トップ > 学校案内 > 桐蔭の歴史
桐蔭の歴史
同窓会館とスタンドが国登録有形文化財に登録されました。(R3年2月9日)
和中からの歴史を湛える「文武」の拠り所が国の有形文化財に。
●正門南側のレンガ塀に設置した登録告知記念パネル(令和2年2月8日)
このほど、本校校内にある旧制和歌山中学校からの歴史を湛える2件の建造物、同窓会館(旧図書館)と運動場スタンドの、国有形文化財登録指定が正式に決定しました。 同窓会館は昭和4年に和歌山中学校開校40周年記念事業の一つとして建造。翌昭和5年から現在の第3棟の図書館が新設され、同窓会館として改修されるまで、図書館として生徒たちの学びの拠り所となっていました。 運動場スタンドは、全国的にも希な大スタンドで、野球部が全国中等学校野球大会で二連覇を果たしていた大正11年に建造。翌12年には皇太子殿下(後 | の昭和天皇)が行啓され、和中野球部現役生と卒業生の練習試合を台覧されるという威風堂々の歴史を誇っています。 2件とも輝かしい和歌山中学校の伝統を現在の桐蔭に伝えるたいへん貴重な建造物で、今回の有形文化財登録を機に、さらに格式ある本校の伝統をこれからの時代に継承すべく、その活用に努めたいと考えています。今回の登録に関わってご協力、ご尽力いただいた関係の皆様、ありがとうございました。 なお、今後登録記念パンフレットの作成、配布、また3月1日(月)卒業式後には、新たに設置する説明板の紹介と登録の簡単な報告会を校内にて催す予定となっています。 |
●現在の運動場スタンドと大正11年の昭和天皇台覧試合の様子を載せた絵はがき。


●現在の同窓会館と昭和4年、建造完成を伝える大阪毎日新聞の記事。


桐蔭の沿革
年月 | 内容 |
---|---|
明治12年 3月 1日 | 和歌山中学校開設(現在の県立美術館・県立博物館付近) |
明治16年 3月 | 南方熊楠 等5名卒業![]() |
明治22年 3月17日 | 和歌山城西の丸跡に新築移転 |
明治36年10月 8日 | 皇太子殿下(のちの大正天皇)ご来校 |
明治43年 3月 | 世界で初めてビタミンAを抽出した高橋克己が卒業 |
大正 4年 4月 | 吹上の現在地に移転 (中学校としては稀なスタンドを備えた大グラウンド完成) |
大正 8年 3月 | 「海南ここに幾春秋・・・・」の和歌山中学校歌ができる |
大正10年 8月18日 | 第7回全国中等学校野球大会優勝 |
大正11年 8月 | 第8回全国中等学校野球大会で優勝。2年連続全国制覇 |
大正11年11月 | 大スタンド完成 |
大正11年12月 2日 | 皇太子殿下(のちの昭和天皇)ご来校。球界初の台覧試合行われる。 |
昭和 2年 5月 1日 | 第4回全国選抜中等学校野球大会優勝 |
昭和 2年 7月 | 野球部アメリカ遠征 |
昭和 4年11月 | 開校50周年記念式典挙行 |
昭和 7年12月 | 野村吉三郎海軍大将(外務大臣・駐米特命全権大使)来校 「努力!天は自ら助くる者を助く」 |
昭和15年 3月16日 | ボート部員8名,和歌浦湾で遭難。全員死亡。 |
昭和16年 2月 | 校友会が,片男波に「八魂歌碑」を建てる。 |
昭和23年 3月 | 和中最後の卒業式挙 |
昭和23年 4月27日 | 新制高等学校G校として、旧和歌山県立和歌山高等女学校 校舎に設置。 全日制(普通課程・商業課程)、定時制・通信教育部をおく。 |
昭和23年 5月10日 | 開校式挙行。校名を桐蔭高等学校と定める。 初代校長 松野 三郎 就任 |
昭和23年 8月 | 第30回全国高等学校野球選手権大会で準優勝 |
昭和24年 3月 3日 | 第1回卒業式(卒業生152名 男子133名 女子19名) |
昭和24年 4月 1日 | 元県立和歌山中学校校舎の一部を東校舎として使用 |
昭和26年 4月 1日 | 東校舎に移転。普通科のみの単一制高等学校として使用 |
昭和29年 4月 1日 | 定時制独立。和歌山県立青陵高等学校となる。 |
昭和35年 4月 1日 | 2代校長 宮井 龍 就任 |
昭和36年 8月 | 第43回全国高等学校野球選手権大会で準優勝 |
昭和39年 4月 1日 | 通信制独立。 和歌山県立通信制高等学校となる。(現陵雲高等学校) |
昭和43年 4月 1日 | 3代校長 森 栄次郎 就任 |
昭和47年 4月 1日 | 4代校長 志賀 義雄 就任 |
昭和53年 5月 3日 | 和中開校100年・桐蔭30年記念式典挙行 |
昭和54年 4月 1日 | 南北学区制実施 |
昭和57年 4月 1日 | 5代校長 北内 齊 就任 |
昭和61年 8月 9日 | 第68回全国高等学校野球選手権大会出場 |
昭和62年 4月 1日 | 6代校長 丸山 昭治 就任 |
昭和63年10月29日 | 和中開校110年・桐蔭40年記念式典挙行 |
平成 元年 4月 1日 | 7代校長 園部 健 就任 |
平成 3年 4月 1日 | 8代校長 赤阪 登 就任 数理科学科併設(定員80名,2学級) |
平成 5年 4月 1日 | 9代校長 永廣 禎夫 就任 |
平成10年 4月 1日 | 10代校長 北澤 誠士 就任 |
平成11年 4月 1日 | 総合人文科併設(定員40名,1学級) |
平成11年10月 3日 | 和中・桐蔭創立120年記念式典挙行 和中・桐蔭校歌歌碑完成 改革と伝統モニュメント完成 |
平成13年 4月 1日 | 11代校長 坂口 總之輔 就任 |
平成15年 4月 1日 | 12代校長 大江 嘉幸 就任 |
平成15年 4月 | 文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」研究指定校となる。 |
平成18年 4月 1日 | 13代校長 小川 敬文 就任 |
平成19年 4月 6日 | 桐蔭中学校開校 |
平成21年10月10日 | 和中・桐蔭創立130周年記念式典挙行 |
平成22年 4月 1日 | 14代校長 勝丸 健司 就任 |
平成24年 4月 1日 | 15代校長 宮下 和己 就任 |
平成25年 4月 1日 | 文部科学省「研究開発学校」指定 (キャリア教育) |
平成26年 4月 1日 | 16代校長 岸田 正幸 就任 |
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:

Copyright(c) toin junior high school All rights reserved.