トップ > 学校情報 > 学校からのお知らせ > お知らせ・配布物など
お知らせ・配布物など
桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会のお知らせ(令和7年2月28日)
昨日、2月27日(木)の終わりの会で桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会のお知らせ、プログラムの概要を配付しました。2月・3月の行事予定をお知らせします。(令和7年2月19日)
10月に3月までの行事予定を配付していましたが、ホームページに公開できていませんでした。申し訳ありません。
そこで、現時点で新たに加わった情報も併せて2・3月の行事予定を公開しますので、ご確認下さい。
行事予定は、以下からも確認できます。
三者面談のお知らせを配付しました。(令和6年11月22日)
11月22日(金)、終わりの会にて三者面談のお知らせを配付しました。体育大会の日程についてお知らせします(令和6年9月18日)
※ 各プログラムについては、競技終了後速やかに次の競技に進むため、誠に申し訳
ありませんが、実施予定時間をお示しすることができません。開会式が8:50と
なっており、そこから順次進めて参ります。
文化祭中学校の取り組みについて(令和6年9月6日)
中学生が所属する部活動の発表や学級の発表日時は、下のリンクから確認できますので、ご覧下さい。(先日配布した文書に手書きで書き込んでいます。綺麗な字でないのでごめんなさい)
なお、中学校2年生の教室展示は、9月11日(水)は10:15~15:00、9月12日(木)は9:00~10:30となります。
配付した文書は、以下から確認してください。
三者面談のお知らせを配付しました。(令和6年7月13日)
6月13日(木)、終わりの会にて三者面談のお知らせを配付しました。桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会について(令和6年2月22日)
桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会のプログラムの概要をお知らせします。スーツタイプの制服についてお知らせを配付しました。(令和6年2月13日)
本日2月13日(火)の終わりの会にて、スーツタイプの制服についてのお知らせ文書を配付しました。様々なお知らせを配付しました。(令和5年11月22日)
本日11月22日(水)までに、高校進学説明会(3年)、京都大学訪問(2年)、三者面談のお知らせ(全学年)を配付しています。三者面談については、出欠に関係なく出欠票を提出していただくことになっています。また、出席の場合は都合の良くない日を記入して提出していただくようお願いします。体育大会の日程についてお知らせします。(令和5年9月7日)
体育大会も文化祭と同様に保護者の皆様にもご覧いただけます。
文化祭についてのお知らせを配付しました。(令和5年9月6日)
Global Studies Program説明会案内について(令和5年9月1日)
桐蔭祭(文化祭、体育大会)概要について(令和5年9月1日)
暑い毎日が続きますが、本日体育大会に向けて出場種目決めを行いました。9月4日(月)には、中高合同で応援練習を行います。文化祭に向けては、1年生では教室から歌声が聞こえてきました。2年生は教室展示、3年生は演劇に向けて放課後残って準備・練習を進めています。●教室の前では、男子がパート練習を頑張っています。(1年A組)
●ブロックリーダーが何かを指さしています。 ●こちらでは先生も熱く語りました。 何があっても「Do!」と応えて下さい。 (もちろん、みんなは[Do!」と応えました)
| ●教室の後ろでは、女子がパート練習を頑張っています。 (1年B組)
●ブロックリーダーが熱く語っています。 何があっても「イエロー」と応えて下さい。
●優勝するのは? 「イエロー」みんなで応えていました。
|
第2回集金のお知らせを公開します。(令和5年8月4日)
8月4日(金)、本校ホームページ「学校からのお知らせ>お知らせ・配布物など」(保護者限定公開)のページにおいて、「集金のお知らせ」を公開しました。
配付した文書は、以下から確認できます。
行事予定(8月~3月)を配付しました。(令和5年7月14日)
7月14日(金)、「8月~3月の行事予定」を配付しました。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
学年別懇談会の忘れ物についてお知らせ(令和5年6月16日)
