉強って面白いんだぞ。この春休みで、自分自身をしっかり見つめて、充電してください。」と生徒に向けて語りかけられました。

◆生徒のみなさん、自らの力で豊かな人生を切り拓いていきましょう!
                         
  ○式が始まるまでの画面もバージョンアップ!        ○加賀谷先生の開式
  
  ○科学部の林さんと藤木先生。今回は無線カメラも3台目として導入  
    
  ○笹井校長先生の式辞                        ○マラソン大会の表彰              
  
       
 
    

令和4年度体育大会を実施しました。(令和4年9月21日)

体育大会を開催しました!

◆9月21日(水)、体育大会を開催しました。今年度は感染症対策を最大限整えた上で、できる限り例年の取り組みに近い形で実施しようとの方針のもと、応援合戦は行わず、綱引きに出場する人数を制限したり、長縄跳びの実施方法を変更したりの工夫や制限はありましたが、ほぼ例年通りの実施となりました。中高すべての学年が一堂に会する形で実施できるのは3年ぶり。令和2年度は代替行事、令和3年度は中学校単独+リレーのみ全校合同だった過去2年間とは違い、お互いが競技するのを観戦し、一体感と盛り上がりのある体育大会となりました。


◆開会式では、最初に笹井校長先生から、「日頃の勉強の疲れを吐き出し、体力の限り頑張ってください。」とお話がありました。

 次に高校生徒会長の冷水先輩から「体力を出し切って、思いっきり楽しもう。」と力強く熱のこもった挨拶がありました。

 体育大会実行委員長の田中先輩からは、「体育大会を開催させてくれた先生方、保護者の皆さんに感謝し、精一杯頑張ることを誓います。」とハキハキとした宣誓がありました。


◆競技種目1番目は、合同体操。準備体操をするだけのものですが、中高全員で一緒に体操ができることが本当にうれしく感じられる。「withコロナ」の時代になってきていることを実感しました。


◆合同体操に次いで中学生が出場する競技は、男子の100m走。みんな一生懸命に走っていました。中には途中で転倒してしまうアクシデントにあう人もいましたが、擦り傷程度の軽傷で済み大きな怪我とならなかったのが何よりです。


◆続いて中学生女子が参加する台風の目。4人一組で長い棒を持ってコーンの周りの回って戻ってくるリレー形式の競技。以前は4人が肩をつないで足を紐で結んで行う4人5脚のファイブレッグレースでしたが、密を避けるためこの形式に変更。4人で力を合わせてコーンの周りを効率良く一周できるかが大切。さらに、戻ってきたら待機しているメンバーの足下に棒を走らせ、メンバーはそれを跳んでやり過ごす。次にその棒は頭上を通過し次の走者チームに渡りスタートする。自分の順番が来るのを待つ間にも競技に参加することとなり、楽しむことができるとともにチームの一体感を感じることができるので、よくできているなと感心しました。



◆続いて中学生男女が参加する長縄跳び。以前は全員で何回跳べたか競う競技でしたが、今回は次々と跳んで抜けていく形式に変更。密を避けながら行え、全員で一体感を感じながら楽しめる競技。跳び終えた後の爽快な表情が印象的でした。


 中学生が出場する午前の部の競技はこれにて終わり。高校3年生のフォークダンスの後、昼休憩に入りました。



◆午後最初の競技はブロック対抗リレー。中学校男女3人ずつ合計6人が出場。各ブロックの精鋭たちが出揃う中に、中学校の先生たちも出場。優勝は緑ブロック。大いに盛り上がりました。



◆中学生が出場する最後の競技は綱引き。今まではブロック全員で参加していましたが、密を避けるため人数を絞って実施しました。優勝は緑ブロック。危なげない戦いぶりでした。


◆競技の最後は、高校生のブロック対抗リレー。この結果がブロックの勝敗に影響するため、大いに盛り上がりました。

 優勝は赤ブロックでした。優勝おめでとう!


◆閉会式では、成績発表・表彰に続き、笹井校長先生から「君たちの力強さと笑顔が印象的でした。みんなの力が至る所で出ていました。コロナ禍でいろいろ大変だったけど、例年に近い形で行うことができました。1・2年生の皆さんは来年より良い桐蔭祭ができるよう頑張って欲しい。準備から今日までお疲れ様でした。」と講評をいただきました。


◆今年の体育大会は、応援が印象に残りました。ブロック対抗の応援合戦は新型コロナウイルスの感染症対策で実施できませんでしたが、競技中にスタンドから応援の拍手がよく聞こえてきました。競技のための入場の際は、全員が入場曲に合わせて手拍子をする・・・。桐蔭生の一体感を至る箇所に感じることができる貴重な大会となりました。

◇笹井校長先生挨拶(日頃の勉強の疲れを吐き出し、体力の限り頑張ってください)

 


◇冷水高校生徒会長挨拶

(体力を出し切って思いっきり楽しもう)

  


◇田中実行委員長挨拶(体育大会を開催に協力していただいた皆さんに感謝し、精一杯頑張ります)


◇男子100m(さわやかに駆け抜けました) 

  

◇台風の目

(コーンの周りを効率良く回る+ジャンプ)



◇長縄跳び(跳んで次々と抜けていきます)

 


◇ブロック対抗リレー(先生たちも参加しました)


(白熱した戦いです)


◇綱引き(みんな一生懸命に引きました。)


◇3年生の集合写真(みんな良い表情をしています)

令和4年度文化祭(2日目)を実施しました。(令和4年9月15日)

文化祭2日目も無事実施できました! 本当によかった。


◆9月15日(木)、文化祭2日目を実施しました。


 今日は10:40までは自由行動。文化祭を思いっきり堪能しようと少ない時間ではありますが、高校生の展示体験に多くの中学生が参加していました。このホームページを作成している私も展示体験している中学生の写真を撮影したり模擬店の商品を購入したりと楽しい時間を過ごさせてもらいました。



◆10:45からは1年生のボディーパーカッション。身体を楽器としてたくさんのリズム、掛け合いで、観る人も心が躍るような感覚になり、楽しむことができました。A組は「ピースサイン」、B組は「青と夏」というタイトルで、1年生らしく元気でそしてかわいさも感じられる素晴らしい演技でした。


 81人が登場した16期生全員での演技では、舞台だけでなく、舞台の両脇にも人が広がり、体育館中から振動が響いてきました。タイトルは「ミックスナッツ」。私の目の前でジャンプした人はものすごく高く飛び上がっていました。「いろどれ81」のメッセージは印象深く映し出されました。

 目の前で踊るのはすごく迫力が伝わってきて、ドキドキしました。

 全員で飛んだジャンプは元気が伝わってきました。最後は堂々と「thank you」と示して、見事な演出を見せてくれました。


 40を超える小学校から集まった16期生81名。この81名が心を一つにして1つの演技を完成させることは、素晴らしい価値のあることだと思います。文化祭実行委員の皆さんはこの81名を見事にまとめ上げ、見事成功させました。夏休みから集まり協議とダンスの練習を行い、本当によく頑張りました。この81名での日々はまだ始まったばかり。これからもさらに81名それぞれの個性が発揮され、さらに彩り続けて欲しいと思います。



◆次は3Aの「豪腕ツッパリ青春記」。ツッパリが着る特攻服、バッチリ決めた髪型。怖いけどすんごくかっこいい4人が登場。

 そんな4人の前にとても素敵な女子が通っていった。その女子に不良2人が絡んできて、素敵な女子に危機が・・・。

 そこに登場するヒーローは、そのツッパリたち。見事にツッパリのリーダーは素敵な女子を救ったのでした。そのときのツッパリ男子の格好いいこと。素敵な女子も一気に恋に落ちてしまいました。

 しかしながら翌日、素敵な女子はツッパリ男子に会いたいため、昨日と同じ場所に・・・。そこに登場したのはツッパリ男子ではなく、昨日絡んできた不良とその親分。その親分はとっても強く、素敵な女子は連れ去られました。

 素敵な女子を救うべく、ツッパリ男子たちは別の学校のツッパリ女子(幼なじみ)に助太刀をお願いするが、断られてしまい・・・。幼なじみのツッパリ女子は、以前にもこのツッパリ男子を救ったことが、・・・。ここでのやりとりがこの後のストーリーに絶妙に影響していくのだ。

 しかしながら素敵な女子を救うべく、ツッパリ4人は救出へ。ツッパリ男子4人は少しずつ追い込まれ、危機が迫ったときに幼なじみの女子のツッパリが助太刀に来てくれました。

 そこから一気にクライマックスへ。親分との一騎打ちでは苦戦するが、素敵な女子に暴力を加えられた時点でツッパリは、・・・。

 怒りから湧き出る大きな力で親分を倒すのでした。そして素敵な女子からは告白され、2人は付き合うことに。めでたしめでたし。

 しかしながら、ハッピーエンドでは終わらない。親分のもっと上の親分が竹刀を持って登場。ものすごく怖い。このものすごく怖い親分は3A担任の宮原先生が演じるのですが、「どこが違うの?」と思えてしまったりして・・・(笑い)。

