桐蔭高校

トピックス

吹奏楽部 定期演奏会を開催しました(令和7年4月29日)

 ◆4月29日(火・祝)県民文化会館大ホールにて第58回定期演奏会を開催しました。第一部は、今年度の全日本吹奏楽コンクールの課題曲を中心としたクラッシックステージで、日頃の練習の成果を披露しました。第二部はOB・OGの皆さんによる演奏で、懐かしい曲から吹奏楽定番の曲まで、どの世代も楽しめる曲で会場を盛り上げてくれました。第三部は、現役生&OBによる合同ステージで、ゲーム音楽を演奏し、曲に合わせた楽し...

詳細

令和7年度和歌山県ジュニア体重別選手権大会(令和7年4月27日)

 ◆4月27日(日)和歌山県立武道館において、令和7年度和歌山県ジュニア体重別選手権大会が行われました。本大会は男女個人戦で行われ、各階級の上位3名が7月に行われる近畿ジュニア体重別選手権大会への出場権を獲得できます。 本校柔道部からは3年清水洸輔(60kg級)、武内龍歩(73kg級)の2名が出場しました。 2名とも近畿ジュニア大会の出場権を獲得することはできませんでしたが、1ヶ月後の県...

詳細

科学部に助成金贈呈(令和7年4月22日)

 ◆4月22日(火)本校科学部に、公益財団法人村田学術振興・教育財団から教育助成金(100万円)をいただきました。この助成金は、本校科学部のサッカーロボット製作を通したものづくりへの挑戦に対して贈呈されました。

詳細

ボート部激励(令和7年4月22日)

 ◆4月22日(火)昼休憩、「2025年U19ナショナルチーム選考レース」に出場するボート部の生徒が、PTAからの激励金を校長先生から受け取りました。それぞれが日頃の練習の成果を発揮できることを祈っています。頑張ってください。(生徒コメント)男子代表(山崎)「日頃から応援してくださっている方に、少しでもよい結果を伝えることができるように、そして、大会で得たことをチームに還元できるように頑張ります。」...

詳細

防災避難訓練(令和7年4月21日)

 ◆4月21日(月)放課後、地震が発生し、生徒ホールで火災が発生したと想定し、避難訓練を行いました。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない(オハシモ)」を意識し、避難経路に従ってグラウンドへ避難しました。避難指示の放送後、7分51秒で全員の点呼が終わりました。予告なしの避難訓練でしたが、短時間で避難できました。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃から防災意識を持ち、必要な備えをしておき...

詳細

令和7年度新入生歓迎会(令和7年4月18日)

 ◆4月18日(金)午後、県民文化会館で新入生歓迎会を開催しました。今年度入学した新入生を歓迎するため生徒会執行部が運営し、演劇部、応援団、箏曲部、音楽部、吹奏楽部が日頃の練習の成果を披露しました。また、科学部は、動画配信のため裏方として頑張ってくれました。舞台で発表した各クラブのパフォーマンスが素晴らしいのはもちろん、それを見ている客席の雰囲気もよく、大いに盛り上がりました。〔執行部あいさつ〕〔演...

詳細

書道パフォーマンス(令和7年4月17日)

 ◆4月17日(木)放課後、書道部が本校体育館前駐車場で、新入生の入学と2・3年生の進級を祝うための書道パフォーマンスを行いました。新入生の皆さん、2・3年生の皆さん、書道部が書いてくれたメッセージのように、仲間と青春を謳歌し、自分を輝かせてください。

詳細

クラブ紹介(令和7年4月15日)

 ◆4月15日(火)午前、体育館にて新年生を対象としたクラブ紹介を行い、運動系クラブ15、文化系クラブ16、生徒会執行部及び外局4の計35団体が、それぞれ工夫を凝らしながら魅力をアピールしました。実演、作品紹介、寸劇、プロモーションビデオ、スライドショーなど、各部が趣向を凝らした発表で大変盛り上がりました。新入生の皆さん、勉強だけでなく部活動にも積極的に取り組み、高校生活を一層充実させてください。

詳細

4位入賞ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋(令和7年3月29日、30日)

 ◆科学部が、3月29日(土)・30日(日)名古屋市国際展示場で行われたロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋に出場しました。自律型ロボットによるサッカー競技「サッカーライトウエイト部門」に2チーム6名が出場し、各ブロック大会より選抜された48チーム中の4位、5位に入賞しました。世界大会まであと一歩でした。4位ToinSigma 高3貝尻遼、中村優太、西川太一朗5位ToinAD...

詳細

スポーツテスト(令和7年4月11日、4月14日)

 ◆4月11日(金)、4月14日(月)スポーツテストを行いました。グラウンドでは、50m走・ハンドボール投げ・立ち幅跳び、体育館では、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力を行いました。運動部活動の生徒の皆さんが、補助員として活躍してくれました。

詳細

桐蔭の学び入門(1年)(令和7年4月10日)

 ◆4月10日(木)1年生を対象に、「桐蔭の学び入門」を行いました。キャリア部長や進路指導部長などから桐蔭での生活をより充実させるための講話や、各教科の先生方から、各教科についてのオリエンテーションがありました。1年生一人一人が、桐蔭での学びをしっかりと意識する時間になりました。

詳細

令和7年度入学式を挙行しました。(令和7年4月9日)

  ◆4月9日(水)暖かい日差しと満開の桜のもと、令和7年度入学式を挙行しました。新しい制服に身を包んだ生徒たちが新たな一歩を踏み出しました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。勉強だけでなく部活動や行事などに積極的に取り組んでください。皆さんの活躍を期待しています。

詳細

令和7年度1学期始業式を実施しました。(令和7年4月8日)

  ◆4月8日(火)1学期始業式を実施しました。また、始業式に先立ち、今年度本校に着任された深野泰宏校長先生の着任式、赴任された先生方をおむかえする新任式を実施しました。◆深野校長先生は、新学期のスタートにあたり、「学びの本質を捉えてほしい」「失敗を恐れずチャレンジしてほしい」など生徒に大切にしてもらいたいことについて述べられました。一人一人がこの1年で大きく成長することを期待しています。 ...

詳細

令和7年度・令和8年度教育実習に関するお知らせ(令和7年4月8日)

 令和7年度に本校から教育実習の承諾を受けている学生の皆さん、また、令和8年度に本校で教育実習を希望する学生の皆さんは、ホームページトップの「各種ダウンロード」→「教育実習関連」に詳細を載せていますので確認してください。

第77回卒業式を挙行しました。(令和7年3月3日)

 ○第77回卒業式を挙行しました。ご来賓、保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。

詳細

トイレが新しくなりました。!(令和7年2月10日)

 ○第2棟の1階から3階まで全てのトイレが新しくなりました。○紀州材を使用した外観で、ウォシュレット付の洋式トイレが設置されました。

詳細

音楽科の授業で演奏会を実施しました。(令和7年2月14日)

 ○1学年音楽選択生による発表会を行いました。○初めての楽器を練習し、個人やグループでそれぞれの世界観を表現しました。

詳細

家庭科調理実習でお弁当をつくりました。!(令和7年2月7日)

 ○2学年家庭基礎の授業で調理実習を行いました。前回に引き続き、「お弁当」を作りました。○今回は、班で献立を考えるところから始め、自分たちで食材を調達し、50分で仕上げられるように計画を立てて取り組みました。

詳細

音楽部 グランプリ受賞で全国大会出場!(令和7年2月2日)

 ○「わかやま冬のうたまつり2025」が和歌山城ホールで開催され、本校音楽部がグランプリを受賞、また、コンテスト部門の中学校の部で、桐蔭中学校音楽部が1位を受賞しました。○中学校、高等学校ともに、3月21日、福島県で開催される「第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」に和歌山県代表として出場します。