学年別懇談会に参加いただきありがとうございました。青色の傘 | 薄い緑色の傘 | 紺色の傘 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
三者面談のお知らせを配付しました。(令和5年6月13日)
6月13日(火)、「令和5年度三者面談の実施について」を配付しました。詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
各種お知らせを配付しました。(令和5年5月23日)
詳細は配付文書をご確認ください。
※ 授業参観は、参加者間の身体的距離を確保するため、お子様の出席番号順別に3つに
分散しています。しかしながら、お仕事の都合等で別の日時を希望する場合は、他の
2つの日時からご希望の日時を事前に中学校教頭(073-436-7755)まで連絡をして下
さい。
配付した文書は、以下からも確認できます。
PTA総会のお知らせを配付しました。(令和5年4月19日)
修学旅行説明会の案内を配付します。(令和5年4月13日)
先日、学年通信でお知らせしていた修学旅行説明会の案内を4月14日(金)の終わりの会で配付します。説明会まで間近となっているため、事前に公開させていただきますので、3年生の保護者の皆様はご確認ください。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
行事予定を配付しました。(令和5年4月13日)
4月13日(木)、「4月~9月の行事予定」を配付しました。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
学校相談窓口の案内を配付しました。(令和5年4月12日)
4月13日(木)学校相談窓口の案内を配布しました。各ご家庭で不安な点、不明な点、その他お気づきの点などがございましたら、どんなことでも結構ですので、担任等への相談や、以下の相談窓口をご利用ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
桐蔭中学校相談窓口
窓口担当:中学校教頭 嶋田 暢也
電話番号:073-436-7755
高校入学予定者説明会の案内を配付しました。(令和5年3月13日)
本日、3月13日(月)の終わりの会にて、桐蔭高校入学予定者説明会の案内を配付しました。本案内をお子様から受け取り、熟読をお願いします。発表会についていくつかお知らせします。(令和5年3月3日)
3月3日(金)、桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会に係る発表プログラムと座席表を公開しました。発表会のプログラム(暫定版)を公開します。(令和5年2月27日)
桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会の発表プログラム(暫定版)を公開します。第5回集金のお知らせを配付しました。(令和5年2月21日)
2月20日(月)、21日(火)の終わりの会で「集金のお知らせ」を配付しました。(1・2年生は昨日配付、3年生は本日配付しています。)詳細は配付文書をご確認ください。
配付した文書は、以下からも確認できます。
卒業式の案内を配付しました。(令和5年2月17日)
2月17日(金)、卒業式に係る保護者宛案内文書を子どもさんを通じて配付しました。桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会のお知らせを配付しました.(令和5年2月17日)
2月17日(金)、桐蔭キュリオ・キャリア桐の葉発表会に係る実施要項と保護者宛案内文書を子どもさんを通じて配付しました。(2年生)企業見学のお知らせを配付しました。(令和4年12月1日)
12月1日(木)、企業見学に係る実施要項と保護者宛案内文書を子どもさんを通じて配付しました。Global Studies Program説明会案内について(令和4年11月29日)
進学説明会のお知らせを配付しました。(令和4年11月25日)
桐蔭高等学校への進学に係る説明会についてのお知らせを、11月25日(金)に生徒を通じて配付しました。確認をお願いします。
※ 進学意思確約書は12月6日(火)に配付します。
三者面談について配付しました。(令和4年11月25日)
本日11月25日(金)、「令和4年度三者面談の実施について」を配付しました。詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
1年生白崎校外学習について配付しました。(令和4年11月8日)
