トップ > 学校生活 > 部活動 > 社会
社会
社会部が和歌山市ワカモノ会議に参加しました(令和7年9月1日)
◆8月24日(日)、社会部の生徒2名が、勤労者総合センターで開催された「第2回和歌山市ワカモノ会議」(主催:和歌山市教育委員会)に参加しました。
この会議は、高校生と大学生が世代や学校の垣根を越えて教育について意見を交わし、和歌山市の教育の発展に寄与することを目的とした教育系トークセッションです。
生徒たちにとっては、他校の生徒や大学生と交流しながら、自分たちの考えを発信する貴重な機会となりました。教育に対する理解を深めるとともに、地域社会とのつながりを実感する有意義な時間となりました。
〇第2回和歌山市ワカモノ会議 実施報告書(和歌山市公式ホームページの青少年課ページ)
(参加生徒の感想)
1年石垣智丈
ワカモノ会議では他校の高校生と話し合いをして、自分の考えを振り返るよい機会になりました。国語や数学といった基礎的な知識はもちろん、道徳や総合的な探究の時間の学習で学んだ「人との関わり方」や「キャリア教育」についても意見が出て、学校ごとに受け取り方が少し違うのが印象的でした。自分が当たり前だと思っていたことも、他校の生徒にとっては新鮮だったようで、互いに刺激を受け合えたと思います。
1年垂井美冬
討論では、コミュニケーション能力の育成のため、みんなが興味を持ったことを書くことができる掲示板を学校に作るなど、とてもいい案が出ました。和歌山の学校教育でこの案が採用されるとうれしいです。
社会部が和歌山市ワカモノ会議で発表しました。(令和6年12月25日)
★「住みたい、住み続けたいと選ばれるまち和歌山市」をテーマとした和歌山市ワカモノ会議に社会部として参加しました。
★この会議は、和歌山市の未来を担う若者たちが市の発展や住みよいまちづくりのため、関心があることや感じていること、市政へのアイデアなどを提言する機会としてはじめて開催されたものです。
★会議では、尾花正啓市長をはじめとする市の幹部職員などに対し、和歌山大学など3つの大学から5チーム、本校など6つの高校から6チームのあわせて33人が、様々な提言を発表しました。
★本校社会部は、「清らなる都市形成への提言」と題し、椅子を活用した街の賑わい作りを提案しました。このような発表の場をいただく機会は初めてであったため、参加した3名の部員はとても緊張した様子でしたが、故郷和歌山に対するそれぞれの熱い思いを表現することができました。
社会部 和歌山市ワカモノ会議に参加!(令和6年5月29日)
★本校社会部の生徒が、和歌山主催の「和歌山市ワカモノ会議」の事前説明会及び意見交換会に参加しました。

中学生向けクラブ活動紹介(令和5年10月2日)



中学生向けクラブ活動紹介(令和3年11月6日)

H29年7月29日社会部活動紹介
TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033