トップ > 学校生活 > 部活動 > 硬式野球
硬式野球
春季近畿地区高等学校野球大会県予選3回戦結果 R7年4月19日(日)
4月19日(土)
田辺スポーツパーク野球場にて、春季近畿地区高等学校野球大会県予選3回戦が行われました。対戦相手は和歌山工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 2 |
1回裏 先発投手の中尾が三者凡退に抑え、上々の立ち上がりを見せる。
4回裏 二死から二塁打を浴び、その後、タイムリーにより先制を許す。
6回裏 連続死球により、無死一、二塁のピンチとなる。投手が上崎に変わった後、バントの内野安打で満塁となり、犠飛により追加点を許す。
8回表 上崎と中尾の連続安打と犠打により、一死二、三塁のチャンスを作り、寺本の犠飛で1点を返す。
9回表 相手のエラーと盗塁で一死二塁のチャンスを作ったが、後続が抑えられ1点差で敗戦した。
(まだ編集中)
【今後の練習試合予定】
4/26(土) vs 明石北 10:30W(桐蔭G)
27(日) vs 慶風 13:00W(桐蔭G)
29(火) vs 熊野 未定
春季近畿地区高等学校野球大会県予選2回戦結果 R7年4月12日(土)
4月12日(土)
紀三井寺公園野球場にて、春季近畿地区高等学校野球大会県予選の2回戦が行われました。対戦相手は有田中央・南部連合チームです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有・南 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 8 |
1回表 先発投手の内田が先頭打者にヒットを許し、その後、四球により二死一、二塁のピンチとなるが、三振に斬って取り、無得点に抑えた。
1回裏 生駒が死球で出塁し、その後、井上が二塁打を放ち、一死二、三塁のチャンスとなった。続く上崎が四球で出塁し、満塁となった後、内野ゴロで相手の失策により1点を先制した。その後、仲のタイムリーと押し出しにより、さらに2点を追加した。
3回表 三振と内野ゴロに打ち取り二死となってから、四球を一つはさんで、6連打を浴びて一挙6点を奪われ、逆転された。
3回裏 3連続四球で無死満塁のチャンスとなり、内田のタイムリー三塁打により3点を奪い、同点に追いついた。
4回表 投手が内田から上崎に交代し、三者凡退に抑えた。
6回裏 生駒と井上が安打で出塁し、無死一、二塁のチャンスになり、その後、内野ゴロで相手の失策があり1点を取って再び勝ち越した。またその後、中尾のタイムリー二塁打により1点を追加し、リードを2点に広げた。
9回表 上崎が三者凡退に抑え、勝利した。
公式戦の初戦ということで、やはり全体的にやや動きが硬かったように思います。初回に3点を先制しましたが、2回の相手がくれたチャンスで1本が出ず、得点できなかったことが後に響きました。3回に二死から6本の安打を集められた場面については、バッテリー間で配球がどうだったのかなど、分析しておく必要があると思います。今日は、3点リードされてからすぐに同点に追いつき、またその後、投手が踏ん張って先に点を与えなかったのが良かったです。苦しい試合となりましたが、勝利し、次の試合に臨めるということで、課題となった点を確認して修正に努めるなど、しっかり準備してほしいと思います。
今日は、OBや保護者の皆さんをはじめ、多くの方々に応援していただき、誠にありがとうございました。来週の試合も精一杯頑張りますので、応援どうぞよろしくお願いいたします。
【春季大会】
3回戦 4/19(土) vs 和歌山工業 第3試合 14:00(田辺スポーツパーク野球場)
【練習試合予定】
4/27(日) vs 慶風 13:00(桐蔭G)
練習試合結果 R7年4月6日(日)
4月6日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、日高高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
初回にタイムリーにより先制を許し、3回には二塁打を浴びた後、投手の暴投により1点を追加された。また、5回にもタイムリー二塁打により1点を奪われ、リードを3点に広げられた。攻撃面では、相手投手に3安打に抑えられて完封された。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 |
| 6 |
日高 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 1 |
(雷鳴により8回まで)
初回に内田のタイムリー二塁打により1点を先制し、3回にも井上のタイムリーなどで2点を追加した。6回にも生駒と小川のタイムリーで3点を追加し、その裏に1点を失ったが、リードを守り切って勝利した。
第1試合は、相手投手の緩急をつけた投球にタイミングが合わず、攻撃の糸口さえつかめませんでした。以前からの課題でもありますが、好投手を打つには、配球を考えて狙い球を絞ること、また変化球を狙って打てるようになることが必要だと思います。次の試合は春季大会になりますが、これまでの練習試合で経験したことを生かして、力を発揮してほしいと思います。勝利を目指して、気持ちを一つにして頑張りましょう。
《春季大会》
初戦 4/12 (土) vs 有田中央・南部連合チーム 第3試合 13:30(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R7年4月5日(土)
4月5日(土)
和歌山北高校西校舎グラウンドにて、和歌山北高校・兵庫高校(兵庫県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
初回に不運なヒットで先制を許すものの、その裏すぐに追いつき、3回には中尾のタイムリー二塁打で逆転に成功し、5回には上崎のタイムリーで追加点を奪ってリードを広げた。その後は両者得点なく、このまま試合が終了するかと思われた9回に、投手が制球を乱してタイムリーを浴びるなど大量4失点で逆転を許し、その裏の攻撃も一打同点の場面を作るものの後続が凡退して敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 6 |
初回に相手の3番打者にタイムリー二塁打を浴びて1点を先制され、2回にも9番打者にタイムリー二塁打を浴びて失点するなど不安定な立ち上がりとなった。打線は3回に井上のタイムリー三塁打などで逆転に成功した。しかし、代わった投手も6、7、8回に立て続けに失点して逆転を許した。追いつきたい打線は8回に小川のタイムリー、9回には小栗の犠飛で同点に追いつき、なおもサヨナラの場面を作ったが後続の打者が凡退して引き分けた。
ここ最近初回に失点をするケースが多いように感じます。大会で先制点を許すと相手に勢いを与えて苦しい展開になってしまいます。大会に向けてまずは守備からリズムを作ることを意識して、投手は立ち上がりのピッチング(特に制球)、野手は初回の守備の準備(グラウンド状況を把握)を意識して失点しないようにしましょう。
《今後の練習試合予定》
4/ 6 (日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
《春季大会》
初戦 4/12 (土) vs 有田中央・南部連合チーム 第3試合 13:30(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R7年3月31日(月)
3月31日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、彦根翔西舘高校(滋賀県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 7 |
翔西館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 |
初回に上崎のタイムリーで先制し、その後も追加点を奪って試合を優位に進めた。しかし、7回に代わった投手が制球難から4点を奪われ同点に追いつかれた。打線は8回に金井のタイムリーなどで2点を追加して勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
翔西館 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
今季初先発の投手が、緊張もあって初回に先制を許したが、その後は制球良く打たせて取るピッチングで2失点完投と結果を残した。打線は3回に内田のタイムリー、8回は生駒のタイムリーで追いついたものの、逆転することができずに引き分けた。
連戦の疲れもあってか、昨日の試合に引き続いて元気がないように感じました。夏の選手権大会では、勝ち上がれば試合間隔が短くなり、気力・体力共に求められます。声を出したり、攻守交代の全力疾走はどんな状況でもできることです。こうした当たり前のレベルを常に維持して試合に臨むように心がけましょう。
《今後の練習試合予定》
4/ 5 (土) vs 和歌山北、兵庫 9:30変則W(和歌山北高校西校舎G)
6 (日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
《春季大会》
初戦 4/12 (土) vs 有田中央・南部連合チーム 第3試合 13:30(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R7年3月30日(日)
3月30日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、三国丘高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | × | 7 |
初回にタイムリーにより1点を先制されたが、2回に古味山のタイムリー二塁打で2点を奪い逆転した。その後、3回に同点に追いつかれたが、5回に相手の失策により1点を奪って再び勝ち越した。また、7回にも中尾と松村のタイムリーにより4点を追加し、リードを広げて勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
三国丘 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
初回に金井のタイムリーなどで3点を先制したが、その裏、投手の暴投も絡み3点を奪われ同点に追いつかれた。しかし、3回に寺本のタイムリーで再び勝ち越した。その後、両チームの投手がテンポ良く投げて、無得点のまま終盤まで進んだが、9回裏にタイムリーを浴びて同点に追いつかれ、そのまま試合終了となった。
第1試合は、先制されたがすぐに逆転し、中盤に追加点、終盤にダメ押しとなる4点を奪うことができ、いい試合展開になったと思います。投手も四球が少なく、テンポ良く投げることができて良かったです。ただ、第2試合も含め全体を通して感じることは、一球に対する集中力や執念をもっと出してほしい、チームとしてもっと元気を出してほしいということです。練習試合が続いて疲れなどもあると思いますが、どんな状況でも気持ちを入れてプレーし、チームで一丸となって戦うというような雰囲気を出してほしいです。
《今後の練習試合予定》
3/ 31(月) vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
4/ 5 (土) vs 和歌山北、兵庫 9:30変則W(和歌山北高校西校舎G)
6 (日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
《春季大会》
初戦 4/12 (土) vs 有田中央・南部連合チーム 第3試合 13:30(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R7年3月28日(金)
3月28日(金)
桐蔭高校グラウンドにて、京都府立工業高校(京都府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
初回に内田が二塁打で出塁し、犠打で三塁に進んだ後、内野ゴロの間に1点を先制した。3回表には、失策が絡み同点に追いつかれたが、その裏、井上のタイムリーで2点を奪って再び勝ち越した。その後、両チームの投手がテンポ良く投げ、無得点のまま終盤まで進み、8回に1点を返されたが、辛くも1点差で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 13 |
京都工 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 10 |
初回に上崎のタイムリーで先制したが、その裏、タイムリーと失策により2点を奪われた。その後、2回と3回に1点ずつ取り合い、4回には、小川、古味山、松村、井上の4連打で一挙4点を追加した。5回以降も、両チームの投手が安定せず、タイムリーなどにより点を取り合って、結果は3点差で勝利した。
第1試合目は、投手がテンポ良く投げて球数を少なくできたのが良かったです。この試合のように、四球が少なく打たせて取るような投球ができれば、守備の方も守りやすいと思います。最近、練習試合の日が続き、選手に疲れが出てきたようにも見えるので、睡眠をしっかり取り、ストレッチなど体のケアも入念にしておきましょう。
《今後の練習試合予定》
3/ 30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
4/ 5 (土) vs 和歌山北、兵庫 9:30変則W(和歌山北高西校舎G)
6 (日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月27日(木)
3月27日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、八尾高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八尾 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | × | 6 |
2回に上崎のタイムリーで先制し、3回には仲のタイムリーで1点を追加した。4回には本塁打により1点を返されたが、その裏に内田のタイムリーで1点を奪い、相手に流れを渡さなかった。その後、5回に1点ずつ取り合い、6回、8回に1点ずつ追加し、リードを広げて勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 6 |
八尾 | 0 | 2 | 0 | 6 | 0 | 1 | × |
|
| 9 |
(都合により7回まで)
初回に松村のタイムリーで2点を先制し、2回に生駒のタイムリーと相手の失策などで4点を追加した。しかし、2回裏にタイムリーなどで2点を奪われ、6回には7本の安打を集められ一挙6点を奪われた。6回にも1点を追加され、序盤のリードを守り切れず、逆転負けを喫した。
第1試合目は、力のある投手から効果的にタイムリーを放って得点を重ね、試合を優位に進めることができました。また、得点を返されてもすぐに取り返し、相手に流れを渡さなかったのが良かったと思います。課題となったのは、走塁のミスが多かったことです。日頃から、状況判断、打球判断を素早くできるように走塁の練習をしっかりしておきましょう。
《今後の練習試合予定》
3/ 28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
4/ 5 (土) vs 和歌山北、兵庫 9:30変則W(和歌山北高西校舎G)
6 (日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月24日(月)
3月24日(月)
市立和歌山高校グラウンドにて、市立和歌山高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
市高 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
初回相手4番のタイムリーで1点を失うものの、その後は粘り強いピッチングで接戦となった。しかし、5回に再び4番にタイムリーを浴びて3点のリードを許した。打線はチャンスは作るものの、相手の堅い守備の前に得点を奪うことが出来ず、今シーズン初の敗戦となった。
選抜出場校相手に、投手を中心に守備陣が踏ん張って試合を作ることができました。しかし、打線が10三振以上と相手投手陣を捉えることが出来ず、走塁でも相手の巧みな中継プレーによって本塁で封殺されるなどレベルの違いを肌で感じました。上位進出をめざすのであれば、このレベルに到達する必要があるということを知る良い機会になったのではないでしょうか。今後の試合や練習でもこのレベルを基準にして自分たちのプレーの質を高めて欲しいと思います。
《今後の練習試合予定》
3/ 27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月23日(日)
3月23日(日)
あやべ・日東精工スタジアム(あやべ球場)にて、綾部高校(京都府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
綾部 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 3 |
桐蔭 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 4 | 5 | 8 |
| 23 |
(都合により8回まで)
初回に先発投手が相手打線につかまり3失点する苦しい立ち上がりとなった。しかし、打線が1点ずつ返して3回に試合を振り出しに戻すと、5回以降は相手投手の制球難もあって大量得点を奪って勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 8 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | 17 |
綾部 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 |
初回に大量8点を奪い、その後も試合を優位にすすめ、勝利した。
1試合目の中盤までは、リードを許した展開から追いつくなど緊張感のあるゲーム展開で、攻撃面では良い面が多くありました。しかし、その後大量リードの展開だったこともあってか、攻守交代が緩慢だったり、走塁等で集中力を欠く場面が見られました。いかなる状況でも自分たちのやるべきことを確実に遂行できるのが強いチームだと思います。このチームの課題は精神面の部分も大きいと思いますので、しっかり反省して次戦に臨んでもらいたいと思います。
《今後の練習試合予定》
3/ 24(月)vs 市和歌山 14:00S(市高G)←追加されています
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月22日(土)
3月22日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、藤島高校(福井県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | × | 7 |
初回に石上のタイムリーで2点を先制し、2回にも内田のタイムリーで1点を追加した。また5回には上崎と井上のタイムリーで3点を追加し、更に7回には古味山のスクイズで1点を奪って、リードを大きく広げた。守っては、中尾・上崎・内田の投手リレーで、相手に得点を与えず、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 5 | 3 | 7 | 0 |
|
|
|
| 15 |
藤島 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 |
|
|
|
| 3 |
(都合により5回まで)
2回に内田と石上のタイムリーで一挙に5点を奪ったが、その裏、失策とタイムリーにより2点を返された。しかし3回に安打と四球で出塁したあと、相手の失策などにより3点を追加し、更に4回には、金井と石上のタイムリーなどで一挙に7点を追加し、リードを大きく広げた。守っては、石上から仲への投手リレーで、相手を3点に抑えて勝利した。
2試合とも投打が噛み合い、いい試合ができたと思います。攻撃面では、チャンスでタイムリーが出て、効果的に得点を奪えたところ、守備面では、投手が走者を出しながらも簡単に点を与えず、粘り強い投球ができたところが良かったです。3月から練習試合で勝利が続いていますが、それで満足せず、もっと細かいプレーにこだわって高いレベルを目指してほしいです。
《今後の練習試合予定》
3/ 23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
24(月)vs 市和歌山 14:00S(市高G)←追加されています
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
硬式野球部に入部希望のみなさんへ(その2)
先日の説明会への参加ありがとうございました。練習試合結果 R7年3月20日(木)
3月20日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、生野高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 8 |
生野 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
初回に相手の4番にタイムリーで先制を許し、攻撃も軟投派投手の前にあと一本が出ずに苦しい立ち上がりとなった。しかし、4回に上崎のソロホームランで同点とすると、5回には石上、上崎のタイムリーで逆転に成功し、その後も代わった投手から追加点を奪ってリードを広げた。投げては2人の投手が初回に1失点したもののその後得点を許さず、10奪三振と好投して勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 5 |
3回に松村、上崎の連続タイムリ-で先制し、その後も4回に金井のタイムリーなどで追加点を奪いリードを広げた。守っては、2人の投手リレーで相手打線を1失点に抑えて勝利した。
2試合とも、緊張感のある良いゲームでした。しかし、走塁など細かいところにはまだ課題があります。次の塁をねらう意識はもちろんですが、打球や送球の判断を的確に出来るように事前の準備(プレーの予測)をしっかりやる必要があると思います。
《今後の練習試合予定》※一部追加があります。
3/ 22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
24(月)vs 市和歌山 14:00S(市高G)←追加されています
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
硬式野球部に入部希望のみなさんへ
19日(水)におこなわれる入学予定者説明会終了後、グラウンドにて入部に関する説明会を実施します。説明は随時おこないますので、物品の購入など全ての予定終了後に保護者同伴でグラウンドにお越しください。特に、3月25日(火)からの練習参加を予定している新入生は、保険への加入手続きが必須となりますので出席をお願いします。また、入部を検討しているみなさんにも活動内容等を説明しますのでお気軽に参加ください。練習試合結果 R7年3月15日(土)
3月15日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 | 1 | 4 | 0 | × | 14 |
初回に石上のタイムリーなどで3点を先制し、その後も3回に石上、5回に中尾、上崎、古味山、6回に仲、7回に小栗、生駒のタイムリーなどで追加点を奪って試合を優位に進めた。守っては内田、上崎、中尾の投手リレーで走者を出しながらも要所を抑え、相手に得点を与えずに勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 2 | 4 | 0 | 2 | 13 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 8 |
3回に小栗のタイムリー二塁打で先制し、その後も4回に金井、5回に石上、6回に内田、小川、7回に小川、9回に内田、石上のタイムリーなどで追加点を奪い大きくリードを広げた。守っては、8回までは石上から生駒への投手リレーで走者を出しながらも粘り強い投球で相手を無得点に抑えていたが、9回に失策とタイムリーにより一挙8点を奪われ、5点差で勝利した。
2試合とも、攻撃面では走者を進めるバッティングや逆方向への安打があり、またチャンスでタイムリーが多く出て良かったと思います。守備面では、投手陣は走者を出しても粘り強い投球をして、相手に簡単に得点を与えないのが良かったですが、野手の守備のミスが課題になりました。同じ失敗を繰り返さないように、日頃から自分の修正すべきところを意識して練習しましょう。
《今後の練習試合予定》
3/ 20(木)vs 生野 10:00W(桐蔭G)← 開始時間が10:00に変更になりました。
22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月15日(土)
3月15日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 | 1 | 4 | 0 | × | 14 |
初回に石上のタイムリーなどで3点を先制し、その後も3回に石上、5回に中尾、上崎、古味山、6回に仲、7回に小栗、生駒のタイムリーなどで追加点を奪って試合を優位に進めた。守っては内田、上崎、中尾の投手リレーで走者を出しながらも要所を抑え、相手に得点を与えずに勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 2 | 4 | 0 | 2 | 13 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 8 |
3回に小栗のタイムリー二塁打で先制し、その後も4回に金井、5回に石上、6回に内田、小川、7回に小川、9回に内田、石上のタイムリーなどで追加点を奪い大きくリードを広げた。守っては、8回までは石上から生駒への投手リレーで走者を出しながらも粘り強い投球で相手を無得点に抑えていたが、9回に失策とタイムリーにより一挙8点を奪われ、5点差で勝利した。
2試合とも、攻撃面では走者を進めるバッティングや逆方向への安打があり、またチャンスでタイムリーが多く出て良かったと思います。守備面では、投手陣は走者を出しても粘り強い投球をして、相手に簡単に得点を与えないのが良かったですが、野手の守備のミスが課題になりました。同じ失敗を繰り返さないように、日頃から自分の修正すべきところを意識して練習しましょう。
《今後の練習試合予定》
3/ 20(木)vs 生野 10:00W(桐蔭G)← 開始時間が10:00に変更になりました。
22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月9日(日)
3月9日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、池田高校(岐阜県)、堅田高校(滋賀県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 |
|
| 8 |
池田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
※規定により7回コールド
両チームの投手の好投もあり、試合は静かな立ち上がりとなったが、4回に上崎の2ランホームランで先制に成功した。その後も5回に石上、6回に仲、7回には古味山のタイムリーなどで追加点を奪って試合を優位に進めた。守っては先発投手が制球に苦しみながらも要所を抑えると、守備も無失策で応え、相手に得点を与えずに勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
堅田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 |
|
| 7 |
※規定により7回コールド
初回に中尾のタイムリーで先制するものの、その後は相手投手の力強いボールの前に凡退が続いたが、6回に寺本、松村の連続ヒットから生駒のタイムリーツーベースで追加点を奪うことに成功した。投げては2人の投手リレーで散発の2安打、9奪三振と相手打線を寄せ付けずに2試合連続無失点で勝利した。
2日の練習試合から投手を中心に守備は安定していて、順調な仕上がりだと思います。ただ、選手個々の課題はあると思いますので、次戦に向けてしっかり準備をして欲しいと思います。攻撃に関しては、逆方向への粘り強いバッティングが出来ている選手もいますが、やや雑な打席になっている選手も見られますので、凡打であっても走者を進める、ピッチャーに球数を投げさせるなど内容のあるバッティングを心がけましょう。
《今後の練習試合予定》
3/ 15(土)vs 奈良北 13:00W(桐蔭G)
16(日)vs 淀川工科 13:00W(桐蔭G)
20(木)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月8日(土)