 3Aの演劇は登場する役者一人一人の特徴や持ち味をよくぞここまで引き出してくれたと感じる配役。登場人物のほとんどはツッパリだけど、なぜか青春もので戦隊シリーズのようなテイストで・・・。本当に楽しんで観させてもらいました。






◆最後は、3Bの「シンデレラ~愛と勇気の物語~」。ストーリーテラーが登場し、物語は始まる。「この後どのような展開があるのだろう。」と一瞬で劇に引きつけられてしまいました。

 平和な町を襲う山賊。楽しそうに過ごしていた人たちは危険な状態に。そこに登場したのが、正義の剣士たち。この正義の剣士たち、実はこの国の王子とその仲間。シンデレラと王子はこのときから一気に惹かれ合う仲に。

 しかしながら、王子はこの国を山賊たちから守るため、強国の姫と結婚するよう国王・女王から厳しく叱られる。王子は自分の気持ちを大切にするのか、それとも国の民のことを大切にするのか。その狭間で悩み苦しむ。しかしながら、この国を守れるのは王子である自分しかいない。シンデレラへの気持ちを抑え込み、強国の姫との結婚を決める。

 シンデレラは、王子が自国を守るため強国の姫と結婚することを知り、この国を守るためならば・・・と自分の王子への気持ちを抑え込もうとする。そこに登場するのが妖精たち。素敵な踊りに合わせて、自分の気持ちに正直に生きるようシンデレラに語りかける。そしてシンデレラも自分の気持ちに素直になろうと決心する。

 舞台は王子の結婚を祝いダンスパーティーに。生演奏の演出のもと、ダンスパーティーが行われ、そこにシンデレラが登場。自分の素直な気持ちを王子に訴える。そして、「力ではなく、愛と勇気でこの国を守りましょう。」と語りかける。王子もこの言葉に心を動かされ、シンデレラと一緒になることを決意する。そしてその場で国王と女王にその決心を伝える。「愛と勇気でこの国を守る」という言葉に国王と女王の2人は心を動かされ、シンデレラと王子が一緒になることを認める。

 そこに、全身黒ずくめの「私は世界で美しい女、おっほっほー。」と高らかに笑う妖しげで美しい女性が。この一言を発生するだけで、この姫の非情さが見事に演じられている。すさまじい演技力。

 この非情な黒ずくめの姫は、この王子と結婚するため山賊を使い、この国で暴れさせていたのだ。そうすることで強国との政略結婚、つまり自分と王子の結婚を成功させようと企んでいたのだ。しかしながら、シンデレラと一緒になることを選んだ王子が憎くて憎くてたまらない黒姫は、山賊たちに王子の国を襲うように指示した。山賊たちは、これで手加減無しに思いっきり暴れることができると大喜びでシンデレラが住む国へ。

 国を守るため王子とその仲間は山賊たちと必死に戦う。そして山賊たちにとどめを刺す直前まで来たときにシンデレラが登場。「暴力ではなく愛と勇気でこの国を守りましょう。」シンデレラが叫んだ言葉が、王子たちも山賊たちも、そして黒姫の側近までも、影響を与えることとなる。

 最後は出演者たちで歌を力強く歌いフィナーレへ。それはまるでプロのミュージカルを観ているかのような感動が湧き上がってくる。本当に本当に感動的な、観るものの心を魅了する演劇でした。

 3Bの演劇は訴えたいテーマやストーリーがしっかりしていて、それを引き立たせる演出が満載。本番直前にあった危機も見事に乗り越えました。自分たちを自分たちで最大限に褒めてあげてください。

◆本当に開催できてよかったと思える文化祭となりました。生徒の皆さん、先生方、本当によく頑張りました。

         ◇展示体験

  (トランプゲーム、回る円盤に物を積み上げる)

  


◇展示体験(並ぶのも楽しみの一つ)

   


◇ボディーパーカッション(元気とかわいらしさと)

 


◇ボディーパーカッション (すごいジャンプ)と(16期生のメッセージいろどれ81)

 


◇ボディーパーカッション 

(目の前でのダンスは迫力が大) (全員でジャンプ)

 


◇ボディーパーカッション (最後はサンキュー)



◇3A(豪腕ツッパリ青春記)

 

  ツッパリイケメン4人  素敵な女子が通り・・・


 

素敵な女子に絡む不良  素敵な女子を救うツッパリ

 

親分(どこか愛らしい)登場 救おうと応戦するが・・・

  

2人とも「暴」の字が   ツッパリ女子も
印字されているが、より  怖そう
によって「暴飲・暴食」。
 
以前にもツッパリ女子がこのツッパリ男子を救った
 
雑魚たちは任せておけ   親分との戦闘シーン

親分のもっと上の親分。むっちゃ強そー。

全員でありがとうございましたー。


◇3B(シンデレラ~愛と勇気の物語)

 

ストーリーテラーの言葉に惹きつけられることに

 

山賊たちは漫才を披露 シンデレラと王子が出会う

 

国王と女王に説得される王子 → 国を守る決心を


 

王子の結婚を知り、王子 素敵な踊りに合わせて妖精

への気持ちを抑えようと が現れ、シンデレラに語り

するシンデレラ     かける         

 

ミュージカルのような    素敵な生演奏  

妖精たちのダンス            

 

 2人が心を決め、踊る     国王も認める    

    

すさまじい演技力の黒姫

山賊たちが国へ。国の危機だ。

 

王子たちは果敢に戦う  とどめを刺す直前に 

         シンデレラ登場

感動のフィナーレ

令和4年度文化祭(1日目)を実施しました。

文化祭を開催しました!

◆9月14日(水)、文化祭を開催しました。今年度は感染症対策を最大限整えた上で、できる限り例年の取り組みに近い形で実施しようとの方針のもと、開会式は高校3年生のみ体育館に入場し、中学生、高校1・2年生は教室からZoomによる生中継を視聴する形で開催しました。

 開会式はコロナ禍以前と異なる形とはなりましたが、3年ぶりの本格実施で、みんなの気持ちは大いに高ぶることとなりました。

◆オープニングセレモニーとして応援団の演舞がありました。「文化祭が始まる!」桐蔭生の弾む心を演舞に表してくれているように感じました。

 文化祭の実施をする上で科学部による体育館舞台発表の生中継には本当に感謝の言葉しかありません。本当によく頑張ってくれました。

 この後オープニング動画を上映する予定でしたが、プロジェクターの不調のため待ち時間が・・・。しかしながら司会の放送局部員が観客の高校3年生にインタビューするなど臨機応変に対応しました。

◆開会にあたり特別活動部の大松部長から文化祭に際して諸注意がありました。「やっとここまで来たかー!」の言葉から始まり、「いろいろな人の熱い思いで今回の文化祭を開催できるんだ。」と喜びの気持ちを述べました。

 文化祭を楽しみにしているみんなの気持ちは十分にわかっているから、細々したことはあまり言いたくない。しかしながら感染症対策を最大限とる必要がある。その狭間で諸注意を行いました。聞いている人にとって「みんなの気持ちはわかっているよ」というメッセージが伝わる、心に響く諸注意でした。

◆笹井校長先生からは、「本当にうれしい。やっとこの日が来たか!みんないろんな苦労をしながら準備してきた。他の学校もやるからうちの学校もやるのではなく、我々はこれだけのこと・対策をやるから、文化祭をなんとしてもやるんだ。その思いでやるんだ。」と熱い気持ちが伝わる挨拶がありました。

◆校長先生の挨拶の後は、生徒会会長と文化祭実行委員長の挨拶。冷水高校生徒会会長は、コスチュームに身を包み登場。「さあ!さあ!ついに!ついに!やってきました。ひと味ではなく16味は違います。心で、身体で、全身で、感じてください。」と熱く語りました。

 中谷中学校生徒会長は、「中学校のどの作品も素晴らしい物になっています。高校生の皆さんも是非見に来てください。中学生は是非高校の先輩のところにも行って楽しみましょう。そして皆さん、最高の2日間にしましょう。」と語りました。

 上原文化祭実行委員長からは、「開催できるように尽力してくれた皆さんありがとうございます。全力で楽しみましょう。」とメッセージがありました。

 最後に上原高校生徒会副会長からは、「スタンプを12個集めて文化祭運営本部へ来てください。2棟と3棟の間にアンブレラスカイを設置したこと。中継に科学部の林君を中心に頑張ってくれました。」とアナウンスがありました。

