トップ > 学校生活 > 学校行事 > 修学旅行
修学旅行
修学旅行に行ってきました。(令和4年7月6日)
7月4日(月)~6日(水)の2泊3日で、中学校3年生は修学旅行に行ってきました。コロナ禍での修学旅行は今年で3年目。過去2年間は和歌山県紀南地方で実施してきましたが、今年は和歌山県紀南地方に加えて三重県を訪問しました。
以下に概要を紹介します。
1日目は少々の雨天でも実施可能なカヌー(古座川町)、シーカヤック(串本町)を実施予定でしたが、雨天が続いたためダムの放水が決定。急遽、代替プログラムでの実施となりました。 昼食後は、くじらの博物館の見学でした。くじらのダイナミックなパフォーマンスに驚き、えさやり体験や水族館見学など、大いに楽しむことができました。
●くじらショーを楽しみました
トルコ記念館での見学では、その当時の様子を写真や資料で学ぶとともに、実際にエルトゥールル号の事故が起こった場所を間近に見たりと学習を深めました。
●エルトゥールル号の事故現場を覗いています
楽しみにしていた星空観察は雨天のため実施できませんでしたが、星空についての講話をしていただき、感激しました。星って素敵ですね。 ●星座にまつわる魅力的なお話を聞きました
2日目は大雨の中、那智の滝へ。バスを降りた途端に「ゴー」とすさまじい音が響き渡っています。もしかして・・・。その予感はみごとに的中。滝から落ちる大量の水の音です。近くで見る那智の滝は本当に迫力があり、感動しました。 ●大雨でも記念撮影は欠かせません
その後、三重県に移動し鬼ヶ城センターに到着する頃には小雨になっていました。傘をささずに見学できたのは、今回の修学旅行では初めてでしたので、とてもうれしい気分になりました。 ●初めて傘が必要なくなりました 午後は伊勢神宮に到着し、おはらい町・おかげ横丁で自由散策の時間となりました。懐かしさを感じる町並みと美味しそうな食べ物に気持ちは高ぶるしかありません。雨もやみ晴れてきていたので気温も高くなってきました。気持ちも気温も一気に高くなり、すれ違うみんなは笑顔いっぱいです。美味しいものをたくさん食べて、お土産もたくさん買って楽しむことができました。また、伊勢神宮、おはらい町の情景は和歌山の高野山と豊かな自然や和歌山城周辺の町並みと比較研究するにもってこい。桐蔭生の探究心にも火がついたことでしょう。(そう願いたいです) ●伊勢神宮に入る鳥居の前でピース! 2日目最後の見学場所は横山展望台。すごく急な昇り道を上った後に見える景色は最高。こんな広大な大地が近畿でも見られるのかと気持ちは高ぶりました。その情景はまるで富士山の青木ヶ原樹海での景色にどこか似ているような気もしました。この絶景ポイントからは80人全員で写真を撮ったことは言うまでもありません。
●上り坂はとてもきつかった ●すごく楽しかったよ(爽やかやー) 修学旅行最終日はナガシマスパーランド。楽しみにしていた人も多いことでしょう。 遊園地としてスケールの大きさに驚くとともに、スチールドラゴン、白鯨に代表される絶叫系の乗り物が走るコースが大きくそびえ立っていました。晴天で気温が高くなりましたが、みんな本当に楽しんでいました。 忘れられない最高に楽しい思い出です。 ●イエーイ(白鯨をバックに) | ●3B集合写真(代替プログラムも楽しかったよ) ●水族館では動物と近い距離に!
●串本町とトルコの友好な関係が分かります
●御礼の代表挨拶です
●雨の日の那智の滝(水の勢いがすごい)。 ●レインコート着用! ●俺たちが鬼を退治してやる!
●たくさんのお土産を買っています ●おはらい町は趣がありますね~(ほっこり) ●80人で撮りました(記念やねー) ●ワンピース世代の僕たちならこのポースは絶対です
●ピース(すごい楽しんでいます) ここで終わりです。
|
修学旅行に行ってきました。(令和元年5月29日~31日)
5月29日(水)から31日(金)にかけて修学旅行に行ってきました。天気に恵まれ、快適な修学旅行となりました。富士山も私たちを歓迎するかのように出迎えてくれました。
修学旅行の概要を以下に紹介していきます。
これから修学旅行に出発します。どのような修学旅行になるのか楽しみです。 和歌地下広場にて、修学旅行実行委員長のほのぼのとした挨拶から始まった修学旅行。みんな顔が生き生きしています。 上野での博物館、美術館、科学館の見学は国立西洋美術館の休館というハプニングで始まりました。しかし臨機応変に対応しました。
みんなで乾杯!美味しい中華料理を囲んで楽しみました。この後の劇団四季ライオンキングの観劇も楽しみです。 1日目終了 2日目は班別自主研修。自分たちで企業、官公庁に電話をかけて、見学の依頼をしました。 外務省を訪問させていただきました。記者対応をする部屋にて記念撮影です。 集合場所の東京都庁です。 2日目終了 洞窟の中は、怖い感じが・・・ 晴れとはいきませんでしたが、富士山がはっきりと見えました。ラッキーです。 |
修学旅行の楽しみの一つは、電車の中での語らい。 お弁当も美味しかったです。 電車の中で楽しむトランプはこれまた格別。
最前列ど真ん中には、怖そうなボディーガード(?)がいてくれたので、安心して見学できました(笑い)。 育ち盛りの男子の食欲は恐ろしい。
1日目終了 陸奥宗光大臣の像の前で記念撮影! みんな笑顔で都庁へ到着しました。 2日目終了 洞窟から無事脱出です。 新大阪駅での解散式。修学旅行実行委員から挨拶がありました。 |
3年生、東京方面に修学旅行に行ってきました!H29.5.31~6.2
3年生が修学旅行に行ってきました。初日は、上野の博物館、美術館を見学した後、ミュージカル「レ・ミゼラブル」を鑑賞しました。2日目の班別自主研修では、事前に了承いただいた官公庁・企業・大学を訪問し、そこで実践されている様々なことを教えていただきました。3日目、富士山五合目は、強風の中でしたが、周辺の高山植物や地層について、ガイドさんに解説していただいきながら散策しました。
天候にも恵まれ、たいへん有意義な旅行となりました。掲載しているのは、上野公園の噴水前で撮ったクラス写真です。
![]() | ![]() |
修学旅行の事前学習 H29.5.22
3年生が、修学旅行の事前学習として、防災教育とも関連付けて、旅行の班別自主研修中に災害が起きた場合の対処について、グループで考え、発表しました。あるグループは、実際に想定した災害の場面をスキットで演じるなど、工夫して発表していました。
緊急時、落ち着いて、自分の命を守ることが大切です。今回の学習を生かし、来週の修学旅行が有意義なものになるよう期待しています。
![]() | ![]() |
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