詳細

応援団 マリーナシティでパフォーマンス!(令和7年1月12日)

 ○応援団がマリーナシティ特設ステージで新年を盛り上げました。

詳細

剣道部 県下高校剣道新人大会結果報告(令和7年1月11日、12日)

 ○目標の全国選抜大会出場は叶いませんでしたが、次の3/16に赤穂市で行われる近畿選抜大会で和歌山県代表として恥じない試合ができるよう、稽古に励みます。応援よろしくお願いいたします。<男子団体> 準優勝(近畿選抜大会出場) 2年谷口菊池北林白藤松本 1年森下和田谷  <女子団体> 準優勝(近畿選抜大会出場) 2年田中寺岡山元 1年 &nb...

詳細

令和6年度3学期始業式(令和7年1月6日)

 ★3学期始業式を放送で実施しました。

詳細

社会部が和歌山市ワカモノ会議で発表しました。(令和6年12月25日)

 ★「住みたい、住み続けたいと選ばれるまち和歌山市」をテーマとした和歌山市ワカモノ会議に社会部として参加しました。★この会議は、和歌山市の未来を担う若者たちが市の発展や住みよいまちづくりのため、関心があることや感じていること、市政へのアイデアなどを提言する機会としてはじめて開催されたものです。★会議では、尾花正啓市長をはじめとする市の幹部職員などに対し、和歌山大学など3つの大学から5チーム、本校など...

詳細

各種表彰を行いました。(令和6年12月24日)

 ★様々な大会で受賞した生徒やクラスマッチで入賞したクラスに表彰を行いました。

詳細

令和6年度2学期終業式(令和6年12月24日)

 ★2学期終業式を放送で実施しました。

詳細

ダンスダンスダンス(令和6年12月20日)

 ★体育の授業において外部講師を招き、ダンス実習を行いました。

詳細

第64回 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校 校内研究演奏発表会開催!(令和6年12月20日)

 ●令和6年12月20日(金)(13:00開場:13:30開演)和歌山城ホールにおいて、第64回和歌山県立桐蔭中学校・高等学校校内研究演奏発表会を開催します。●日頃、音楽の研鑽を積んでいる生徒をはじめ、高校1年音楽選択生、音楽部が出演します。●保護者のみなさま、是非ご高覧ください。

詳細

熱い戦い! クラスマッチ(令和6年12月13日)

 ★1・2学年がクラスマッチを行いました。気候は寒くなってきましたが、熱い戦いが繰り広げられました。

詳細

【家庭科】金融・金銭教育講座(令和6年12月12日)

 ★12月10日(火)に2年生対象に第2回金融・金銭教育講座を実施しました。★第1回に引き続き、J-FLEC講師の垣由起先生にお越しいただき、「大人になる前に知っておきたいお金の話」と題して講義をしていただきました。★今回の内容は、第1回の復習から始まり、金融商品の特徴や仕組み、資産形成の基本などについてでした。投資のリスクを抑える方法として「長期・積立・分散投資」が重要であることやNISAとはどの...

詳細

1学年 南希歩さん 税に関する高校生の作文入賞!(令和6年11月29日)

 ★1学年南希歩さんが、「税に関する高校生の作文」において、和歌山納税協会長賞をいただきました。

詳細

空手道 2学年籔田さん近畿大会出場!(令和6年11月18日)

 ★11月10日に那智勝浦町で「高等学校空手道新人大会」があり、階級別の-48kg級で、本校2学年の藪田彩葉さんが、準優勝という成績を残しました。★桐蔭高校には空手道部はありませんが、桐蔭の名前を胸に参加し、近畿大会出場の切符を手にしました。

詳細

囲碁将棋部 近畿大会3位入賞!(令和6年11月18日)

 ★11月16日(土)、17日(日)の2日間の日程で、第44回近畿高等学校総合文化祭福井大会・将棋部門が福井市にぎわい交流施設ハピリンホールで開催されました。★本校からは団体戦に2年春名優斗くん、1年井谷紘士くん、1年和田有史君の3名、個人戦に2年三木光琉くん、3年栗本真優くん、1年辻本悠人くんの3名が和歌山県代表として出場しました。★結果、辻本悠人くんが男子個人戦B級で3位入賞しました。予選リーグ...