 最初の演目は、箏曲部による合奏でした。昨年度の文化祭では文化部の発表の機会がなかった分、発表を聞くことをとてもうれしく感じました。

10:00以降は舞台の演目、展示の体験、模擬店の買い物と各々が行きたいところを訪問し、楽しみました。中学校2年生が趣向を凝らして行った教室展示。

 A組では、「Splatooin with 2A~イカしたヤツになりたイカ?~」というタイトルで教室の展示に取り組みました。教室全体を白く染め上げ、水鉄砲で的を当ててイカに色を塗るゲームや竹で作った鉄砲での的当てゲームなど、趣向を凝らした体験型の展示を行いました。驚いたのは消毒の容器はオリジナルの物を作成、A組らしいこだわりが光っていました。B組では「田中神社の夏祭り」というタイトルで夏祭りの情景を演出していました。教室全体を黒く染め上げ、A組とは対照的な演出。田中神社では田中先生をモチーフにした紙幣しか使えない。最初に得られる紙幣の額は、ストップウオッチで10秒に如何に近づけてストップすることができるかで決まる。ゲームの結果次第で紙幣が増えたり減ったり。最後には、桐蔭の体育会系オーラが漂う(近寄ると筋トレやマラソンを強要されそうな・・・)男性の写真を完成させるパズルゲームのインパクトが大きかったです。

◆昼休憩中に行われた中学校書道部の書道パフォーマンスでは、「果てしない光を追いかけて私たちは走ってきた。ひりっとするあの夏の日の空気。あまりに寒かった灰色の町の音。息を吸って君の扉をたたいて、私たちは変わる。これからもずっと笑ってたい。そうして私たちは変わっていくから。」のメッセージを書し、最後に大きく「躍進」と大きく力強く書き上げました。観客のみなさんからはたくさんの拍手をいただきました。

◆文化祭1日目はこれにて終了。この後は有志の発表もあり、みんなで楽しむことができました。

 明日は、文化祭2日目。中学校1年生と3年生の舞台発表があります。明日の発表が楽しみです。


◇放送部による開会式司会(司会は桐蔭中学校卒業生)

 

◇機材トラブルにも臨機応変に対応(流石です)

  


◇応援団の演舞と科学部の尽力に感謝


◇特活部長諸注意(みんなの気持ちは十分にわかっているよ。でも感染症対策を万全にしよう)

  

◇笹井校長挨拶

(本当にうれしい。やっとこの日が来た。)


◇冷水生徒会長(高校)挨拶

(ひと味ではなく16味は違います。心で、身体で、

全身で感じてください)

 

◇中谷生徒会長(中学校)挨拶

(中高お互いに見に行きましょう。)


◇上原文化祭実行委員長挨拶


(開催のため尽力してくださった皆さんありがとうございます。全力で楽しみましょう。)


◇2A展示

  

水鉄砲が本当に楽しい


◇2B展示

難しい(体育会系オーラが漂う)パズルが・・・

田中先生は衣装も本気です。


◇書道部による書道パフォーマンス

 

力強く書き上げました

2学期始業式を行いました。(令和4年8月25日)

「努力できる人」になろう。
◆県内でも1日の感染者数が過去最高を更新する日が続く中、8月25日(木)、感染症対策と熱中症対策を踏まえて2学期始業式を行いました。今回も科学部高校1Aの林 永翔さんと藤木郁久先生の協力により、校長室からの You Tube 配信で行いました。
 
 ○カメラに向かっての校長先生の式辞。

◆笹井校長先生の式辞では、まずは、夏休み中の文化クラブ、運動クラブの活躍を讃えられ、また高校野球県大会の決勝戦に、生徒や保護者、OBなど多くの方々が応援に駆けつけてくれ、「桐蔭」の一体感を強く感じたと話されました。
 
 ○配信用にPC、大モニターを新規導入しました。
 
 
◆2学期も学校が一体となって、行事に、勉学に取り組んでいってほしいという願いを込めて、「努力ができる人」の特徴5つを紹介されました。
 1 努力を日々の習慣に落とし込んでいる
 2 努力しやすい環境作りが上手である
 3 困難や試練を楽しむことができる
 4 努力したことによる
       見返りを求めすぎない
 5 人生において明確な目的や目標がある
 
 ○テロップ挿入という進化を果たしました。
 校長先生はさらに、二人の著名人の言葉を紹介されました。
◆一人目は、アメリカ大リーグで活躍する、努力家で有名なダルビッシュ有 投手の言葉です。
『練習は嘘をつかないって言葉があるけ
 ど、頭を使って練習しないと普通に嘘
 をつくよ。』
この「練習」という言葉を「努力」という言葉に置き換えてみましょう。すると、惰性の努力では意味がなく、努力とは「考えながら行うものだ」と理解できますね。
◆二人目は、昭和の文豪・小説家の井上 靖さんの次の言葉です。
『努力する人は希望を語り、
  怠ける人は不満を語る。』
これは前向きな努力の大切さと、「自分のため」に努力することの意味を考えさせてくれる言葉ですね。
 
 ○生徒は言葉を見ながら校長先生の話が聞けます。
 
◆校長先生の式辞に続いて、特別活動部長の大松先生から7月以降クラブ等で活躍、入賞した生徒の皆さんが読み上げられ、代表生徒が笹井校長先生から表彰伝達を受けました。
◆最後に、生徒会長の3C 冷水勇之助さんから文化祭に向けて諸連絡があり、2学期がスタートしました。
 
 
◆YouTube配信による式は、校長先生の表情や表彰伝達での生徒の様子が見られるため、1学期終業式では生徒からの評判が良かったです。今回新たな試みとしてテロップを挿入してみましたが、言葉を見ながら話が聞けるので、話だけを聞くよりも頭に入りやすく、理解が深まったのではないかと思います。今後は式以外の場面でも展開できそうです。
表彰クラブ、生徒(7月~夏休み中)
陸上競技部
第74回和歌山県中学校総合体育大会 
陸上競技の部

3年A組 井沼 佑輔 さん
男子200m   第3位
近畿大会に出場


3年A組 松本 彩生 さん
3年女子100m   第1位
近畿大会に出場


2B 中村 和真さん・3A 梅本 怜旺さん
  3A 井沼 祐輔さん・3B小池 愛幸さん

共通男子4×100mR  第1位
近畿大会、全国大会に出場

○3B小池愛幸さんが代表して盾を受け取りました。

1B 愛宕 花梨さん・3A 松本 彩生さん
  2B 柳 緒珠さん・3A宮本 あんみさん
近畿大会、全国大会に出場
共通女子4×100mR

○3A松本彩生さんが代表して表彰を受けました。

1年B組 愛宕 花梨 さん
1年女子100m   第1位
近畿大会に出場

硬式テニス部
●第74回和歌山県中学校総合体育大会
硬式テニスの部


男子団体  第3位
3B 木下 真之亮さん・3B 岩本 武琉 さん
3A 阿砂利 悠人さん・3A 中嶋 太毅 さん
3B 迫間 太志さん・3B 吉田 謙信さん
3B 新津 葉瑠さん・3A 明間 遥駒さん
3B松井 宏道さん・1B 高橋 壮太さん 

1年B組 高橋 壮太 さん
男子シングルス   第5位
近畿大会に出場
○1B高橋 壮太さんが代表して表彰を受けました。


科学部

●WRO和歌山公認予選会ミドル競技
優勝

2A 中井 唯仁さん・2A 藤村 一颯 さん
全国大会に出場


水泳
●第74回和歌山県中学校総合体育大会
水泳競技の部

3年A組 山口 新太 さん
男子100mバタフライ 第2位
男子100m自由形   第3位
近畿大会に出場 
3A山口新太さんが代表して表彰を受けました。

1年A組 横山 はな さん
女子200m自由形 第2位
近畿大会に出場

1年B組 中谷 太洋 さん
男子200m自由形 第5位
近畿大会に出場

3年B組 中口 心陽 さん
女子100m自由形 第4位
近畿大会に出場

1学期終業式を行いました。(令和4年7月20日)

有意義な夏にしよう。
◆7月20日(水)、感染症及び熱中症対策を踏まえ、本校科学部で高校1Aの林 永翔君と藤木郁久先生の協力を得て、校長室から You Tube を利用したリモート配信による1学期終業式を行いました。
◆県民歌、校歌演奏に次いで、笹井校長先生からの式辞では、生徒全員に向けて、成長していくプロセスには実体験が大切であるということについて話されました。そして、ネット社会においては簡単にバーチャルな体験ができてしまうが、人と人とのつきあいにおけるトラブルを防ぐためには、アナログ的ではあっても相手の顔を見てしっかりと話すことが大切であることを強調されました。また、アナログ的な手法は、学習を進めていく上でも大切であることも併せて話されました。
◆これからいよいよ勝負の夏を迎える高校3年生に向けては、勉強、部活動など様々な場面における1学期の健闘をたたえられました。一方、夏休みは進路を決めるための「天王山」であり、自己の進路実現のために「本気で」頑張る期間であり、時間を大切に

して、『自分にできる最大限の努力』をしてほしいとエールを送られました。
◆中学生、高校1・2年生に向けても様々な活動へのチャレンジに期待していることを伝えられ、特に『目標を持って取り組む』よう激励されました。そして再度生徒全員に対して、教科以外のところで、地味でもこつこつと実践を積み重ねること、自己の表現力を高めることなどが、自己の品格や将来のプラスにつながることを意識してほしいと話されました。
◆校長先生の式辞に次いで、クラスマッチ、水泳大会代替行事のドッジボール大会の表彰が行われ、校長室にてそれぞれ表彰状が笹井校長先生から手渡されました。
◆最後に生徒指導・支援部長の上野先生から夏休みに向けての諸注意が行われ、配信トラブルもなく無事に終業式が終了しました。

                         ※8月12日(金)~16日(火)の平日3日間は事務室を含め学校が休みとなります。


●今は「県民歌」が流れています。            熱い夏に向け、校長先生から熱いメッセージ。     
   
●藤木先生と科学部1A・林君による配信前チェック  ●総務部長の加賀谷先生により進行されました。   
  
●2つのカメラを切り替えながら配信しました。    ●表彰の様子も中継配信されました。        
  

令和4年度新入生歓迎会を行いました。(R4年4月15日)

3年ぶりに全校生徒でのリアル新入生歓迎会を開催しました!

