トップ > 学校情報 > 各教科のページ
各教科のページ
音楽科の授業で演奏会を実施しました。(令和7年2月14日)
○1学年音楽選択生による発表会を行いました。
○初めての楽器を練習し、個人やグループでそれぞれの世界観を表現しました。
家庭科調理実習でお弁当をつくりました。!(令和7年2月7日)
○2学年家庭基礎の授業で調理実習を行いました。前回に引き続き、「お弁当」を作りました。
○今回は、班で献立を考えるところから始め、自分たちで食材を調達し、50分で仕上げられるように計画を立てて取り組みました。
【家庭科】金融・金銭教育講座(令和6年12月12日)

ダンスダンスダンス(令和6年12月20日)
★体育の授業において外部講師を招き、ダンス実習を行いました。
【家庭科】調理実習の様子を紹介します。(令和6年11月14日)







【家庭科】金融・金銭教育講座(令和6年10月31日)

【家庭科】第2回 金融・金銭教育講座(令和5年12月12日)
ファイナンシャルプランナーの先生をお迎えしました。
◆12月12日(火)の2~4限を利用して、10月に引き続き、外部から講師をお招きし、2年生を対象に、「応用編 金融商品の選び方 ~資産形成のポイント~」と題して金融・金銭教育講座を開きました。 |
|


【家庭科】金融・金銭教育の授業を行いました。(令和5年10月27日)
ファイナンシャルプランナーの先生をお迎えしました。
◆10月27日(金)の2~4限を利用して、『家庭基礎』の授業の一環として、2年生をクラス別に3つのグループに分け、金融・金銭教育講座を開きました。 ◆この講座は、和歌山県金融広報委員会様のご協力により講師をお迎えして実施することができました。ありがとうございました。 |

【家庭科】金融・金銭教育の授業を行いました。(令和5年1月23日)
ファイナンシャルプランナーの先生をお迎えしました。
◆1月23日(月)の2~4限を利用して、『家庭基礎』の授業の一環として、2年生をクラス別に3つのグループに分け、金融・金銭教育講座を開きました。 ◆2限目は2DEFの3クラス、3限目は2AB、4限目は2CGが2クラスずつ柔道場に入り、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。授業後には、メモを参考にレポートを作成し提出します。 | ◆この講座は、和歌山県金融広報委員会様のご協力により実施され、委員会事務局の瀬﨑智珠子様にお世話いただき、ファイナンシャルプランナーとして活躍されている和歌山県金融広報アドバイザーの垣 由起(かき ゆき)先生を講師にお迎えして行われました。 ◆お二人とも、寒い中3時間にわたっての講座に快くご協力いただき、本当にありがとうございました。 |






TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:
