トップ > 学校情報 > 学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
留守番電話による対応について(令和2年4月2日)
和歌山県の県立学校への留守番電話の導入の取り組みを受け、本校も令和2年4月から留守番電話による対応を開始しています。ご不便をおかけしますが、理解のほどよろしくお願いいたします。
「生徒の皆さんへ」(休業期間課題一覧)(R2年3月4日)
本日4日付けで、校長先生からの生徒のみなさんへのメッセージとともに「臨時休業期間及び春休みの課題一覧表」確認についてのメールを、1,2、3年生及び保護者向けに配信しました。生徒の皆さんは専用WEBページから確認してください。配信メール「生徒の皆さんへ(臨時休業期間及び春休み課題一覧表案内)」 ※左画像上のクリックで送信したメールのPDFファイルが開きます。 |
「保護者の皆様へ」(県教育委員会)(R2年2月28日)
本日28日付けで、和歌山県教育委員会保護者向け案内「保護者の皆様へ」を生徒を通じて配布いたしました。保護者の皆様にはご一読、ご確認の上、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 *左画像上のクリックでもPDFファイルがそれぞれ開きます。 |
2月28日生徒保護者向けメール(R2年2月28日)
2月28日生徒保護者向けメール(R2年2月28日)本日28日(金)、メール配信システムにて生徒保護者向けメール「今後の休校等について」を配信いたしました。保護者の皆様には、ご確認の上、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 *左画像上のクリックでもPDFファイルがそれぞれ開きます。 |
新型コロナウィルス感染症への各家庭での対応について(R2年2月27日)
本日27 日付けで、保護者向け案内「新型コロナウィルス感染症への各家庭での対応について」を生徒を通じて配布いたしました。保護者の皆様にはご一読、ご確認の上、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 *左画像上のクリックでもPDFファイルがそれぞれ開きます。 |
新型コロナウィルス感染拡大に伴う学校の対応について(R2年2月20日)
高校は、本日20日付けで、保護者向け案内「新型コロナウィルス感染拡大に伴う学校の対応について」及び「新型コロナウィルスを防ぐには」(厚生労働省)を生徒を通じて配布いたしました。中学校では明日21日に、保護者向け案内いたします。保護者の皆様にはご一読、ご確認の上、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 *左画像上のクリックでもPDFファイルがそれぞれ開きます。 |
来週から2学期が始まります
いよいよ夏休みも最終週となりました。来週の2学期スタートをスムーズに出来るよう、学習面、体調面等で最終調整を行っておいてください。 以下、27日(月)始業式日の日程です。きびしい残暑も予想されますので、引き続き、健康管理に十分注意してください。
朝の会 | 8:30~ | |
---|---|---|
始業式 | 8:35~ | 30分 |
大掃除 | 9:15~9:35 | 20分 |
2限 | 9:45~10:40 | 55分 |
3限 | 10:50~11:45 | 55分 |
昼休憩 | 11:45~12:25 | |
4限 | 12:25~13:15 | 50分 |
5限 | 13:25~14:15 | 50分 |
6限 | 14:25~15:15 | 50分 |
終わりの会 | 15:25 |
始業式が8:35から体育館で始まりますので、余裕を持って早い目に登校しておきましょう。
桐蔭中学校保護者対象説明会を開催しました。
10 日(金)19時から、本校生徒ホールにて「桐蔭高校の学科改編に関わる桐蔭中学校保護者対象説明会」を開催、約150人の桐蔭中学校保護者の皆様にご参加いただきました。
冒頭校長が、挨拶並びに、来年度からの桐蔭高校の「新たな普通科」改編の背景や意図、ねらいについて述べ、高1での「理文」「文専」系の導入、混合クラス編成の高1段階への移行、50分校時への変更等、それぞれの必然性や効用について説明しました。
続いて中学教頭が、改編に伴う中学校の教育システムの変更に関し、50分校時への変更による授業時間数の効果的確保、月・木が7限構成となる日課表の時程の説明等を行いました。
保護者の皆様には、この日完成したての来年度用高校学校案内パンフレットをお手元に、熱心に傾聴いただき、今回の改編へのご理解をいただきました。また説明会事後アンケートからも概ね改編について賛同や肯定的評価をいただいています。
これまでの実績も踏まえ、中高綿密に連携しながらさらに効果的で力強い「中高一貫教育」を実践してまいります。今後ともご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
また駐車誘導、受付等においてサポートをいただいた7名のPTA役員の皆様方、ありがとうございました。
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