◆4月15日(金)午後、県民文化会館大ホールをお借りして、中高全校生徒が参加して、リモート開催ではなくリアルの新入生歓迎会が開催できました。

 前方の席を使用せず、新型コロナウイルス感染症の感染対策を取って行いました。2年間行事の制限を経験してきた3年生にとっては感慨深い新入生歓迎会となりました。また、1,2年生にとっても初めてのリアル新歓でした。出演者、鑑賞者、準備期間が短い中運営に取り組んだ生徒会執行部、先生方も含めて全員にとって素晴らしい令和4年のスタートが切れたと思います。


◇演劇部による「ほぼノンフィクション」

   

◇応援団(カタ)の演技

  

◇応援団(チア)の演技

  

◇箏曲部による合奏

  

◇音楽部による合唱&パフォーマンス

  

◆会は生徒会執行部により企画・進行され、生徒会長あいさつ、副会長の諸注意、出演後のインタビューなど、演出には工夫が凝らされていました。

  

 特に休憩時のくじ引き抽選会では、いろいろな景品が用意されていましたが、最後に全クラスを対象に当たった出席番号の生徒全員に生徒ホールの唐揚げ1個がプレゼントされ、大いに盛り上がりました。

◇吹奏楽部による演奏

  

令和4年度対面式を行いました。(令和4年4月11日)


令和4年度桐蔭中学校 241名が集いました。

◆4月11日(月)、令和4年度中学校対面式を本校柔道場にて行いました。桐蔭中学生、合わせて241名が集い、初対面しました。



◆在校生を代表して生徒会長の中谷君が、新入生代表として阿形さんがそれぞれ挨拶しました。新入生にとって先輩達が優しく迎えてくれたことで、中学校生活の不安が少し和らいだことと思います。また、中学校生活を頑張ろうと思う新入生の気持ちが伝わり、在校生は先輩として頑張らなければいけないと気持ちを引き締めたことでしょう。


 ●対面式最初は、新入生の入場です。          ●新入生と在校生がまさに対面しています。        

 

●生徒会長挨拶。     ●新入生代表挨拶。フレッシュで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。               

    ●校長先生からもお言葉をいただきました。 ●生徒会執行部から、執行部のテーマ「繋がる」の説明。    

 

     


 


令和4年度新任式・始業式を行いました。(R4年4月7日)

別れの後の新たな出会い。令和4年度のスタートです。

◆4月7日(木)、全校生徒が体育館に集まり、令和4年度新任式、始業式を行いました。コロナ禍の影響を引き続き受けつつも新たな生活様式の中で新年度が粛々とスタートしました。

◆新任式では、本年度新たにチーム桐蔭に加わっていただく中高全14名の教職員の方が登壇。中学校の嶋田教頭から簡単に紹介したあと、代表して高校の藤村新教頭から転任のごあいさつをいただきました。

◆始業式式辞で笹井校長は、「人間本来無限力」という言葉とともに、その言葉を書いた和歌山で活躍されている書道家の書(額)を紹介されました。

そして、中高生は無限に飛躍する可能性をもっているんだということを話されました。

◆また本校体育館に掲げられている横断幕の言葉 

  「天は自ら助くる者を助く」

に触れられ、

”Heaven helps those who help themselves."

という英文とともに、人に頼らず、自立して努力することが大切であり、目標に向かって成長する1年となるよう、エールを送られました。

◆最後に、前半で紹介された額は、本校図書館に置いておくので、自信を失いかけたときはそれを見て自分自身を奮い立たせるよう話されました。

    ●14名の新たな教職員のみなさまが着任されました。     ●校長先生は「人間本来無限力」の書(額)を紹介されました。


       ●ご転入された先生方

            ○高等学校                

              教 頭    藤村   温   先生(和歌山工業高校より)

              国語科    辻本   果   先生(向陽高校より)

                        松浦 綾香 先生(那賀高校より)

              地歴・公民科   田中久美子 先生(星林高校より)

              数学科    栗山 真治 先生(星林高校より)

              理 科    新井 大貴 先生(星林高校より)

                     小谷 研悟 先生(日高高校より)

              英語科    藤岡 直大 先生(和歌山県教育委員会より)

              家庭科    北﨑美和子 先生(貴志川高校より)

              保健体育科  藤木 聖久 先生(紀北農芸高校より)

                     岡田 牧子 先生(県立田辺中学校より)

            ○中学校

              数学科      宮下 友香 先生(県立向陽中学校より)

            ○事 務     

              主 任    菱山三加子 さん(紀北支援学校より)

              主 事    松山有利子 さん向陽高校より

令和4年度離任式を行いました。(R4年4月5日)




▶4月5日(火)、体育館にて令和4年度の離任式を行い、ご退職、ご転出される先生方と別れを惜しみつつも全校生徒でお見送りしました。

▶感染症対策のため、今年も式に出席されたすべての先生方からお言葉をいただくわけにはいきませんでしたが、ご退職される高校の和坂 浩年先生、中学校の嘉摩尻 寿先生、そしてご転出される先生方を代表して、星林高校校長に昇任された宇野 健二教頭先生が、それぞれ万感の想いを込めて桐蔭生に最後のメッセージを贈っていただきました。

▶生徒代表として高校生徒会長・田中淳平君と中学校生徒会長・中谷桧生君が、先生方との日々の思い出を丁寧に振り返りながら御礼の言葉を贈りました。

▶それぞれごいっしょさせていただいた長さは違えど、先生方には本当にお世話になりました。一期一会を改めて大切にしつつ、先生方の新しいお立場、ご転出先、次の新たなステージでのご活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。

      和坂先生、深い愛情でご指導いただきました。          中学校・嘉摩尻先生、11年間大変お世話になりました

 

教頭として六年間お勤めいただいた宇野健二先生。     生徒会メンバーが代表で先生方に花束を贈呈。       

 

●最後は大切な時間を噛みしめながらの校歌斉聴。


       ●ご退職・ご転出された先生方

            ○高等学校                

              教 頭    宇野 健二 先生(ご昇任・ご転出・星林高校校長)

              国語科    図佐 紅実 先生(ご退職)

                     藤本 奈美 先生(ご転出・粉河高校へ)

              地歴・公民科     木本 匡紀 先生(ご昇任・ご転出・和歌山商業高校教頭)

              数学科    和坂 浩年 先生(ご退職)

              理 科    尾﨑   敦   先生(ご転出・南紀高校定時制へ)

                     城戸 渓太 先生(ご転出・向陽高校へ)

              英語科    川久保恵理 先生(ご退職)

                     佐藤 壽男 先生(ご退職)

              家庭科    河合 有香 先生(ご退職)

              保健体育科  佐川   満   先生(ご転出・県立和歌山高校へ)

                     加藤   妙   先生(ご転出・向陽高校へ)

            ○中学校

              数学科       嘉摩尻 寿 先生(ご退職)


            ○事 務     

              主 査       志水   敦   さん(ご転出・貴志川高校へ)

              主 事    山本 早紀 さん(ご転出・知事部局へ)


二学期始業式を行いました。(令和3年9月1・2日)

2学期は「プラス思考」で。                                             感染症対策は万全に。
和歌山県教育委員会からの通知により、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加していることから、県立学校の授業等については、当面の間、1日当たりの当校生徒が全校生徒の半分程度となるように各日ごとの分散登校となりました。
 それに伴い、

