桐蔭高校

トップ > 学校情報 > PTA活動

PTA活動

PTA後期早朝指導週間を実施しました。(令和3年11月19日)

一日のはじまりを元気に、安全に。
●11月15日(月)~19日(金)、PTA後期早朝指導週間として、保護者の皆様のべ60人以上にあいさつの声かけや交通ルール、マナーの指導を行っていただきました。
●PTA指導部が中心となって、例年5月と11月の年2回実施している指導週間ですが、昨年に続いて春はコロナのため実施できず、今回が初めての実施となりました。
●5日間、毎日12~13人の保護者の皆様に、近郊四カ所(正門北側の古民家喫茶「和茶縁」さん前交差点/正門前スクランブル交差点/体育館側西門前/堀止変電所前交差点)に分かれて8:00-8:30に立っていただき、登校してくる生徒の様子の観察、あいさつの声かけ、交通整理、ルールの指導等を行っていただきました。
●曜日毎に微妙に異なる生徒の朝の様子や、本校近隣のかなり特殊な交通事情(複数の学校の生徒が行き交う交差点やゾーン30の規制等)における自転車登校の、決して安泰とは言えない現状を体感いただくとともに、事後のアンケートではたいへん貴重なご意見、コメントをたくさんいただいています。
●朝のお忙しい時間帯にもかかわりませず、指導に参加いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうごいました。いただいたご意見をもとに、安全指導や生徒指導を今後も徹底してまいります。
●以下に、指導後提出いただいたアンケートをポイントごとに抜粋して掲載しています。
 ●左から和茶縁さん前、正門前、西門前の指導の様子
  
●保護者さんからいらだいた事後アンケートから
◎和茶縁さん前交差点


 ・2年前に同じ場所に立たせてもらった時とくらべると、斜めに右折する生徒さんがぐんと減ったように思いました。二段階右折は、8時30分に近づくほど、頭から離れがちになってしまうため、ほんの少しだけ家をでる時刻が早められればよいかもしれない、と感じました。あいさつはみなさん元気に返してくださる方が多かったです。(15日)

 ・8:25ころ急に交通量が多くなり、危なそうでした。二段階右折きちんとできていない子、特に高校男子に声かけすると、少しびっくりした顔をしていたので、明日からは気をつけてくれると良いなと思いました。(16日)

・予想以上に交通量があり、皆さん急がれているので、危険な感じでした。時間に余裕をもって登校させるべきだなと思いました。(18日)

・PTA役員の方、先生方、登校指導ありがとうございます。少しでも生徒の安全、地域の方への信頼を得る良い機会だと思い思います。(18日)

・一旦停止せず渡ってしまう時が少し恐かったです。ほとんどの生徒が2段階右折できていました。(19日)

・はじめて立ちましたが、かなり危険な場所だと知りました。学生も通勤者も互いに急いでいるので、なかなかどちらも止まらないところだと感じました。学生の一旦停止を再度指導する必要があると感じました。役員様、部員様、ご苦労様でした。(19日)

・交差点の角にPTAの方が立っているだけで、ドライバーの注意喚起になっていると思います。早朝指導続けてください。(19日)

◎正門前スクランブル交差点


 ・信号があるので、大きな事故につながることはないかと思いました。ただ、歩行者信号では、自転車を押して渡るということが出来ている人と、いない人がいました。他校の生徒はそのまま乗るので、少し危ないと思いました。(15日)

 ・こちらからあいさつするとかえってくる人、多くいたけど、ほとんど頭下げるくらいで、声大きく返ってきた生徒は1人だけでした。やはり大きな声であいさつしあえた方が、お互い気持ちよく1一日始められると思うので、桐蔭生はみんなあいさつから大きくしていかれたら、周りの住民にも好感度UPだと思います。歩道信号が青の時でも、自転車おりるの忘れる人、何人かいたけど、ほとんどおりてつけていました。日ごろの指導の成果だと思います。(16日)

 ・自転車で横門から入るパターンが多く、歩行者が来る時があり、危険だと思いました。


 イヤホンをしている子もおり、注意しても聞こえにくいみたいでした。(17日)

・あいさつに元気がありませんでした。(18日)

・登校時間ギリギリで来る生徒が多いと思いました。急いでいるせいか、斜め横断する子も多く見られました。もう少し時間に余裕をもって来てくれたらと思います。(18日)