3月8日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、日野高校(滋賀県)と練習試合(1試合)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | × | 10 |
初回に四球で出塁したあと、石上と上崎のタイムリーにより3点を先制した。3回にも、石上の犠飛と中尾のタイムリーなどで3点を追加した。7回に2点を返されたが、8回に相手投手の制球の乱れもあり、得点を重ね、リードを広げて勝利した。
今日は、序盤から中盤にかけて、相手を無失点に抑えたのは良かったですが、少し投手の球数が多かったです。バッテリーの間でもっとコミュニケーションをとって、配球に工夫をする必要があると思います。打撃面では、初回と3回に追加点をあげて、序盤にリードを広げることができたのは良かったですが、中盤に点を取りきれなかったのが課題になったと思います。遅い変化球をしっかり引きつけて打つなど、基本的なことをしっかりできるように、また高い意識を持って練習してほしいです。
《今後の練習試合予定》
3/ 9 (日)vs 池田・堅田 9:30変則W(桐蔭G)
15(土)vs 奈良北 13:00W(桐蔭G)
16(日)vs 淀川工科 13:00W(桐蔭G)
20(木)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R7年3月2日(日)
いよいよ今シーズンの練習試合が始まりました。春、夏の大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
3月2日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:序盤はお互いにランナーを出しながらも、投手が踏ん張り、無得点のまま中盤に進んだ。5回に仲が二塁打で出塁し、犠打で三塁に進んだあと、内田の犠飛で1点を先制した。6回には井上、石上の連打のあと、中尾と古味山のタイムリーで2点を追加した。守っては、中尾・上崎・内田の投手リレーで相手を無失点に抑え、開幕戦を勝利で飾った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 6 |
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第2試合:2回に相手のミスに乗じて1点を先制し、4回には生駒の二塁打と古味山のセーフティバンドのあと、内田のスクイズと石上のタイムリーで2点を追加した。また6回にも、満塁のチャンスから石上のタイムリーでさらに3点を追加した。守っては、石上・生駒・仲の3投手が粘り強い投球をして、相手を1失点に抑え、勝利した。
今日は今シーズンの開幕戦で、約3ヶ月半ぶりの練習試合でした。2試合とも、登板した投手の調子が良く、四球が少なくて、ランナーを出してからも粘り強い投球ができたのが良かったです。打撃面は物足りない感じがしたので(特に2試合目)、これから練習試合を重ねてレベルアップしてほしいです。
《今後の練習試合予定》
3/ 8 (土)vs 日野 13:00S(桐蔭G)
9 (日)vs 池田・堅田 9:30変則W(桐蔭G)
15(土)vs 奈良北 13:00W(桐蔭G)
16(日)vs 淀川工科 13:00W(桐蔭G)
20(木)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
22(土)vs 藤島 13:00W(桐蔭G)
23(日)vs 綾部 11:00W(綾部球場)
27(木)vs 八尾 13:00W(桐蔭G)
28(金)vs 京都府立工業 13:00W(桐蔭G)
30(日)vs 三国丘 13:00W(桐蔭G)
31(月)vs 彦根翔西館 10:00W(桐蔭G)
OB戦の開催について
1月3日(金)の13時半~14時くらいに試合を開始したいと考えています。コロナ禍以前は炊き出しもありましたが、炊き出しは行いません。ご参加いただける方は、昼食を済ませてから12時~12時半をめどにグラウンドにお越しください。
また、身体が動きませんという方でも、同窓会のような感覚でみんなに会いに来るという形の参加も大歓迎です。みなさんに会えるのを楽しみにしています!年代を問わず、たくさんの方々の参加をお待ちしています。
監督 矢野 健太郎(60期)
練習試合結果 R6年11月17日(日)
11月17日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、向陽高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1× | 4 |
第1試合:2回にタイムリーを浴びて先制されるが、3回に犠飛と石上のタイムリー二塁打により2点を奪って逆転
した。しかし、4回と5回にエラーなどもあって失点を重ね、逆転を許した。その後、7回に金井の三塁打などで同点に追いつき、9回裏に二死満塁から、内田のタイムリーによりサヨナラ勝ちを収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:序盤は両チームともに先発投手が踏ん張り、無得点のまま中盤まで進んだが、5回に内田のタイムリー
で2点を先制した。9回にも松村のタイムリー2塁打により1点を追加し、そのまま勝利した。
第1試合は、中盤でリードされていましたが、終盤に粘りを見せて同点に追いつき、9回裏にサヨナラ勝ちを収めたのは良かったですが、守備や走塁の面でミスが多かったように思います。特に、走者が牽制でアウトになることが何回かあり、なかなかチャンスをものにすることができませんでした。試合をこちらのペースで進めるためには、このような相手を助けるような簡単なミスをしないことが大切です。他にも、投手はストライク先行でもっと球数を減らすことや、打者は選球眼を良くし、スイングスピードを上げるなどの課題がありそうです。
今日で11月の練習試合が終わり、次の練習試合は3月になります。それまでの間、少しでも自分の課題を克服できるように、トレーニングでしっかり体を鍛え、また自分なりに工夫して(研究して)練習に取り組みましょう。
練習試合結果 R6年11月16日(土)
11月16日(土)
関西学院高校グラウンドにて、関西学院高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
関学 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 2 |
第1試合:2回に先制を許し、3回には重盗の間に失点するなど相手ペースで試合が進んだ。攻撃ではランナーは出すものの、相手先発投手の変化球を捉えることができずに凡退が続いた。9回に上崎のタイムリーで2点を返すが、後続が凡退して敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 2 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 4 |
第2試合:3回に生駒のタイムリーなどで2点を奪って先制し、5回にも追加点を奪い優位に試合を進めたが。しかし、6回にこれまで好投を続けてきた先発投手が相手打線につかまり、大量失点して逆転を許した。その後は相手投手の変化球主体のピッチングに対応できずに逆転負けを喫した。
積極的な走塁と小技を絡めて攻撃する試合巧者の関西学院に対して、守りが後手になってしまったこと、相手投手の変化球主体のピッチングに対して淡泊な攻撃になってしまったことが今日の敗因だと思います。特に、先週の試合でも課題となった、二死一、三塁から重盗により1点を失うなど、状況の変化に対応できる守備力を鍛えることが大切だと思います。また、劣勢時のベンチの雰囲気が沈みがちで、逆転ムードを作り出すことができていないように感じます。スポーツはメンタルの要素が大きく、特にトーナメントで戦う高校野球はその傾向が強いと思います。どんな状況であってもチームとして必要なことを一人一人が自覚して行動することが必要です。これからオフシーズンに入りますが、3月の練習試合でこれらの課題を克服できるように今後の練習に取り組みたいと思います。
練習試合結果 R6年11月10日(日)
11月10日(日)
滝川第二高校グラウンドにて、滝川第二高校、神戸弘陵高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滝二 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:3回に内田のタイムリーで先制した。5回表にタイムリーと重盗により2点を奪われ逆転されたが、その裏、内田のタイムリーですぐに同点に追いついた。しかし、6回と8回にタイムリーを浴び、追加点を奪われ、その
まま敗北した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弘陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:2回に小川、内田、井上のタイムリーなどで一挙4点を奪った。また5回にも上崎のタイムリーで1点を
追加した。7回と9回に1点ずつ返されたが、序盤のリードを守り切り勝利した。
第1試合は、5回に二死一、三塁から重盗により1点を失ったのが痛かったです。相手の動きをよく見てプレーする
(判断する)ことが大切ということで、日頃の練習でもそのような状況判断の力をつけることを意識してほしいです。また内野手は、相手の打者や状況により守備位置を変えたり、打球に対する反応を速くしたりして、守備力を
上げてほしいと思います。
今日は2試合とも力のあるチームを相手に、前半は投手が得点を許さず良い流れでしたが、後半は粘りが足らな
かったと思います。最後まで気持ちを切らさない、諦めない、勝負に対して執念をもつなど、気持ちの面でも強く
なってほしいです。
【今後の練習試合予定】
11月16日(土) vs 関西学院 9:00W(関西学院G)
17日(日) vs 向陽 12:30W(桐蔭G)
※16日、17日ともに、当初の予定から変更になりました。
練習試合結果 R6年11月3日(日)
11月3日(日)
和歌山商業高校グラウンドにて、和歌山商業高校、紀北農芸・笠田合同チームと練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 0 | 4 | 1 | 5 |
|
| 14 |
県和商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
第1試合:初回に押しだし四球により2点を先制し、3回には3連続二塁打などにより2点を追加した。そのあと
5回・6回・7回にも得点を重ねてリードを広げ、守っては先発の中尾が無失点に抑えて、7回コールドゲームで勝利
した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合同 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
| 0 |
桐蔭 | 11 | 0 | 5 | 8 | × |
|
|
|
| 24 |
第2試合:初回に8本の安打を集め、一挙11点を奪った。3回には5点、4回には8点を追加してリードを広げ、
守っては、内田から石上への投手リレーで無失点に抑え、5回コールドゲームで勝利した。
今日は、2試合とも点差を開けて勝利することができましたが、投手陣がストライク先行の投球をできないことや
球数が多いこと、また走塁面でのミスなどが課題として見えました。常に高いレベルを目指して、試合や練習に励んでほしいです。次の練習試合に向けて、また気を引き締めましょう。
【今後の練習試合予定】
11月10日(日) vs 滝川第二、神戸弘陵 9:00(滝川第二G)
16日(土) vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
17日(日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R6年10月26日(土)
10月26日(土)
神島高校グラウンドにて、熊野高校・神島高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
熊野 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 6 |
第1試合:2回に連打を浴び、無死一、三塁とされ、内野ゴロの間に1点を先制された。さらに3回にはタイムリー
三塁打を浴びて2点を追加された。5回、7回にもタイムリーにより追加点を挙げられ、攻撃面でも相手の投手陣に
無得点に抑えられ、完敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 9 |
神島 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 |
第2試合:初回に四球で出塁を許し、盗塁と暴投のあとにタイムリーを浴び、1点を先制された。しかし3回に犠飛
により同点に追いつき、4回には、井上の三塁打と相手投手の制球の乱れにより2点を追加した。そのあと点を取り
合い、9回には井上と石上の連続3塁打などにより一挙3点を奪い、リードを広げて勝利した。
第1試合は、相手の投手陣に2安打に抑えられ、また守りの方でも、効果的にタイムリーを浴び、先制点、追加点、
だめ押しの点を奪われ、完敗の試合となりました。打撃面では、変化球を狙って打てないことや投手との駆け引きにおいても課題が見えたように思います。投手陣については、走者をためてから、もう少し踏ん張って投げてほしいところです。少し相手と力の差があるように感じたので、これからもっと真摯に練習に励み、力をつけてほしいです。また、勝負に対する執念など気持ちの面でも強くなってほしいです。
【今後の練習試合予定】
11月 3日(日) vs 和商、笠田・紀北農芸 10:00(和商G)
10日(日) vs 滝川第二、神戸弘陵 9:00(滝川第二G)
16日(土) vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
17日(日) vs 日高 13:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R6年10月20日(日)
10月20日(日)
天王寺高校グラウンドにて、天王寺高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | 4 | × | 14 |
第1試合:2回に死球で出塁を許し、犠打と暴投で一死三塁となってからエラーにより1点を先制された。しかし
その裏に仲と古味山の二塁打などで3点を奪い逆転し、3回には石上の本塁打、4回にも犠飛などで2点を追加し
リードを5点に広げた。そのあと終盤に点を取り合ったが、リードを守り切り勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1 |
|
| 10 |
天王寺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
第2試合:2回に生駒の3塁打などで3点を先制し、4回にも上崎の2塁打で1点を追加した。さらに6回には、
内田、仲、松村、金井の2塁打や上崎の本塁打などで一挙5点を奪い、7回にも内田の本塁打で1点を追加した。
守っては、内田から石上への投手リレーで無失点に抑え、完封勝利した。(7回で終了)
今日は、2試合とも先週の練習試合のときよりも内容が良かったです。打撃面では、相手投手との相性もありますが、長打が多く、よく振れていたと思います。投手も粘り強く投げて、特に第2試合で無失点に抑えたのが良かった
です。ただ、走塁の面で、判断が良くない(遅い)場面が多く見られたので、今後修正したいところです。
それから今日は、先週よりも元気があり、声も多く出していて、コミュニケーションもよく取れていたと思います。このような感じで、選手一人一人がチームのことを考え、前向きな言葉での声かけやコミュニケーションを増やしていければいいと思います。
【今後の練習試合予定】
10月26日(土) vs 熊野、神島 12:00(神島G)
11月 2日(土) vs 向陽 13:00W(向陽G)
3日(日) vs 和商、笠田・紀北農芸 10:00(和商G)
10日(日) vs 滝川第二、神戸弘陵 9:00(滝川第二G)
練習試合結果 R6年10月14日(月)
10月14日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、市立西宮高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西宮 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 |
第1試合:2回に四球とヒットで出塁を許し、エラーなどにより2点を先制された。4回には、押し出し四球とタイム
リー三塁打により一挙4点を追加された。6点を追いかけて、5回に四球とヒットで一死一、三塁になったあと、内野ゴロと相手のエラーにより2点を返した。7回にも中尾と上崎の長打により3点を返したが、8回と9回を無得点に抑えられ、1点差で負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 1 | 0 | 0 | 12 |
西宮 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 7 |
第2試合:初回に井上のタイムリー二塁打とスクイズにより2点を先制したが、その裏に押し出し四球により1点を
返された。4回にはヒット4本を集め2点を追加したが、またその裏、押し出し四球により2点を返された。5回以降、
追加点を重ね、最大9点のリードとなったが、終盤に追い上げられ、5点差で勝利した。
今日は、2試合とも四球が失点に絡んでいたので、やはり投手の制球力が課題であるということを感じました。あと
守備で送球エラーが多いことなども気になりましたが、それ以上に相手チームと比較して、声が少なく元気がないことや選手間でコミュニケーションが少ないことが気になりました。もちろん、選手の人数やチームの特色、個々の性格の違いがあり、相手チームと全く同じようにするのは難しいですが、見習うべき点が多いと感じました。常に前向きな言葉で励まし合っているところや、次に予想されるプレーなどについて声を掛け合ってコミュニケーションをとるところ、また何より明るく野球を楽しんでいるところなど、とても素晴らしいと思いました。このような他校のいいところを見習って、選手一人一人が、チームを少しでも良くするために、自分の行動を変える、変えなければいけないという強い意識を持つことが必要だと思います。
【今後の練習試合予定】
10月20日(日) vs 天王寺 13:00W(天王寺G)
26日(土) vs 熊野、神島 12:00(神島G)
11月 2日(土) vs 向陽 13:00W(向陽G)
3日(日) vs 和商、笠田・紀北農芸 10:00(和商G)
練習試合結果 R6年9月29日(日)
9月29日(日)
須磨総合グラウンドにて、須磨学園高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
須磨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:3回に寺本がヒットで出塁し、そのあと四球と犠打により一死二、三塁にしてから、内田がセーフティスクイズを決めて先制した。5回に守備の乱れから同点に追いつかれたが、9回に内田のタイムリーにより1点を勝ち越し、そのまま勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
須磨 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
第2試合:初回に生駒が四球により出塁し、盗塁を決めて無死二塁として、そのあと進塁打により1点を先制した。
しかし、3回に長打などにより同点に追いつかれ、6回と8回にも追加点を奪われた。2点ビハインドで迎えた9回、
ヒットと四球で二死満塁となってから、代打の石上が左中間に長打を放ち、一挙3点を奪ってサヨナラ勝ちを収めた。
今日は、2試合とも勝利することができたのは良かったですが、打線に元気がありませんでした。相手投手に高めの
ストレートと低めの変化球を上手く投げられ、ボール球に手を出す場面も多くありました。スイングも鈍くなっている感じがするので、次の試合までにしっかりバットを振って、鋭いスイングを見せてほしいです。
【今後の練習試合予定】
10月14日(月) vs 市立西宮 10:00W(桐蔭G)
20日(日) vs 天王寺 10:00W (天王寺G)
26日(土) vs 熊野・神島 12:00(神島G)
練習試合結果 R6年9月23日(月)
9月23日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
田辺工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
第1試合:3回にエラーで出塁を許したあと、タイムリー二塁打を浴びて先制された。5回には先頭打者に二塁打を打たれ、犠打により一死三塁になったあと、犠飛により追加点を奪われた。打線は相手投手に4安打に抑えられ、完封負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | × | 6 |
第2試合:4回にタイムリー二塁打を浴びて先制されるが、その裏に井上の二塁打のあと、上崎がタイムリーを放って同点に追いついた。5回には相手のエラーと井上のタイムリー二塁打などで一挙4点を奪った。9回にエラーが重なり3点を失ったが、1点差でかろうじて勝利した。
今日は一次予選敗退後の初めての練習試合でした。この3連休ぐらいから気温が少し低くなり、暑さが和らいできましたが、今日は、全体的に選手に元気がなかったように思います。特に第1試合は、相手投手にうまく抑えられ、三塁ベースを踏むことすらできませんでした。もう少し、打席に入ったときに相手投手の配球や狙い球などについて考え、工夫をした方がいいように感じました。また、守備については、慣れないポジションということもあったかもしれませんが、雑なプレーや打球に対する諦めが早い点などが気になりました。日々成長できるように、1つ1つのプレーを大事にしてほしいです。
【今後の練習試合予定】
9月29日(日) vs 須磨学園 10:00W(須磨学園G)
秋季県一次予選 2回戦試合結果 R6年9月16日(月)
9月16日(月)
上富田スポーツセンター野球場にて、秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選2回戦が行われました。対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市和歌 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 3 |
| 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1 |
1回表: 先発内田は先頭打者に四球で出塁を許し、盗塁と二ゴロにより一死三塁のピンチとなるが、遊ゴロでホームタッチアウトとし、無失点に抑える。
2回表: 2本のヒットと申告敬遠などで二死満塁となってから、タイムリーを浴びて先制される。さらに死球により
押し出しとなり、この回2失点。
4回表: 2本のヒットを浴び、一死一、三塁となってから、二ゴロの間に1点を奪われる。
4回裏: 井上と仲のヒットで一死一、二塁としてから、中尾のタイムリーで1点を返す。
5回表: 先発内田から中尾に継投。ヒットにより出塁を許すが、無失点に抑える。
6回表: 二死から四球を与えたあと、タイムリー三塁打により1点を追加される。さらにタイムリーを浴び、この
回2失点。
7回表: レフトへの二塁打を2本打たれ、1点を追加される。
8回表: ヒットと犠打により一死二塁となってから、タイムリーにより1点を追加され、さらに守備のミスで2点を奪われ、この回3失点。
8回裏: 相手投手が二番手に交代。三者凡退で試合終了。(8回コールドゲーム)
2回に先制され、4回と6回以降も失点を重ね、苦しい試合展開となりました。4回裏には大きなチャンスがあったので、そこであと何点か取っていれば、展開は変わっていたかもしれません。6回の二死から四球を与え、2点を失ったのがかなり痛かったです。あとで冷静に振り返ってみると、投球(投手)、守備、打撃、走塁など、1つ1つのプレーで相手チームと差があったように思います。
新人戦が終わってから、この試合のために準備してきましたが、1対9で敗北というかなり悔しい結果となってしまいました。この結果を全員が謙虚に受け止め、次の春と夏の大会に向けて、何を目指すのか、何が必要なのか、
毎日をどう過ごすのかなど、個々によく考え、また皆で話し合い、具体的に行動していってほしいです。そして次の夏の大会にいい形でつなげてほしいと思います。
暑い中応援していただいた保護者やOBの皆さん、また補助員としてお手伝いしていただいた3年生、ありがとう
ございました。選手・スタッフ一同、この試合の悔しさを忘れず、また次に向けて頑張っていきます。本校の今シーズンの公式戦は終了してしまいましたが、練習試合は11月まで続きます。これからも様々な形でお力添えをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【今後の練習試合予定】
9月29日(日) vs 須磨学園
練習試合結果 R6年9月8日(日)
9月8日(日)
日高高校グラウンドにて、日高高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 8 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 7 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 10 |
第1試合: 初回に井上のタイムリーで先制したが、2回に二塁打とタイムリーを浴び、同点に追いつかれた。また
3回には四球やエラー、タイムリーなどで4点を奪われた。4回にも1点を追加されたが、その裏に四死球や3連打などにより、一挙7点を奪って逆転した。6回以降も点を取り合ったが、リードを守り切り勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
|
| 1 |
日高 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 2 | × |
|
| 7 |
第2試合: 4回に長打を浴びて3点を先制され、5回にも3連打により2点を追加された。また6回にもタイムリー
三塁打などにより2点を奪われ、リードを広げられた。7回に1点を返したが、反撃もここまでで、試合終了。
第1試合は、序盤に守備の乱れもあり、最大で4点リードされましたが、4回に集中打で逆転できたのが良かったです。相手のミスや運でこちらに流れがきたときに、一気に得点しておくことが大事だと思います。守備では、日頃から繰り返し伝えていることですが、ミスが出てしまったときに気持ちを切らさないで、後をしっかり処理すること、気持ちを入れて踏ん張ることを大事にしてほしいです。次の試合は、いよいよ一次予選になります。あと約1週間、良い準備をして、試合に臨みましょう。
【一次予選の予定】
9月16日(月) vs 市和歌山 第3試合 14:00(上富田スポーツセンター野球場)
練習試合結果 R6年9月7日(土)
9月7日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、星林高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
星林 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合: 2回に内田のタイムリーで先制し、3回にも内田のタイムリーで2点を追加した。また5回には、スクイズで1点を追加し、9回にも2連打と相手のエラーなどにより2点を追加した。守っては、内田から中尾への投手リレーで無得点に抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
第2試合:5回に井上の二塁打や小栗のタイムリーなどで2点を先制したが、6回にタイムリー二塁打を浴び、1点
を返され、8回にも本塁打を浴びて同点に追いつかれた。また9回に、連続タイムリーにより2点を奪われ、勝ち
越された。9回裏に井上のタイムリー二塁打で1点を返したが、反撃もここまでで、試合終了。
第1試合は、序盤で先制、中盤で追加点、終盤でダメ押しという理想的な試合展開となりました。スクイズなども
成功し、効率の良い攻撃ができたと思います。投手陣も要所を締め、点を与えなかったのが良かったです。
今日は、久しぶりの1日2試合(W)ということもあり、2試合目の終盤は疲れが見えていました。明日も練習試合があります。明日は、一次予選までの最後の練習試合となるので、また気合いを入れて頑張りましょう!!
【練習試合・一次予選の予定】
9月 8日(日) vs 日高(日高G)
16日(月)一次予選 vs 市和歌山(上富田スポーツセンター野球場)
秋季大会県一次予選 組み合わせ抽選結果
9月4日(水)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選の組み合わせ抽選会が行われました。
となりました。
【今後の練習試合予定】
9月7日(土) vs 星林 13:00W (桐蔭G)
県下高校野球新人戦 準々決勝戦試合結果 R6年9月2日(月)
9月2日(月)
紀三井寺公園野球場にて、県下高校野球新人戦準々決勝戦が行われました。対戦相手は紀央館高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
紀央館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | × | 4 |
1回裏:先発中尾は三者凡退に抑え、上々の立ち上がり。
5回裏:先頭打者に四球で出塁を許し、送りバントと暴投により一死一、三塁となってから、タイムリーを浴び、
先制される。さらに、タイムリー二塁打により2点目を奪われる。
7回表:中尾が相手のエラーで出塁したあとに、上崎が二塁打を放ち、一死二、三塁のチャンスをつくる。そこで、
内田がセーフティスクイズを決めて1点を返す。さらに、相手のエラーと仲のタイムリーで2点を加え、この回、
一挙3点を奪い逆転する。
8回裏:四球とヒットで出塁を許し、送りバントで一死二、三塁のピンチとなる。スクイズを防いで二死とするが、
次の打者にタイムリー二塁打を浴び、2点を奪われ逆転される。
9回表:内田が内野安打で出塁し、送りバントと代打石上のヒットで一死一、三塁のチャンスをつくるが、後続が抑えられ、試合終了。
序盤は、先発中尾が粘り強い投球をして相手に得点を許さず、試合をつくることができましたが、こちらも相手先発投手をなかなか打ち崩すことができず、苦しい展開となりました。5回に2点を奪われたあと、7回にタイムリーなどで3点を返し、逆転できたのは良かったですが、8回に先頭打者に四球で出塁を許してピンチとなり、再び逆転されたというのは、残念でした。9回にもチャンスをつくり、よく粘りましたが、まさにあと一歩及ばずでした。
勝つためには、守備や走塁などのミスを減らし、攻撃面でもスイングスピードをもっと上げていく必要があると感じました。かなり悔しい敗戦となりましたが、良い経験になったとプラスに考えたいところです。
この日も暑い中応援していただいた保護者やOBの皆さん、ありがとうございました。新人戦での経験を生かして一次予選に臨み、二次予選進出を目指して頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。
県下高校野球新人戦 2回戦試合結果 R6年8月25日(日)
8月25日(日)
サンナンタンランド野球場にて、県下高校野球新人戦2回戦が行われました。対戦相手は那賀高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | × | 3 |
1回表: 先発中尾は先頭打者にヒットを打たれ、送りバントで一死二塁からヒットとエラーで先制される。
3回裏: 先頭打者の内田がヒットで出塁し、四球と送りバンドで一死二、三塁としてから、遊ゴロで1点を奪い、
同点に追いつく。
7回裏: 上崎が三塁打を放って、一死三塁から内田のタイムリーで1点を勝ち越す。
8回表: エラーと盗塁のあと、送りバンドで一死三塁となってから、タイムリー二塁打を浴び、同点に追いつかれる。
8回裏: 生駒がヒットで出塁し、四球により一死一、二塁となってから、ダブルスチールで相手のミスを誘い、
1点を奪い、再び勝ち越す。
9回表: 二死から二塁打を浴び、一打同点のピンチを背負うが、後続を打ち取って試合終了。
初回に先制され、相手投手の好投もあって、序盤にリードできなかったので苦しい展開となりました。中盤に投手が粘り強い投球をして相手に得点を与えず、7回に長打とタイムリーで先に2点目が取れたのが大きかったです。
8回と9回もなんとか粘り、勝つことができて良かったですが、守備や試合への入り方(気持ちの面)などの課題もあり、次の準々決勝に向けては、危機感を持って準備をする必要がありそうです。気合いを入れて、次の試合に臨みましょう。
この日も暑い中応援していただいた保護者やOBの皆さん、また運営のお手伝いをしてくれた3年生、ありがとうございました。次の試合もどうぞよろしくお願いします。
【新人戦予定】
8月31日(土) 準々決勝 vs 紀央館 11:00 (紀三井寺公園野球場)
県下高校野球新人戦 1回戦試合結果 R6年8月18日(日)
8月18日(日)
上富田スポーツセンター野球場にて、県下高校野球新人戦1回戦が行われました。対戦相手は日高中津分校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 6 | 14 |
中津 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
1回表: 相手の失策と石上の安打で二死一、三塁とし、生駒のタイムリーで1点を先制する。
1回裏: 先発の中尾が三者連続三振に切って取り、上々の立ち上がり。
3回表: 井上が安打で出塁し、四球と相手の失策により二死満塁になったあと、中尾のタイムリーで1点を追加。
4回裏: 連打により無死一、二塁にされたあと、タイムリーと失策により2点を奪われる。
6回表: 寺本と上崎の連打で無死一、二塁とし、犠打失敗(三塁封殺)のあと、仲のタイムリー二塁打で1点を追加する。さらに、そのあと、石上と生駒のタイムリーなどで3点を追加し、この回4得点。
7回表: 寺本が四球で出塁し、上崎の安打で無死一、二塁としたあと、相手の失策で1点を追加する。
8回表: 石上が四球で出塁し、生駒の安打と犠打で一死二、三塁としたあと、寺本のスクイズで1点を追加する。
9回表: 井上、中尾、上崎のタイムリーなど5本の長短打を集めて、一挙6点を追加する。
9回裏: 先発の中尾から上崎に継投。上崎が三者凡退に抑え、試合終了。
初回に先制し、3回にも1点を追加でき、序盤はいい形で試合に入ることができましたが、4回に同点に追いつかれてからは、悪い流れになり、中盤は苦しい展開となりました。6回以降は相手のミスもあり、得点を重ね、結果的に大差で勝利することができましたが、やっぱり公式戦は、練習試合と違ってプレッシャーがかかり、簡単にはいかないなと改めて実感しました。取れるときにきっちり得点し、大事なところできっちり守れるようにならないとこれから勝っていけないと思います。今日は、犠打や走塁、守備での課題が出たので、次の試合までにしっかり準備しておきたいところです。
暑い中応援していただいた保護者やOBの皆さん、また手伝いに来てくれた3年生、ありがとうございました。
次の試合もよろしくお願いします!!
【新人戦試合予定】
8月25日(日)2回戦 vs 那賀 10:00 (サンナンタンランド) 三塁側ベンチ
練習試合結果 R6年8月12日
8月12日(月)
海南高校グラウンドにて、海南高校・耐久高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 8 |
海南 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 7 |
第1試合:初回に長打とタイムリーを浴び、2点を先制されたが、2回に上崎と内田のタイムリーなどで3点を奪って逆転した。3回にも生駒・寺本・上崎のタイムリーなどで3点を追加し、リードを広げた。5回に失策により2点を失ったあと、8回表には中尾と上崎のタイムリーなどで2点を追加したが、その裏に満塁のピンチからタイムリー二塁打を浴び、3点を返されて1点差に詰め寄られた。しかし、9回に2番手の中尾が二死三塁のピンチを三振で抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:4回までは相手投手に抑えられていたが、5回に中尾と小栗のタイムリーなど5本の長短打を集め、一挙5点を奪った。しかし、6回には3連打を浴びて1点を返された。7回からは2番手の上崎が無得点に抑え、勝利した。
今日で新人戦前の練習試合をすべて終えることになったのですが、今日の2試合とも勝利することができたのは良かったと思います。チームとして少し手応えを感じて、ある程度自信を持って大会に臨めるのではないでしょうか。
とはいえ、まだまだ課題はたくさんあります。走塁面や守備面など、事前の準備(確認)をしっかりして、練習試合で経験したことを生かしてほしいです。大会でも失敗することはあると思いますが、その失敗した後を大事にして、みんなで声を掛け合ってカバーしていきましょう!!
【新人戦の予定】
8月18日(日)1回戦 vs 日高中津 13:00(上富田スポーツセンター) 三塁側ベンチ
25日(日)2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者)10:00 (サンナンタンランド) 三塁側ベンチ
練習試合結果 R6年8月10日
8月10日(土)
開建高校グラウンドにて、開建高校(京都府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開建 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回に四死球からピンチを招き、タイムリーで1点を先制された。2回にヒットと死球から満塁のチャンスを作り、内田が押し出し四球を選んで同点に追いついた。3回と7回にも追加点を奪われたが、7回に相手のエラーからチャンスを作り、生駒のタイムリーで1点差に詰め寄り接戦となった。先発投手は9回を被安打6、7奪三振と力投して打線の援護を待ったが、開建高校の3人の投手リレーの前に狙い球を絞りきれず競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 9 |
開建 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 7 |
第2試合:連敗を避けたい2試合目は、初回に連打で幸先良く4点を先行して試合を優位に進めた。先発投手も6回まで8奪三振と好投し、このまま逃げ切れるかと思ったが、代わった投手が相手打線に捕まり、8回に連打を浴びて逆転を許した。しかし、9回に井上、石上、上崎のタイムリーで逆転に成功し、その裏の反撃を1点に抑えて勝利した。
今回対戦した開建高校は、以前は塔南高等学校として近畿大会に出場するなど、実力のあるチームです。今回はこうしたチームに対して1勝1敗で、試合内容も良かったことから大きな自信になったと思います。しかし、開建高校の選手のキビキビとした動きや、はつらつとした挨拶、返事など試合以外にも見習って欲しいところがたくさんありました。誰からも応援されるチームをめざし、これからも凡事徹底を心がけて行動しましょう。
【新人戦の予定】
8月18日(日)1回戦 vs 日高中津 13:00(上富田スポーツセンター) 三塁側ベンチ
25日(日)2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者)10:00 (サンナンタンランド) 三塁側ベンチ
練習試合結果 R6年8月8日(市岡定期戦)
8月8日(木)
久宝寺緑地野球場にて、市岡高校と練習試合(定期戦)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 3 |
第1試合:2回にタイムリーを浴び、1点を先制されたが、4回に上崎のタイムリー二塁打により2点を奪って逆転した。また7回にも、井上のタイムリーで1点を追加し、リードを広げた。守っては、中尾から内田への投手リレーで、2回の1失点のみに抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:5回に生駒が三塁打で出塁したあと、上崎のタイムリー二塁打で1点を先制した。7回の表にも、上崎の
犠飛で1点を追加したが、その裏に失策と長打などで2点を奪われ、同点に追いつかれた。8回と9回は、両チームの投手が踏ん張り、そのまま引き分けた。
今日の第1試合は、毎年行われている市岡高校との定期戦でした。両チームの投手が丁寧に粘り強い投球をしたことで、ロースコアの引き締まった試合となりました。市岡の選手は元気があって、常にきびきび動き、試合の中でも、それ以外でも見習うべきところがたくさんありました。
今日は、市岡高校と桐蔭高校のOBの方にも出席していただき、開会式で挨拶もいただきました。野球人口が減っていく中ではありますが、この伝統の定期戦は続けていくべき価値のあるものだと思います。今後ともお付き合い、どうぞよろしくお願いします。
【今後の練習試合予定】
8月10日(土) vs 開建 10:00W (開建G)
12日(月) vs 海南・耐久 9:30 (海南G)
【新人戦の予定】
8月18日(日)1回戦 vs 日高中津 13:00(上富田スポーツセンター) 三塁側ベンチ
25日(日)2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者)10:00 (サンナンタンランド) 三塁側ベンチ
練習試合結果 R6年8月6日(火)
8月6日(火)
大和広陵高校グラウンドにて、大和広陵高校(奈良県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大和 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:初回に先頭打者の生駒がヒットで出塁し、盗塁を成功させたあと、内野ゴロの間に塁を進め1点を先制した。4回には、一死二、三塁のチャンスで松村がタイムリー2塁打を放って2点を追加した。守っては、先発の内田と2番手の中尾が安定した投球で9回を無失点に抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 9 |
大和 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
第2試合:初回に相手投手の制球難に乗じて1点を先制し、3回には、古味山がヒットで出塁し、盗塁を成功させたあと、上崎のタイムリー2塁打で1点を追加した。その後は、両チームとも走者を出しながらも得点できず、膠着状態が続いたが、9回表に石上のタイムリー2塁打など長短打4本を集め、一挙7点を奪った。9回裏に投手の制球の乱れにより2点を失ったが、リードを守り切り勝利した。
第1試合は、全体的に元気がなく、ベンチでの声も少なく、攻撃面でも振りが鈍いように感じました。その中で、投手陣が安定した投球をし、無失点に抑えたのが大きかったです。第2試合も、先制したあと、投手が走者を出しながらも粘り強い投球をして、終盤まで得点を与えなかったのが良かったです。ただ今日は、守備のミスが多かったので、次は修正してほしいところです。普段あまり声を出していない選手が声をよく出すなど良い面もあったので、良かったところは継続して、日々チームとして成長していきましょう。
《今後の練習試合予定》
8月 8日(木) vs 市岡(定期戦) 10:00W (久宝寺緑地野球場)
10日(土) vs 開建 10:00W (開建G)
12日(月) vs 海南・耐久 9:30 (海南G)
【新人戦試合予定】
1回戦 vs 日高中津 18日(日)13:00~ (上富田スポーツセンター野球場)三塁側ベンチ
2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者) 25日(日) 10:00~(サンナンタンランド野球場)三塁側ベンチ
準々決勝(有料) 8月31日(土)11:00~(紀三井寺公園野球場)一塁側ベンチ
練習試合結果 R6年8月4日(日)
8月4日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、舞子高校(兵庫県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
舞子 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 7 |
桐蔭 | 0 | 7 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | × | 15 |
第1試合:初回に四球とヒットでランナーを許したあと、相手の4番に2点タイムリー2塁打を浴びて2点をを先制された。打線は2回に相手の失策から仲、古味山、井上、石上の4連打で一挙7得点に逆転に成功し、その後も3回、6回にも連打で追加点を奪って14安打15得点と打線が爆発した。投手陣は2人で7四死球と制球力を欠いたものの、大量リードに守られた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 0 | 14 |
舞子 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:初回に相手投手の制球難に乗じて先制し、その後も小刻みに追加点を奪って試合を優位に進めた。一方で、味方の投手も制球難で守備のリズムを悪くし、要所でエラーが出て失点を許した。しかし、試合は大量リードに守られて、2連勝した。
2試合とも、前回と同様に序盤から中盤で得点を重ねてリードを広げ、試合を優位に進めることができました。しかし、守備のミスから失点をする場面が多かったように感じます。新人戦ではどのチームも簡単なミスをすることは少なく、接戦になることが予想されます。接戦の中で守備をすることを常に意識しながら練習に取り組んでください。特に、試合中に起こりうるプレーを事前に予測して備えておくことは守備(走塁)の基本です。試合の中でお互いに声を掛け合って意思疎通をはかるように心がけましょう。また、投手は守備のリズムを生むためにも、ストライクゾーンで勝負することを意識してピッチングをしましょう。
《今後の練習試合予定》
8月 6日(火) vs 大和広陵 10:00W (大和広陵G)
8日(木) vs 市岡(定期戦) 10:00W (久宝寺緑地野球場)
10日(土) vs 開建 10:00W (開建G)
12日(月) vs 海南・耐久 9:30 (海南G)
【新人戦試合予定】
1回戦 vs 日高中津 18日(日)13:00~ (上富田スポーツセンター野球場)三塁側ベンチ
2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者) 25日(日) 10:00~(サンナンタンランド野球場)三塁側ベンチ
準々決勝(有料) 8月31日(土)11:00~(紀三井寺公園野球場)一塁側ベンチ
まずは新人戦ベスト4を目指して頑張ります!!
練習試合結果 R6年8月2日(金)、新人戦抽選結果
8月2日(金)
橿原高校グラウンドにて、橿原高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 12 |
第1試合:初回に仲の2塁打と井上のタイムリーで1点を先制し、2回には、相手投手の制球の乱れから1点を追加した。3回には、井上の2塁打と中尾のタイムリーなどで2点を追加し、4回には、4連打で一挙5点を奪った。
7回にも、上崎、仲、井上の安打により3点を奪ってリードを広げた、守っては、中尾、内田、石上の投手リレーで8回の1失点のみに抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 3 | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
橿原 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:初回に石上、内田、小栗の安打などで2点を先制し、2回には、上崎の安打と相手の失策などにより3点を追加した。しかし、2回の裏に四球と失策により1点を返され、3回にも長打を浴びて2点を奪われた。2点差に詰めよられて、4回に寺本の2塁打、上崎、小栗のタイムリーなどで一挙5点を奪い、5回にも上崎の2塁打、石上のタイムリーなどで2点を奪ってリードを広げた。5回、6回、7回に安打と失策などにより点数を返されたが、前半のリードを守り切り、勝利した。
2試合とも、序盤と中盤に得点を重ねてリードを広げ、試合を優位に進めることができました。1試合目は、投手陣がランナーを出しながらも要所を締め、終盤まで得点を与えなかったのが良かったです。まだまだ、走塁や守備面での課題が多いですが、練習試合でたくさんチャレンジ(失敗)して、その経験したことを次に生かしてほしいです。暑い中ですが、水分、栄養をしっかり取って、体調管理をしながら、頑張っていきましょう。
《今後の練習試合予定》
8月 4日(日) vs 舞子 13:00W (桐蔭G)
6日(火) vs 大和広陵 10:00W (大和広陵G)
8日(木) vs 市岡(定期戦) 10:00W (久宝寺緑地野球場)
10日(土) vs 開建 10:00W (開建G)
12日(月) vs 海南・耐久 9:30 (海南G)
また、過日、県下高校野球新人戦の抽選会が行われました。
【新人戦試合予定】
1回戦 vs 日高中津 18日(日)13:00~ (上富田スポーツセンター野球場)三塁側ベンチ
2回戦 vs (和歌山北 対 那賀 の勝者) 25日(日) 10:00~(サンナンタンランド野球場)三塁側ベンチ
準々決勝(有料) 8月31日(土)11:00~(紀三井寺公園野球場)一塁側ベンチ
まずは新人戦ベスト4を目指して頑張ります!!
練習試合結果 R6年7月28日・29日(2日分)
7月28日(日)
那賀高校グラウンドにて、那賀高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 8 |
第1試合:初回にタイムリー2塁打、押し出し四球などで3点を先制され、2回にも3連打を浴び、2点を追加された。5点を追いかけて、2回に古味山のタイムリー、3回に生駒のタイムリー2塁打、4回に井上のタイムリー、5回にスクイズを成功させ、同点に追いついた。6回以降は点を取り合い、同点で終わった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 1 | 10 |
那賀 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:初回に石上のタイムリーなどで3点を先制した。2回に長打を浴びて1点を返されたが、3回に寺本のタイムリーで1点を追加した。5回には、タイムリー3塁打を浴びて1点を取られたが、6回以降、寺本や中尾の長打などで追加点を奪い、リードを広げて勝利した。
7月29日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、泉陽高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
泉陽 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | × | 5 |
第1試合:3回にタイムリーにより2点を先制され、6回にもタイムリー2塁打により2点を追加された。4点を追いかけて、6回に井上のタイムリー3塁打、石上の犠牲フライにより3点を返した。7回には上崎の2塁打などで同点に追いつき、8回には井上のタイムリー2塁打により逆転し、そのまま勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 8 |
泉陽 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:初回に四球とタイムリーにより1点を先制されるが、3回に松村のタイムリーなどにより3点を奪って逆転した。その後、4回にも1点を追加し、6回には、集中打により一挙4点を追加した。守っては、内田から上崎への投手リレーで2回以降は無得点に抑え、勝利した。
28日は新チームになって初めての練習試合でした。猛暑ということもありますが、1試合目は全体的に元気がなく、声も少なくて、3年生の存在の大きさを感じました。ベンチワークなどでも、3年生に頼っていた部分が大きいと感じました。新チームになって人数も少なくなったので、チームのために一人一人が自分のできることを考え、率先して行動できるようになってほしいです。
この2日間の4試合は、引き分けまたは勝利することができましたが、走塁面や守備面で課題が多く出ました。練習試合で経験したことを次に生かし、新人戦に向けて着実に力をつけてほしいと思います。
《今後の練習試合予定》
8月 2日(金) vs 橿原 10:00W (橿原G)
4日(日) vs 舞子 13:00W (桐蔭G)
6日(火) vs 大和広陵 10:00W (大和広陵G)
8日(木) vs 市岡(定期戦) 10:00W (久宝寺緑地公園野球場)
10日(土) vs 開建 10:00W (開建G)
選手権和歌山大会 準々決勝戦試合結果 R6年7月24日(水)
7月24日(水)
第106回全国高等学校野球選手権和歌山大会準々決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は和歌山東高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
和東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | × | 4 |
1回裏:先発中尾はヒットと四球で二死一、二塁のピンチを背負うが、続く打者を三振に取り、無失点の立ち上がり。
3回表:二死から神崎が内野安打で出塁し、相手投手の牽制悪送球で二死三塁のチャンスをつくるが、続く打者が打ち取られ無得点。
5回裏:二死からヒットで出塁を許し、盗塁と投手の悪送球で二死三塁のピンチとなり、暴投により1点を先制される。
6回表:平のセーフティバンド、四球などで、一死一、二塁となってからダブルスチールを成功させ、一死二、三塁のチャンスを作るが、後続が抑えられ無得点。
7回裏:一死から四球で出塁を許し、盗塁により一死二塁となってから二塁打を浴び、追加点を奪われる。さらに、タイムリーを浴び、この回2失点。
8回裏:先発中尾から2番手内田に継投。先頭打者に四球を与え、ヒットなどにより一死一、三塁となり、失策により追加点を奪われる。
9回表:二死から野口が四球を選んで出塁し、代打髙野が内野安打、続いて代打の白川がヒットでつなぎ、二死満塁のチャンスをつくるが、続く打者が打ち取られ、試合終了。
中盤まで先発投手の素晴らしい投球により相手に得点を与えず、互角の戦いをすることができました。中盤から終盤にかけては、5回に先制され、7回・8回に追加点を奪われて、相手のペースで試合が進んでしまいました。攻撃面では、セーフティバントやダブルスチールなど桐蔭らしい攻撃でチャンスをつくることもできましたが、力のある相手投手から得点を奪うことができませんでした。9回には、3年生の意地で満塁のチャンスをつくることもできましたが、得点にならず残念でした。
今日も暑い中でしたが、応援団、吹奏楽部、他のクラブ生を含む一般生徒の皆さんや、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に応援していただきました。その温かい声援は、選手たちを勇気づけ、大きな力になったと思います。本当にありがとうございました!
3年生はこれで引退となりますが、1・2年生は新人戦の開幕まで1ヶ月もありません。次はまた新たな目標に向けてスタートすることになります。新チームになっても応援のほど、よろしくお願いいたします!