(1)奇数番号の生徒は91()に登校し、

  2()は家庭学習となること。


(2)偶数番号の生徒は91()に家庭学習、

  2()は登校すること。


 となりました。


県民歌、校歌演奏に次いで、笹井校長先生からの式辞がありました。
 式辞の冒頭では、「当面は分散登校+オンラインを活用しての家庭学習となり、不自由と感じることが多くなります。これから秋に向けて、勉強、部活動、行事など考え込んだり悩んだりすることもあるだろうし、予定通り進まなくて焦ってしまうこともあるでしょう。そういうときだからこそ、少しでも前向きに考え頑張ろうと思えるお話をしたいと思います。」と話し、パナソニックの入社試験の面接で問われた内容についての紹介がありました。
●入社試験の面接では「あなたのこれまでの人生は、今までついていましたか?」と問われます。この問いは、どんな状況でも前向きに捉えることができるかどうかを確かめているそうです。
 同じ出来事でも前向きに捉えることができる人は、「チャンス」と捉え一生懸命頑張ることができる。その反面前向きに捉えることができない人は「ピンチ」となってしまう。
 今自分が直面する問題をチャンスにできるかどうかは、受け止め方次第。2学期はプラス思考で行きましょう。
●このように語りかけ、2学期を始めるにあたって心機一転頑張ろうと思えるお話しをいただきました。
●校長先生の式辞に次いで、保健室から感染症対策に関わり6点の連絡がありました。
(1)朝の健康観察の徹底に加えて、家族の中に体調不良の人がいないか確認し、いる場合は登校を控えてください。
(2)保健室の利用について、一旦登校しても体調不良の生徒は帰宅してもらうことになります。早退する場合に備えて、家族に迎えに来てもらう時のことも確認しておいてください。
(3)手洗い・消毒、うがいに加えて教室での換気を確実に行ってください。
(4)昼食時は感染リスクが高くなります。黙食でお願いします。
(5)部活動は慎重にすることとし、決して無理をしないで下さい。
(6)誰もが感染する・感染させてしまう可能性があります。差別や偏見は止めましょう。


●このように、学校が安全・安心できる場所であり続けるためのお話しがありました。


●さあ2学期が始まりました。感染症対策を整え、プラス思考で、2学期を充実した学期にできるよう頑張っていきましょう。

分散登校 教室が広く感じられました

一学期終業式を行いました。(令和3年7月20日)

「猛勉」の夏を健全に乗り切ろう。
●7月20日(火)、感染症、熱中症対策を踏まえた上で一学期終業式を、全校放送アセンブリーにて実施、一学期がさしあたり無事に修了しました。
●県民歌、校歌演奏に次いで、笹井校長先生からの式辞では、これから勝負の夏をいよいよ迎える3年生に向けてのメッセージとして「猛勉(もうべん)」を奨励。またそれを支えるイチロー選手の言葉(※注1)やドラマ「ドラゴン桜」における勉学の本質に迫る名言(※注2)も引用されました。
●校長先生の式辞に次いで、今学期にクラブ活動やその他の分野でめざましい活躍ぶりで入賞を果たした皆さん(以下ののべ248名)の名前が、特別活動部長・出光先生から一人ずつ読み上げられ、全校でその健闘を称えました。また関係の生徒のみなさんには、終業式終了後には校長室にてそれぞれ表彰状が笹井校長先生から手渡されました。
●最後に生徒指導・支援部・上野先生から夏休みに向けての諸注意が行われ、約40分の放送アセンブリーが終了。
●一学期を改めて振り返りつつ、8月25日(水)の二学期始業式に向け、健康、安全を最優先しながら、学習に部活動に充実した長期休業としてもらいたいと思います。 
◆感染症についてはまだまだ予断を許さない状況です。体調管理には万全を期し、健康調査も毎日欠かさず記入してください。 
●熱い夏に向け、校長先生から熱いメッセージ。

体調を崩した時の医療関係の受診やPCR受検等について、また万が一その他の事件や事故に遭遇してしまった場合も含め、学校や担任への連絡を迅速かつ確実に行ってください。                      ◆8月11日(水)~13日(金)の3日間は事務室を含め学校が休みとなりますので留意してください。                                 

(※注1)「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている」(イチロー)  

(※注2)「なぜ社会はこうなってるのか?誰がどんな意図でこの仕組みをつくったのか?本質を見抜き、自分なりの答えを出す力を身につけろ!その時、初めて馬車馬は人間になれる。そのためには勉強するしかないんだ、勉強ってのはなこの国で許された唯一の平等なんだ!」(TBS系日曜劇場「ドラゴン桜2」桜木建二)



 

 

ライブ配信で新入生歓迎会を開催しました。(令和3年5月7日)

 5月7日(金)、4限目から7限目にかけて新入生歓迎会校内リモートライブを配信し、全校生徒が教室でパブリックビューイングを行いました。もともとは4月23日に県民文化会館にて行う予定だった新入生歓迎会ですが、和歌山県での新型コロナ禍の状況悪化のため中止となっていました。しかし、高校特別活動部やICT担当の先生方に加えて、高校生徒会、放送局、中高科学部の生徒達がともに「完全ライブ配信実現」の気概をもとに取り組み、この日の特別な形での開催にこぎ着けました。

 中学校科学部の生徒が高校の先生や高校生と力を合わせて大活躍。ライブ配信中にトラブルが起こりライブ中継がうまくいかなくなった高校生の教室に、中学校科学部の生徒が颯爽と登場。見事トラブルを解決し、ライブ配信を復活させました。

 以下に概要を紹介していきます。


▶準備段階から試行錯誤を繰り返しつつ最終的に「ズーム」を利用して行われた配信。本番までに次から次に襲いかかったトラブルの荒波を中高科学部の精鋭達が中継スタッフとして粉骨砕身の活躍ぶりでクリア。3台のメインカメラと映像ミキサーを駆使しながら各教室(計27教室)のPCとプロジェクターにより約3時間にわたる完全ライブ配信を実現しました。
▶中間テスト発表を来週に控えた大切な一日、長時間にわたる発表会でしたが、発表ごとに各教室で拍手がわき起こるなど、新入生、出演者、スタッフが「スクールディスタンス」を隔てつつも共鳴しながらそれぞれの思いを昇華させ、充実感と達成感にあふれる令和3年度初の学校行事となりました。
▶またもう一つのテーマ「ICTを利用して何ができるか」においても、知恵と工夫を凝らしながら「踏み出す」ことの「重み」と「価値」、そして新たな「可能性」を体感できる貴重なチャレンジとなりました。

▶開催にあたりご協力いただいた以下の皆様にあらためて御礼申し上げます。ほんとうにありがとございました。
・プロジェクター借用:和歌山商業高校 様
・機材貸与及びテクニカルアドバイザーとしての指
   導:川端 進 様

●ライブ配信から伝わる迫力に、1年生の目はスクリーンに釘付けでした

●中高計27教室で生配信を同時視聴。接続トラブルに備え緊急時予備室も3室用意。
  
●体育館では3台のカメラで各パフォーマンスをキャプチャー。生徒用一人一台パソコンをモニター代わりに利用。中高科学部の真骨頂です。
 
●画像ミキシング画面とスイッチャー。歌詞、セリフ、ソロ、全体などごとに綿密な放送台本にのっとり画面が切り替えられました。
 
●各発表ごとに1年生のコメント(付箋)が放送局員に回収され,体育館で巨大台紙に掲出。デジタルな中のこのアナログ感覚がなんともナイス。
  

新入生歓迎会代替行事プログラム

●校長あいさつ 
笹井晋吾 校長
●記念すべき初生中継のスタートは笹井校長先生のごあいさつから。

●中高生徒会長あいさつ 
中学校 松尾遙香さん、高校 池上拓公也君
●中高両生徒会長がテンションアゲアゲで開会を宣言。
 

●吹奏楽部
①「真田丸」(featuring viollin 稲葉 望君) ②イントロクイズ(「パプリカ」「ラブソースィート」) 
③「風笛」  ④"Make You Happy" ⑤「夜に駆ける」 ⑥「新宝島」
●オープニングのゲストバイオリン稲葉君、精度を増した縄跳びダンスなど、今回も大いに楽しませてくれました。
 

●演劇部
「曽根崎探偵の日常」
●一セット、キャスト2人でトータル50分の大作を演じきってくれました。セリフの情報量に驚嘆の声も!桐蔭らしさ爆発。
 

●応援団
①「シメ」 ②「北辰斜めに」
カタ ③「シグナル」 ④「ハッピーウェディング前ソング」
チア ⑤"Problem" ⑥"Clap! Clap!" ⑦"Love ☆ Queen" ⑧「アザトカワイイ」
●伝統の「北辰斜めに」も演舞。カタはスマートに、チアはキュートにキマっていました。
 

●箏曲部
①"L・I・F・E" ②「久遠の大地」
●今シーズン体育館ステージ初登場の箏曲部。件の大曲"L-I-F-E"を繊細かつダイナミックに披露してくれました。
 

●音楽部
①「校歌」 ②"Hero" ③「シンデレラガール」 ④「炎」 ⑤"HELLO"
●新Tシャツの背中には"Dont Stop Music”の文字。今回も美しくハイクォリティなステージでした。
 

●放送局
「総合司会」と「二律背反ラジオ」(各プログラムの間)
●総合MCは落合さん・木村さん。スマートの極みでした。●発表の合間を絶妙のトークで繋いだ柏木君&茂野君の名コンビ。既に職人芸の域に。
 

対面式を行いました。(R3年4月9日)



9日(金)午前、令和3年度対面式を本校柔道場にて行いました。昨年度はコロナ禍のため全校集会を行えなかったため、中学校生徒240名が一堂に集う久しぶりの会となりました。