・みんなちゃんと返事を返してくれて、良い子たちばかりでした。(19日)

・20分を過ぎた頃から急に登校人数が増え、自転車どうしがぶつかるのでは…と思う場面もありました。余裕をもって登校してくれるとうれしいです。(19日)
◎体育館側西門前


 ・交通量が多くて先生の誘導があるとスムーズでしたが、生徒達だけでは危ないだろうなと感じました。自転車でもあいさつをしてくれて私も気持ちのよい朝でした。(15日)

 ・昨年も思いましたが、8:20ころからのラッシュがすごく、とても危なく感じました。もう少し時間に余裕を持って登校するように指導するのも大切に感じました。(15日)

 ・いつも指導の先生がいてくださるので安全に横断できているのだと痛感しました。ただ、先生がいてくださる事に安心して、自己での確認を怠っている生徒さんもいるなと感じました。集団心理も気をつけないといけないと感じました。(16日)

 ・あいさつは、頭を下げるだけの子、きちんと言葉に出してあいさつする子、様々でした。大人数で並んでくる時は、けっこうスピードが出ていたと思います。(17日)

・ゴミ収集車と少し危ないと思うものがあった。止めようとする指導の方と、進行しようとする収集車で合わない場面があった。我が子もひやりとすることもあるだろうと思います。注意していきたいと思います。(17日)

・先生の交通整理がすばらしかった。あいさつはまあまあでした。中には元気な声であいさつしてくれる子もいて、気持ちがいいと思いました。(19日)

・最終日ということもあり、生徒さんはにこやかにあいさつをしてくれました。安全に(先生の誘導もあり)横断していたように思います。(19日)

◎堀止変電所前交差点


 ・大半の生徒が交差点で二段階右折を心がけていたように思う。野球部の生徒が2名ほど完璧な右折ができていた。(15日)

 ・二段階右折の認識はないようで、ななめに曲がっていた。自転車用の線とマークを道路につけたらどうか?一旦停止のところで、直進する他校の生徒は止まっていない。(15日)

 ・いつもどおり交通量が多く大変でした。自転車側に止まれの表示があるので、一旦停止しなければいけないと思うのですが、他校の生徒も含めて、まとまって来るので車側が止まってくれることが多く、自転車を止めた方がよいのか悩みました。あいさつはいつものように、こんなものかな、という感じです。(16日)

 ・車の指導(お願い)も含めて、かつ、かたまり(だんご状態)で来るので、けっこう大変なところであった。かといって大人数を配置するわけにもいかず、今回の先生も含めて5人で適切かと思います。あいさつの励行は必要だと感じました。(17日)

 ・宮前側から坂を上ってくるとき、道幅いっぱいに広がっているのが気になります。車が後ろから来ていてもなかなか気づかないので危ないなと思いました。(17日)

・この地点は三度目ですが、毎回とてもたいへんです。車が来るので、自転車を止めても聞かず(他校生)進んでしまい、車と接触しそうになることがありました。(18日)

・一時停止せず直進する車も見かけました。車、自転車とも停止して安全確認を徹底しなければ、と思いました。(19日)

・車、自転車の交通量が多く危険だと思いました。カーブミラーをうまく見ながら通っていたと思います。(19日)

PTA広報紙コンクールで優秀賞を受賞しました。(R2年12月3日)

桐蔭PTAサポーターマインドが丁寧に紡ぎ込まれた力作です。

 本年度の和歌山県高等学校PTA連合会主催のPTA広報誌コンクールで、本校の広報誌「とういん」が優秀賞を受賞、11月28日(土)に和歌山県民分会会館小ホールにて開催された和歌山県高等学校PTA指導者研修会の開会行事において、本校保井伸介会長が表彰を受けました。

 「とういん」は本校PTA総務部が中心となり年二回(前後期10月と3月)に発行しているPTA活動広報誌。今回のエントリー対象となったのは令和元年度後期号(令和2年3月2日発行、12ページオールカラー印刷)で、令和の新時代に踏み出した生徒達の輝きを