11月8日(火)、白崎校外学習に係る実施要項と保護者宛案内文書を子どもさんを通じて配付しました。ホームページでのお知らせが遅れてしまい申し訳ありません。中2・3年校外学習について配付しました。(令和4年10月11日)
中学校2年生と3年生の校外学習の実施要項、保護者宛お知らせ、参加同意書を本日終わりの会で配付しました。地区別保護者懇談会の開催について配付しました。(令和4年9月16日)
9月16日(金)、終わりの会にて「地区別保護者懇談会の開催について」を配付しました。お子様からお知らせを受け取り、出欠にかかわらず9月26日(月)までに担任に提出をお願いします。「行事予定」、「夏休みの心得」を配付しました。(令和4年7月13日)
7月13日(水)、「8月~3月の行事予定」を配付しました。
また、夏休み中の心得、夏休み自習教室のお知らせは、三者面談で配付しました。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
学校からのお知らせ
6月15日(水)、「集金のお知らせ」を配付しました。(1・2年生は昨日配付、3年生は訂正版を本日配付しています。)詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
(全学年)「三者面談のお知らせ」を配付しました。(令和4年6月13日)
6月13日(月)、「令和4年度三者面談の実施について」を配付しました。詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、以下からも確認できます。
(中学校3年)「修学旅行関連の書類」を配付しました。(令和4年6月2日)
6月2日(木)、令和4年度修学旅行勧関連書類(実施要項、保護者あて案内、修学旅行参加同意書)を配付しました。詳細は配付文書をご確認ください。また修学旅行参加同意書は6月10日(金)までに提出をお願いします。
配布した文書は、下のリンクからも確認できます。
(中学校3年)「令和4年度修学旅行に係る下校時間の変更について」を配付しました。(令和4年6月2日)
6月2日(木)、「令和4年度修学旅行に係る下校時間の変更について」を配付しました。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、こちらからも確認できます。
(全学年)「学校における抗原簡易キットを用いた検査の実施について」を配付しました。(令和4年6月2日
6月2日(木)、「学校における抗原簡易キットを用いた検査の実施について」を配付しました。同意書の提出は、6月10日までにお願いします。抗原簡易キットによる検査を希望しない場合は、同意書の提出は不要です。
詳細は配付文書をご確認ください。
配布した文書は、こちらからも確認できます。
学年別懇談会の案内を配布しました。(令和4年5月19日)
PTA学習部主催の学年別懇談会を、6月2日(木)に実施します。テーマは「学校や家庭の生活と学習」について。コロナ禍のため令和元年度に実施して以来実施できていませんでしたが、3年ぶりに実施します。(2・3年生は5月19日配付、1年生は5月20日配付)
出欠表は5月27日(金)までに、出席、欠席のいずれの場合も提出をお願いします。
気象警報発令および地震(津波)発生時の措置について(令和4年4月26日)
今夜から明日にかけて気象警報が発令される可能性があるため、本日気象警報発生時の措置について案内を配布しました。ホームページにも掲載しておりますので、確認をお願いします。
以下のリンクから確認できます。
https://www.toin-h.wakayama-c.ed.jp/toinjhs/page085.html
学校への自動車での送迎について(令和3年12月1日)
進学説明会について(令和3年11月26日)
桐蔭高等学校への進学に係る説明会についてのお知らせを、11月25日(木)に生徒を通じて配付しました。確認をお願いします。
●「桐蔭高等学校進学に係る説明会の開催について」(PDFファイル1ページ)
2学期三者面談について(令和3年11月26日)
エンパワメントプログラム説明会参加告知について(令和3年11月26日)
令和3年度桐蔭祭(体育大会・文化祭)について(令和3年10月12日)
延期となっていた本年度の桐蔭祭(体育大会・文化祭)について、来週からの開催にあたり、生徒・教職員以外の入構に関してお控えいただきたい旨のお願いを、本日12日、生徒を通じて配布しました。ご一読の上、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。「令和3年度桐蔭祭(体育大会、文化祭)について」(PDFファイル1ページ)