司会の生徒会書記の坂本くんから「対面式は、これから新たに桐蔭中学校の一員となる皆さんを迎え、今いる私たち生徒と、先生方全員でこの一年間頑張ろうという決意を共有する式です。」とアナウンスの後、生徒会長松尾さんの挨拶、新入生代表の明石さんから新入生代表挨拶がありました。

▶対面式の後は全校集会となり、最初に校長先生から「新学期は忙しいけど、希望を持てる時期。みんな一斉にスタートラインに立てる時期です。気持ちを新たにして頑張りましょう。」と挨拶がありました。

▶校長先生の挨拶の後は、新転任の先生方から挨拶がありました。トップバッターは南本先生。南本先生からは、「なぜ学ぶのか?それを人生を豊にするため。」「たくさんの人と交流してください。」とアカデミックな話がありました。次に、中西先生から前任校の様子について教えていただいた後、「歌・ダンス・お笑い、あらゆることに挑戦します。」とエネルギッシュなお話しがありました。

最後に、社会の授業でお世話になる脇田先生からもお話しがありました。数分前にいきなりスピーチをお願いされたにも関わらず、臨機応変な対応をしていただきました。

▶次は、生徒指導主任の田中先生から、校則に関わる説明がありました。印象的だった言葉は、「悪いことをした時に、ごまかそうと思えばいくらでもごまかすことはできる。それでも素直に自分の非を認めて反省できる人は、成長できる。」と校則を切り口にしながら、人生でのあるべき姿についてお話ししてくれました。

▶生徒会からは、生徒会のスローガン「自分たちは縁の下の力持ち」を最大限アピールして、生徒会の紹介をしてくれました。

▶最後は、教頭先生から、今年2月に教頭先生の身に起こった、涙が止まらなくなったエピソードに触れながら、「目の前のやるべきことを、精一杯、誠実に行って、自分の能力と可能性を最大限伸ばしていきましょう。」とお話しがありました。

                

 

●生徒会長の松尾さんから、挨拶がありました。           ●新入生代表の明石さんから代表挨拶。緊張しながらも頑張りました。              

 

●笹井校長先生から挨拶。気持ちを新たにして頑張りましょう、とお話しがありました。

 

●勉強する目的はなど、アカデミックなお話しが。さすが数学の先生。●歌、ダンス、お笑い、何にでも挑戦するとエネルギッシュな中西先生。

 

●数分前の依頼にもかかわらず、流暢にお話をしてくれた脇田先生。・校則について説明する田中先生。

 

 ●生徒会執行部のスローガン「縁の下の力持ち」を示しながら、さわやかに挨拶がありました。  

 

  


 

令和3年度着任式・新任式・始業式を行いました。(R3年4月7日)

新しい関わり合いの中、R3があくまでも粛々と始動。


▶4月7日(水)、離任式に次いで全校生徒が体育館に集まるアセンブリー形式で、令和3年度着任式、新任式、始業式を行い、コロナ禍の影響を引き続き受けつつも新たな生活様式の中で新年度が粛々とスタートしました。

▶着任式では、海南高校から転入された笹井 晋吾先生が本校第19代校長として着任のあいさつをされました。

▶続く新任式では、本年度新たにチーム桐蔭に加わっていただく中高全12名の教職員の方が登壇。教頭からの簡単な紹介のあと、代表して林新事務長から転任のごあいさつをいただきました。

▶笹井新校長による始業式式辞では、他国に比べ低いと言われる「自己有用感」を高めるため、打ち込めるものや誇れるものを見つけ自分の価値を高めて

いってほしいこと、社会で通用する確かな学力を身につけるために常に過去の自分を乗り越え、成長できたと思える1年にしてほしいこと、またご自身が桐蔭生だったころに購入しひもといたというデカルトの「方法序説」の文庫本を提示されつつ、持てる知識を掘り下げ深めていくことの大切さなどが述べられました。

▶式内で新クラス担任と学年団が発表され、式後は旧クラスから移動し、新学年での学級活動が始動。午後からは委員会・係り決めなどを行いました。

▶感染症状況については県下的にも再度予断を許さない局面にさしかかっていますが、引き続き健康と安全を最優先にしつつ、自分、仲間、周りとの新しい関わりの中で、令和3年度の桐蔭ライフを充実したものにしていってもらいたいと思います。

     ●第19代校長笹井晋吾先生が着任されました。         ●林新事務長から転入教職員を代表して転入のごあいさつ。

 

●12名の新たな教職員の皆様がR3年度「チーム桐蔭」の一員となってくださいました。

 

●離任式についで生徒代表で歓迎のあいさつをする生徒会長松尾さん。 ●式辞で紹介された校長先生ご自身の愛読書・デカルト「方法序説」

 


       ●ご転入された先生方

            ○校 長     笹井 晋吾 先生(海南高校より)

            ○事務長     林 恒好 先生(向陽高校より)

            ○高等学校                

              国語科    山本麻祐子 先生(和歌山東高校より)

              地歴・公民科    大山 達也 先生(星林高校より)

              数学科    瀬古 周大 先生(和歌山工業高校より)

              理 科    岡野 知子 先生(那賀高校より)

              家庭科    河合 有香 先生(白浜町立西富田小学校より)

              保健体育科  林 美紀子 先生(箕島高校より)

                     矢野健太郎 先生(南部高校より)

            ○中学校

              数学科      南本 一樹 先生(那智勝浦町立下里中学校より)

              英語科      中西 淳 先生(橋本市立高野口中学校より)

            ○事 務     

              副主査    西原 博之 さん(海南高校海南校舎より)

              主 事    秦野 真衣 さん(新規採用)

令和2年度離任式[2ndチャンネル](令和3年4月5日)

 令和2年度離任式が終わった後、卒業生(12期生)と転出される小野田先生山田先生の離任式セカンドステージを体育館にて行いました。

 12期生は3月16日に卒業しており、使用していた教室には既に新年度の3年生の机が入っています。また、密を避けることも考慮し、体育館にて12期生80名と転出される小野田先生と山田先生、12期生担当で1人残る田中先生の83名で最後の時間を過ごしました。


       12期生定番の中尾くんによる挨拶         共に桐蔭中学校に入学(?)し、

                                共に卒業(?)した小野田先生


 
「英語の天然女神」の愛称で親しまれた山田先生         花道をつくり最後のお別れ          
 
 しかし・・・。花道はどこまでも続き、体育館入り口へ。

令和2年度離任式を行いました。(令和3年4月5日)

▶4月5日(月)、体感温度はやや低めとはいえ、前夜の雨を追い払い穏やかに晴れたこの日、体育館にて令和2年度の離任式を行い、ご退職、ご転出される先生方と別れを惜しみつつも全校生徒でお見送りしました。

▶感染症対策のため、今年も式に出席されたすべての先生方からお言葉をいただくわけにはいきませんでしたが、ご退職される木皮 享校長先生、ご転出される先生方を代表して高校から菅谷 暢之先生、中学校から小野田早矢加先生がそれぞれ万感の想いに最後の桐蔭生へのメッセージを込めたあいさつをいただきました。

▶生徒代表として高校生徒会長・池上拓公也君と中学校生徒会長・松尾遙香さんが、先生方との日々の思い出を丁寧に振り返りながら御礼の言葉を贈りました。

▶斉唱無き校歌はやはりお別れの席でのさみしさをぬぐいきれませんでしたが、「人との関わり」の大切さを噛みしめることのできる桐蔭最後の大切な時間となりました。

▶それぞれごいっしょさせていただいた長さは違えど、先生方には本当にお世話になりました。一期一会を改めて大切にしつつ、先生方の新しいお立場、ご転出先、次の新たなステージでのご活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。

     ●第18代校長として二年間お勤めいただいた木皮 享先生。     ●菅谷先生には一八年間にわたり熱い指導をいただきました。

 

中学校・小野田早矢加先生、さわやかな愛を注いでくれました。     ●生徒会メンバーが代表で先生方に花束を贈呈。       

 

●最後は大切な時間を噛みしめながらの校歌斉聴。


       ●ご退職・ご転出された先生方

            ○校 長     木皮 享 先生(ご退職)

            ○高等学校                

              国語科    小地原英里 先生(ご転出・和歌山県教育委員会へ)

              地歴・公民科    森田 泰充 先生(ご転出・向陽高校へ)

              数学科    集田千津子 先生(ご転出・粉河高校へ)

              理 科    山田 綾 先生(ご転出・向陽高校へ)

              保健体育科  伊藤 将 先生(ご転出・有田中央高校へ)

                     菅谷 暢之 先生(ご昇任・ご転出・和歌山さくら支援学校教頭)

            ○中学校

              英語科      山田 仁美 先生(ご昇任・ご転出・海南市立第三中学校教頭)

              数学科      小野田早矢加 先生(ご転出・海南市立第三中学校へ)

            ○事 務     

              事務長    堀川 純也 先生(ご退職・再任用・向陽高校へ)

              主 査    明利 桃果 さん(ご転出・和歌山県教育委員会へ)

              主 査    鍋嶋 久美 さん(ご転出・和歌山商業高校へ)

              校務員    金谷 学 さん(ご転出・海南高校海南校舎へ)

2学期始業式を行いました。(R2年8月17日)

酷暑の中、「主体的に知恵を絞っていくべき2学期」がスタート。

 9日間という異例の短さの夏休みが明けた17日(月)、2学期始業式を全校放送アセンブリーにて行いました。

 木皮校長からの式辞では、ダーウィンの言葉を引き合いに、様々な試練や制約に変化に柔軟に対応できることの大切さ、また松下幸之助の言葉から、足下をしっかり見つめ地道に努力することの大切さが述べられました。(全文は「校長室の窓から」に掲載しています)


 また保健室からは、保健便りをベースに、改めて酷暑と感染症を乗り切るための体調維持、管理の注意喚起が行われました。

 放送後は、未だ経験したことのない8月中旬、酷暑の最中、フルで授業開始。(ただし、中学生は発達段階を考慮した上、急遽午後の授業を取りやめての帰宅措置となりました)

 1学期末から持ち越されていた三者面談は27日(木)から三日間、午前中授業の午後に実施します。

 酷暑、感染症ケアといった様々な制約の中での学校生活において、自らどう考え、どう工夫し、どのような桐蔭らしい知恵を出していけるかが問われる長い2学期がスタートしました。



             

1学期終業式を行いました。(R2年8月7日)


 県下一斉の終業式日となった8月7日(金)、午後より、感染症及び熱中症等に配慮し、全校放送アセンブリーにて1学期終業式を行いました。

 木皮校長からは式辞として、コロナ禍で激しく揺れ動いた1学期を振り返りつつ、7月下旬にとった休校中の生活についての生徒アンケートの結果等の報告、さらに未曾有の事態だからこそ「新しい生活様式」に順応し、主体的に課題解決に立ち向かうことの大切さが改めて述べられました。

 生徒指導・支援部長・伊藤先生から夏休みに向けての諸注意、諸連絡と、改めて自転車の右側逆走についての注意喚起がなされ、放送アセンブリーはコンパクトに終了。各教室でのHRを終えると、123日に

わたる長い、長い1学期(永遠に続くように思われたものの授業日数は実際47日間)が修了しました。

 体温にも迫ろうかとする気温、決して気を緩めることの出来ないコロナ感染状況の中、明日8日(土)から9日間の短い、短い夏期休業となりますが、自身の健康管理、維持を最優先しつつ、自律的で有意義な期間としてもらいたいと思います。


 なお、夏期休業中は学校に於けるすべての活動はいったん休止し、心身ともにリフレッシュ&リセットのための期間とします。事務室も留守番電話対応となりますので注意してください。


1学期を写真で振り返ります。



4月8日(水) 全員マスク着用で行った入学式。



5月19日(火) 1/3分散登校開始(少ない!)

第2波に向けてのZoomを活用したオンライン授業

             

加太合宿に行ってきました。(平成31年4月23日、24日)

 423()から24()の2日間にわたり新入生の交流合宿が行われました。今年は天候に恵まれ、予定通りの学習を進めることができました。今年はインフルエンザの流行により、合宿を行えるかどうか冷や冷やしていましたが、なんとか無事に行うことができました。以下に概要を紹介します。


 最初の学習は、加太の地形観察。和歌山県立自然博物館の研究員の方から加太の地形について詳しく説明を受けました。どのような時代にどのような地形の変化があったのか学ぶことができました。。

 場所を移動して粟嶋神社前の海岸で昼食をとりました。磯の香りを味わいながらの昼食は格別。友達との交流も深めることができました。しかし、ハプニングが・・・。教頭先生と生徒の弁当にトンビが襲いかかる。高い空から急降下。ほんの一瞬の出来事でした。大自然の厳しさを感じざるを得ませんでした。

 続いて磯の生き物学習の時間。和歌山県立自然博物館の研究員の方をはじめとして7名の先生方から磯の生き物に触れながら、たくさんのことを教えていただきました。最初は恐る恐るの行動だったのが、気がついたら夢中になって海水に浸かり、磯の生き物に触れていました。


 次は生徒自主企画のレクリエーション。広い公園を走り回り、すがすがしい汗を流して楽しみました。


 

 宿泊先の休暇村加太に到着後、絶景を楽しみながらの入浴タイム。最高の景色と温泉を味わいました。その後は夕食。本当においしい料理に生徒は大満足。おかわりをする生徒が続出。育ち盛りの食欲は恐ろしいです。



・おいしい夕食に大満足。

 

 夜は、お互いの交流をさらに深めることを目的として、自己他者紹介。クラス、男女関係なくたくさんの人と交流を深め、桐蔭生13期生の一体感が一気に深まりました。

 

 

 


・自己他者紹介で一気に交流が深まりました。 

 

 合宿は2日目は砲台跡見学。砲台にまつわり歴史学習を行った後、実際に砲台を見学。砲台のある山の山頂から見渡す海の景色は絶景。記念写真を撮りました。かつては砲台の弾薬庫だった場所に入り、地上とつながった連絡トンネルを通して会話にも成功。この砲台は実際に使われることはなかったそうです。戦争が起こらない平和な時代を守り続けていきたいものです。

 


・砲台の中は、真っ暗でした。

 

 休暇村加太に戻り、再び生徒自主企画のレクリエーション。加太合宿を盛り上げるために結成された実行委員が、1日目に引き続き大活躍。お疲れ様でした。


 

合宿最後のレクリエーション

 

 

・地形からたくさんのことを学びました。


 



アメフラシを鷲掴みして、「ピース」



 

・レクリエーションを楽しみました。


      



・いざ、砲台跡へ!





・みんなで記念撮影

 

卒業証書授与式を挙行しました。(平成31年3月15日)



 3月15日(金)午前9時30分から、平成30年度桐蔭中学校第10回卒業証書授与式を挙行し、卒業生79名に校長先生から卒業証書が授与されました。

 校長式辞(式辞全文は「校長室の窓から」に掲載)では、「目標を高く持て」とよく言われますが、「心の中に、『ある思い』がないと、いくら高い目標を掲げても『行動』は生まれない」ということも事実です。その「思い」とは、どういう人間で在りたいか、人や社会にどう貢献できる生き方を目指したいかです。桐蔭中学校・桐蔭高校と連続する6年間で、将来に対する「自分の思い」を見つけ、それを実現するための目標をしっかり立てて、一日一日を充実させてください。とお話ししていただきました。

 来賓の方々からは、心温まる祝辞をいただいた後、高校生代表の高岸優希さんのお祝いの言葉、生徒会長の中部晴陽くんの送辞がありました。それに続いて卒業生代表の梅本華さんから答辞があり、3年間の思いを込めて力強く読み上げる言葉には心を打たれました。

 卒業生のみなさんは、桐蔭中学校の開校10年目に入学し、桐蔭高校改革元年に高校へ進学するなど、桐蔭の節目に立ち会う学年となりました。保護者謝辞の言葉の中にもありましたが、桐蔭中学校での行事はいつも雨だった10期生。それが、修学旅行で見た富士山は、晴天で歓声の声が出るほどの最高の景色でした。

 桐蔭高校での生活には順調な時もあれば,厳しく辛いこともあると思います。しかし、高校を卒業する際には修学旅行で見た富士山のように、桐蔭での生活は最高だったと言えるよう、精一杯頑張って欲しいと思います。10期生の頑張りを期待しています。



・卒業式後、最後の学級活動に向かう担任の先生のために,花道をつくり出迎えました。担任はつい感動。


・卒業生79名一人一人に卒業証書を授与しました



・3年間の思いを込めて力強く心に響く答辞でした



・美しいハーモニーと力強い歌声で感動した人が多いことでしょう

桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会。(平成31年3月2日)

 桐蔭中学生が1年で最も熱く、一生懸命になる桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会がありました。今年の発表会も連年通り、いやそれ以上に、桐蔭中学校での特色ある学びを通して身につけた力を存分に発揮しました。

 例年以上の取組を成功させようと、生徒達は本気で取り組み、生徒も教師も同じ方向を向いて精一杯頑張っていました。中には、ヒートアップして軋轢が生じたクラスもあったようですが、成功させたいという気持ちはみんな同じ。困難を乗り越えて素晴らしい発表を見せてくれました。

 発表会の臨場感を少しでも感じていただくため、写真を中心に紹介していきます。



●弁論大会。熱く語ってくれました。



●弁論大会。素晴らしい表現力です。





●プログラム最後のENGLISH SONG。円陣を組んで気合いを入れました。



・キュリオ科学のレポートの展示。質の高い研究が盛りだくさん?