支えるPTAの充実した活動ぶりが、丁寧な紙面作りから伝わる力作となっています。
 残念ながら上位2作品に与えられる近畿高P連のコンクールへのエントリー資格は得られませんでしたが、昨年度の「県高P連会長賞」入賞に続いて、総合で4位にあたる「優秀賞」受賞となりました。
 日ごろから広報誌制作にご尽力をいただいている総務部のみなさま、受賞おめでとうございます。そして日ごろからの精力的な取り組み、改めてありがとうございます。今後とも桐蔭PTAらしい紙面作りを引き続きよろしくお願いいたします。
●壇上で優秀賞の表彰を受ける保井会長                             ●本年度表彰校の代表の皆様とともに記念撮影。
 
●大会終了後県文玄関前にて参加された皆様が集合されての一枚。

◇優秀賞受賞広報誌「とういん」より抜粋(画面上クリックで拡大します)
●1-12ページ           ●6-7ページ           ●10-11ページ
  

PTA早朝指導週間を実施しました。(R2年11月27日)

特殊な交通事情の中、より安全な登校のために。

 11月16(月)~20日(金)の5日間に渡り、本年度のPTA早朝指導週間を実施、PTA指導部を中心とする保護者の皆様の参加協力を得て、登校時の生徒達の挨拶や交通マナーなどのご指導をいただきました。

 例年は5月と11月の2回実施している指導週間ですが、今年はコロナ禍により今回が初回。中高合わせて合計のべ69名の皆様に、毎朝8:00~8:30の間、学校近郊4カ所にて立ち番をお願いし、本校近郊の特殊な交通事情の中、登校する生徒達の様子や表情、交通マナーなどを観察、指導していただきました。

  生徒たちの様子やマナー改善・ルール遵守の課題について事後アンケートでいただいたご意見、コメントを以下にいくつか掲載しました。今後の安全指導、生徒指導の参考とさせていただきます。

 保護者の皆様には、朝のたいへんお忙しい時間帯にも関わりませず、また最終日には、登校時に合わせたかのような激しい雨に見舞われるなど、万全なコンディションではありませんでしたが、たいへん熱心にご活動いただきました。本当にありがとうございました


●堀止変電所前:

・見通しが悪い交差点だったので、車との接触事故に十分注意し誘導させていただきました。野球部がしっかりと大きな声であいさつしてくれたので、とても気持ちよかったです。
・自転車のルールを守れていない生徒が多いのが気になりました。例えば曲がり角で一旦停止せず道に飛び出す、並列で自転車を走らせている、などです。危険だと感じることがあったので、自転車のルールを生徒に再度徹底する必要があるかと思います。
・交通量が多く、ルールがうやむやな場所で、常に危険を感じずにはいられませんでした。3人で立ちましたが普段通行している一般車の方と生徒の暗黙のルールに任せるほうが安全なように思える場面もありました。
・最後の機会なので、ほぼ全員にこちらから「おはよう」と声かけをしました。結果9割ほどが「おはようございます!」と挨拶を返してくれ、その内の1割は生徒の方から挨拶してくれました。その日一日がとても「さわやかな一日」になりました。さすが!桐蔭生です!!ありがとう!!
染髪、化粧の生徒も見られました(指導をお願いします)
●和茶縁さん前:
・スクールゾーンのない交差点で、車の交通量も多く感じました。その中を自転車の生徒が通っているので、正直、危ない!思ったこともありました。自転車通学の生徒は横断歩道を直進せず斜めに渡る生徒が多いな、と思いました。私たちが立っていたから横断歩道を直進した生徒もいると思います。
・日赤方面から自転車で桐蔭に右折する学生は、一旦停止などせずナナメに曲がるので少し危険だと思いました。
・狭く見通しの悪い交差点で、雨で傘をさしていたせいもあり、自分が交通の邪魔になっている気もしました。雨合羽が必要と感じました。交通量も多く往来のスピードも速いので
早朝一斉指導の重要性を感じます。
・開始前に担当場所の注意点、危険予知指導のポイントなどを確認、伝達しておく方が安全、スムーズに指導できるのではないか、と思いました。一緒に担当する方とは、お互いの役割を確認しておくのも良いのではないでしょうか。
・何人かは左側通行ができていない子もいたので、気をつけて守ってほしいです。挨拶はマスクのせいか、あまりできていなかったように思いました。

(※ちなみに西警察署さんによると、この交差点には信号機の設置は制約上できないとのことです。[教頭])
●正門前:
・9割の生徒が信号の渡り方などのルールを守れていた。しかし、元気のない生徒の数が多く見られた気がする。
・(通用門前)一番気になったことは、道に大きくふくらんでスピードを落とさず狭い門に突っ込んでくる生徒がいたことでした。反対方面の交差点側からの生徒さんも同時に入ってこられるとぶつからないかヒヤッと思うこともありました。
・正門のスクランブル交差点で、少数程度、自転車に乗ったまま校門に入っていった。正門前の車はけっこう速度が速い車が多く、自転車と接触しかけた。学校の前でも、通学用道路としても安心できないと思いました。
●西門(体育館)前:
挨拶できる生徒が少ないと思いました。もう少し元気があってもいいのかなと感じました。
・ちょうど登校時間ピーク時に雨風が強くなり、自転車通学の生徒、徒歩通学の生徒が合羽や傘などで視界が悪くなり大変そうでした。生徒達が大勢通る時間帯にもかかわらず、車のスピードが速くて(慣れていらっしゃるのかもしれませんが)少し気になりました。
・あいさつも、元気のいい子もいたので、よかったです。服装もきちんとした子が多く、特に気にはなりませんでした。川嶋先生の交通整理も、すばらしかったです。

●4校の生徒が五月雨状に押し寄せる堀止変電所前 ●あいにくの雨に見舞われた最終日の正門前 ●横断待機自転車が数珠繋ぎとなる西門前
  

PTA総会(書面決議)関係書類の配布について(R2年7月3日)

7月3日(金)、中高全生徒に、PTA総会関係(書面決議)の資料を配布しました。緑色の学校封筒に、

 ①令和2年度PTA総会(書面決議)資料(藤色の冊子)
 ②PTA総会(書面決議)のご案内 
 ③PTA幹事役員4部会所属表 
 ④PTA会費内訳表(A5サイズ) 
 ⑤1学期三者面談の案内 

 を同封しています。

●資料をご確認いただき、上記②の下部の書面決議書・委任状に必要事項を記入後、捺印の上、切り取って7月9日(木)までに担任にご提出ください。なお、同じ旨の連絡を同日夕刻一斉メールにて全保護者あてに配信しました。

●訂正とお詫び:③のPTA幹事役員4部会所属表についての訂正とお詫びを配信したメールに掲載していますのでご確認ください。

令和2年度PTA活動に関する今後の予定(R2年4月15日)


   

 本校PTA 保井 伸介会長名で、本年度のPTA活動に関する予定や見通しを含めた案内令和2年度PTA活動に関する今後の予定を掲載しました。PTA会員の皆様にはご確認のほどよろしくお願いいたします。 

 なお、直近の行事となるPTA定期総会(5月8日開催予定)は中止といたします。 

 ※左の画像上クリックでPDFファイルが開きます。

第2回秋のPTA早朝指導週間を実施しました。(R元年11月15日)

より安全な登下校と健全な学校生活維持のために。

 11月11日(月)~15日(金)の5日間にわたり、本年度二回目のPTA早朝指導週間を実施、今回も、PTA指導部の皆様を中心に、のべ60名を越える保護者の皆様に朝8:00-8:30の間、学校近隣5カ所にて登校指導にあたっていただきました。

 保護者の皆様には連日、始業8:30までの本校近郊の慌ただしい交通事情や、生徒の登校の様子(思わぬルール違反やあいさつの反応の現状等)を観察していただくとともに、あいさつや声かけの指導を行っていただきました。

 また指導後お残りいただける皆様には、応接室で事後ミーティングを持ち、アンケートに記入をお願いしつつ、その日の朝一番の生徒の様子や、交通安全のための課題点などを丁寧にご協議いただきました。

 学校周辺の交通事情については様々に特殊事情を抱える現状ではありますが、いただいたご意見を参考にしつつ、今後とも生徒の安全な登下校、ひいてはより健全な学校生活の維持をめざし取り組んでまいります。

 朝の多忙な時間帯に関わりませず、ご協力をいただいた保護者の皆様方、5日間、ほんとうにありがとうございました。

●事後ミーティングで出していただいた主な事項

 ・和茶縁さん前交差点:

   道幅が変則的な上、全方向からの自動車、

  自転車が行き交う。桐蔭生は一旦停止や二段

  階右折ができていない場合が多い。自転車右

  側通行もあった。

 ・正門前スクランブル:

   おおむね問題はないが、一般の方や他校生

  がスクランブルの渡り方を理解していない。

 ・西門(体育館前):

   先生方の指導が行き届いており、通行する自

  動車も一旦停止に協力的。

 ・堀止変電所前:

   新堀橋方面からの他校生を含む自転車の交

  通量がきわめて多い上、桐蔭方面への右折と

  堀止方面への直進が混交し、かり危険。毎

  日指導に立ってはどうか。

 ・鷹匠町7丁目:

   新堀橋方面から信号のタイミンと自転車

  の集団が登り坂を上がってくるが、らみがど

  うしても大きくなる。きのくに雲の南門方面

  (指定通学路でない)へ右折る桐蔭生がたま

  に見れる。

  ●指導が行き届いていると評価を受けた西門前。   ●トラブル発生が依然として懸念される堀止変電所前交差点。

 

●指導週間中校内で配信しているインフォメーションスクエアの画像。

●本校周辺の特殊事情と早朝指導週間の指導ポイント


PTA地区別懇談会を開催しました。(R元年8月2日)

PTA夏の恒例事業。膝を突き合わせての懇談会。

 7月12日(金)の有田地区・吉備ドームを皮切りに、31日(金)の海草地区・海南保健福祉センターまで、今年もPTA地区別懇談会を計8会場で開催、合わせて380名以上の保護者の皆様にご参加いただきました。

 学年別懇談会や三者面談など日程が詰まる中、かつ夕刻の忙しい時間帯の開催ではありますが、今年も教員を交え文字通り「膝を突き合わせて」の懇談会形式で、ざっくばらんな意見交換や地区ならでは

のさまざまな情報の共有などを行い、各会場ともたいへん有意義な時間が持てていたように思います。なお、この通称「地区コン」の持ち方、あり方については、今年1年をかけてPTA本部役員の皆様を中心に協議を進めていただくこととなっています。

 本会の開催にあたり企画や運営でご尽力いただいたPTA地区長をはじめとする各地区役員の皆様、会を統括していただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。

●19日、河南・東地区、生徒ホールにて。      ●23日、日高地区、野口 幹コミュニティセンタ  

●25日、紀北地区、紀の川市打田生涯学習センターにて。     ●31日、海草地区、海南市海南福祉保健センターにて。 

 

PTA献血事業を行いました。(R元年7月17日)

人間を救うのは、人間だ。(日本赤十字社のコーポレイトスローガン)

  17日(水)午後、1学期三者面談の時期に毎年実施しているPTA主催の献血事業を行いました。

 この日は和歌山くろしおライオンズクラブ様協賛のもと、和歌山県赤十字血液センターから献血バスを1台派遣していただき、事務室前にて献血活動を行いました。

 PTA役員の皆様には懇切丁寧に受付業務を担当していただく中、生徒、保護者の方々、教職員合わせ

て50人が受け付け、うち40人から採血させていただくことができました。(200mL:11名、400mL:29名)

 身近な社会貢献ともいえるこの献血活動に、精力的にご協力、ご参加いただいた皆様方、本当にありがとうございました。また受け付けしていただいたにも関わらず、不採血となったみなさまには、次回の機会にまたぜひよろしくお願いいたします。

 ●クラブの休憩や面談を終えた生徒も続々と献血車へ。    ●会議室で受け付け業務にあたっていただいたPTA役員の皆様。

 

PTA学年別懇談会を開催しました。(R元年6月6日)

確かな進路実現のためのサポートをよろしくお願いします

  6月4日(火)から6日(木)にかけて、本年度のPTA学年別懇談会を生徒ホールにて開催、3学年併せて340名以上にも及ぶたくさんの保護者の皆様の参加をいただき、各日とも盛会となりました。

 本年度の各学年のテーマは、

●1年生:6月4日(火)「自己実現への第一歩

 ~理文「系」選択・新大学入試制度について~」

 (118名参加)

●2年生:6月6日(木)「自学自習・情報収集

 ~自分の力で行こう~」(94名参加)

●3年生:6月5日(水)「希望の進路に向かって

 ~モチベーションを維持するためにサポートでき

 ること~」(132名参加)