詳細

【家庭科】調理実習の様子を紹介します。(令和6年11月14日)

 ★2学年の家庭科において、調理実習をおこないました。テーマは「お弁当」です。

詳細

柔道部 県高等学校柔道新人大会報告(令和6年11月13日)

 ★11月12日(火)、11月13日(水)に白浜町総合体育館において令和6年度和歌山県高等学校柔道新人大会が行われました。 ★男女ミックス団体、男子個人戦に2年武内龍歩、2年清水洸輔の2名が出場しました。 ★男女ミックス団体は3チームのリーグ戦で行われ、桐蔭高校は星林高校、和歌山高専との合同チームで出場、2勝して優勝することができました。個人戦については2名とも惜しくも初戦で敗退してしま...

詳細

AKB48平田侑希さん特別ゲスト 特別防犯教室(令和6年11月12日)

 ★高額な報酬をうたい、強盗や詐欺などの犯罪に加担させる「闇バイト」への警戒を高めてもらうため、和歌山県警から講演をしていただきました。★また、警察庁特別防犯支援官を務めるアイドルグループ「AKB48」メンバーの平田侑希さんが特別ゲストとして参加し、警鐘をならしました。

詳細

【家庭科】金融・金銭教育講座(令和6年10月31日)

 ★10月31日(木)家庭基礎の授業として2年生対象に「将来のライフプラン(生活設計の必要性)」と題してJ-FLEC講師の垣由起先生から講義をしていただきました。★2022年4月より成年年齢が18歳に引き下げられ、早い時期からお金に関する知識・判断力を身に付ける必要性が高まっているため、一昨年度から金融・金銭教育講座として実施しています。★今年度第1回目は「使う」「貯める」「増やす」に分けて、基礎的...

詳細

学校開放月間のお知らせ(令和6年10月31日)

 「きのくに学び月間」(11月)の取組の一環として、学校を開放し、授業や行事、部活動等を公開します。皆様におかれましては、学校開放月間を利用して、本校の教育活動や生徒の様子をご覧いただきますようご案内いたします。詳しくはこちらを参照してください。

詳細

卒業生による特別講演会を実施します。

 延期となっていた卒業生による特別講演会を下記の日程で実施しますのでお知らせします。記日時令和6年11月5日(火)13時45分~15時30分場所和歌山県民文化会館対象桐蔭中学校生徒   桐蔭高等学校生徒   保護者、同窓会員日程 13:30会場集合 13:45 講演(90分)   ...

詳細

県高等学校将棋選手権 個人準優勝 団体優勝!(令和6年10月22日)

 ★10月20日(日)、21日(月)の2日間の日程で、和歌山県高等学校将棋選手権秋季大会が田辺市民総合センターで開催され、本校からは男子13名が参加しました。<個人戦>★初日の個人戦では最初に4人ずつに分かれて予選リーグが行われ、その各リーグの1位が決勝トーナメントに進出します。★本校からはシード選手の三木光琉君(2年)のほか、佐伯巴琉君(1年)、辻本悠人君(1年)、春名優斗君(2年)の4名が決勝ト...

詳細

ボート部インターハイ6位入賞!!(令和6年10月11日)

 ●8月に全国総体(インターハイ)が行われました。結果は以下の通りです。〇女子シングルスカル(3年栗山仁渚)6位入賞〇男子シングルスカル(2年山崎有平) 予選敗退●女子シングルスカル(3年:栗山仁渚)が6位入賞を果たしました。全国総体での入賞は創部史上初の出来事です。彼女は高校からボート競技を初め、3年間で全国の上位まで駆け上がりました。一人乗りであるシングルスカルでの戦いでし...