令和3年度「桐蔭展」中止のお知らせ(令和3年10月7日)
毎年12月に県民文化開館にて開催している「桐蔭展」について、感染症状況を鑑み、本年度は中止する旨の案内を、本日7日付けで生徒に配布しました。ご確認お願いします。「令和3年度「桐蔭展」中止のお知らせ」(PDFファイル1ページ)
通常の登校及び授業を再開することのお知らせ(令和3年9月17日)
本日終わりの会でお知らせしたとおり、和歌山県教育委員会からの通知により、9月21日(火)から通常の登校及び授業を再開することとなりました。
再開にあたっては、一人一人が十分な感染防止対策をはかり、安全・安心を確保することが必要となります。生徒・保護者の皆様は、和歌山県教育委員会 「通常の登校及び授業を再開するにあたっての留意事項」の確認をお願いします。(リンクはこちらから)
(後期プログラム)オンラインセミナー「Global Relations Challenge」のご紹介
5月に一度お知らせしましたが、10月から始まるオンラインセミナー「Global Relations Challenge」(後期プログラム)を案内します。
現在「桐蔭」では、これからのグローバル社会で自ら人生を切り拓く力を育むため、生徒が多様な価値観を学び、国際的な視野で物事を考えることができるように、取り組みを進めています。
こうした中、「Global Relations Challenge」は、オンラインで世界とつながり、グローバルな視点で「今」を知ることができるオンラインセミナーです。
本プログラムは、多様なグローバル教育プログラムを手がける(株)ISAが、全国の中学1年生から高校3年生までを対象に提供するもので、世界を舞台に活躍するゲストスピーカーとオンラインでつながることで、学びを深めることを目的としています。
後期プログラムのゲストスピーカーは、新型コロナウイルスのmRNAワクチン開発などアメリカで医薬品開発事業に携わる博士や、モビリティ事業を世界7カ国で展開するシンガポール企業日本法人CEO、開発途上国の飢餓や教育問題などに取り組む日本発のNPO法人USA事務局代表等と多岐にわたり、これまでの経歴やなぜこの仕事をしているのか等について話す予定です。
現在、コロナ禍のため、講師先生を招いての「キャリア桐の葉」・「進路講演会」等の実施が困難な中にあって、世界を舞台に活躍する社会人から話を聞くことができるのは、桐蔭生が国際的な視野に立って自らの在り方・生き方について考えを深める上で、貴重な学習の機会となると考えています。
偶数番号の生徒には昨日、奇数番号の生徒には本日、案内文書を配布しましたので、お知らせします。なお、有料とはなりますが、本オンラインセミナーに参加ご希望の方は、以下のリンクから確認の上、10月11日(月)までにお申し込みください。
※Global Relations Challenge 紹介、申込ページはこちら
2学期の行事予定を配付しました。〈令和3年9月14日〉
本日、9月14日〈火〉の終わりの会で、2学期の行事予定を配付しました。出席番号奇数番号の生徒には、明日の終わりの会で配付します。こちらにもPDFファイルで確認できるようUPしますので、適宜確認して下さい。(確認はこちらから)
※ ご留意いただきたいのは以下の2点です。
① 2学期中間考査の日程が変わりました。ご確認下さい。
(高校の中間考査と日程が異なります)
当初予定:10月13日(水)、14日(木)、15日(金)
⇒ 変更後:10月14日(木)、15日(金)、18日(月)
② 三者面談は、12月21日(火)~24日(金)の4日間です。(高校は3日間です)
8月31日(火)に登校できなかった生徒は確認して下さい。(令和3年8月31日)
本日登校した生徒にはお知らせしたとおり、和歌山県教育委員会からの通知(本日配布できなかったので、次に登校する日に配布します)により、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加していることから、県立学校の授業等については、当面の間、1日当たりの当校生徒が全校生徒の半分程度となるように各日ごとの分散登校となりました。それに伴い、生徒の皆さんは当面の予定について説明を受けるとともに、家庭で学習する日はオンラインを活用した学習となるため、1人1台学習用パソコンを持ち帰ることとなりました。
本日登校できなかった生徒がいるため、各学級で説明した内容をかいつまんで紹介させていただきます。
1.分散登校について説明しました。
<詳細>
(白色)「9月1日(水)、2日(木)の桐蔭中学校の授業等について」を配布し、和歌山県教育委員会からの通知により、