 各会とも、教務部、進路指導部、生徒指導・支援各部長、学年主任から、生徒や学年の現状、課題、

リニューアルされる大学入試制度に向けての最新情報や留意事項などについて、生徒たちの豊かな学校生活と確かな自己実現に向けた説明や講話をさせていただき、保護者の皆様には各学年ともたいへん熱心に傾聴いただきました。また11生では、学年団に加え各クラブ顧問の紹介を、3年生では今年も、進路アドバイザー水野 保氏のミニ講演も行わせていただきました。

 参加いただいた保護者の皆様には、本懇談会での内容をいくらかなりとも参考にしていただきつつ、生徒たちのご家庭でのサポートを引き続きよろしくお願いいたします。

 各会の準備、運営、進行等にあたり、お忙しい中にもかかわらずお世話、ご尽力いただいたPTA学習部の皆様方、ありがとうございました。

 ●1年生、保井PTA会長のあいさつ。          ●2年生、担任副担任の紹介。        ●3年生、水野氏によるミニ進路講演会。 

  


第1回PTA早朝指導週間を実施しました。(R元年6月3日)

安全で健全な一日のために。早朝指導週間ありがとうございました。

  5月27日(月)から31日(金)までの一週間、本年度第1回のPTA早朝指導週間を実施、PTA指導部の保護者の皆様に学校近郊にて、登校中の生徒たちへの交通ルール遵守指導やあいさつ等の声かけをしていただきました。

 指導ポイントは今回も、*正門前スクランブル信号 *正門北喫茶和茶縁さん前交差点 *体育館側西門前横断歩道 *堀止変電所前交差点 *堀止2丁目付近交差点の計5カ所。

 毎日12~13人ずつ一週間計のべ60人以上の保護者の皆様が8:00~8:30の間、各ポイントで生徒たちの様子を観察しつつ、指導をいただきました。「ゾーン30」や時間帯による歩行者専用道路指定などの変則的な学校近辺の交通事情や、

日々微妙な変化を見せる生徒たちの表情やあいさつの反応など、登校時の桐蔭生の実際を見ていただくとともに、指導後には応接室で教員も交え、アンケート記入や気づいたことの情報交換等、綿密なミーティングをもっていただき、生徒の安全で健全な学校生活のための様々なご意見をいただきました。アンケートの結果やミーティングでのご意見は、今後の校内での指導や啓発の参考にさせていただきます。

 早朝のお忙しい中にも関わりませず、ご協力いただいたたくさんの指導部の保護者の皆様方、ありがとうございました。

 なお、第2回指導週間は11月に実施予定です。第2回もよろしくお願いいたします。

  

 ●正門前のスクランブル信号。        ●他校生と交錯する掘止変電所前。   ●指導後のアンケート記入と情報交換。 

  


R元年度PTA定期総会を開催しました。(R元年5月10日)

生徒の豊かな成長のための、令和元年度PTA活動体制が始動。

 10日(金)午後、本校体育館にて、本年度の桐蔭中学校・高等学校PTA・体育文化振興会定期総会を開催しました。

 午後5限の授業参観につぐ総会では、今年も中高合わせて300名以上の保護者の皆様の出席をいただき、昨年度の会務、決算報告、今年度の事業計画、予算案等について熱心にご協議をいただきました。また新役員選出では、昨年度までご尽力いただいた丸宮智幸会長にかわり、新たに保井伸介様が新会長として就任されました。

 総会後、生徒ホールで第1回幹事役員会、次いで学習・総務・指導・環境整備の4部会が行われ、各部新役員の紹介や年間行事の確認等が行われました。

 16:15からは各ホームルーム教室にて担任との学級懇談会を持ち、年度当初にあたって学校生活での留意事項の確認や情報交換等を行いました。

 生徒一人ひとりがたくましく成長していく上で必要不可欠であり、また「チーム桐蔭」の屋台骨を支える柱となる様々なPTA活動に、今年もご尽力、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

   

●体育館での定期総会の様子です。      ●新役員を代表して保井新会長が挨拶。     ●会後、各HR教室にて担任との学級懇談会


PTA後期早朝指導週間を実施しました。(H30年11月18日)