詳細

科学部最優秀賞 NASA Space Apps Challenge(令和6年10月7日)

 ★米航空宇宙局(NASA)の公開データを活用するアイデアを短期集中で形にするハッカソン「NASASpaceAppsChallengeKUSHIMOTO」が5、6日の2日間にわたって串本町内で開催され、本校科学部が最優秀賞を獲得しました。

詳細

第75回 体育大会(令和6年9月19日)

 ★第75回桐蔭中学校・桐蔭高等学校体育大会を実施しました。

詳細

第75回文化祭 シン・トウインサイ(令和6年9月12日)

 テーマをシン・トウインサイ~五感に響く感動を~として、第75回文化祭を実施しました。

詳細

柔道部(教育広報ラジオ放送「定期便 教育の窓」について)(令和6年9月9日)

 令和6年6月25日(火)に放送された教育広報ラジオ放送「定期便教育の窓」がYouTubeに掲載されています。練習の様子、部員へのインタビューをして頂きました。以下のURLからぜひお聞き下さい。https://www.youtube.com/watch?v=aomgBdub4G8&t=7s

詳細

京大キャンパスツアー実施しました!(令和6年8月9日)

 ○8月8日(木)・9日(金)の日程で、京都大学キャンパスツアーを実施しました。○高校1・2年生、両日併せて約60名が参加しました。○本校卒業生のべ17名が懇談会を企画してくれ、学校生活などの質問にも答えてくれました。

詳細

図書局 和歌山市民図書館でおすすめ本を展示!(令和6年8月8日)

 ○本校図書局が、和歌山市民図書館内のおすすめ本を紹介するコーナーで展示を行いました。(9月末まで展示しています。是非御覧ください。)

詳細

書道部 全日本高校・大学書道展 団体3位!(令和6年8月7日)

 ○第29回全日本高校・大学生書道展において下記のとおり入賞しました。◆出品点数8,784点◆審査結果団体 高等学校の部優秀校3位和歌山県立桐蔭高等学校個人 書道展大賞馬場菜水舩井心書道展賞玉置未桜中井葵衣橋本遥優秀賞梅北果歩浦野なつ亀井菜々香芝村苺笑下坂粋生中井和花安井麻尋※いずれもかな部門の入賞

詳細

ボート部がインターハイに出場します!(令和6年8月5日)

 ●ボート部が、5月に行われた県総体において以下の種目で優勝し、8月9日から長崎県で行われるインターハイに出場します。〇男子シングルスカル2年山崎有平〇女子シングルスカル3年栗山仁渚●また、6月に行われた令和6年度近畿高等学校総合体育大会においてインターハイに出場する女子シングルスカルの栗山が優勝を果たしました。●6月に行われる近畿大会において桐蔭高校が優勝するのは初めてのことです。その後も順調な調...

詳細

吹奏楽部 金賞!(令和6年8月4日)

 ●吹奏楽部が、和歌山県民文化会館大ホールで開催された、第60回和歌山県吹奏楽コンクール、高等学校A部門において金賞をいただきました。

詳細

放送局 全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)放送部門に出場しました。(令和6年8月3日)

 ○8月2日~3日の日程で、(バロー文化ホール)岐阜県多治見市で開催された全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)放送部門において、放送局部員の猿棒結実子さんが、坂井希久子さんの『ウィメンズマラソン』を朗読しました。坂井さんは本校卒業生です。○昨年の鹿児島大会に続き2年連続の全国総文出場になりました。

詳細

東大キャンパスツアー実施しました!(令和6年8月2日)

 ○7月31日(水)に東京大学キャンパスツアーを実施しました。1・2年生24人が参加し、学食を体験した他、本校OB・OG5名にお越し頂き、学内を案内して頂いたり、グループ別に懇談させて頂きました。○先輩達からは、文武両道の高校生活や充実した大学生活のお話を伺い、生徒たちは大変励みになったようです。