《今後の練習試合予定》
7月28日(日) vs 那賀 10:00W (那賀G)
29日(月) vs 泉陽 10:00W (桐蔭G)
8月 2日(金) vs 橿原 10:00W (橿原G)
4日(日) vs 舞子 13:00W (桐蔭G)
6日(火) vs 大和広陵 10:00W (大和広陵G)
8日(木) vs 市岡(定期戦) 10:00W
選手権和歌山大会 3回戦試合結果 R6年7月21日(日)
7月21日(日)
第106回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は那賀高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
| 3 | |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | × |
|
| 10 |
1回表:先発中尾は、ヒットにより一塁にランナーを出すが、無失点の立ち上がり。
1回裏:先頭の竹中が四球で出塁し、犠打とボークで一死三塁として、井上の内野安打で先制する。さらに、淡路の中前ヒットの後、岡本のタイムリー2塁打、生駒の犠牲フライで2点を追加する。
2回表:先頭打者を四球で出塁させ、バントヒットにより無死満塁のピンチとなり、犠牲フライで1点を失う。その後もヒットを許し一死満塁となるが、後続を抑えて最少失点で切り抜ける。
4回裏:先頭の中尾が2塁打で出塁し、犠打と四球で一死一、三塁として、神崎がセフティスクイズを試みるが三塁ランナーがタッチアウトとなる。その後、ダブルスチールで二、三塁にしてから、井上がタイムリー2塁打を放って2点を追加する。
5回表:四球などで一死一、二塁のピンチとなり、4番にタイムリー2塁打を浴び2点を失う。
5回裏:一死から生駒が四球で出塁し、二塁へ盗塁する。その後、中尾の中前ヒットで一、三塁として、岡田のタイムリーで1点を追加する。さらに、竹中のレフトオーバーのタイムリーと岡本の犠牲フライなどで、この回一挙5点を奪う。
6回表:先発中尾から2番手上崎に継投。先頭打者に四球を与え、犠打とヒットにより二死一、三塁のピンチを背負うが、無失点に抑える。
7回表:2番手上崎から3番手内田に継投。三者凡退に抑えて試合終了。(7回コールド勝ち)
初回に3点を先制した後、2回に無死満塁の大きなピンチがありましたが、1点に抑えることができたのが大きかったと思います。中盤にも先に追加点を奪い、試合を優位に進めることができました。打撃面も全体的に好調で、初戦にヒットが出なかった選手にもタイムリーが出て、良かったと思います。
また、相手チームの分析や自己管理など、試合に向けて準備をしっかりしていることが自信につながり、勝利に結びついていると感じています。次戦に向けても、できる限りの準備をして、自信を持って戦ってほしいです。
今日は猛暑の中、応援団、吹奏楽部、一般生徒の皆さん、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に球場に来て応援していただいたおかげで、運も味方につけ、勝利することができました。次の準々決勝は、シード校の和歌山東高校との対戦になります。次の試合も応援よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
準々決勝 vs 和歌山東 24日(水) 9:00~ 3塁側ベンチ
選手権和歌山大会 2回戦試合結果 R6年7月16日(月)
7月16日(月)
第106回全国高等学校野球選手権和歌山大会2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は和歌山工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 4 |
1回表:先発の中尾がヒットと犠打で一死二塁のピンチを背負うが、投ゴロと三振に仕留めて無失点の立ち上がり。
2回表:ヒットと犠打で一死二塁のピンチを背負うが、三振と遊フライで無失点に抑える。
2回裏:先頭の淡路が二塁打で出塁し、岡本のバントヒットで一、三塁とチャンスを広げ、野口の遊ゴロ(併殺)の間に1点を先制する。その後、生駒が四球で出塁し、中尾の右中間へのヒットと相手の失策でさらに1点を追加。
4回表:ヒットなどで無死一、二塁の大きなピンチを背負うが、中フライと右ライナー(併殺)により、無失点で切り抜ける。
6回裏:先頭の淡路が四球で出塁し、野選などで一死一、三塁になった後、生駒がスクイズを決めて1点追加する。さらに、中尾が2塁打を放ち、野口が生還し、リードを4点に広げる。
7回表:先発中尾から2番手白川に継投。四球でランナーを出すが、無失点に抑える。
8回表:二死から左前ヒットと四球で一、二塁のピンチを招くが、左フライに仕留めて、無失点に抑える。
9回表:白川から3番手内田に継投。四球でランナーを出すが、無失点に抑えて試合終了。
3回戦 vs 那賀と和歌山北の勝者 21日(日) 11:30~ 一塁側ベンチ
準々決勝 24日(水) 9:00~ 三塁側ベンチ
練習試合結果 R6年7月7日(日)
7月7日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、高野山高校と練習試合(1試合)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | × | 6 |
2回に2連打と送りバンドで2・3塁にしたあと、1番のタイムリーと相手の失策で3点を先制した。また、7回に4連打により2点を追加し、8回にも長打で1点を追加してリードを広げた。守っては、3人の投手陣がランナーを出しても粘り強い投球で要所を締め、リードを守り切った。
今日も昨日に続いて、とても良い試合ができたと思います。序盤で先制し、中盤まで投手が要所を締めて失点を与えず、また終盤に追加点を取ることができて、まさに理想的な展開でした。今日は、夏の大会前の最後の練習試合だったということで、試合に勝って良いイメージを持つことができて良かったです。あと1週間余り、しっかり準備をして、自信を持って大会に臨んでほしいです。
【今後の予定】
7月15日(月) 選手権和歌山大会2回戦 vs 和歌山工業 14:00(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R6年7月6日(土)
7月6日(土)
橿原高校グラウンドにて、橿原高校(奈良県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
桐蔭 | 0 | 2 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合: 2回にヒットと死球で作ったチャンスから岡田、竹中の連続タイムリーで2点を先制し、3回にも野口のタイムリーで2点を追加して試合を優位にすすめた。守備では3人の投手リレーで相手の反撃を3点に抑え、6回1死満塁のピンチをサード生駒が3塁線へのヒット性の当たりを好捕してダブルプレーにするなど、守備と攻撃のリズムがかみ合い快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 | 6 | 0 | 15 |
橿原 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
第2試合: 先発投手の制球難から序盤に3失点して苦しい立ち上がりとなったが、打線が中盤以降爆発し、13安打、15得点で大勝した。
春季奈良大会準優勝校の橿原高校との試合は、大会直前の本番を想定した練習試合として非常に良いゲームになったと思います。投手がしっかり投げて、守備がそれに応え、打線が繋ぐ打撃で得点を重ねる。夏の大会でこのような試合をしたいと思う理想的な展開でした。細かいところを見ればまだ課題もありますが、今日の試合を自信にして大会に臨みましょう。
【今後の練習試合予定】
7日(日) vs 高野山(桐蔭G)
R6年6月30日(日) 本日の練習試合について
本日予定していました交野高校・大阪電気通信大学高校との練習試合は悪天候のため中止といたしました。
明日以降の予定は以下の通りとなっています。なお、HPのシステム上、今回のような速報での中止連絡はできないことをご了承ください。
《今後の予定》
7月 6日(土) vs 橿原 10:00W(橿原G)
7日(日) vs 高野山 9:30S(桐蔭G)
15日(月) 選手権和歌山大会2回戦 vs 和歌山工業 14:00(紀三井寺公園野球場)
練習試合結果 R6年6月29日(土)
6月29日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、北野高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北野 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2× | 2 |
第1試合: 初回に四球と失策により1点を先制された。その後、終盤まで両チームの投手が丁寧に投げて得点を許さなかったが、9回裏にバントヒットなどでチャンスをつくり、犠飛と相手の失策でサヨナラ勝ちを収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
北野 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1× | 4 |
第2試合: 初回に2本の安打などで1点を先制するが、その裏に四球と安打などで2点を奪われ逆転された。3回にタイムリー2塁打により同点に追いついたが、7回にはタイムリーを打たれ、再び1点をリードされた。8回に長打と相手の失策により再び同点に追いついたが、9回裏、四球で走者を出した後にタイムリーを浴び、サヨナラ負けを喫した。
1試合目は、両チームの投手が良いピッチングをして接戦となりました。好投手からはなかなか点数が取れないので、打席で工夫をして、少しでも相手投手にプレッシャーをかけていきたいところです。例えば「中途半端ではなく自分のスイングをしっかりする」「打つ気で球を見逃す」など、今後心がけてほしい点です。夏の大会まで練習試合も残り少なくなってきましたので、学んだことを実践し、着実に力をつけてほしいです。
【今後の練習試合予定】
6月30日(日) vs 交野・大阪電通大高 9:30(貴志川G)
7月 6日(土) vs 橿原(橿原G)
7日(日) vs 高野山(桐蔭G)
R6年6月23日(日) 本日の練習試合について
本日予定していました徳島市立高校との練習試合は、悪天候のため、第1試合目の2回が終わった時点で中止といたしました。なお、HPのシステム上、今回のような速報での中止連絡はできないことをご了承ください。
練習試合結果 R6年6月22日(土)
6月22日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、御所実業高校(奈良県)・星翔高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
御所実 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合: 初回に先頭打者ホームランにより1点を先制したが、その裏に1点を奪われ同点に追いつかれた。3回にはタイムリー2塁打と犠飛により2点を追加しリードを広げた。守っては、2人の投手が粘り強い投球で要所を締め、1点差で逃げ切り勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星翔 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | × | 7 |
第2試合:初回に長打を浴び先制されるが、3回に相手の失策とタイムリーにより2点を奪って逆転した。終盤には、四球や失策、タイムリーなどで点を取り合い、最終的にはリードを守りきり勝利した。
まず2試合とも勝利することができたのは良かったと思います。相手の打線が強力でしたが、投手陣が粘り強く投げ、序盤から試合をつくることができたのが大きかったです。ただ、守備や走塁で大きなミスがあったので、大会で同じことを繰り返さないように、日頃から当たり前で分かっているようなことでも声を掛け合って確認するようにしたいところです。
【今後の練習試合予定】
23日(日) vs 徳島市立(桐蔭G)
29日(土) vs 北野(桐蔭G)
30日(日) vs 交野・大阪電通大高 9:30(貴志川G)
練習試合結果 R6年6月16日(日)
6月16日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、岸和田産業高校・神島高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岸和田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 5 |
第1試合:2回に相手投手の制球の乱れに乗じて長打などで3点を先制し、 4回にもタイムリーを放ち1点を追加した。8回に1点を失うが、序盤からのリードを守り切って勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 9 |
神島 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:初回に相手の失策により1点を先制し、2回には4長短打を集め、3点を追加してリードを広げた。7回にも集中打により3点を追加し、試合を決めた。守備面では、2人の投手が粘り強い投球で要所を締め、失点を少なくしてリードを最後まで保つことができた。
今日は、昨日の試合と比較して、打線が良かった(バットが振れていた)と思います。特に1試合目は、序盤に長打が出て先制し、中盤にもタイムリーで追加点を挙げ、試合を優位に進めることができました。先発投手もストライク先行でテンポ良く投げることができたのが良かったです。自分の打撃や守備、走塁などについて振り返って、何が良かったのか、何が良くなかったのかを細かく分析して、また次に生かしてほしいです。
【今後の練習試合予定】
22日(土) vs 御所実業・星翔 9:30(桐蔭G)
23日(日) vs 徳島市立 10:00(桐蔭G)
29日(土) vs 北野 13:00(桐蔭G)
30日(日) vs 交野・大阪電通大高 9:30(貴志川G)
練習試合結果 R6年6月15日(土)
6月15日(土)
和歌山高校グラウンドにて、田辺工業高校と明石北高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合: 3回に4連打で2点を失い、5回にも連打を浴びて失点するなど先発投手は苦しいピッチングとなった。2番手投手が6回以降無失点リリーフで味方の反撃を待ったが、相手投手の変化球中心のピッチングにタイミングが合わず、また相手打線よりヒット数は多いものの繋がりを欠いて悔しい完封負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | × | 6 |
第2試合:午前中の完封負けから気持ちを切り替えて臨んだこの試合は、初回に1番井上のセンターオーバーの3塁打から内野ゴロの間に得点して幸先良く先制した。3回にも四球からヒット、内野ゴロで1点を追加したが、その後相手投手の変化球を打ちあぐね、8回には連続2塁打で逆転を許し、嫌なムードが漂った。しかし、その裏疲れの見える相手投手から連続四球で1死1,2塁とチャンスを作り、仲のタイムリーで同点に追いついた。さらに神崎のセンターオーバーのランニングホームランで突き放して逆転勝利した。
打線はこの日も相変わらず湿っていて、始動が早いことからミートポイントがずれて力のない打球が多く見受けられました。また、試合内容や個人の結果が良くないこともあってチーム全体の雰囲気も暗くなっているように感じます。当たり前のことですが野球はチームスポーツです。個人の結果や内容が気になるのもわかりますが、チームが勝てば良いのです。特に公式戦は内容よりも結果です。この時期の練習試合の位置づけは、夏の選手権大会を想定した最終のシミュレーションだと思います。それぞれが原点に立ち返って「今自分がチームの勝利のためにできるとこは何か」を第一に考えて行動しましょう。
【今後の練習試合予定】
22日(土) vs 御所実業・星翔(桐蔭G)
23日(日) vs 徳島市立(桐蔭G)
29日(土) vs 北野(桐蔭G)
30日(日) vs 交野・大阪電通大高(貴志川G)
練習試合結果 R6年6月9日(日)
6月9日(日)
御坊総合運動公園野球場にて、紀央館高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
第1試合: 初回に四球から出塁を許し、4番の犠飛で1点を先制された。8回にはタイムリーを浴びて2点のリードを許した。最終回に相手の守備の乱れから1死1,2塁のチャンスを作り、井上の2点タイムリー3塁打で同点に追いついた。さらにサヨナラのチャンスではあったもの後続が凡退し、前日に引き続いての引き分けとなった。
※2試合目桐蔭対熊野の試合は雨天の為中止
打線は昨日の1-1での引き分けの影響を受けたのか、この日も湿っていて、力のないフライが多く見受けられました。パワーや技術も大切ですが、バッティングは相手バッテリーとの勝負です。相手は打たれないように配球を考え、強い気持ちでピッチングをしてきます。打者は配球を読むのはもちろんですが、相手を上回る気迫で出塁しよう、ランナーを帰そうと打席に臨むことも必要ではないでしょうか。一方で、打線に課題はあるものの、投手陣は最少失点で抑えるなど守備が安定していることが引き分け、負けない状況を作れていることは評価できると思います。夏の大会では無駄な失点を防ぐことも重要ですからこうした良い部分は継続させて、今ある課題を着実にクリアしていきましょう。
【今後の練習試合予定】
6月15日(土) vs 田辺工・明石北(和歌山高G)
16日(日) vs 岸和田産業(桐蔭G)
22日(土) vs 御所実業・星翔(桐蔭G)
23日(日) vs 徳島市立(桐蔭G)
練習試合結果 R6年6月8日(土)
6月8日(土)
港高校高校グラウンドにて、いちりつ高校と港高校(共に大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 10 |
いち | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合: 初回に相手投手の制球難から押し出し四球と岡本のタイムリーで2点を先制し、その後も淡路のタイムリー等で12安打で10得点と大量得点で投手陣を援護した。投げては2人の投手リレーで相手打線を被安打2、無失点の好投で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
港 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:相手投手の変化球を中心としたピッチングに翻弄され、3回までノーヒットに抑えられた。4回に神崎ツーベース、岡本のヒットで作ったチャンスを井上の犠飛で1点先制したが、その裏タイムリーを浴びてすぐに同点に追いつかれた。その後もチャンスは作るもののあと一本が出ず、最終回にサヨナラのピンチを迎えたが得点を許さず引き分けに持ち込んだ。
第1試合は、大量得点で勝利したものの、ここ最近の試合では打線が湿りがちです。特に打つべきボールと見送るボールの見極めができていないケースが多いように感じます。積極的なバッティングと淡泊なバッティングの違いはそこにあると思います。好球必打のためには相手バッテリーの配球やその場面での心理状態を読むなどの駆け引きが不可欠です。この経験は実戦形式でないと養うことができません。残り試合も少ないのでこれまで以上に集中力を高めて一打席、一振りを大切にしてもらいたいと思います。
【今後の練習試合予定】
15日(土) vs 田辺工・明石北(和歌山高G)
16日(日) vs 岸和田産業(桐蔭G)
練習試合結果 R6年6月2日(日)
6月2日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、三国丘高校(大阪府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
三国丘 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1× | 4× |
第1試合: 3回に4番・5番・6番の3連打により1点を先制し、4回にも相手投手の制球の乱れに乗じて1点を追加した。しかし、その裏に長打とタイムリーにより2点を奪われ、同点に追いつかれた。5回には1番のタイムリー2塁打により1点を勝ち越したが、その裏に再び1点を奪われ同点にされた。その後、終盤まで投手が踏ん張り得点が入らなかったが、9回裏に長打などにより1点を奪われサヨナラ負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | × | 8 |
第2試合:序盤に相手の守備の乱れもあり、得点を奪いリードを広げた。6回・7回にも追加点を挙げ、守っては2人の投手が粘り強い投球で要所を締め、9回の1点だけに抑えて勝利した。
第1試合は、点を取った次の回に点を奪われ同点にされるというケースがあり、また走塁のミスなどもあり、なかなか良い流れをこちらに持ってくることができませんでした。試合の勝敗を分ける(分岐点となる)大事な場面では、全員が集中し、声を掛け合い(注意し合い)、気迫を前面に出してプレーすることが大事だと思います。今日のような競った試合で勝てるように、勝負強くなってほしいです。
【今後の練習試合予定】
6月8日(土) vs 港・いちりつ(港G)
9日(日) vs 紀央館(御坊市民球場)
15日(土) vs 田辺工・明石北(和歌山高G)
16日(日) vs 岸和田産業(桐蔭G)
練習試合結果 R6年6月1日(土)
6月1日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、郡山高校(奈良県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 3 |
第1試合: 2回に長打などにより1点を先制されたが、7回の満塁のチャンスから相手の守備の乱れもあり、3点を取って逆転した。守っては、2人の投手が要所を締め、2回の1点だけに抑えて勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 1 | 7 |
郡山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 |
第2試合:序盤から中盤まで両チームの投手がテンポ良く投げ、膠着状態が続いたが、7回に相手投手の制球の乱れに乗じて、長打や犠飛などで一気に6点を奪った。8回と9回には、投手の制球の乱れや守備での失策もあり、得点を奪われたが、リードを守り切り勝利した。
2試合とも、投手陣が粘り強い投球をして、試合を作ることができたと思います。ただ攻撃面では「低めの球に手を出さない」などチーム(全体)への指示があったにもかかわらず、徹底できなかったという課題が残りました。良い投手からはなかなか点数が取れないので、チームで意思統一して、徹底した(ある意味割り切った)行動を心がけることが大切だと思います。今日の経験を次の試合に生かしてほしいです。
【今後の練習試合予定】
6月2日(日) vs 三国丘 12:30(桐蔭G)
8日(土) vs 港・いちりつ(港G)
9日(日) vs 紀央館(御坊市民球場)
15日(土) vs 田辺工・明石北(和歌山高G)
16日(日) vs 岸和田産業(桐蔭G)
練習試合結果 R6年5月26日(日)
5月26日(日)
北大津高校グラウンドにて、北大津高校(滋賀県)・京都文教高校(京都府)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 9 |
北大津 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合: 初回に相手投手の制球の乱れに乗じて2点を先制し、3回には4番のタイムリー2塁打と5番の3ランホームランにより5点を追加し、リードを広げた。5回に犠飛やタイムリーなどにより3点を返されたが、6回からは投手が無失点に抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文教 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1× | 6× |
第2試合:3回にタイムリーなどにより2点を先制され、また4回にも守備の乱れがあり2点を追加された。5回に両チームが1点ずつ追加した後、7回に満塁のチャンスからタイムリーを放って2点を返し、8回にも集中打により2点を奪って同点に追いついた。さらに、9回裏に5番のタイムリーによりサヨナラ勝ちを収めた。
1試合目は、序盤に点数を取り、また投手も粘り強い投球をすることで、試合を優位に進めることができました。2試合目は、先発投手の制球が定まらず、また守備の乱れもあって序盤から失点を重ねて苦しい展開でしたが、終盤に集中打により同点に追いつき、逆転勝利を収めることができたのは良かったと思います。2番手投手の粘り強い投球や、4番の一塁へのヘッドスライディング(内野安打)など気迫にあふれたプレーもあり、それが逆転につながり良かったです。ただ、中盤までの内容(特に守備面)は課題になる点が多かったので、修正できるように練習に励んでほしいです。
【今後の練習試合予定】
6月 1日(土) vs 郡山 10:00(桐蔭G)
2日(日) vs 三国丘 12:30(桐蔭G)
8日(土) vs 港・いちりつ(港G)
9日(日) vs 紀央館(御坊市民球場)
練習試合結果 R6年5月25日(土)
5月25日(土)
比叡山高校グラウンドにて、美方高校(福井県)・比叡山高校(滋賀県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
美方 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合: 投手陣はピンチを背負うものの要所を締めて無失点で切り抜けた。一方打線は相手軟投派投手の変化球にタイミングを狂わされ、9回1死満塁一打サヨナラのチャンスを作るものの後続が凡退して引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比叡山 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 4 |
第2試合:投手陣は制球に苦しみ、ボールが先行する苦しいピッチングになった。カウントを取りにいく甘いボールを相手打線は見逃さずに痛打され得点を許した。打線も相手の小刻みな継投の前にタイミングが合わず4安打と沈黙し、痛い敗戦となった。
2試合とも投手陣はボールが先行してしまうケースが多かったので、相手打線にプレッシャーを与えられるストライク先行の攻めるピッチングを心がけて欲しいと思います。また、打線は変化球を自分のスイングで打つためにはどうしたら良いかをしっかり考えましょう。勝てなかったことは残念ではありますが、力のある学校と対戦して多くの課題が出ました。遠征の良いところはここから部屋でじっくりミーティングができることです。今日の反省をしっかりおこなって明日の試合に生かしましょう。
【今後の練習試合予定】
6月 1日(土) vs 郡山(桐蔭G)
2日(日) vs 三国丘(桐蔭G)
練習試合結果 R6年5月19日(日)
5月19日(日)
高取国際高校グラウンドにて、高取国際高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
高取 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合: 初回にミスから先制を許すものの、3回に岡田のタイムリーで同点に追いつき、5回には神崎のタイムリー3塁打で逆転に成功し、9回には野口の走者一掃のタイムリー3塁打で突き放した。投げては先発投手が雨天の中粘りのピッチングで13奪三振1失点で勝利した。
※2試合目は雨天の為中止
変化球や高めのストレートを効果的に使う相手投手に対して苦戦するなどバッティングに課題はあったものの、悪天候の中でも緊張感のあるゲームができました。雨が降る中最後まで水が浮くことがなかった高取国際高校のグラウンドは素晴らしく、また、雨に濡れながら試合運営をおこなってくれた高取国際高校の控え選手やマネージャーのみなさん本当ありがとうございました。
【今後の練習試合予定】
6月 1日(土) vs 郡山(桐蔭G)
2日(日) vs 三国丘(桐蔭G)
練習試合結果 R6年5月18日(土)
5月18日(土)
箕島高校グラウンドにて、箕島高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
箕島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 | × | 13 |
第1試合: 2回に4番・5番の連打から、相手投手の制球の乱れに乗じて5点を先制した。その後、5回・6回・7回にも集中打で追加点を奪いリードを広げた。守っては、先発投手が5回無失点と試合をつくり、2番手の投手も要所を締め、大差で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
箕島 | 5 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 15 |
第2試合:初回に長打とタイムリーにより1点を先制するが、その裏に集中打を浴び5点を奪われた。2回にも制球が乱れたところに長打を浴び、大量8点を奪われリードを広げられた。その後、4回に3点を返したが、終盤は沈黙し、大差で敗戦した。
1試合目は、集中打により先制し、先発投手が序盤を無失点で抑えることで、試合を優位に進めることができました。2試合目は1・2年生が主体のメンバーで、先発投手が序盤で打ち込まれ、大差で負けることになったが、いい経験になったと思います。ただ、どちらの試合も、攻撃面での走塁ミスや守備面での細かいミスが課題になったと思います。全員が高い意識を持って、日々成長し、強いチームになってほしいです。
【今後の練習試合予定】
5月25日(土) vs 美方・比叡山(比叡山G)
26日(日) vs 北大津・京都文教(北大津G)
6月 1日(土) vs 郡山(桐蔭G)
2日(日) vs 三国丘(桐蔭G)
練習試合結果 R6年5月6日(月)
5月6日(月)
東灘高校グラウンドにて、東灘高校(兵庫県)と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 |
|
| 9 |
東灘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
第1試合: 初回に岡本のタイムリーで先制し、その後も野口のタイムリーで追加点を奪って優位に試合を進めた。守っては先発投手が2安打無失点と試合を作り、守備陣も無失策で好投に応えた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東灘 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合: 静かに立ち上がった第2試合は3回に2失点すると、6回には2番手投手が相手打線につかまり3失点。打線は中盤に5点を返すものの、その後は沈黙して敗戦した。
雨天が心配される中、GW最終日に最後まで試合ができたことは幸運でした。内容としては連戦の疲れもある状態でもしっかりバットを振る、走るなどフィジカル面は確実に進歩していると思います。あとはベンチワークなど試合を上手く運ぶことも今後の課題として取り組んで欲しいところです。
【今後の練習試合予定】
5月 18日(土) vs 箕島(箕島G)
19日(日) vs 高取国際(高取国際G)
25日(土) vs 美方・比叡山(比叡山G)
26日(日) vs 北大津・京都文教(北大津G)
練習試合結果 R6年5月5日(日)
5月5日(日)
河南町立総合運動場にて、大阪学芸高校、大阪偕星学園と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学芸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合: 5回にタイムリーにより1点を先制されるが、その裏に長打などで同点に追いついた。しかし、6回以降、連打を浴び、効果的に点を奪われリードを広げられた。中盤から終盤にかけて、投手が踏ん張ることができなかった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偕星 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 2 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 9 | × | 18 |
第2試合: 初回に4番のタイムリーと犠飛で2点を先制し、2回と3回にも連打により追加点を奪い、リードを広げた。その後、5回・6回に追加点を挙げ、8回には3番の満塁ホームランを含む集中打により、一挙9点を奪った。守っては、先発投手が5回まで安定した投球で試合をつくり、2番手の投手も終盤には要所を締め、大差で勝利することができた。
1試合目は、中盤から投手が打ち込まれ、攻撃面でもフライのアウトが多く、最後まで工夫が見られないなど、あまり良いところがありませんでした。2試合目は、先発投手が初回からテンポ良く安定した投球をして、また打線も奮起し、序盤に得点を重ねて試合を優位に進めることができました。この試合で「守りのリズムを良くすることが良い攻撃につながる」ということを改めて感じました。あと、相手投手との関係もありますが、2試合目の方が打線が活発(積極的)になる傾向があるので、1試合目から力を発揮できるように、気持ちの面でもしっかり準備してほしいと思います。
【今後の練習試合予定】
5月 18日(土) vs 箕島(箕島G)
19日(日) vs 高取国際(高取国際G)
25日(土) vs 美方・比叡山(比叡山G)
26日(日) vs 北大津・京都文教(北大津G)
練習試合結果 R6年5月3日(金)
5月3日(金)
神港学園高校グラウンドにて、神港学園高校(兵庫県)と内子高校(愛媛県)練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神港 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合: 初回に竹中のタイムリーで先制に成功し、3回にも再び竹中のタイムリーで追加点を奪って優位に試合を進めた。守っては先発投手が10安打を浴びながらも要所を締め、バックも無失策でこれに応えて強豪校を相手に接戦をものにした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内子 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 6 |
第2試合: 初回に2点を先制すると、4回にも井上のタイムリー等で追加点、8回にもダメ押しとなる2点を追加した。守っては2人の投手リレーで相手打線を1点に封じ、2連勝した。
2試合とも良いゲームでしたが、特に第1試合の神港学園戦は、1点を争う緊迫感のあるゲームを守り切ったことが大いに評価できると思います。一方で、攻撃面では相手投手の狙い球の絞り方=打席の作り方に課題は残っているのも事実です。この4連休の初戦を良いゲーム内容で勝てたことは今後にもつながると思いますので、次戦以降も各自課題意識をしっかり持って試合に臨みましょう。
【今後の練習試合予定】
5月 18日(土) vs 箕島(箕島G)
19日(日) vs 高取国際(高取国際G)
25日(土) vs 美方・比叡山(比叡山G)
26日(日) vs 北大津・京都文教(北大津G)
練習試合結果 R6年4月27日(土)
4月27日(土)
桐蔭高校にて、慶風高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
慶風 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合: 初回にタイムリー二塁打で先制するが、2回に守備のミスから同点に追いつかれた。その後は、チャンスもあったが得点を奪えず、そのまま引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶風 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 7 |
第2試合: 3回に相手投手の制球難に乗じて3点を先制するが、4回に4長短打を浴び、すぐに同点に追いつかれた。その後、5回、6回、7回には長打が出て、追加点を奪い、リードを4点に広げた。しかし、8回、9回に集中打を浴び、逆転を許した。最大4点のリードがあったが、終盤に投手が踏ん張れなかった。
この日は、特に攻撃面での課題が出たように思います。相手投手の配球を考えず、狙い球を絞れていないことや、ファーストストライクから振りにいけないなど消極的な(受け身な)バッティングになっていることが目立ちました。守備面で投手もストライクを先行させて、守りのリズムを良くして、攻撃につなげたいところです。気持ちの持ち方(準備の仕方)で変えることができる部分があると思うので、次の試合では、修正した姿を見せてほしいです。
【今後の練習試合予定】
5月 3日(金) vs 神港学園・内子高校 変則W
5日(日) vs 大阪偕星学園・大阪学芸高校 変則W(河南町立総合運動場)
6日(月) vs 東灘高校(東灘G)
練習試合結果 R6年4月20日(土)
4月20日(土)
桐蔭高校で、南部高校と練習試合(1試合)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
南部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
初回に先制を許すも4回に3長短打で同点に追いついた。しかし、6回にタイムリーを浴び、再び1点をリードされた。その後、9回に、相手投手の制球難やエラーに乗じて2点を奪い逆転して勝利した。
この日、3年生は模試があり、1・2年生のみ出場の試合となりました。1年生にとっては、初めての練習試合ということで、もちろん課題も多かったですが、いい経験になったと思います。2年生にとっても、3年生がいないということで、自分たちがチームを引っ張らなければいけないというような意識も少し見えて、良かったと思います。夏の大会に向けて、3年生だけでなく、1・2年生も高い意識を持って努力を積み重ねてほしいです。
【今後の練習試合予定】
4月27日(土) vs 慶風 12:30W(桐蔭G)
5月 3日(金) vs 神港学園・内子高校 変則W
5日(日) vs 大阪偕星学園・大阪学芸高校 変則W(偕星G)
6日(月) vs 東灘高校(東灘G)
春季近畿地区高等学校野球大会県予選 2回戦結果 R6年4月14日(日)
4月14日(日)
春季近畿地区高等学校野球大会県予選 2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は日高高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 1 | 6 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
|
| 2 |
1回表 先発の白川が、先頭打者にヒットを許した。その後3つの四球で押し出しを許して1点を先制される。
2回表 相手打線に2本の3塁打を許し、代わった中尾も相手打線の勢いを止めることができずタイムリーを浴びて
大量6失点と大きくリードされる。
3回表 この回も集中打で3点を奪われ、3回終わって10対0と大量リードを許す苦しい展開となる。
5回裏 岡田の死球、神崎、岡本がヒットでつないで満塁としてから淡路のタイムリーで2点を返し、5回コールド
ゲームは免れた。
7回裏 得点を奪うことができず、7回コールドゲームで敗戦した。
球場にはOBや保護者をはじめとした多くの関係者がご来場くださり、応援をいただいたことをこの場を借りてお礼申し上げます。また、これだけの応援をいただきながら勝利でお返しできなかったことを大変残念に思っています。敗因は多岐にわたりますが、秋季大会からの課題である公式戦で持っている力を発揮できていないことが最大の要因であると感じています。まずは選手・スタッフ一同この結果を真摯に受け止め、チームミーティングで分析と今後の練習計画の改善等に努めていきたいと考えています。そして目標である夏の甲子園大会出場に向けチーム一丸となって練習に取り組んでいく所存です。今後も桐蔭高校野球部の活動に変わらぬご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
【今後の練習試合予定】
20(土)vs 南部 12:30S(桐蔭G)※3年生模試受験のため1,2年生のみ
21(日)vs 和歌山商 新宮・新翔連合チーム 9:30変則W(和商G)
27(土)vs 慶風 12:30W (桐蔭G)
練習試合結果 R6年4月7日(日)
4月7日(日)
田辺高校にて、田辺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | × | 6 |
第1試合:4回に先制を許すも5回に同点に追いついた。しかし、6回に先発投手が相手上位打線に捕まって長打を許し、代わった投手もタイムリーを浴びて2点を失った。8回は相手投手の乱調もあり5点を取って逆転に成功して勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × |
|
| 1 |
※この試合は7回まで
第2試合:先発投手は制球に苦しみながらも1失点にまとめて打線の援護を待った。しかし、打線が相手投手陣から4安打と精彩を欠き、無得点で敗戦した。
先週の耐久高校に続いての選抜出場校との対戦となったこの試合は、1勝1敗であったものの、相手のエースに対しては無得点であり、攻撃面での課題が残る結果となりました。新基準バットの導入により投手が有利になったとされる状況下で、いかにして得点するか、またいかにして相手の得点を防ぐかなど1点やワンプレーの重みが増してきているように感じます。次は公式戦です。対戦相手も好投手を擁する力のあるチームです。これまでの練習試合の反省を踏まえて、失敗を恐れないアグレッシブなプレーを見せてくれることを期待しています。
《今後の予定》
14(日)春季大会2回戦 vs 日高 14:00(紀三井寺球場)三塁側
応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R6年4月6日(土)
4月6日(土)
五條高校にて、五條高校と兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
五條 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:3回に岡本のタイムリー二塁打で先制に成功すると4回にも追加点を奪ってリードを広げた。投手陣もテンポの良い投球でリズムを作り、無失点リレーで勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 8 | 2 | 16 |
兵庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:初回から相手投手の制球難に乗じて先制に成功し、終盤にも大量得点で投手陣を援護した。守っては2人の投手が制球に苦しみながらも要所を締め、第1試合に続いて完封リレーで勝利した。
四球が多かったものの、2試合を無失点で終えたことは評価できると思います。打線については新規格のバットが導入されてから長打が出にくくなっています。こうしたことから走者を進めるチームバッティングの重要性がますます高まっています。日頃の練習から様々なケースを想定してバッティングをおこなうように心がけましょう。
《今後の予定》
14(日)春季大会2回戦 vs 日高 14:00(紀三井寺球場)三塁側
練習試合結果 R6年3月31日(日)
3月31日(日)
なぎの里球場にて、大阪星光学院高校と耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
|
| 3 |
桐蔭 | 1 | 2 | 2 | 1 | 8 | 3 | × |
|
| 17 |
第1試合:初回に先制を許すも、その裏の攻撃ですぐに同点に追いついた。その後は相手投手の制球難やエラーに乗じて得点を重ねて危なげなく勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:昨秋の近畿大会ベスト4で選抜出場校の耐久高校との試合は、初回に先発投手の制球難で迎えた無死満塁の大ピンチを三者連続三振で切り抜けた。しかし、2回に同じく制球難から出したランナーをバッテリーミスやタイムリーで得点を許し、3点を先行される苦しい展開となった。一方、攻撃陣は相手投手のキレのあるストレート、スライダーを上手く捉えることができずに試合が進んだ。しかし、5回に井上のソロホームラン、生駒のタイムリーで2点を返し、7回には神崎のタイムリーで1点差にまで詰め寄ったものの、8回に失点し、9回裏も一打同点のチャンスを作るものの後続が凡退して敗戦した。
これまで県外の強豪校との対戦で手応えをつかみかけていただけに、選抜出場校を相手にどこまでできるのかと期待して試合に臨みましたが、点差以上に力の差を感じさせる試合となりました。やはり近畿大会や甲子園を経験した選手達はどこか精神的に余裕が感じられ、ピンチやチャンスでも冷静なプレーができていました。今日のような緊張感のある試合で自分たちの力を最大限発揮することが今後求められます。今後も実力のある学校との対戦が続きます。この敗戦を糧にしてこれからの練習や練習試合に取り組むことが大切です。
春季大会初戦まであと二週間、できるだけの準備をして万全の状態で大会に臨みましょう。
《今後の予定》
4/ 6(土)vs ①五條 ②兵庫 9:30 変則W(五條G)
7(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
14(日)春季大会2回戦 vs 日高 14:00(紀三井寺球場)三塁側
練習試合結果 R6年3月30日(土)
3月30日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、彦根翔西館高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
翔西館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | × | 10 |
第1試合:2回に生駒のタイムリーで先制すると、4回には白川のタイムリー2塁打で追加点を奪ってリードを広げた。その後も打線が2桁安打で相手投手陣から11得点し、投げては2人の投手リレーで1失点と試合を作って勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 0 | 0 | 8 |
翔西館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:初回に先制に成功すると、五回以降長打も絡めて効果的に追加点をあげた。投手陣も2人のリレーで完封し、快勝した。
2試合とも攻撃でも守備でも良い部分が多く出たと思います。今後は攻守交代のスピードアップやベンチからの声など通常の練習では難しい部分を練習試合で確実にできるように取り組みましょう。また、この日は異動される山田先生の最後の試合になりました。これまで部長としてお世話になった先生に勝利をプレゼントできて良かったです。山田部長の新天地でのご活躍を部員・スタッフ一同心よりお祈りいたします。
《今後の予定》
4/ 6(土)vs ①五條 ②兵庫 9:30 変則W(五條G)
7(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
14(日)春季大会2回戦 vs 日高 14:00(紀三井寺球場)三塁側
練習試合結果 R6年3月27日(水)
3月27日(水)
奈良北高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 5 | 1 | 1 | 2 | 0 | × | 11 |
第1試合:初回に淡路のタイムリーで先制すると、4回には竹中のタイムリーや淡路の3ランホームランなどで一挙5点をあげた。その後も竹中の2打席連続となるタイムリー、野口のタイムリー二塁打、岡本の2点タイムリーと打線が活躍し、打ち勝った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:初回に髙野のタイムリー二塁打で先制すると、その後も効果的に追加点をあげた。投手陣も3人のリレーで完封し、快勝した。
2試合とも攻撃でも守備でも良い部分が多く出たと思います。1試合目くらい打線が活発だと楽に試合を進められますね。2試合目は得点はしたもののタイムリーは少なかったので、チャンスでタイムリーを打てるような勝負強さと集中力を身につけていきたいところです。
《今後の予定》
3/ 30(土)vs 彦根翔西館 13:00W(桐蔭G)
31(日)vs ②大阪星光学院 ③耐久 12:30 変則W(なぎの里球場)
4/ 6(土)vs ①五條 ②兵庫 9:30 変則W(五條G)
7(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
14(日)春季大会2回戦 vs 日高 14:00(紀三井寺球場)三塁側
R6年3月23日(土) 本日の練習試合について
本日予定していました生野高校との練習試合は悪天候のため中止といたしました。
明日以降の予定は以下の通りとなっています。なお、HPのシステム上、今回のような速報での中止連絡は原則困難であることをご了承ください。
《今後の予定》
3/ 24(日)vs 橿原 10:00W(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北 10:00W(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
練習試合結果 R6年3月20日(水)
3月20日(水)
和歌山工業高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 4 | × | 14 |
第1試合:序盤から投手の制球難と守りのミスで失点を重ね、コールド負けの展開であったが、7回裏に相手投手の制球難と守りのミスで同点に追いつき、8回には4点を奪って逆転勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:1試合目の反省を踏まえ、序盤からリズム良く攻撃をすることで得点を重ねて勝利した。
17日の素晴らしい集中力での勝利から一転、特に1試合目は勝利したものの内容の乏しいゲームになってしまいました。この日は気温が低い上に強風が吹く最悪のコンディションの中ではありましたが、そういう状況でこそ本当の強さがでるものです。公式戦は日々の練習と練習試合の積み重ねの集大成です。1試合たりとも無駄な試合はありませんし、夏の大会はあっという間にやってきます。この試合を大いに反省して次の練習試合に生かしてもらいたいと思います。
《今後の予定》
3/ 23(土)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
24(日)vs 橿原 10:00W(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北 10:00W(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
練習試合結果 R6年3月17日(日)
3月17日(日)
八幡商業高校グラウンドにて、莵道高校、八幡商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
莵道 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 3 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | 2× |
|
| 10 |
第1試合:序盤にリードを許したが、4回に平の2点タイムリーで同点に追いついた。その後も追加点をあげ、7回には竹中の2点タイムリーでサヨナラコールド勝ちを収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八幡商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
|
| 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 7 | 1 | 1 | 0 | × |
|
| 9 |
第2試合:序盤は投手戦かと思われたが、3回に相手投手の制球が乱れたところにつけこみ、野口、生駒のタイムリーや、満塁から神崎の走者一掃のタイムリー三塁打などでビッグイニングとなった。投手陣は点差があったこともあって楽に投げることができ、快勝した。
今日の試合はよく集中していたように感じ、ナイスゲームができました。投手陣はランナーを出しながらも丁寧なピッチングができ、攻撃でも粘りが見られ、チャンスで簡単に凡退することも少なかったように思います。今日のような雰囲気と集中力を、どの試合でも見せられるようにしていきたいですね。
《今後の予定》
3/ 23(土)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
24(日)vs 橿原 10:00W(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北 10:00W(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
練習試合結果 R6年3月16日(土)
3月16日(土)
あやべ球場にて、綾部高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
綾部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
綾部 12 ー 5 桐蔭 (延長10回タイブレーク)
第1試合:先制を許したが、2回に野口のタイムリー三塁打、3回に淡路のタイムリー二塁打などで逆転。7回に守備のミスが重なって逆転されたが、8回に生駒のタイムリー三塁打などで同点に追いつき、タイブレークに突入した。しかし表に連打で大量7失点し、競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 |
綾部 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
第2試合:初回に相手守備のミスもあって3点を先制。2回にも井上のタイムリーで追加点をあげ、試合を優位に進めた。9回にも平のタイムリーでダメ押しをし、投手陣も3失点にまとめて勝利した。
1試合目は守備のミスが多く、それで失点を重ねてしまいました。攻撃ではチャンスを潰してしまう場面も多く、取れるときに点を取っておかないと流れが相手に傾いてしまうことを痛感した試合だったのではないでしょうか。長打も複数出て、打力もついてきていると思うので、得点につながる打撃ができればなお良いですね。
《今後の予定》
3/ 20(水)vs 和歌山工 10:00W(和歌山工G)
23(土)vs 生野 13:00W(桐蔭G)
24(日)vs 橿原 10:00W(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北 10:00W(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
練習試合結果 R6年3月10日(日)
3月10日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、彦根総合高校、大和広陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
彦根総 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | × | 4 |
第1試合:昨年の選抜大会に出場し、現チームも秋の近畿大会に出場した強豪校との対戦は、初回に守備のミスから失点したものの、その後立ち直り、相手好投手との投手戦となった。6回に交代した相手投手から代打岡本の走者一掃のタイムリー等で逆転に成功し、そのリードを守り切って勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大和広 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | × | 6 |
第2試合:大和広陵との第2試合は、序盤から打線が得点し、その後も追加点を奪って試合を優位に展開した。守備では2人の投手リレーで相手の反撃を2点に抑えて連勝した。
2試合とも緊張感のある好ゲームとなり、特に1試合目の強豪校とも互角に渡り合って逆転勝利したことは大いに評価できます。一方で得点は6回のみで、好投手からは思うようなバッティングをさせてもらえなかったのも事実です。今後は打力向上はもちろんですが、打てない状況でも得点するための攻撃力(機動力)を磨くことが大切だと改めて感ました。土曜日の試合でも課題として上がりましたが、機動力=次の塁を狙う意識です。意識は日々の練習の積み重ねから醸成されるものですからこれまで以上に走塁の意識を高めるように心がけましょう。
《今後の予定》
3/ 16(土)vs 綾部 11:00W(あやべ球場)
17(日)vs ②莵道 ③八幡商業 12:00変則W(八幡商業G)
20(水)vs 和歌山工 12:00W(和歌山工G)
23(土)vs 生野(桐蔭G)
24(日)vs 橿原(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
練習試合結果 R6年3月9日(土)
いよいよ今シーズンの練習試合が始まりました。夏まであっという間の4ヶ月だと思います。チーム一丸となって頑張っていきますので、応援のほど、よろしくお願いします。
3月9日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、小松島西高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
小松西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:序盤はお互いにランナーを出しながらも、併殺などの好守で投手戦となった。6回に髙野のタイムリーと白川の犠飛で得点し、その2点を何とか守り切って、開幕戦を勝利で飾った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小松西 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
第2試合:立ち上がりに失点を重ねて苦しい展開となったが、4回に上崎のタイムリー、井上の2点タイムリーで3点を返すと、5回は淡路の二塁打からチャンスをつくって内野ゴロの間に得点。土壇場の9回には生駒のタイムリーで同点に追いつき、引き分けた。
今シーズンの開幕戦で、久しぶりの練習試合でした。特に走塁などではこれからの練習試合の中で改善したり、精度を上げていかなければいけない部分が出たと思います。気温も低かったこともあるかと思いますが、投手陣や打撃面でも精度を上げ、結果が出るように練習していきたいですね。
《今後の予定》
3/ 16(土)vs 綾部 11:00W(あやべ球場)
17(日)vs ②莵道 ③八幡商業 12:00変則W(八幡商業G)
20(水)vs 和歌山工 12:00W(和歌山工G)
23(土)vs 生野(桐蔭G)
24(日)vs 橿原(桐蔭G)
27(水)vs 奈良北(奈良北G)
30(土)vs 彦根翔西館(桐蔭G)
31(日)vs 大阪星光学院(桐蔭G)
OB戦開催 R6年1月3日(水)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OB | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 2 | 0 |
|
| 9 |
現役 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
|
| 1 |

OB戦の開催について
1月3日(水)試合開始は13時半~14時くらいの予定で行いたいと考えています。コロナ禍以前は炊き出しもありましたが、炊き出しは行いません。ご参加いただける方は、昼食を済ませてから12時~12時半をメドにグラウンドにお越しください。
また、身体が動きませんという方でも、同窓会のような感覚でみんなに会いに来るという形の参加も大歓迎です。みなさんに会えるのを楽しみにしています!年代を問わず、たくさんの方々の参加をお待ちしています。
部長 山田 隆裕(58期)
監督 矢野 健太郎(60期)
練習試合結果 R5年11月19日(日)
11月19日(日)
橿原学院高校グラウンドにて、橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿学 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | × | 8 |
第1試合:初回に先制されたが、2回に井上の2点タイムリーなどで逆転した。5回にも3点を追加して試合を優位に進めた。先発中尾は4回以降は安定したピッチングを見せ、そのまま勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 2 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 15 |
橿学 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:初回から打線が活発で、個人では、淡路が二塁打2本を含む4安打3打点、井上が4安打4打点、岡本が二塁打2本を含む3安打1打点、上崎が二塁打1本を含む3安打3打点などといった活躍で、大量得点をあげて勝利した。
どちらも大量得点をあげての勝利となりました。1試合目はタイムリーこそ少なかったものの、振っていく意識があったからこそ相手の投手や守備にプレッシャーがかかって得点につながったのだと思います。2試合目はそれが結果となって現れたので、自信につながった選手も多かったのではないでしょうか。
この日の練習試合を最後に、今シーズンの練習試合を終えました。関わっていただいた方々、応援していただいた方々、このホームページを見ていただいている方々、どうもありがとうございました!