 11月12日(月)~16日(金)、後期PTA早朝指導週間を実施、前期(6月)に続き、PTA指導部の皆様に、近郊5カ所に出向いていただき、8:00~8:30の間、歩行者や自転車マナー、挨拶の声かけ等の指導をいただきました。指導後は毎日、応接室にてアンケート記入とともに、指導報告会を開催。正門北側交差点(和茶縁さん前)での自転車の二段階右折の状況、新堀橋から西へ入る登校ルートのあいかわ

らずの混雑ぶりや、堀止変電所前の他校生と交差する右折の状況等、生徒たちの登校状況について現状を再確認していただくと同時に、危険回避についても様々にご意見をいただきました。いただいたご意見を参考にしつつ今後とも機会を捉えて登下校につての安全啓発を進めてまいります。

 朝のお忙しい時間帯にも関わらず参加いただいた指導部の皆様方、ありがとうございました。

   

   ●正門のスクランブル交差点。            ●和茶縁さん前の交差点での指導。      ●指導後の応接室でのミーティングの様子。


PTA地区別懇談会を開催しました。(H30年7月26日)

8地区・8会場にて恒例・「夏の夜の地区懇」を開催しました。

 7月13日(金)を皮切りに、26日(木)まで、本年度のPTA地区別懇談会を、8地区・8会場にて開催、あわせて360名以上の保護者の皆様にご参加をいただきました。

 各地区ともPTA地区長をはじめとする役員の皆様を中心に、全体会、学年別懇談、全体報告会という構成で進行。学校側からも各学年2名ずつ教員が参加させていただきました。

 特に学年別に分かれた分科会では、「クラブと勉強の両立」「スマホとのつきあい方」「受験モードへの切り替え方」「具体的な勉強法」などについて、教員を交えてたいへん有意義な情報収集、情報交換、質疑応答が行われていました。

 保護者の皆様にはこの懇談会の内容も踏まえ、今後とも、子ども達へのより充実したサポートをいただきますようよろしくお願いいたします。

 連日の猛暑の中、また平日の夜というお忙しい時間帯にもかかわらず、積極的にご参加いただいた保護者の皆様、また会の運営に精力的に携わっていた

だいたPTA各役員の皆様、本当にありがとうございました。

◎平成30年度地区別懇談会(7月13日~26日)

 【明和・西浜地区】

  13日(金)本校生徒ホール 56名参加

【海草地区】

  18日(木)海南保健福祉センター 42名参加

【河南・東地区】

  23日(月)本校生徒ホール 43名参加

【日高地区】

  23日(月)野口コミュニティセンター 10名参加

【河北・河西・紀伊地区】

  24日(火)河北コミュニティセンター 49名参加

【東和・城東・伏虎・西和地区】

  24日(火)本校生徒ホール 45名参加

【紀北地区】

  26日(木)打田生涯学習センター 38名参加

【有田地区】

  26日(木)吉備ドーム 80名参加

   

    ●明和・西浜地区3年生の様子        ●日高地区全体会の様子             ●紀北地区1年生の様子

PTA学年別懇談会を開催しました。(H30年6月8日)

学年の現状と課題を踏まえつつ、進路実現に向けサポートをよろしくお願いします。

 6月5日(火)から7日(木)に渡り、本年度のPTA主催学年別懇談会を生徒ホールにて開催、三日間で300名を越える保護者の皆様にご出席をいただきました。

 各学年のテーマは、

3年生:「未来に向かって」~人生を切り拓け!~

2年生:「限界を突破せよ」~折れない心を育てる

    為には~

1年生:「情報共有で目指せ!チーム桐蔭」~新大

    学入試制度について~

 各学年ともPTA役員さんの進行により、教務部からは「生活・学習・クラブ調査」結果や夏期補習について、生活指導部からは生徒たちの日頃の様子や生活指導の取組について、進路指導部からは進路状況や大学入試システムについて、学年主任からは学

年の様子や取組などが総括として述べられました。特に進路関係では、大きく改革が行われる大学入試についての対応や準備について、どの学年もひときわ熱心に傾聴していただきました。また学年別には3年は恒例となっている、進路アドバイザー・水野 保氏によるご講演、1年では、部活動の顧問紹介なども組み込まれ、充実した会となりました。

 各学年ともそれぞれの現状と課題をしっかり踏まえ、生徒たち一人ひとりが進路実現に向けた豊かな学校生活を実践できるよう、引き続きサポートをよろしくお願いいたします。

 平日のお忙しい中にも関わらず、ご参加いただいた保護者の皆様、また各会の準備、運営に携わっていただいたPTA役員の皆様方、ありがとうございました。

   

