トップ > 学校生活 > 学校行事 > 桐蔭祭
桐蔭祭
和中・桐蔭創立140周年記念・第71回桐蔭祭を開催します。(令和元年9月10日)
和中・桐蔭創立140周年記念・第71回桐蔭祭を開催します。
71回を数える本校の一大行事「桐蔭祭」の季節となりました。 創立140周年の記念の年、明日9月11日(水)明後日12日(木)は文化祭を、来週18日(水)には体育大会を行います。生徒たちは展示、ステージ発表、各種競技等においてそれぞれの趣向や思いを込めて準備を進めてきました。 保護者、卒業生の皆様におかれましては、年に一度の生徒主体の祭典での彼ら彼女らの輝き、活躍ぶ | りをぜひご鑑賞いただきますよう。ご案内いたします。 ※なお、桐蔭祭は、一般公開はなく、保護者、卒業生の皆様のみへの公開となっています。また、校内には駐車スペースがありませんので、お車でのご来校はお控えください。近隣の保健所や商業施設駐車場、路上等への無断駐車についてもくれぐれもお控えくださるようよろしくお願いいたします。 |
●冊子表紙とプログラム(プログラム上クリックで拡大します)
桐蔭祭のプログラムを配布しました
文化祭がもう間近です。桐蔭中学生はみんな文化祭に向けて一生懸命に取り組んでいます。
さて、本日終わりの会で,桐蔭祭のプログラムを配布しました。保護者の皆様もプログラムを確認していただき、文化祭での子どもさんの頑張りをご覧下さい。
1年生:9月13日(木) ステージの部 10:30~
2年生:9月12日(水) 展示・模擬店の部 10:00~15:00
3年生:9月13日(木) ステージの部 11:00~11:30(3B)
11:30~12:00(3A)
文化祭の取組が始まりました
文化祭の取組が始まりました。1年生は合唱、2年生は教室展示、3年生は演劇に取り組みます。各学年の文化祭実行委員は夏休み中から自主的に集まり、企画を立ててきました。
1年生は合唱に向けて各パート別に分かれて音取りをしていました。2年生は教室の展示に向けて展示物の作成に大忙しのようです。3年生は演劇に向けて大道具の作成に取り組んでいました。
2学期始業式の校長先生のお話にもありましたが、文化祭に向けて一生懸命取り組むことは自分を成長させる良い機会です。また、級友の今まで知らなかった新しい一面を知ることができたり、クラスの絆が一気に深まることにもなります。文化祭まで残された時間は2週間。桐蔭中学生の頑張りに期待します。
文化祭がんばりました!H29.9.22
9月21日、22日、Make Toin Great Foreverのスローガンのもと、文化祭を実施しました。1年生は合唱、2年生は教室展示、3年生は演劇を行いました。どのクラスも、力を合わせ、すばらしい発表・展示でした。
音楽部の発表や、書道部の書道パフォーマンス、保健委員会の健康フェスティバル、その他、文化部の作品も多数展示され、充実した文化祭となりました。おつかれ様でした!
![]() | ![]() |
1年生 合唱 2A 教室展示
![]() | ![]() |
2B 教室展示 3A 演劇
![]() | ![]() |
3B 演劇 音楽部
![]() | ![]() |
保健委員会 -健康フェスティバル- 書道部のパフォーマンス
体育大会・がんばりました!(H28年9月23日)
台風の影響で、延期された体育大会でしたが、23日に無事開催することができました。応援の部、競技の部、両方とも赤ブロックが優勝しました。残念ながら優勝を逃した黄色ブロック、緑ブロックの生徒たちも、最後まで一生懸命がんばっていました。おつかれさまでした。来週からテスト発表です。こちらの方も、がんばってくれることを期待しています。目指せ、文武両道!![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
感動の文化祭2日目・大成功!(H28年9月16日)
文化祭2日目、1年生は合唱、3年生は舞台劇の発表を行いました。練習の成果が十分に発揮され、すばらしい合唱のハーモニー、役者の演技力に観衆は引き込まれて行きました。 2日間の文化祭の日程を無事終え、生徒はひとまわり大きく成長したようです。お疲れ様でした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
文化祭初日、大盛況!(H28年9月15日)
文化祭、初日、音楽部の演唱、書道部の書道パフォーマンスがありました。どちらもすばらしい内容で、感動しました。2年生の教室展示も行列ができるなど、大人気でした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
文化祭に向けて取組中パートⅡ(H28年9月12日)
3年生は、文化祭で舞台劇を行います。練習を重ね、演技力も、ダンスのキレも冴えてきました。本番が、楽しみです!![]() | ![]() |
TEL:073-436-7755 FAX:073-436-7766
E-Mail:
