トップ > 学校案内 > 教育目標
教育目標
教育目標
【教育指針】
- 自ら人生を切り拓く力を育てる
- 改革への情熱と伝統を重んじる心を育てる
【校訓】 文武両道
- 知、徳、体のバランスがとれた人間、豊かな教養をもち、自らの生き方に明確な意思をもったたくましい人間の育成を目指す教育。桐蔭の生徒のあるべき姿として伝統的に求められてきている。
【教育目標】
- 義務教育段階で求められる、また高等学校教育を受けるための基盤となる基盤なる知識・技能を確実に身に付けさせる。
- 身に付けた知識・技能を活用する力としての思考力、判断力、表現力を身に付けさせるとともに、物事を論理的に考え、説得力をもって表現できる力を養う。
- 学ぶことの意義や目的を理解させるとともに、常に「なぜ」という気持ちをもって、学んだことを深める態度や多様な人々と協働して学ぶ態度を養う。
- キャリア教育を重視し、豊かな社会生活や職業生活を営むに必要となる「人間関係形成・社会形成能力」、「自己理解・自己管理能力」、「課題対応能力」、「キャリアプラニング能力」、「学ぶ力」を身に付けさせる。
- 部活動や学校行事等を重視し、健全な心身の育成に努めさせるとともに、規律ある生活を身に付けさせ、社会の形成者としての個人の役割を自覚させる。
【モニュメントの精神】 改革と伝統
モニュメントの「改革と伝統」は、「改革」を志向していく学校であり続けること、和歌山県において最も「伝統」のある学校の一つとして輝き続けることを表している。また、「伝統」の上にあぐらをかくのではなく、常に「改革」を続けることにより、新たな「伝統」を作り上げようという学校としての強い意志を示した言葉である。 さらに、本校で学んだ生徒が、明日の日本社会、或いは世界を改革するリーダー的存在となって、活躍してもらいたいという思いも込められている。
【キャリア教育の推進】
本校では、文部科学省の研究開発学校の指定を受け、平成25年度から本格的にキャリア教育を実施している。
グローバル化が進む国際社会にあって、日本が確かな歩みを続けるために、日本社会の一員として使命感をもって貢献できる力、深く物事を探究して考えことができる力など、社会のリーダーとなるべき資質をしっかりと身に付けた人材の育成が求められている。桐蔭におけるキャリア教育では、そうした現代の社会が求める力を桐蔭でのすべての学びを通して育てようとするものである。
言い換えれば、大学卒業後の一人一人の生き方にまで責任をもつ教育をしていく。このため、キャリア教育の目指すべき方方向として「桐蔭は、自ら人生を切り拓く人を育てます」という言葉を掲げ、これまで伝統的に培ってきた桐蔭の教育を基盤とした新しいキャリア教育の取組を始めているところである。
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:

Copyright(c) toin junior high school All rights reserved.