    ●5日(火)3年生、水野先生ご講演       ●6日(水)2年生、学年主任の総括     ●7日(木)1年生、クラブ顧問紹介


PTA早朝指導週間を実施しました。(H30年6月2日)

生徒のより安全な登下校を目指して。

 5月28日(月)から6月1日(金)まで、本年度第1回のPTA早朝指導週間を実施、PTA指導部の保護者の皆様に協力を得て、生徒たちの登校時の指導をいただきました。

 参加いただいた保護者の皆様は5日間でのべ56名。学校近郊の5カ所にて、8時から8時30の間、登校の現状を見守っていただきながら、挨拶の声かけ、歩行や自転車の交通マナーについてのご指導をいただきました。また、毎朝の指導実施後には、

応接室にて事後ミーティングを持ち、アンケート記入とともに、交通量の多さや交差点の混み合い具合等、現状の課題点などについての確認、改善に向けての建設的なご意見をたくさん頂戴しました。

 生徒たちのより安全な登下校を実現すべく、いただいたご意見を今後安全啓発に活かしてまいりたいと思います。週の途中には雨天等もありましたが、お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

   

    ●正門のスクランブル交差点。     ●30日はあいにくの雨天となりました。      ●体育館側、西門付近の様子。


PTA定期総会を開催しました。(H30年5月14日)

生徒の豊かな桐蔭ライフのためのサポートをよろしくお願いします。

 11日(金)午後、本校体育館にて、本年度のPTA体育文化振興会定期総会が開催されました。

 総会では、中高合わせて300名を越える保護者の皆様の出席、700名以上の委任状の提出をいただき、前年度の会務、決算報告に続いて今年度の事業計画、予算案、新役員選出等熱心にご協議をいただきました。

 総会に続いて、生徒ホールで第1回幹事役員会、4部会(学習・総務・指導・環境整備)が行われ、新役員の紹介や年間行事の確認等が行われました。

 本年度も生徒一人ひとりの豊かな桐蔭ライフのサポートのために、様々なPTA活動にご尽力、ご協力いただきますようなにとぞよろしくお願いいたします。

   

●たくさんの皆様にご出席いただきました。   ●総会での新本部役員さんの紹介       ●第1回幹事役員会での丸宮会長の挨拶


PTA定期総会を開催します。(H30年5月9日)

 

 以下の要領にて本年度のPTA定期総会を開催します。

日 時:平成30年5月11日(金)

日 程:

 12:55-13:25 授業参観(中学校)、公開授業(高校)

 13:40-14:40 PTA・体育文化振興会定期総会[体育館2階]

 14:50-15:40 第1回幹事役員会[生徒ホール]

         四部会[生徒ホール、予備室3-1E・W]

 15:50-16:20 学級懇談会[各HR教室]

●定期総会に出席される方は本日生徒に配付した資料(左の薄ピンクの表紙の冊子)をご持参ください。
●総会当日は校内への駐車できませんので、自家用車でのお越しはご遠慮ください。また、体育館は土足禁止となっていますので、上履き・靴袋をご持参ください。



土曜図書館開放をスタートしました。(H30年5月8日)

●校内インフォメーションディスプレイの画像より

 5日(土)より、本年度の土曜図書館開放がスタートしまいます。PTAとの協賛事業で、ボランティアの保護者の方々に1回につき4人交替で、開館中の管理をしていただき、年間を通して24回の土曜日、3棟2階図書館を生徒自習用に開放します。(図書の貸し出しやコンピュータの利用はできません。入

退出は自由ですが、制服を着用してください。中高とも利用できます)

 一週間の授業の総復習、次週の先取りの予習、また自分自身が主体的に計画を立て深めていく自学自習の時間として、静かで落ち着いたこのスペースをぜひ有効活用してみてはどうでしょうか。

  



トップ |  同窓会リンク |  校長あいさつ |  活躍する桐蔭生 |  部活動 |  令和5年度奨学金関係 |  図書館蔵書検索 |  学校運営協議会 |  桐蔭の歴史 |  PTA活動 |  リンク集 |  各種ダウンロード |  サイトマップ
〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上5-6-18
TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:アドレス