(1)当面の間各学級40人のうち、出席番号奇数番20人と偶数番20人に分かれて分散登校する。
(2)学校に登校する日は教室で授業、家庭学習の日はオンラインを活用した家庭学習となる。
上記2点を紹介し、
(1)奇数番号の生徒は9月1日(水)に登校し、2日(木)は家庭学習となること。
(2)偶数番号の生徒は9月1日(水)に家庭学習、2日(木)は登校すること。
(3)9月3日(金)以降の授業時間割は、次に登校した日に示すこと。
を伝えました。
2.1人1台学習用コンピュータの利用規程と家庭活用のルールを配布しました。
<詳細>
(ピンク色)「1人1台学習用コンピュータ 利用規程」と(黄色)「1人1台学習用コンピュータ
家庭活用のルール」を配布し、家庭で保管しておくように指示しました。
3.自宅でのWIFIへの接続マニュアルを配布しました。
<詳細>
(ざら紙)「1人1台学習用コンピュータのWIFIへの接続方法」を配布し、オンラインを活用した家庭学習の際に、このマニュアルを参考にしてWIFIに接続するように伝えました。
一斉メール配信及びホームページでのお知らせにて、承諾書と申請書の必要事項を記入した上で提出するように指示していました。本日提出できなかった生徒には次の登校日に提出するよう指導しましたので、よろしくお願いします。
5.分散登校期間中の部活動について説明しました。
<詳細>
土日の練習計画が入っている場合は、部員全員が練習に参加できますが、平日の練習については、登校した日は練習に参加できるが、家庭学習の日は練習に参加することができないことを伝えました。
6.9月1日(水)、2日(木)について説明しました。
<詳細>
(1)奇数番号の生徒は、明日、9月1日(水)の8:30に登校することと、1人1台PCは、明日自宅に持ち帰ることを伝えました。
(2)偶数番号の生徒は、明日、9月1日(水)は13:10までにグーグルクラスルーム(各学年)にアクセスし、自宅での接続テストに参加するように伝え、1人1台PCを受け取って帰宅するよう伝えました。
※ 諸事情のため1人1台学習用コンピュータを自宅に持ち帰ることができなかった場合は、自宅にあるパソコンやタブレットにて、グーグルクラスルームにつなげてもらえれば、オンラインを活用した家庭学習を実施することができますので、自宅にあるパソコンやタブレットで代用が可能です。
1人1台学習用コンピュータの持ち帰りについて(令和3年8月27日)
新型コロナウイルス感染症の拡大状況への対応として、夏季休業日が8月31日(火)までとなりました。今後の状況によっては、オンラインを活用した学習を実施することも考えられます。
そこで、オンラインを活用した学習ができるよう、1人1台学習用コンピュータの持ち帰りを実施しますので、以下の手順に従って、説明を確認し対応して下さい。
1.保護者向け文書「1人1台学習用パソコンの持ち帰りについて」を確認して下さい。
<確認> (リンクはこちらから)
2.保護者向け文書「1人1台学習用コンピュータの取り扱いについて」を確認して下さい。
<確認> (リンクはこちらから)
3.「1人1台学習用コンピュータ 利用規程」を確認して下さい。
<確認> (リンクはこちらから)
4.「1人1台学習用コンピュータ 家庭活用のルール」を確認して下さい。
<確認> (リンクはこちらから)
5.「1人1台学習用コンピュータ利用に関する承諾書」及び「1人1台学習用コンピュータ 家庭貸与申請書」を確認し、必要事項を記入して学校に提出して下さい。
<確認と印刷・記入> (リンクはこちらから 「承諾書」 「申請書」 )
2021年度文化祭について(令和3年8月25日)
●本年度の文化祭への取り組みについて、以下の連絡を確認してください。(PDF版はこちらから)
英検申込の案内(令和3年8月25日)
英検の申込を学校で行う場合について、お知らせ(8月25日(水)の最新版)です。
夏季休業は8月31日まで延長されましたが、英検の学校での申込は予定通り行います。詳細を以下に示しますので、確認をお願いします。(PDFファイルはこちらです)
三者面談のお知らせを配布しました。(令和3年6月3日)
本日、三者面談のお知らせを配布しました。ご確認の上、6月28日(月)までに別紙「三者面談のご案内」のキリトリセンで切り取り、担任に提出してください。
(修正版)行事予定(4月~10月)を配布しました。(令和3年6月3日)
本日、終わりの会にて(修正版)行事予定(4月~10月)を配布しました。不要不急の外出を控えるお願いが出ていること、近隣の他府県で緊急事態宣言が延長されていること等から、行事予定を変更しましたので、ご確認下さい。