詳細

小阪はやのさん こども落語全国大会 最優秀賞(令和6年8月1日)

 ○「ひむかの国こども落語全国大会」が7月27、28日、宮崎県日向市の市中央公民館などで開催され、中高生の部で本校3年、ぴょんぴょん亭うさぎ=本名・小阪はやの=さんが初の最優秀賞に輝きました。○小阪さんはこの大会に小学1年生の頃から参加しており、初の最優秀賞をとりました。

詳細

ハンドボール部 ビッグホエールラジオイベントに参加!(令和6年7月31日)

 ○本校ハンドボール部が、7月31日に和歌山ビッグホエールで開催された、「和歌山ビッグホエールラジオ体操10周年記念の集い」にボランティアスタッフとして参加しました。

詳細

アジア・オセアニア高校生フォーラ ムで発表!(令和6年7月31日)

 ○令和6年度「世界との対話と協働:アジア・オセアニア高校生フォーラム」が7月29日(月)から31日(水)にかけて、和歌山県自治会館及び県民文化会館で開催されました。○本校からは、稲葉すみれさんが分科会発表、松本歩蓮さんが分科会司会で参加しました。※オールイングリッシュです。○また、2名の生徒が一般参加者として参加しました。【発表する稲葉さん】【司会する松本さん】

詳細

放送局 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト出場!(令和6年7月26日)

 ○放送局部員が、7/22~25の日程で、オリンピック記念青少年総合センター/NHKホールで開催されたコンテストに出場しました。○猿棒結実子三浦綾子さんの『泥流地帯』を朗読しました。生命の尊厳について、聞く人の心に届く発表でした。2年連続で準決勝進出をはたしました。○松田理志村上春樹さんの『緑色の獣』を朗読しました。切なくて、少し怖い作品世界を巧みに表現してくれました。

詳細

全国大会、県大会壮行会及び1学期終業式を行いました。(令和6年7月19日)

 ★7月19日1学期終業式を行いました。★式の前に、全国大会、県大会壮行会を行いました。

詳細

音楽部 公開リハーサル!(令和6年7月17日)

 ★7月17日(水)音楽部が第36回和歌山県高等学校声楽・ピアノコンクール出演者による演奏会(公開リハーサル)を開催しました。

詳細

茶道部恒例 お茶会!(令和6年7月17日)

 ★7月17日(水)茶道部がお茶会を開催しました。

詳細

硬式野球部初戦突破!(令和6年7月16日)

 ★7月16日(火)和歌山工業高校と対戦し、勝利しました。

詳細

10年目を迎えました。桐蔭リーダー塾!(令和6年7月10日)

 ★和歌山経済同友会のご協力のもと、今年度は17名の講師の先生方から生徒の発表に対して指導助言、及びそれぞれの分野でのお話をいただきました。

詳細

芸術鑑賞会を実施しました。(令和6年7月8日)

 ★7月8日(月)芸術鑑賞会を実施しました。今年度は和太鼓と三味線の演奏を聴きました。

詳細

桐蔭の夏やってきました。クラスマッチ!(令和6年7月2・3日)

 ★7月2日(火)1・2年生3日(水)3年生の日程でクラスマッチを行いました。

詳細

卓球部1年 太田優奈選手 インターハイ出場決定(令和6年6月25日)

 ★県総体卓球競技の部の結果報告女子シングルス第3位1年太田(インターハイ出場)女子団体第3位3年上田、山本、上田、1年朝間、太田(以下近畿大会出場)女子ダブルスベスト163年山本、1年朝間男子団体第3位3年松下、尾崎、山本、坂口男子ダブルス第5位3年松下、坂口、男子シングルス第5位3年松下、ベスト163年尾崎