今年を振り返ってみると、夏の大会前の練習試合ではうまくいかないことが多く、不安な思いもありながら大会に臨みましたが、ベスト4進出まで勝ち上がることができました。チームの目標には届きませんでしたが、選手たちの能力や大会前の状態を考えれば上出来な結果で、桐蔭のすごさを感じました。
逆に新チームになってからは、夏の大会では中心選手であった2年生が複数いながらも、秋の公式戦では思うような結果を残すことができませんでした。きっと選手たちは悔しい思いをしていると思うので、それをバネに冬の間もコツコツ努力してくれるでしょう。最近の練習試合では、良い試合はするけど競り負けるという試合が多かったですが、公式戦の敗戦からは変化を感じられ、最終日は連勝で終えたことで、またこれからもやるぞという気持ちになったのではないでしょうか。また春には成長した姿をお見せできるように頑張ります!ありがとうございました!
【OB戦】年明け恒例のOB戦も実施予定です。1/3の午後の予定ですが、詳細はまたこのホームページにて連絡します。みなさんの奮ってのご参加をお待ちしております!
練習試合結果 R5年11月18日(土)
11月18日(土)
関西学院グラウンドにて、関西学院高等部と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
関学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 1 |
第1試合:先発中尾は初回に先制点を許したが立て直し、その1失点のみで完投とナイスピッチングを見せた。ただ、打線は相手投手の継投の前に中尾の内野安打1本に抑え込まれ、惜敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関学 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 |
第2試合:初回、2回に犠飛と内野ゴロで得点。同点で終盤に突入し、7回には竹中のタイムリー、8回には平のタイムリー三塁打で最終回を迎えたが、代打攻勢の前に3失点で逆転を許す。裏の攻撃では二死二、三塁と一打逆転のチャンスをつくったが、ここ1本が出ず惜敗した。
どちらも1点差で敗戦という結果でした。1試合目はピッチャーがよく投げて試合をつくりました。2試合目の攻撃ではチャンスがありながらも、併殺打などで得点し切れないような内容でした。チャンスを潰す回数が多いほど相手に流れはいってしまうので、得点圏の残塁をなくせるように、チャンスではより集中力を高めて、思い切ったバッティングをしていきたいですね。
練習試合結果 R5年11月12日(日)
11月12日(日)
滝川第二高校グラウンドにて、滝川第二高校、伊川谷高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 6 |
滝川二 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2× | 7× |
第1試合:2回に先制されたが、5回に生駒の2点タイムリーなどで逆転した。直後に追いつかれたが、すぐに髙野と岡田のタイムリーで勝ち越した。中盤までよく粘って逆転したものの、終盤に相手打線につかまり、逆転サヨナラ負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊川谷 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 6 |
第2試合:序盤からリードを許す展開となったが、7回に井上のタイムリー二塁打、竹中の2点タイムリー二塁打などで4点を返し、8回には神崎のタイムリーで同点に追いついた。9回に2点を勝ち越され、その裏に岡田のタイムリーで1点差に迫ったものの、逆転には至らず敗戦した。
どちらも6-7で敗戦という結果でした。負けはしたものの、最近の試合の中では自分たちで雰囲気をつくろうという意識が感じられ、試合展開を見ても粘りが見られた試合でした。負けてはいるので反省を出して次に生かしてほしいですが、良い部分もあったことをプラスに捉えて、良い部分は次も継続できるようにしていきたいです。
《今後の予定》
18(土)vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
19(日)vs 橿原学院 10:00W(橿原学院G)
練習試合結果 R5年11月5日(日)
11月5日(日)
那賀高校グラウンドにて、那賀高校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
第1試合:終始、那賀高校の勝負強い打撃に粘り切れない試合となった。大量リードを許して迎えた8回に、生駒のヒット、神崎の二塁打でチャンスをつくって内野ゴロ2本で2点を返したが、完敗だった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
那賀 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:序盤からリードを許す展開となったが、6回に淡路のタイムリーなどで逆転した。守っては6回からリリーフした上崎が無失点に凌ぎ、そのまま勝利した。
新人戦で敗れた相手に対してリベンジと意気込んで臨んだ試合でしたが、投打ともに差が開いていたような内容、結果となりました。日頃の練習も頑張っているのだと思いますが、どのチームも頑張っています。負けている相手に勝とうとするのであれば、それよりも更に努力をしなければ上回ることはできません。加えて、どのようにしてチームに勢いをつけるかが課題であると思います。一人ひとりが「自分がやるんだ」という強い意識をもって、練習や試合に臨んでほしいです。
《今後の予定》
12(日)vs ①滝川第二 ②伊川谷 9:30 変則W(滝川第二G)
18(土)vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
19(日)vs 橿原学院 10:00W(橿原学院G)
3年生 卒部式 R5年11月4日(土)
11月4日(土)
午前中、桐蔭高校体育館にて3年生を送る卒部式をおこない、
午後はグラウンドにて 3年生 対 1,2年生 の記念試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3年 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |
|
| 7 |
1,2年 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 1 |
7回からタイブレーク
午前中の卒部式では来賓の方々からの送る言葉や、卒部する3年生と、その保護者の様々な想いがこもったお話を聞くことができました。保護者への感謝の言葉、後輩に向けてのアドバイス、野球に対する思い・・・。その場で初めて聞いた話もありましたが、そのすべてが3年間野球を続けたからこそ言えることであり、3年間頑張ったことは非常に大きな価値があるものだと思います。この3年間で学んだこと、得たものを糧に、これからのステージでも頑張ってください!
また午後の試合は予想外の接戦となり、監督が3年生チームの4番として出場したこともあって、スタンドの保護者も含めてみんなで盛り上がって楽しんでいました。試合についても、さすがコツコツ努力を続けた3年生のチームに勝利の女神が微笑んだ形となりました。地道に努力すれば結果はついてくることを、身をもって証明してくれました!
桐蔭高校硬式野球部の選手としてプレーすることはもうないですが、また何らかの形で後輩たちの力になってくれると嬉しいです。3年生の選手のみんな、マネージャー3人、保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした!ありがとうございました!これからも桐蔭高校硬式野球部をよろしくお願いします!
《今後の予定》
12(日)vs ①滝川第二 ②伊川谷 9:30 変則W(滝川第二G)
18(土)vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
19(日)vs 橿原学院 10:00W(橿原学院G)
練習試合結果 R5年11月3日(金)
11月3日(金)
明石商業高校グラウンドにて、明石商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石商 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第1試合:初回に長打で先制されると、その後も投手陣が相手強力打線につかまり、失点を重ねた。攻撃ではようやく8回に神崎のタイムリーで1点を返したが、完敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
明石商 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 |
延長10回タイブレーク 桐蔭 9ー7 明石商業
第2試合:初回に淡路のタイムリー二塁打で先制すると、3回には中尾のタイムリー二塁打や井上のタイムリーで追加点をあげたが、その後同点に追いつかれてタイブレークに突入した。10回表には生駒の2点タイムリー二塁打などで4点を勝ち越し、裏の相手の攻撃を2点に抑え、勝利した。
兵庫県の強豪校相手に、様々な面で圧倒された形となりました。ただ、目標を甲子園とするのであれば、このレベルのチームと対等以上に戦えるようにならなければいけません。個人の技術や能力で敵わないのであれば、チーム力でカバーするしかありません。この試合で何を感じ、今後どうしていかなければいけないのか、個々で考えて、チームとして取り組んでいきましょう。
《今後の予定》
12(日)vs ①滝川第二 ②伊川谷 9:30 変則W(滝川第二G)
18(土)vs 関西学院 10:00W(関西学院G)
19(日)vs 橿原学院 10:00W(橿原学院G)
練習試合結果 R5年10月29日(日)
10月29日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、南部高校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 2 | 0 | 5 | 0 | 1 |
|
| 11 |
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
|
| 2 |
第1試合:2回に岡本のタイムリー二塁打と岡田の2点タイムリーで先制すると、3回にも岡本の2打席連続となるタイムリーなどで2点、5回には淡路のタイムリー二塁打や再び岡田の2点タイムリーなどで5点、7回には岡田のこの日3本目となるタイムリー二塁打が飛び出して得点を重ね、7回コールドゲームで勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | × | 5 |
第2試合:初回に岡本のタイムリーなどで2点を先制すると、5回には白川、岡田の連続タイムリー、8回には上崎のタイムリーで追加点をあげ、勝利した。
この日も前日に引き続き、タイムリーで多くの得点をあげることができました。新バットにも対応できてきたということでしょうか。攻撃はこの調子でしっかり打っていきたいです。
それより、ここのところケガ人も少し増えてきました。人数が少ない中やっているので無理がかかる部分もあるかもしれませんが、ストレッチなどでしっかりケアして、防げるケガは防ぐようにしたいですね。
《今後の予定》
11/ 3(金)vs 明石商業 10:00W(明石商業G)
4(土)卒部式
5(日)vs 那賀 10:00W(那賀G)リーグ戦
練習試合結果 R5年10月28日(土)
10月28日(土)
西宮市立西宮高校グラウンドにて、市立西宮高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
市西宮 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | × | 9 |
第1試合:点の取り合いとなったこの試合は、初回に淡路の3ランホームランで先制。その後も生駒、淡路、岡田のタイムリーで追加点をあげるが、相手打線にもつかまり、逆転を許して競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市西宮 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 4 |
第2試合:4回に髙野のタイムリーや生駒のタイムリー二塁打で3点を先制。7回には平のタイムリーで追加点をあげ、試合を優位に進めた。投げては白川、竹中、生駒のリレーで1失点に抑え、勝利した。
攻撃面では相手のエラーもあったものの、しっかりタイムリーで得点することができた点は良かったですが、1試合目はそれ以上に打たれて逆転負けとなりました。ピッチャーは調子が悪いようには見えませんでしたが、勝負球が甘く入ってしまったり、配球面で課題が残ったと思います。相手バッターの反応を見るなど、状況に応じてリードも変わると思うので、練習試合を通してその感覚を磨いていきましょう。
《今後の予定》
11/ 3(金)vs 明石商業 10:00W(明石商業G)
4(土)卒部式
5(日)vs 那賀 10:00W(那賀G)リーグ戦
練習試合結果 R5年10月22日(日)
10月22日(日)
大阪府立天王寺高校グラウンドにて、天王寺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |
天王寺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 |
第1試合:3回に竹中の2点タイムリーで先制し、5回にも竹中の2打席連続となる2点タイムリー二塁打と白川のタイムリーで突き放した。7回も白川の2打席連続となるタイムリーで追加点をあげ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
|
|
| 1 |
桐蔭 | 0 | 5 | 0 | 3 | 6 | 1 |
|
|
| 15 |
第2試合:2回に生駒のタイムリーや野口のホームランで一挙5点を先制。4回には岡本の2点タイムリー二塁打、5回には神崎のホームランなど、6回には髙野のタイムリーと打線が好調で、17安打15得点で快勝した。
この日はこれまでの新バットでの打力不足の課題がウソのように、打線が活発でした。ホームランを含めた長打も飛び出し、しっかりバッティングすれば長打も打てるということがわかりました。走塁も含めて様々な得点パターンをもっていれば相手にもプレッシャーがかかることになるので、トレーニングを積んで長打も打てる打線を目指したいですね。
《今後の予定》
10/28(土)vs 市立西宮 12:30W(市立西宮G)
29(日)vs 南部 10:00W(南部G)リーグ戦
11/ 3(金)vs 明石商業 10:00W(明石商業G)
4(土)卒部式
5(日)vs 那賀 10:00W(那賀G)リーグ戦
練習試合結果 R5年10月15日(日)
10月15日(日)
和歌山工業高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:4回に四死球から3点を先制されたが、直後に野口の犠飛で1点を返した。7回にも野口の二塁打からチャンスをつくって岡田のタイムリーで1点差と迫ったが、反撃も及ばず競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 3 |
第2試合:3回に岡本のタイムリーで先制したが、4回に四球から失点して同点に追いつかれた。7回にも四死球が絡んで失点し、攻撃ではチャンスはつくったものの追加点をあげることができず、連敗となった。
ここ何試合かは新バットへの対応が課題として出ています。ヒットが出にくくなった分、ヒット以外のランナーを攻撃では出し、守備では出さないかが大事になってきます。この日の2試合は、ロースコアの試合となったものの、全ての失点に四死球が絡んでいます。出したくて出しているピッチャーはいませんが、やはり高校野球においてピッチャーは重要なポジションだと思うので、ピッチャーは人一倍努力して、大きく成長してもらいたいと思います。
《今後の予定》
10/21(土)学校説明会
22(日)vs 天王寺 13:00W(天王寺G)
28(土)vs 市立西宮 12:30W(市立西宮G)
29(日)vs 南部 10:00W(南部G)リーグ戦
11/ 3(金)vs 明石商業 10:00W(明石商業G)
4(土)卒部式
5(日)vs 那賀 10:00W(那賀G)リーグ戦
練習試合結果 R5年10月14日(土)
10月14日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、和歌山工業高等専門学校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
試合内容:序盤は相手投手の緩急をつけたピッチングに苦しんだが、4回に淡路のタイムリーで先制し、5回にも追加点を加えてリードを広げた。投げては先発の白川が5回1失点と安定したピッチングで試合を作り、2番手の中尾は制球に苦しみながらも力強いストレートで相手打線の反撃を抑えて僅差のゲームを制した。
前回のゲームに引き続いて今日の試合も打線が6安打と得点力不足が課題となりました。バットが新規格になったことでこれだけ野球が変わるのかと改めて感じさせられる試合になりました。しかし、得点はヒットを打つだけではなく、次の塁へランナーを進めることも重要です。これまで以上に走塁やケースバッティングなど細かい技術を高める必要がありそうです。冬の練習ではこれまでのフィジカルトレーニングに加えて、チームとして得点を取るための意識改革や技術向上にも力を入れていきましょう。
《今後の予定》
10/21(土)学校説明会
22(日)vs 天王寺 13:00W(天王寺G)
28(土)vs 市立西宮 12:30W(市立西宮G)
29(日)vs 南部 10:00W(南部G)リーグ戦
11/ 3(金)vs 明石商業 10:00W(明石商業G)
4(土)卒部式
5(日)vs 那賀 10:00W(那賀G)リーグ戦
練習試合結果 R5年9月23日(土)
9月23日(土)
当初の予定から変更になり、県立和歌山高校グラウンドにて、県立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
県和歌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:序盤は竹中、神崎が2安打してチャンスを作って得点し、9回には中尾のタイムリーで引き離した。投げては白川、中尾のリレーで1失点にまとめ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和歌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | × | 4 |
第2試合:5回に先制されたが、直後に同点とし、6回には野口のタイムリーなどで3点を勝ち越した。投げては竹中、生駒のリレーで1失点にまとめ、勝利した。
どちらの試合も投手陣が最少失点で抑えて試合をつくりました。攻撃ではタイムリーヒットではない得点が多く、残塁も多かったので、タイムリーで勢いがつくような攻撃ができるのが理想ですね。とはいえ、新基準バットとなればビッグイニングをつくるのも難しくなると思うので、ヒット以外でどう点をとれるかも重要になってきます。この先の練習試合で、いろんなチャレンジをして、得点パターンを増やしていきたいですね。
《今後の予定》
10/21(土)学校説明会
22(日)vs 天王寺 10:00W(天王寺G)
28(土)vs 市立西宮 10:00W(市立西宮G)
練習試合結果 R5年9月18日(月)
9月18日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:初回に淡路の2点タイムリーなどで3点を先制すると、3回には髙野の2点タイムリーで追加点をあげ、試合を優位に進めた。投げては竹中、白川のリレーで1失点にまとめ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
神島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3× | 5× |
第2試合:初回に野口のタイムリーなどで2点を先制すると、6回には竹中の犠飛などで追加点をあげ、試合を優位に進めた。投げては先発中尾が8回2失点と試合をつくったが、9回からリリーフした上崎が、故障明けということもあって制球が定まらず、逆転負けを喫した。
どちらの試合も大きく投手陣が崩れた訳ではなかったですが、得点した後に失点していたり、結果0点のイニングでも四死球などで球数が多かったりと、守備から攻撃につながりにくい守備になってしまっています。今に始まったことではないですが、やはり高校野球はピッチャーが大事なので、冬の間にしっかりトレーニングを積んで、春には良い試合をつくれるようなピッチャーに成長してほしいと思います。
《今後の予定》
23(土)vs 日高中津 10:00W(日高中津G)
練習試合結果 R5年9月16日(土)
9月16日(土)
日高高校グラウンドにて、日高高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 1 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第1試合:3回の2失点のみのロースコアで試合が進んだが、8回に7連打を浴びて大量失点となった。打線も4安打にとどまり、完敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 |
日高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:守備のミスで2失点し、敗戦ムードだったが、8回に岡本の2点タイムリーで同点に追いつくと、白川、淡路、野口の3者連続タイムリーで一気に逆転し、勝利した。
来年の春から新基準となるバットを使った初めての練習試合でした。今までは抜けていた打球も失速してしまう印象を受けました。それ以前の問題で、きっちりとらえることもなかなかできていなかったようにも思いますが・・・。とらえる率は悪かったですが、2試合目の8回のように、とらえてライナーを打てば点が入るということもわかったので、これからはその率を上げていきたいですね。
《今後の予定》
23(土)vs 日高中津 10:00W(日高中津G)
秋季県一次予選 1回戦試合結果 R5年9月9日(土)
9月9日(土)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選1回戦が、マツゲン有田球場で行われました。対戦相手は粉河高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
粉河 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2回表:先発中尾は一死からヒットと2四球で満塁のピンチを背負い、犠飛で先制される。さらにピンチは続くが、サード生駒の懸命なプレーで最少失点に抑える。
4回表:二死から死球、ヒットで一、二塁となり、次打者にレフト前に運ばれるが、岡本ー生駒ー岡田の中継プレーで本塁タッチアウト。
4回裏:平、淡路のヒットで一死一、三塁とし、神崎のスクイズで同点に追いつく。
5回裏:先頭の代打白川が二塁打で出塁。生駒の送りバントがエラーを誘い、勝ち越しに成功。
6回表:先発中尾から白川に継投。先頭打者にヒットで出塁を許し、二死二塁からタイムリーを浴び、同点。盗塁で再び二塁となり、牽制悪送球をセンターが後逸し、勝ち越しを許す。
8回表:二死から左中間に長打を打たれるが、ここも中継プレーで三塁タッチアウト。
9回裏:先頭から3者連続でフライアウトとなり、粘りを見せられずに試合終了。
新人戦の那賀高校戦と同じような試合展開でした。少ないチャンスをものにし、一時は逆転しましたが、大事な場面で守備のミスが出てしまい、再び逆転を許しました。攻撃では、27アウトのうち半分以上がフライアウトと、結果的に淡白なものになってしまい、相手投手や守備陣が楽に感じるような攻撃のイニングが多かったように感じます。逆に相手は守備でリズムをつくった結果、勝利の女神が相手に微笑みました。
練習試合ではチームの状態はまずまずなように感じましたが、新人戦、一次予選の3試合を戦い、公式戦では全くと言っていいほど練習試合同様の力を発揮することができませんでした。それがこのチームの課題であると思います。次の公式戦は4月なので、そこまでの期間で、日常生活や野球に取り組む姿勢を見つめ直し、春に良い結果を残せるように頑張っていきましょう。
暑い中応援していただいた皆さん、ありがとうございました。選手、スタッフ一同、悔しい結果となってしまいました。この悔しさを忘れず、また次に向けて頑張っていきたいと思います。本校の今シーズンの公式戦は終了してしまいましたが、練習試合は11月まで続きます。これからも様々な形でお力添えをいただけたら幸いです。ありがとうございました。
【今後の練習試合予定】
16(土)vs 日高 10:00W(日高G)
18(月)vs 新宮・新翔・貴志川連合チーム 13:00S(桐蔭G)
秋季大会県一次予選 組み合わせ抽選結果
9月6日(水)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選の組み合わせ抽選会がおこなわれました。
1回戦 vs 粉河 9(土)11:30~ マツゲン有田球場 一塁側ベンチ
2回戦 vs (田辺工業 対 新宮・新翔・貴志川連合チーム の勝者)
18(月) 9:00~ マツゲン有田球場 三塁側ベンチ
ゾーン代表決定戦 23(土)11:30~ 上富田スポーツセンター 一塁側ベンチ
となりました。
この土日の練習試合は4連勝と、いい流れで大会を迎えられると思います。残り期間は少ないですが、やれることをやって、大会でベストを出せるようにしっかり練習して大会に臨みたいと思います!
この一次予選を勝ち抜いて二次予選に進出できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R5年9月3日(日)
9月3日(日)
田辺高校グラウンドにて、田辺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 |
田辺 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:初回に神崎のタイムリーなどで先制すると、2回も岡本、神崎のタイムリーなどで4点を追加し、優位に試合を進めた。中盤に追い上げられたが、9回には岡本のタイムリーでダメ押しし、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
桐蔭 | 1 | 3 | 1 | 3 | 1 | 0 | × |
|
| 9 |
第2試合:初回に岡本のタイムリーで先制すると、2回には岡田、竹中の連続タイムリー二塁打などで追加点をあげた。その後も淡路や髙野もタイムリーを放つなど、良い形で攻撃できた。守備では竹中が新チームとなって初の完封で締め、快勝した。
どちらの試合も全体的には良い攻撃ができたと思います。1試合目の2番手投手に交代したときに0が続いたのは課題ですが、今日の感じで大会でも攻撃できればいいですね。守備ではランナーを出しながらも粘れることが多くなってきて、守備と攻撃がかみ合えば大会でも良いゲームができると思うので、大会までの期間、しっかり準備したいと思います!
《一次予選の予定》
6(水)抽選会
9(土)開幕
練習試合結果 R5年9月2日(土)
9月2日(土)
南部高校グラウンドにて、南部高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 5 |
第1試合:先制されたが、4回に生駒の2点タイムリーで逆転。5回は白川のタイムリー、8回には野口のタイムリー二塁打と岡本のタイムリーで追加点をあげ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第2試合:3回に野口のタイムリーで先制したが、その後は両投手が踏ん張って投手戦となった。終盤に四球やミスもあって得点をあげ、そのまま逃げ切って勝利した。
どちらの試合も投手陣が四死球を与えながらも、守備で粘って最少失点に抑えられたことは良かったです。攻撃ではタイムリーも出たものの、簡単に終わってしまうイニングもあったので、攻撃の時間を長くして流れを相手に渡さないようにしていきたいですね。
《一次予選の予定》
6(水)抽選会
9(土)開幕
練習試合結果 R5年8月27日(日)
8月27日(日)
大阪偕星学園高校富田林喜志グラウンドにて、大阪偕星学園高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偕星 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 7 |
第1試合:先制されたが、4回に神崎、竹中、淡路の3連続二塁打や、野口、古味山のタイムリーで4点をあげて同点に追いつく。そのまま同点が続いたが、8回に淡路、中尾、野口の3連続タイムリーで一気に勝ち越し、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 |
偕星 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:4回に白川の2ランホームランで先制すると、5回には竹中の2点タイムリー三塁打などで追加点をあげ、優位に試合を進めた。投手陣も6回の2失点のみに抑え、勝利した。
昨日の試合の反省を活かし、積極的にしっかりスイングできたことが良い結果につながったと思います。良かったことは継続できるように、大会で力を発揮できるようにしていきたいですね。一次予選に向けて時間は少ないですが、1つ1つの練習、練習試合を大事にしていきましょう。
《9月の予定》
2(土)vs 南部 10:00W(南部G)
3(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
6(水)一次予選抽選会
9(土)一次予選開幕
県下高校野球新人戦 3回戦試合結果 R5年8月26日(土)
8月26日(土)
県下高校野球新人戦3回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は那賀高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
1回表:先発中尾は先頭打者にヒットを打たれ、送りバントで一死二塁からタイムリーで先制される。
3回表:ヒットと四球で一死一、二塁のピンチを背負うが、3番4番を抑えて無失点。
5回表:二死からヒットと四球でピンチとなるが、次打者の打球はショート神崎のナイスプレイでピンチ脱出。
5回裏:一死から神崎がチーム初ヒットで出塁するが、連続三振で反撃の糸口を掴めない。
6回裏:先頭の古味山が四球で出塁。平の送りバントで一死二塁。続く野口の打球をショートがはじくが、古味山が三本間に挟まれてタッチアウトとなる。
7回表:一死からヒットで出塁を許すが、後続を抑えて無失点。
7回裏:先頭の淡路がヒットで出塁。岡田の送りバントがエラーを誘い、無死一、三塁となる。一死となるが、代打岡本のタイムリーで同点に追いつく。さらにチャンスは続くが、それは生かせず同点止まり。
8回表:先発中尾から白川に継投。二死から四球を与えるが、無失点。
9回表:先頭打者にヒットで出塁を許すが、後続を抑えて無失点。
9回裏:相手もこの回から継投。先頭の神崎が四球で出塁し、白川の送りバントでサヨナラのチャンスを迎えるが、後続が続かず、延長タイブレークに突入。
10回表:先頭打者の送りバントが悪送球となり、勝ち越しを許す。なおも無死二、三塁から内野ゴロの間に1点。さらにタイムリーの後もヒットでつながれ、ワイルドピッチ、スクイズと立て続けに失点し、5点を勝ち越される。
10回裏:先頭打者の平の打球は、いい当たりながらも一直。三振で二死となり、竹中が四球を選び満塁。淡路の押し出し死球で1点を返すが、反撃もここまでで、試合終了。
前の試合とは全く異なる、ロースコアの展開となりました。先発中尾が7回1失点と十分試合をつくり、守備も9回までは無失策と、粘った好ゲームでした。ただ攻撃では相手先発投手に対応できず、苦しい展開でした。そんな中でもワンチャンスをものにして同点に追いついたところは良かったですが、勝ち越すことはできず、延長に突入し、延長では、最初のエラーがすべてといったところで、その後もズルズル失点してしまいました。最少失点で食い止めたかったですが、失った点を取り戻すことはできず、敗退となりました。
この日も暑い中応援していただいた保護者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。収穫もありましたが、課題も多く残るこの2試合でした。この経験を無駄にせず一次予選に生かし、二次予選進出を目指してまた頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします。
【一次予選予定】
9月6日(水)抽選会
9日(土)開幕
県下高校野球新人戦 2回戦試合結果 R5年8月19日(土)
8月19日(土)
県下高校野球新人戦2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は笠田高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
笠田 | 2 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 3 | 0 | 0 | 2× | 10× |
1回表:先発白川は二死からヒットとエラーで一、二塁のピンチを背負い、三塁打で2点を先制される。
3回裏:古味山、平の連打などで一死二、三塁とし、野口の犠飛で1点を返す。
4回表:一死からヒットや四球で満塁となり、犠飛、2点タイムリー二塁打、タイムリーで4失点。
4回裏:エラーや四球などで二死一、三塁となり、髙野のタイムリーをレフトが後逸する間に一塁走者も返って2得点。
5回表:ヒット、四球、エラーで二死満塁となり、走者一掃のタイムリー三塁打を浴びる。
5回裏:先頭の竹中が二塁打で出塁。淡路が死球で一、二塁となり、併殺崩れが悪送球となり1点。さらに四球の後、同様に併殺崩れが悪送球となりこの回2点を返す。
6回表:先発白川から2番手中尾に継投。一死からヒットと死球で一、二塁となるが、二ゴロ併殺打で無失点に抑える。
6回裏:先頭の古味山がエラーで出塁し、一死三塁から野口の二ゴロの間に得点。ランナーがなくなるが、連続四死球で一、二塁とし、岡田、神崎が連続タイムリー。さらに中尾もヒットで続くが、本塁封殺で同点とはならないものの、この回3点で1点差に迫る。
7回表:四球でランナーを出すが、淡路が盗塁を刺して結果的に3人で打ち取る。
8回表:7回と同様、四球のランナーを淡路が盗塁で刺し、3人で打ち取る。
9回裏:一死から中尾が四球で出塁。髙野のヒットを後逸する間に進塁し、二、三塁。古味山は申告故意四球で満塁。平は投直で二死となるが、野口がセンター前に運び、2者生還。逆転サヨナラで劇的勝利を収める。
立ち上がりにエラーが絡んで失点。3回裏に1点を返した後は、点の取り合いとなりました。お互いの得点のほどんどにエラーや四死球が絡み、いかにも新人戦というような試合でした。新チームとなって初の公式戦というプレッシャーのせいか、いつも通りのプレーができていない選手が多かったです。それでも、最後の最後まで粘って、逆転勝利し、次の試合を戦うことができるようになりました。次も今日と同じような内容では勝てないと思うので、一週間しっかり準備をして、次の試合に臨みたいと思います。
暑い中応援していただいた保護者の皆さん、また手伝いに来てくれた3年生、ありがとうございました!3年生は来週模試があって来られませんので、次も勝って、その次に来てもらえるように頑張ります!次の試合も皆さんの応援、よろしくお願いします!
【新人戦試合予定】
3回戦 vs 那賀 26日(土)14:00~(紀三井寺)一塁側ベンチ
準々決勝(有料)9月3日(日)9:00~(田辺SP)一塁側ベンチ
《練習試合予定》
27(日)vs 大阪偕星学園 10:00W(偕星G)
練習試合結果 R5年8月(市岡定期戦を含む3日分)
8月9日(水)
桐蔭高校グラウンドにて、橿原高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | × | 6 |
第1試合:初回に竹中のタイムリー二塁打と岡田のタイムリーで先制。その後は両投手が踏ん張ったが、6回に生駒のランニング3ランホームランで追加点。7回にも神崎のタイムリーで追加点をあげ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 10 |
橿原 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 9 |
第2試合:点の取り合いとなったこの試合は、3回に中尾、淡路の連続タイムリーなどで逆転し、4回にも野口2点タイムリーで突き放した。その後逆転されたが、7回に神崎の2点タイムリー二塁打で再逆転し、岡田のタイムリーなどもあって逃げ切った。
8月12日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、市岡高校と練習試合(定期戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1× |
| 7× |
第1試合:守備では白川、竹中の完封リレー。攻撃では3回に8番からの6連打で3点を先制。5回、7回、8回には野口、岡田、髙野の二塁打を含む連打などで得点し、サヨナラコールドゲームとなって勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 4 | 2 | 9 | 0 |
|
|
|
| 18 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
|
|
|
| 3 |
第2試合:淡路が4安打4打点、中尾が三塁打2本と二塁打の3安打3打点などと打線が絶好調で、4回までで18安打18得点し、5回コールドゲームで大勝した。
8月13日(日)
県立和歌山高校グラウンドにて、県立和歌山高校、紀北農芸高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和歌 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 6 |
第1試合:初回に先制されたが、1回、2回は野口の三塁打、白川の二塁打からチャンスをつくって得点。3回には白川のタイムリー三塁打で勝ち越し。その後1点差でゲームは進んだが、8回に野口のタイムリー二塁打、淡路の2点タイムリー二塁打でダメ押しし、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
農芸 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 5 | 3 | 3 | 2 | 0 | 4 | × | 18 |
第2試合:髙野が二塁打2本を含む5安打3打点、古味山が3安打、野口が三塁打2本の4打点など、21安打18得点で、長打もたくさん飛び出し、大勝した。
新人戦前の練習試合をすべて終え、連勝のまま大会に入っていけるのは良い流れなのではないかと思います。特に最近の練習試合では攻撃ではヒットもたくさん出て、気分良く大会に臨める選手も多いのではないでしょうか。とはいえ、細かいことを言えばまだまだ課題はあります。特に守備ではエラーもあり、大会でもエラーは出るでしょうが、悪い流れを最少失点で食い止めたり、攻撃で挽回したり、ミスした後を大事にしていきましょう。
《市岡定期戦》
桐蔭は選手14名(のうち数名がケガ)、市岡は選手9名というお互い少ない人数での定期戦でした。そんな人数でも市岡の選手は元気があって、よく動き、グラウンド整備や試合後の片付けも手伝ってくれるなど、試合の中でも、それ以外でも見習うべきところがある良いチームだなという印象でした。
桐蔭のOB会からはもちろん、大阪から市岡の来賓の方にもご出席いただきました。野球人口が減っていく中ではありますが、この伝統の定期戦は続けていくべき価値のあるものだと思います。今後ともお付き合い、よろしくお願いします。
このホームページを見てくださった中学生、また保護者のみなさん。和歌山の方は桐蔭高校へ、大阪の方は市岡高校へ入学して、是非この定期戦の一員になってください!お待ちしています!
【新人戦試合予定】
2回戦 vs 笠田 19日(土)14:00~(紀三井寺)三塁側ベンチ
3回戦(vs 向陽 対 那賀 の勝者)
26日(土)14:00~(紀三井寺)一塁側ベンチ
準々決勝(有料)9月3日(日)9:00~(田辺SP)一塁側ベンチ
練習試合結果 R5年8月6日(日)
8月6日(日)
大和広陵高校グラウンドにて、大和広陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 5 | 14 |
広陵 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
第1試合:2回に野口の3ランホームランで先制。直後に同点に追いつかれるが、すぐに平のタイムリーなどで勝ち越し。逆転されたが、8回に淡路のタイムリー、9回に髙野の2点タイムリーや神崎のタイムリーなど、後半に集中打を見せ、逆転勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 8 | × | 16 |
第2試合:初回に竹中の2点タイムリーで先制すると、5回には淡路のタイムリー、6回は仲の2点タイムリー三塁打や上崎のタイムリー、8回は上崎、竹中(三塁打)、髙野の3連続タイムリーなど打線が活発で、大勝した。
どちらの試合も終盤に大量得点となりました。暑い中でしたが、最後まで集中力を切らさずにできた結果だと思います。投手陣の制球力や守備での細かいプレー、また走塁についてなど、さらに高いレベルを目指して練習に取り組んでいきましょう。
《8月の練習試合予定》
9(水)vs 橿原 13:00W(桐蔭G)
12(土)vs 市岡(定期戦)13:00W(桐蔭G)
13(日)vs 県和歌山S 紀北農芸S 10:00(県和歌山G)
19(土)新人戦開幕
【新人戦試合予定】
2回戦 vs 笠田 19日(土)14:00~(紀三井寺)三塁側ベンチ
3回戦(vs 向陽 対 那賀 の勝者)
26日(土)14:00~(紀三井寺)一塁側ベンチ
準々決勝(有料)9月3日(日)9:00~(田辺SP)一塁側ベンチ
練習試合結果 R5年8月4日(金)
8月4日(金)
桐蔭高校グラウンドにて、舞子高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
舞子 | 2 | 1 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第1試合:先制されたものの、2回に平のタイムリーなどで同点に追いついたが、4回に四球やエラーもあって大量失点となった。5回に淡路の2点タイムリーで反撃し、後半にもチャンスはあったが得点できず、序盤の大量失点が響いて敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 7 |
舞子 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 |
第2試合:4回に竹中の2点タイムリー二塁打や生駒のタイムリーなどで4点を先制。6回は仲の二塁打からチャンスをつくって得点。7回は竹中、髙野の連続二塁打で1点を追加するなど効果的に得点し、勝利した。
どちらの試合も四球や守備のミスが失点につながり、特に1試合目の一挙7失点の場面では、そうなる前のどこかで食い止めなければいけないと思います。攻撃ではヒットもまずまず出て、いい攻撃ができている場面も多いので、さらにチャンスであと1本出し、得点圏の残塁を減らしていきたいところです。
《8月の練習試合予定》
9(水)vs 橿原 13:00W(桐蔭G)
12(土)vs 市岡(定期戦)13:00W(桐蔭G)
13(日)vs 県和歌山S 紀北農芸S 10:00(県和歌山G)
19(土)新人戦開幕
【新人戦試合予定】
2回戦 vs 笠田 19日(土)14:00~(紀三井寺)三塁側ベンチ
3回戦(vs 向陽 対 那賀 の勝者)
26日(土)14:00~(紀三井寺)一塁側ベンチ
準々決勝(有料)9月3日(日)9:00~(田辺SP)一塁側ベンチ
練習試合結果 R5年8月2日(水)、新人戦抽選結果
8月2日(水)
大阪学院大学総合スポーツフィールドにて、大阪学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学院 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:序盤から四球や守備のミスによって小刻みに得点を許した。6回に二死からチャンスをつくり、白川の2点タイムリー三塁打で1点差に追い上げたが、さらに追加点を与え、新チーム初戦は黒星スタートとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 5 |
学院 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1 |
第2試合:初回に淡路の犠飛で先制し、3回には竹中の2点タイムリー三塁打などで4点をあげ、優位に試合を進めた。投げては竹中、上崎が自責点0のリレーで締め、時間の都合上8回で打ち切ったが、新チーム初勝利となった。
1試合目は四球や守備のミスが失点につながる最悪の展開でしたが、各イニングでは最少失点に留めることができた点は良かったです。攻撃ではチャンスもあったので、そこで1本出せるかが勝敗の分かれ目になってきます。新チームで人数が少ない中やっていかなければいけないので、ベンチワークで周りを見て行動したり、今まで以上に声を出して盛り上げることを意識して、チームとして頑張っていきたいですね!
《8月の練習試合予定》
4(金)vs 舞子 13:00W(桐蔭G)
6(日)vs 大和広陵 10:00W(大和広陵G)
9(水)vs 橿原 13:00W(桐蔭G)
12(土)vs 市岡(定期戦)13:00W(桐蔭G)
13(日)vs 県和歌山S 紀北農芸S 10:00(県和歌山G)
19(土)新人戦開幕
また、過日、県下高校野球新人戦の抽選会が行われました。
【新人戦試合予定】
2回戦 vs 笠田 19日(土)14:00~(紀三井寺)三塁側ベンチ
3回戦(vs 向陽 対 那賀 の勝者)
26日(土)14:00~(紀三井寺)一塁側ベンチ
準々決勝(有料)9月3日(日)9:00~(田辺SP)一塁側ベンチ
まずは新人戦ベスト4を目指して頑張っていきたいと思います!
選手権記念和歌山大会 準決勝戦試合結果 R5年7月26日(水)
7月26日(水)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会準決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は和歌山北高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
1回表:先発白川は先頭打者にヒットで出塁を許し、二死二塁からタイムリー二塁打を浴び先制される。
1回裏:一死から中田がヒットで出塁するが、後続が倒れて無得点。
2回表:一死からヒットで出塁され、送りバントの後、タイムリー二塁打を浴び、追加点を許す。
2回裏:白川、宇治田のヒットで二死一、二塁のチャンスをつくるが、後続が続かず無得点。
3回表:先頭打者に四球を与え、盗塁。一死後、牽制で誘い出すも進塁を許し、犠飛で追加点。
4回表:先頭打者にヒット、送りバント、ヒットで一死一、三塁となり、タイムリーを浴び失点。続く一、二塁のピンチは遊ゴロ併殺打で、最少失点に留める。
4回裏:淡路、三原の連続二塁打で1点を返す。さらに2四球で一死満塁とし、岡田の内野ゴロの間に得点し、この回2得点。
5回表:先発白川から2番手中田に継投。一死から連打を浴びるが、三ゴロ併殺打で初めて0点に抑える。
6回表:先頭打者にヒットで出塁を許し、その後二死満塁から走者一掃のタイムリー二塁打を浴び、3失点。
7回裏:無死から四球、エラーで一、二塁とするが、二ゴロ併殺打でチャンスが潰える。
8回裏:一死から三原がヒットで出塁するが、投ゴロ併殺打で無得点。
9回表:先頭打者に二塁打を打たれ、内野安打をはじく間にランナーが生還。無死一塁から3番手中尾に継投。2四球で一死満塁とされるが、後続を抑えて中尾は無失点。
9回裏:先頭の神崎がヒットで出塁。二死と追い込まれるも花田がヒットでつなぐが、反撃もここまで。
前半は相手に小刻みに得点され、その回の中では最少失点に抑えていたものの、相手のペースで試合が進んでしまいました。2点を返したものの、そこで攻めきれず、中盤の攻撃も結果的には淡白なものになってしまい、流れを引き寄せることができないまま追加点を許し、終始相手のペースでした。
この日もさらに暑い中でしたが、応援団、吹奏楽部、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に球場にお越しいただきました。連日、ありがとうございました!とりわけ、他のクラブ生を含む一般生徒の皆さんは、前の試合までよりも倍以上の生徒が応援に来てくれて大変力になりましたが、結果で応えることができませんでした・・・。
ベスト4という結果を残すことができたのは、選手がここまで努力してきた賜物でもあり、マネージャーや保護者の方々など、周りの支えてくれた人、さらに球場での大応援団の声援やテレビの前で応援してくれた人、様々な要素が重なった結果の結晶だと思っています。選手たちに力をくれた皆さん、本当にありがとうございました!!!
3年生はこれをもって引退となりますが、1,2年生は新人戦開幕まで1ヶ月もありません。次はまた新たな目標に向けてスタートすることになります。新チームになっても応援のほど、よろしくお願いします!
《8月の練習試合予定》
2(水)vs 大阪学院 10:00W(大阪学院G)
4(金)vs 舞子 13:00W(桐蔭G)
6(日)vs 大和広陵 10:00W(大和広陵G)
9(水)vs 橿原 W(桐蔭G)
12(土)vs 市岡(定期戦)W(桐蔭G)
13(日)vs 県和歌山S 紀北農芸S(県和歌山G)
19(土)新人戦開幕
選手権記念和歌山大会 準々決勝戦試合結果 R5年7月24日(月)
7月24日(月)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会準々決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は海南高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 5× |
| 9× |
1回表:先発白川は二死から連続四球でピンチを背負うが、続く打者のセンターへの飛球を花田がランニングチャッチし、無失点の立ち上がり。
2回裏:一死から三原が二塁打で出塁し、満塁とチャンスを広げるが、遊直併殺で無得点。
3回表:一死からヒットで出塁されるが、二ゴロ併殺打で3人で打ち取る。
4回表:先頭打者にヒットを打たれるが、宇治田が盗塁を刺して結果的に3人で打ち取る。
4回裏:永岡、三原のヒットなどで一死二、三塁のチャンスをつくるが、後続が凡退し、先制ならず。
5回裏:先頭の花田が四球で出塁。盗塁と送りバントで一死三塁となり、宇治田のタイムリーで先制。その後二死一、二塁から淡路の2点タイムリー二塁打でこの回3得点。
6回表:先頭打者にヒットで出塁を許し、二死一、三塁から三ゴロがエラーとなり失点。なおも二、三塁とピンチが続くが、一ゴロに抑えて最少失点で切り抜ける。
6回裏:二死から花田がエラーで二塁に出塁。岡田のタイムリーで追加点。
7回表:先発白川から2番手中田に継投。三者凡退に打ち取る。
7回裏:二死から淡路が二塁打を放つが、後続が続かず無得点。
8回表:先頭打者に三塁打を打たれ、一ゴロの間に得点を許す。
8回裏:二死一塁から岡田のヒット、宇治田の四球で満塁とし、中田の遊ゴロがエラーとなり得点。続く永岡がヒット、淡路が押し出し死球、さらに三原が2点タイムリーを放ち、この回5得点でサヨナラコールドとなり試合終了。
前半はチャンスがありながら先制できないもどかしい展開でしたが、守備でリズムをつくって5回に先制できました。それも1点の後、二死から追加点をあげられたことが大きかったです。6回に失点後も、直後に得点。8回も無死三塁から1点を献上したものの守備の時間は短く、その裏のサヨナラコールド劇につながりました。
この日も暑い中でしたが、応援団、吹奏楽部、他のクラブ生を含む一般生徒の皆さんや、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に球場にお越しいただきました。ありがとうございました!おかげさまで守備でも攻撃でもよく粘り、ここぞという場面で集中でき、声援の後押しで勝利することができました!次は初のベスト4進出を決めた和歌山北高校との対戦になります。2年連続の決勝進出を目指して頑張ります!準決勝も応援のほど、よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
準決勝 vs 和歌山北 26日(水) 11:30~ 一塁側ベンチ
決勝 vs 市立和歌山 と 和歌山南陵 の勝者 28日(金)11:00~ 三塁側ベンチ
選手権記念和歌山大会 3回戦試合結果 R5年7月22日(土)
7月22日(土)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会3回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は高野山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1× | 6× |
1回表:先発白川は2四球で一死一、二塁のピンチを背負うが、後続を打ち取り無失点の立ち上がり。
1回裏:先頭の宇治田が死球で出塁し、二死三塁から淡路のタイムリーで先制。
2回表:四死球で一死一、二塁のピンチを背負うが、ここも踏ん張ってピンチ脱出。
4回表:先頭打者に二塁打を打たれるが、ここも踏ん張り無失点。
5回表:先頭打者にヒットで出塁を許し、犠打エラーでピンチが広がる。その後ワイルドピッチとタイムリーで逆転され、二死までこぎつけるものの、二、三塁から2点タイムリー二塁打を浴び4失点。
5回裏:先頭の花田がヒットで出塁。その後エラーや四球でチャンスが広がり、二死満塁から淡路の走者一掃のタイムリー二塁打で同点に追いつく。
6回表:先発白川から2番手中田に継投。先頭から3連打を浴び勝ち越しを許す。なおも一死満塁とピンチが続くが、遊直併殺で最少失点で切り抜ける。
7回裏:二死一塁から永岡のタイムリー二塁打で同点に追いつく。
9回裏:3四球で二死満塁とし、神崎が追い込まれながらもライト前へ運び、サヨナラ勝ち。
前半は先制点こそあげたものの、防戦一方で我慢が必要な展開でした。案の定5回に逆転されましたが、直後に同点に追いつけたので、後半もいけるぞ、という雰囲気になれたのだと思います。6回に継投し、勝ち越しを許しましたが、その後は中田が踏ん張り、守備で良いリズムをつくれたことが、同点、サヨナラという劇的な勝利を呼び込めた要因となりました。劣勢でも諦めず、粘って勝ちをもぎとりました!