・キュリオ表現 絵本。秀作がいっぱいです。

・京大訪問、企業見学から学んだこと。身振り手振りを入れて一生懸命伝えようとしています。

●弁論大会。深く考えられた内容でした。


●群読。声を合わせるだけでなく、さまざまな工夫がありました。


EMGLISH SONG、ばっちり決めました。

・サッカーロボットのデモンストレーション。たくさんの人が見てくれました。

・キュリオ科学(数学)のソーマキューブ。

2年生が入学予定者や保護者の方に丁寧に教えています。

・キュリオ科学(理科)。アルディーノの発表の冒頭はなぜか漫才・・・。

終業式がありました。冬休みになります。(平成30年12月27日)

 8月27日(月)に始まった2学期が、本日12月27日(木)の終業式にて終了しました。授業日は78日、土曜、日曜、祝祭日を含めれば123日と本当に長い期間でした。本当に暑かった夏の日、台風による停電、桐蔭祭(文化祭、体育大会)、中間考査、学校説明会、期末考査、三者面談、・・・。1年生では職業人に聞く、奈良校外学習、2年生では京都大学訪問、企業見学、3年生では職場体験と行事が盛りだくさんでした。これらの行事や日々の学習を通して皆さんは大きく成長したことと思います。

 以下に終業式の様子を紹介します。



●中学生も表彰されました



●音楽部がお手本として県民歌を歌ってくれました





 まず最初に表彰がありました。中学生では美術のポスターコンクールで入賞した生徒が表彰されました。続いて、高校の卒業式に向けて県民歌の練習も行いました。まず音楽部が舞台に立ち、お手本として県民歌を歌ってくれました。それに触発されてか、その後の全体練習では、きれいな声が体育館に響いていました。さすが桐蔭生。

 終業式では校長先生からの講話がありました。「来年桐蔭は140年を迎えます。記念式典もあり、式典を彩る標語やポスターの募集もあるので、積極的に参加して欲しい。」とのお話がありました。

 次に「ここにいるすべての人がそれぞれの良さを持っている。決して無理はせず、ありのままの自分の良さを生かして欲しい。しかしそれは簡単なことではない。人生には乗り越えなければいけないたくさんのステップがある。そして今しか経験できないステップがある。だからこそ、今置かれている状況の中で、最後の最後まで頑張り通して欲しい。」とのお話がありました。

 話題は変わりますが、本日朝、私(中学校ホームページ管理者)は、正門に立って登校する中・高生に「おはようございます」と挨拶をしていました。挨拶を返してくれる一人一人の中・高生の顔を見ていると、不思議と胸が熱くなってきました。中学生の中には順調に過ごせた人がいる反面、色々と悩み葛藤した人もいることでしょう。きっと、悩み、必死にもがきながらも、自分にできることを精一杯頑張ってこの日を迎えたのだと思います。そのようなことを思いながら、登校してくる中・高生の顔を見て、「みんな本当に頑張ってこの日を迎えたのだろうな。」と感じたわけです。

 桐蔭生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。今宵は、頑張った自分を褒めてあげてください。そして、1月7日の3学期始業式には、元気に登校してください。

 

 

進学説明会、多くの保護者の方に参加していただきました。(平成30年12月5日)

 12月5日(水)に桐蔭中学校3年生及び保護者対象の桐蔭高等学校進学に係る説明会がありました。67名の保護者が参加してくださいました。

 校長先生の挨拶の後、桐蔭高等学校入学時の「理文」「文専」の選択等について、高校教務部長とFD・キャリア推進部長から説明がありました。それに続き、進路部長から桐蔭高等学校の進路状況、中学校3年生学年主任からは、中学校卒業までに重視することについて説明がありました。以下にその様子を紹介していきます。



●進路部長の説明



●真剣にお話を聞いています



●学年主任のノート


 教務部長からは、高校1年で「理文」を選び、高校2年以降で「理系」「数理系」に進んだ場合や、「文系」「人文系」に進んだ場合の説明がありました。それに続き、高校1年で「文専」をえらび、高校2年以降で「人文系」に進んだ場合の説明もありました。「文専」は難関大学の文系学部に進学希望が明確な人に適していること、「理文」は数理科学科の長所を生かしたコースで、理系、文系いずれにおいても難関大学に対応できるコースであることがわかりました。

 FD・キャリア推進部長からは、「文専」を選ぶ際のポイントについてわかりやすく説明がありました。「自分の夢やこんな生き方をしたいという思いに向き合い、自分は理文、文専のどちらに進むべきか考えて欲しい」とお話がありました。

 進路部長からは、現役合格者数、主な国公立合格大学、私立大学進学数、など桐蔭高校の進路状況について説明がありました。桐蔭中学校から進学した先輩たちは、よく頑張っている。君たちも高校で頑張ってくれることを期待していると話してくれたことが印象的です。

 中学校3年生学年主任からは、「自分に自信を持とう」「自分で限界をつくるな」と自分たちが桐蔭中学校で過ごし、学んできたことに自信を持とうと熱く語り始めました。その後、自分が中学校3年生時に勉強してまとめたノート(何十年も前のもの)を提示し、「必死で勉強したからこそ捨てられない、そのときの頑張りが自分を成長させてくれたように思う。」と話し、桐蔭中学校3年生には入試はないけれど、高校入学に向けて勉強を頑張ることが、人としての成長にもつながると話していました。生徒は自分がお世話になっている先生の何十年も前のノートを見て大いに盛り上がるとともに、生徒ホールに「頑張ろう」という気持ちが一気に高まったように感じる瞬間でした。

 12月19日から始まる三者面談では、職場体験で学んだことや将来について考えたことをまとめたレポートを用いて、担任と保護者の前でプレゼンをします。皆さんがどのようなプレゼンをするのか非常に楽しみです。


2学期始業式を行いました。

 8月27日(月)、残暑が残る中、2学期始業式を8:35から体育館にて行いました。式に先立ち行われた表彰伝達では、WROフットボール全国大会において3位に入賞した中学校科学部の3名が表彰されました。


 始業式では、校長先生から高校3年生に向けて、努力したことは嘘をつかない、正念場はまだまだ先、今からやり直しも可能。桐蔭生は勉強だけでなく運動や文化、芸術面でも優れた能力を有し、自分を信じ、簡単にはあきらめず、こだわりをもった進路希望を叶える生徒が集まる学校だ。大学受験に向けて精一杯努力して欲しいとの話がありました。次に、部活動や習い事が、同じ目標をもった人たちが協力するのに対して、学校行事は色々な考え方や価値観を持った人が協力して取り組むものである。その時に使う脳の機能は、いつもとは違う部分である。だからこそ学校行事に一生懸命取り組むことは自分を更に成長させることにもつながるはず、と勉強に加えて学校行事にも精一杯頑張って欲しいとの話もありました。








1学期終業式を行いました。(H30年7月20日)

 20日(金)、先日来の猛暑の中、1学期終業式を、当初の午後4限実施予定から、急きょ1限に繰り上げ、体育館にて行いました。式に先立ち行われた壮行会では、インターハイや全国大会に出場する選手、チームが堂々と登壇。校歌の全校合唱による激励に続いて、競技大会日程の紹介のあと、各出場選手が試合や大会へ向けてのそれぞれの意気込み、決意を力強く述べてくれました。

 終業式では、校長式辞として、society5.0の到来を俯瞰的に見据え、改めて来年度の高校の学科改編の概要や、それに向けて「学びの質を変えていくこと」の意義と大切さが述べられました。

 1学期が修了しましたが、それぞれ学習面、部活面、生活面での成果と課題をしっかりと整理し、計画的な夏季休業を過ごしてください。23日からは自習教室がスタートします。健康管理も含め、暑い夏をしっかりと乗り越え、確かな力をつけていきましょう。




夏休み自習教室の日程については、こちらをご参照ください。


授業参観を実施しました。H30.5.11

 授業参観を行いました。各教室では、生徒の理解を深める授業が展開されていました。

 

 1B組の数学の授業では、「計算結果が1になる式をつくろう」というミッションに対して、班員が協力してたくさんの式をつくり、発表しました。

 単に計算ができるのではなく、式をつくることを通して計算の理解を深めることができました。

 

 

 2A組の理科の授業では、胸に聴診器を当てて、実際に心臓の音を聞きました。その上に電子黒板に映し出された心臓の図を見ながら、心臓のつくりと働きについて理解を深める学習を行いました。

 

 

 

 

加太合宿に行ってきました。H30.4.26-27


  加太地区において、新入生交流合宿を実施しました。初日の活動の一つである、磯観察では、少し肌寒かったですが、お天気にも恵まれ、アメフラシ、貝、ヒトデ、かに、等、様々な生物を観察することができました。捕獲した生物を調べ、わからないところは講師先生に教わったりしながら、学習を深めることができました。


 

 二日目の加太砲台跡見学、飯盒炊爨、生徒自主企画のレクレーションも楽しく、過ごすことができました。おいしく炊きあがったご飯を笑顔で食べる姿が印象的です。

今回の学習をしっかりまとめ、今後の学習活動にも生かしてくれることを期待しています。お疲れ様でした。

 

 


トップ |  校長室の窓から |  今日の一場面 |  入学予定者説明 |  感染症関係はこちらから |  活躍する桐蔭生 |  PTA活動 |  リンク集 |  各種ダウンロード |  サイトマップ
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:アドレス