詳細

柔道部 県教育委員会教育広報「教育の窓」放送されます。(令和6年6月24日)

 ★明日、県教育委員会教育広報ラジオ番組「定期便教育の窓」に桐蔭高校中学校柔道部が出演します。和歌山放送で、6月25日(火)18:30~18:45の時間帯です。ぜひお聞き下さい。

詳細

体操部 近畿大会出場報告!(令和6年6月19日)

 ★2024年6月15日(土)・16日(日)に開催された近畿高等学校体操競技選手権大会に3年東晴尚君が出場しました。★今回の大会で新技に挑戦するということで直前まで緊張していましたが、無事成功することができました。★7月末にインターハイも控えているのでこの調子で頑張って下さい。

詳細

柔道部 県教育委員会教育広報「教育の窓」の取材をうけました。!(令和6年6月11日)

 ★先日、和歌山県教育委員会の教育広報ラジオ放送「定期便教育の窓」に練習の様子、そして高校生、中学生部員へのインタビューをしていただきました。★放送については令和6年6月25日(火)18:30~18:45和歌山放送ラジオになります。ぜひお聞きください。

詳細

柔道部 県総体報告!(令和6年6月11日)

 ★6月7日(金)、8日(土)に白浜町総合体育館において令和6年度和歌山県高等学校総合体育大会(柔道競技)が行われました。★男子団体戦(3年講初勝基、2年武内龍歩、清水洸輔)、男子個人戦に以上の3名が出場しました。★男子団体戦は箕島高校、和歌山工業高校に敗れ予選敗退、個人戦についても惜しくも入賞には届きませんでしたが、3年生は成長した姿を見せてくれ、2年生については課題が発見できたいい大会だったと感...

詳細

男子バスケットボール部 県総体健闘!(令和6年6月7日)

  ◆男子バスケットボール部の試合の様子を紹介します。◆6月1日(土)海南市総合体育館で向陽高校と2回戦で対戦しました。◆惜しくも敗退しましたが、最後まで粘り強く戦いました。【試合前の練習】【試合前のミーティング】【試合開始!】【前半は追いかける展開】【後半いよいよ追いつきリード】【最後の最後まで気が抜けない攻防】【惜しくも敗退しましたが、粘り強く、ベストをつくし戦いました。】

詳細

2学年 田中さんが「こども施策審議会」に出席!(令和6年6月5日)

 ★本校2学年田中那美さんが、和歌山県主催の「こども施策審議会」の委員として高校生代表の立場で参加しました。★「こども施策審議会」は和歌山県が、「こどもまんなか社会」の実現に向け子供施策を総合的に推進するための会議で、若者の当事者として参加し、今後の子供に関する施策に関し、意見を述べる委員として本校田中さんが選ばれました。

詳細

剣道部 県総合体育大会 報告(令和6年6月5日)

 令和6年度県高校総体男子団体A準優勝(3年澤谷、堀川、田川、森、2年谷口、松本)近畿大会出場女子団体A第3位(3年仮屋、2年山元、田中、寺岡、1年宮本、温井、加守田)近畿大会出場男子団体B第3位(2年北林、菊池、1年森下)男子個人堀川、田川ベスト8

詳細

お知らせ

2025/04/15

令和7年度4~9月行事予定をアップしました。

以下のリンクからご確認ください。
「令和7年度4~9月行事予定」

2025/04/11

図書館だより「芸閣」4月号をアップしました。

以下のリンクからご確認ください。
「図書館だより4月号」

2025/04/08

ほけんだより4月号をアップしました。

以下のリンクからご確認ください。
「ほけんだより4月号」


トップ |  学校規則 |  制服について |  同窓会リンク |  校長あいさつ |  活躍する桐蔭生 |  部活動 |  奨学金関係 |  図書館蔵書検索 |  学校運営協議会 |  桐蔭の歴史 |  PTA活動 |  リンク集 |  各種ダウンロード |  サイトマップ
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:アドレス