<変更内容>
1.中学校1・2年生 加太磯観察を7月9日(金)に延期しました。
2.7月5日(月)実施予定だった芸術鑑賞会は中止となりました。
3.1年生の家庭訪問が三者面談に変更となりました。
4.三者面談の日程が7月15日(木)、16日(金)、19日(月)に変更となりました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、今後も日程等を変更する可能性もありますので、ご留意下さい。

上の画像上でのクリックまたはタップで、別ウィンドウで行事予定にリンクします。
警報発令時の全国学力・学習状況調査の実施について(令和3年5月26日)
5月27日(木)は、大雨警報及び暴風警報が発令される可能性があります。そのため、全国学力・学習状況調査の実施に係わって気象警報が発表された場合の対応について、 本日終わりの会でお知らせを配布しました。
定期考査時の対応と異なる点もありますので、内容を確認しておいてください。
上の画像上でのクリックまたはタップで、別ウィンドウで行事予定にリンクします。
オンラインセミナー「Global Relations Challenge」のご紹介
現在「桐蔭」では、これからのグローバル社会で自ら人生を切り拓く力を育むため、生徒が多様な価値観を学び、国際的な視野で物事を考えることができるように、取り組みを進めています。
こうした中、今回紹介するプログラム「Global Relations Challenge」は、オンラインで世界とつながり、グローバルな視点で「今」を知ることができるオンラインセミナーです。
本プログラムは、多様なグローバル教育プログラムを手がける(株)ISAが、全国の中学1年生から高校3年生までを対象に提供するもので、世界を舞台に活躍するゲストスピーカーとオンラインでつながることで、学びを深めることを目的としています。
ゲストスピーカーは、在英の現役日本人医師、在豪の現役日本人弁護士、在ニュージーランド日本国総領事館員等と多岐にわたり、第1回目のゲストは、アメリカ在住でTikTokを運営する会社のシニアプロテクトマネージャーが、これまでの経歴やなぜこの仕事をしているのか等について話す予定です。
現在、コロナ禍のため、講師先生を招いての「キャリア桐の葉」・「進路講演会」等の実施が困難な中にあって、世界を舞台に活躍する社会人から話を聞くことができるのは、桐蔭生が国際的な視野に立って自らの在り方・生き方について考えを深める上で、貴重な学習の機会となると考えています。
本日、各教室にポスターを掲示し、紹介しましたので、お知らせします。なお、有料とはなりますが、本オンラインセミナーに参加ご希望の方は、以下のリンクから確認の上、5月31日(月)までにお申し込みください。
※Global Relations Challenge 紹介、申込ページはこちら
行事予定(4月~9月)を配布しました。(令和3年5月13日)
本日、終わりの会にて行事予定(4月~9月)を配布しました。ご確認下さい。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、日程等を変更する可能性もありますので、ご留意下さい。

上の画像上でのクリックまたはタップで、別ウィンドウで行事予定にリンクします。
修学旅行についてのお知らせを配布しました。(令和3年5月13日)
3年生の保護者の皆様に向けて、修学旅行のお知らせを配布しました。
3年生の保護者の皆様は、お子様からお知らせを受け取り、確認をお願いします。
ほけんだより「ONLY ONE」を配布しました。(令和3年5月10日)
5月10日(月)、ほけんだより「ONLY ONE」を配布しました。今回は「学校感染症」について紹介しています。本紙では、学校感染症とは、学校保健安全法によって学校で特に予防しなければならないものとして定められた感染症のことをいうこと、各病名と登校の目安についてなど紹介しています。また、予防のため、手洗い、手指消毒、マスク着用を呼びかけています。
今後の保健行事予定もお知らせしていますので、確認をお願いします。
学校相談窓口の案内を配布しました。(令和3年5月7日)
5月7日(金)学校相談窓口の案内を配布しました。各ご家庭で不安な点、不明な点、その他お気づきの点などがございましたら、どんなことでも結構ですので、担任等への相談や、以下の相談窓口をご利用ください。
桐蔭中学校相談窓口
窓口担当:中学校教頭 嶋田 暢也
電話番号:073-436-7755
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