この日も暑い中でしたが、応援団、吹奏楽部、一般生徒の皆さんや、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に球場にお越しいただきました。ありがとうございました!運も味方につけ、粘って逆転勝利できたのは、皆さんの応援があってこそだと思います!次は昨秋の新人戦で敗れている海南高校との対戦になります。熊野高校に続いてリベンジできるように頑張ります!次の試合も応援のほど、よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
準々決勝 vs 海南 24日(月) 11:30~ 一塁側ベンチ
準決勝は26日(水)、相手や時間は再抽選により決定。
選手権記念和歌山大会 2回戦試合結果 R5年7月15日(土)
7月15日(土)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は熊野高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
熊野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
桐蔭 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0 | 1 | × |
|
| 9 |
1回表:先発白川はヒットと四球で二死一、二塁のピンチを背負うが、三振に仕留めて無失点の立ち上がり。
2回表:ヒットと四死球で二死満塁のピンチを背負うが、三ゴロでピンチ脱出。
2回裏:先頭の淡路が四球で出塁し、三原の二塁打で二、三塁とチャンスを広げ、神崎、宇治田のタイムリーなどで4点を先制する。
3回表:ヒットと死球で二死一、二塁とされるが、ここも無失点で踏ん張る。
3回裏:四球で出塁した永岡が盗塁。二死二塁から三原のタイムリーで1点追加。
4回裏:花田のヒットからチャンスをつくり、エラーの間に得点。さらに満塁から淡路の2点タイムリーが飛び出し、この回3点追加。
5回裏:二死から花田が二塁打で出塁。続く岡田もヒットを放つが、惜しくも花田が本塁タッチアウトで追加点ならず。
6回表:先発白川から2番手薗村に継投。死球でランナーを出すが、無失点に抑える。
6回裏:二死三塁から淡路のタイムリーで追加点をあげる。
7回表:薗村から3番手中田に継投。ヒットを浴びるが、無失点に抑えて試合終了。
大会前の練習試合では波に乗りきれないまま大会を迎えたような感じでしたが、この試合では十分に力を発揮できたのではないかと思います。特に攻撃では11安打9得点と、打線はよくつながりました。投手陣は与四死球が多かったことは課題ですが、ランナーを出しながらも粘り強く投げ、守備も無失策でよく守り、完封勝利を収めることができました。
暑い中、また砂埃が舞う中でしたが、応援団、吹奏楽部、一般生徒の皆さんや、OBの方々、保護者の皆さんなど、たくさんの方々に球場にお越しいただきました。ありがとうございました!いつも以上の力を発揮できたのは、皆さんの応援のおかげだと思っています!次は智辯和歌山を破って勢いに乗る高野山高校との対戦になります。こちらも負けずに勢いをつけていきたいので、次の試合も皆さんの応援、よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
3回戦 vs 高野山 22日(土) 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 24日(月) 11:30~ 一塁側ベンチ
練習試合結果 R5年7月8日(土)
7月8日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、有田中央・貴志川・串本古座・新翔の連合チーム、南部高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連合 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 |
桐蔭 | 2 | 2 | 0 | 3 | 2 | 4 | 0 | 0 | × | 13 |
第1試合:点の取り合いとなったこの試合は、投手陣にやや不安が残ったものの、岡本の2安打5打点、野口の2安打2打点などの活躍により、打ち勝った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:第1試合とは全く異なる投手戦となったこの試合は、守備ではよく粘ったものの、攻撃の糸口をつかめず、最終回に均衡を破られ、競り負けた。
1試合目は打撃戦、2試合目は投手戦と、試合展開は全く違いました。2試合目の守備のリズムはよかったので、その良いリズムから良い攻撃につなげていきたいところです。相手投手に対応しにくいということはあり得ることですが、そこを各打者が工夫して、チームとして何とかしていかなければいけませんね。
この練習試合が、大会前の最後の練習試合となりました。まだまだ課題を残した部分もありますが、ここからは気持ちの問題で、意地を見せてもらうしかないですね。今までやってきたことを信じて、自信を持ってプレーしましょう!そして悔いを残さないよう、最後の最後までやり切りましょう!
みなさんも、ご都合がつく方は、球場での応援をよろしくお願いします!
【試合予定】
2回戦 vs 熊野 15日(土)14:00~ 三塁側ベンチ
3回戦(vs 高野山 対 智辯和歌山 の勝者)
22日(土) 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 24日(月) 11:30~ 一塁側ベンチ
練習試合結果 R5年7月2日(日)
7月2日(日)
関大北陽高校グラウンドにて、関大北陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北陽 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:序盤はお互いにランナーを出しながら守備が守り切る展開が続いたが、4回に均衡を破られて先制を許す。その後も投手戦が続く中、9回にスクイズなどで失点し、9回二死から淡路の二塁打と三原のタイムリーで1点を返すが、9回の2失点が響いて競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 8 |
北陽 | 0 | 6 | 1 | 7 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 17 |
第2試合:2回に小池のタイムリー二塁打で先制するが、そこから相手強力打線の猛攻を受け、それに四球やエラーも重なり、大量失点となった。攻撃では6回には淡路の2点タイムリー二塁打、8回には平の3点タイムリー三塁打などで5点を挙げるなど粘りを見せ、敗戦の中にも収穫はあった。
1試合目は投手戦、2試合目は打撃戦と、試合展開は全く違いました。大阪の強豪校相手に2敗したものの収穫もあって、特に1試合目の守備ではよく粘り、3失点で凌ぎました。その粘りのように守備からリズムを作り、2試合目のような攻撃につなげていけるかが、大会で勝つためのカギになってきます。大会まであと少し、力を発揮できるように調整していきましょう。
【今後の練習試合予定】
8(土)vs 有田中央・貴志川・串本古座・新翔 連合チーム 12:30S vs 南部S(桐蔭G)
開会式の司会に選ばれました。全国高等学校野球選手権記念和歌山大会(令和5年6月30日)
本校硬式野球部マネージャー3年の横貫 仁乃さんが、7月11日に和歌山市の紀三井寺球場で開幕する第105回全国高校野球選手権記念和歌山大会開会式の司会を務めることになり、テレビ和歌山の取材を受けました。横貫さんは「3年生にとって最後の夏、悔いのないように頑張ります。」とインタビューにこたえました。 この様子は7月6日(木)「6WAKAイブニング」で放送される予定です。 | マネージャーが毎日作る選手が練習の合間に食べるおにぎり
|
練習試合結果 R5年6月25日(日)
6月25日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、大阪電気通信大学高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電通大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1× | 2 |
第1試合:打線は相手投手の130キロ台中盤のストレートとキレのあるスライダーの前に6回までノーヒットと完全に抑え込まれた。一方守備は先発の竹中、6回からリリーフした中田は粘りのピッチングで1失点と最少失点で味方の援護を待った。打線は7回に三原の四球での出塁から神崎のヒットでチャンスを広げて花田の犠飛で同点に追いついて流れを呼び込むと、9回には三原のサヨナラ本塁打で劇的な勝利を収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 |
電通大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 6 |
第2試合:先発の薗村は、初回相手の4番打者にツーラン本塁打を浴びたものの2回以降無失点で試合を作った。打線は2回に相手のミスに乗じて同点に追いつくと、小刻みに加点しリードを広げた。終盤にリリーフの上崎が相手打線に捕まり1点差まで詰め寄られたが、逃げ切って勝利した。
1試合目は打線が抑えられて苦しい展開でしたが、粘り強い守備からリズムを作って終盤に同点、逆転する試合ができたのは大きな収穫でした。集中力を切らさずに守り切って攻撃につなげることができる。これこそが先輩方が今まで築いてきた「伝統」の力だと思います。今後の練習試合でも集中力を切らさずに最後まで粘り強いプレーを続けられるようにしましょう。
【今後の練習試合予定】
7/1(土)vs 北野 12:30W(桐蔭G)
7/2(日)vs 関大北陽 10:00W(関大北陽G)
7/8(土)vs 有田中央・貴志川・串本古座・新翔 連合チーム 12:30S vs 南部S(桐蔭G)
練習試合結果 R5年6月24日(土)
6月24日(土)
向陽高校グラウンドにて、御所実業高校、向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 1 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
桐蔭 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:序盤は点の取り合いとなり、桐蔭は淡路、岡田、岡本のタイムリーで3点を奪った。だが投手陣がそれ以上に相手打線に打ち込まれ、リードを奪われた。打線は相手の2番手、3番手投手を捉えられず、完敗であった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:初回に淡路の2ランホームランで先制し、4回には野口の2点タイムリー三塁打で突き放した。5回に3ランホームランで1点差とされるが、9回に永岡のホームランでダメを押し、勝利した。
1試合目の序盤は点は取ったものの、ちぐはぐな攻撃もあってチャンスを潰した場面もありました。そこでもっと点を取っていれば違った展開になっていたかもしれません。積極的なミスは仕方ない部分もありますが、リスクを負ってでもチャレンジして、それを得点につなげ、勝利を呼び込めるようなチームにしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
7/1(土)vs 北野 12:30W(桐蔭G)
7/2(日)vs 関大北陽 10:00W(関大北陽G)
7/8(土)vs 有田中央・貴志川・串本古座・新翔 連合チーム 12:30S vs 南部S(桐蔭G)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会 組み合わせ抽選結果
6月24日(土)
第105回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs 熊野
7月15日(土)14:00開始予定(三塁側ベンチ)
に決まりました!
それ以降は
3回戦(vs 高野山 対 智辯和歌山 の勝者)
22日(土) 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 24日(月) 11:30~ 一塁側ベンチ
となります。
初戦の相手である熊野高校には昨秋の一次予選のゾーン代表決定戦で、次に対戦するかもしれない智辯和歌山には昨夏の決勝戦で、またその次に対戦するかもしれない海南高校には昨秋の新人戦でそれぞれ敗れています。この大会は、昨年のリベンジをしなさいと言わんばかりの抽選結果となりました。大会開幕まで残り2週間。試合までは3週間を切りました。1つでも多く勝てるように最後まで練習して、大会に臨みたいと思います!
練習試合結果 R5年6月18日(日)
6月18日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、徳島市立高校、岸和田産業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 6 |
徳市 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 |
第1試合:初回に先制され、反撃の糸口をつかめないまま後半に突入。その上6回に追加点を許して嫌な流れだったが、7回に宇治田の2点タイムリー二塁打などで逆転。直後に同点に追いつかれたが、宇治田の2打席連続となる2点タイムリー二塁打で勝ち越し、何とか逃げ切って勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
岸産 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | × | 6 |
第2試合:この試合も先制を許すが、5回に淡路のタイムリー二塁打で1点を返す。しかしその後も追加点を許して突き放された。9回には丸尾のタイムリー三塁打などで反撃するが、失点が響いて敗戦した。
最近のチーム状態は良いとは言えない中ですが、それでも1試合目は後半に逆転し、よく粘って勝利を収めました。盛り上げようとする雰囲気をいつもより感じるときもありましたが、気が付くといつも通りに戻ってしまっていたので、様々な意味での当たり前のレベルを上げていかないといけません。練習試合も残り少なくなってきたので、一戦一戦を大事にしていきましょう。
【今後の練習試合予定】
24(土)vs ②御所実業 ③向陽 12:30変則W(向陽G)
25(日)vs 大阪電通大高校 10:00W(桐蔭G)
7/1(土)vs 北野 12:30W(桐蔭G)
7/2(日)vs 関大北陽 10:00W(関大北陽G)
練習試合結果 R5年6月17日(土)
6月17日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、明石北高校、畝傍高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石北 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:4回に二死走者なしから四球を与え、そこから2点を先制された。攻撃では、四死球9個をもらっておきながら、4安打に抑えられ完封負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畝傍 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:この試合も二死走者なしから先制を許す。直後に宇治田のタイムリーで追いつくが、そのまた直後に守備のミスが連発し、3点を勝ち越されて苦しい試合展開となった。攻撃ではこの試合も4安打にとどまり、連敗となった。
どちらの試合も記録に残るエラー、記録に残らないミスが重なって失点し、流れをもってくることができませんでした。攻撃でも悪い流れのまま、バントの失敗などもあってチャンスを生かせず、全てが悪循環という感じの1日でした。ミスはつきものなので、ミスが起こったあとにどうカバーできるかが重要です。悪い流れのときにズルズルいってしまわないようにしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
24(土)vs ②御所実業 ③向陽 12:30変則W(向陽G)
25(日)vs 大阪電通大高校 10:00W(桐蔭G)
7/1(土)vs 北野 12:30W(桐蔭G)
7/2(日)vs 関大北陽 10:00W(関大北陽G)
練習試合結果 R5年6月10日(土)
6月10日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、市立堺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 |
市立堺 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 4 | × | 9 |
第1試合:3回に三原のタイムリーや白川のタイムリー二塁打などで4点を先制し試合を優位に進めたが、6回にホームラン2本を浴び、1点差に追い上げられる。8回は無死二、三塁のピンチを背負い、二死までこぎつけたが、そこから4失点で逆転を許す。9回は岡本のタイムリーで1点を返すが、続くチャンスを生かせず逆転負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市立堺 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 7 |
第2試合:初回に先制されたが、4回に髙野のホームラン、竹中のタイムリー二塁打で逆転。直後に逆転されるも、6回に平の2点タイムリーで再逆転。7回には髙野のタイムリーなど、8回には則藤のタイムリーで追加点をあげたが、9回に4失点で同点とされ、そのまま引き分けた。
どちらの試合も終盤の大量失点で、勝ちを逃す結果となりました。相手打線はパワフルで、いつでもどの打順でも点を取れそうな雰囲気でした。終盤の緊張感のある中、そういう相手の流れに呑み込まれてしまった感じがします。守備でも攻撃でも、強い気持ちをもっていないと力を発揮できません。大会では尚更なので、本番で力を発揮できるようなチーム状態にもっていきたいですね。
また、この日の夕方、硬式野球部後援会の総会が行われました。須佐後援会長をはじめ、10名を超える役員と、保護者のみなさんに出席していただきました。夏の大会に向けて、後援会活動も頑張っていきましょう。みなさまのご協力、よろしくお願いします。
【今後の練習試合予定】
17(土)vs 明石北、畝傍 9:30変則W(桐蔭G)
18(日)vs 徳島市立、岸和田産業 9:30変則W(桐蔭G)
24(土)vs ②御所実業 ③向陽 12:30変則W(向陽G)
25(日)vs 大阪電通大高校 10:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年6月4日(日)
6月4日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、三国丘高校、箕面自由学園高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
三国丘 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | × | 6 |
第1試合:2回に花田のヒットから先制したが、4回に逆転された。7回に中田のタイムリー三塁打で同点に追いつくが、直後に連打で4失点し、突き放された。8回には花田のタイムリーで反撃するが、続くチャンスでは無得点に終わり、競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
箕面 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 5 |
桐蔭 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | × | 15 |
第2試合:初回に小池のタイムリーなど、2回、4回には岡本の2打席連続タイムリー二塁打などで得点し、試合を優位に進めた。7回には岡本の3本目となるタイムリー二塁打と、丸尾、髙野のタイムリーで、8回には則藤、上崎のタイムリーなどで追加点をあげ、快勝した。
1試合目は相手投手になかなか対応できず、淡白な攻撃となってしまい、終盤の失点で競り負けました。2試合目は相手投手が制球に苦しんでくれたので得点になりましたが、本来の調子であればどういう試合展開になっていたかわかりません。大会では好投手と対戦することもあるでしょうし、打ちあぐねることもあると思います。そのときにどういった対応ができるかがそのまま勝敗に直結してしまうので、練習試合で対応力を身につけていかなければいけませんね。
【今後の練習試合予定】
8(木)vs 海南 18:00S(紀三井寺球場)
10(土)vs 市立堺 12:30W(桐蔭G)
11(日)vs 田辺 10:30W(田辺G)
17(土)vs 明石北、畝傍 9:30変則W(桐蔭G)
18(日)vs 徳島市立、岸和田産業 9:30変則W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年6月3日(土)
6月3日(土)
郡山高校グラウンドにて、郡山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2× | 7× |
第1試合:初回に4点を先制されたが、4回に竹中の3点タイムリー二塁打で追い上げる。7回に突き放されるも、直後に則藤のタイムリー二塁打などで2点を返し、最終回は押し出しと花田のタイムリーで、逆転サヨナラ勝ちを収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
|
|
|
| 4 |
郡山 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1× |
|
|
|
| 5× |
第2試合:日没が近かったため5回限定で行われたこの試合は、1試合目同様4点を先制される。最終回の5回に野口のタイムリー二塁打や小池の犠飛で同点に追いついたが、その裏にヒット3本で失点し、サヨナラ負けとなった。
どちらの試合も序盤に大量失点し、苦しい展開となりました。しかもその失点に四球やエラーも絡んでおり、失点の仕方が良くなかったです。悪い流れを自分たちでなかなか止めることができず、最少失点で抑えられないところは、まだまだ弱い部分だと言えます。終盤の攻撃では粘りを見せましたが、もっと楽に試合を進められるよう、試合の入り方を大事にしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
8(木)vs 海南 18:00S(紀三井寺球場)
10(土)vs 市立堺 12:30W(桐蔭G)
11(日)vs 田辺 10:30W(田辺G)
17(土)vs 明石北、畝傍 9:30変則W(桐蔭G)
18(日)vs 徳島市立、岸和田産業 9:30変則W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年5月28日(日)
5月28日(日)
高取国際高校グラウンドにて、高取国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:投手陣は5回の1失点のみと試合をつくったが、攻撃では5四球をもらってチャンスもあったが、ヒットは散発の3安打に終わり、完封負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 3 | 4 | 13 |
高取 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:1試合目の鬱憤を晴らすかのように、丸尾が三塁打2本を含む3安打、途中出場の1年生(古味山、仲、上崎)もヒットを放つなど、14安打13得点で快勝した。
2試合目のような試合ができるときもあるのに、1試合目のような試合を落としてしまうということは、まだまだチーム力が足りないということですね。相手に左右されることなく、自分たちの野球を初回からできるようなチームの雰囲気を、上級生を中心につくっていってもらいたいです。
【今後の練習試合予定】
3(土)vs 郡山 13:30W(郡山G)
4(日)vs 三国丘、箕面自由学園 9:30 変則W(桐蔭G)
10(土)vs 市立堺 12:30W(桐蔭G)
11(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
練習試合結果 R5年5月27日(土)
5月27日(土)
比叡山高校グラウンドにて、美方高校、比叡山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
美方 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:2回に先制されたが、直後に岡本のタイムリー三塁打などで逆転した。終盤に逆転を許すが、8回に生駒の好走塁もあってチャンスをつくり、内野ゴロの間に同点に追いつき、そのまま引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比叡山 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1× | 9× |
第2試合:4回に4点を先制されたが、直後に4連打や中田、神崎の連続タイムリー長打など、一挙5得点で逆転した。5回にも宇治田、永岡の連続二塁打などで追加点をあげたものの、土壇場の9回に同点に追いつかれた。だが直後に花田のヒットからチャンスをつくり、永岡のサヨナラ犠飛で勝利した。
どちらの試合も終盤の失点は課題としてあるものの、それでも負けなかったことは収穫だったと思います。2試合目は長打も含めてヒットがよく出て、攻撃面では良い部分も多かったです。ただ、3回まではパーフェクトに抑え込まれてしまったので、一巡目から相手を圧倒できるような攻撃をしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
3(土)vs 郡山 10:30W(郡山G)
4(日)vs 三国丘、箕面自由学園 9:30 変則W(桐蔭G)
10(土)vs 市立堺 12:30W(桐蔭G)
11(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
練習試合結果 R5年5月25日(木)
5月25日(木)
紀三井寺公園野球場にて、和歌山大学と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
試合内容:初回に花田、永岡、淡路のヒットで満塁とし、三原の犠飛で先制。同点からの6回には、神崎、永岡のヒットから淡路の犠飛で勝ち越しに成功したが、8回にエラーからピンチを招き、逆転負けを喫した。
大学生投手に対して三振も多かったですが、ヒットも9本出てチャンスも作れました。ただ、無駄な四死球が少なかったので大量点をとることは難しく、チャンスを生かせない場面も多くてもったいなかったです。ただ、そういった点は桐蔭の選手にとっても刺激になったでしょうし、紀三井寺球場で試合をできたことも経験となって良かったと思います。
【今後の練習試合予定】
3(土)vs 郡山 10:30W(郡山G)
4(日)vs 三国丘、箕面自由学園 9:30 変則W(桐蔭G)
10(土)vs 市立堺 12:30W(桐蔭G)
11(日)vs 田辺 10:00W(田辺G)
練習試合結果 R5年5月21日(日)
5月21日(日)
粉河高校グラウンドにて、粉河高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
粉河 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:2回に中田のタイムリー、神崎のタイムリー三塁打、岡田のタイムリーと、3連続タイムリーで先制したが、じわじわと追い上げられ、土壇場の9回にエラーで失点し、同点でタイブレークに突入した。表の相手の攻撃で2点を献上し、その裏は送りバントが決められず、結局無得点に終わり、5-7で敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 6 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 13 | 3 | 31 |
粉河 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 5 |
第2試合:平が3安打、竹中がホームランを含む3安打、丸尾が二塁打2本を含む3安打、野口が二塁打を含む4安打、髙野が三塁打と二塁打2本など、終始攻撃の手を緩めず、大量得点となった。
2試合目はスコアは大勝でしたが、失点の内容が悪かったり、1試合目も勝たなければいけない試合を逆転負けしたりと、課題が残った試合となりました。中間考査明けの試合だったこともあるかもしれませんが、夏の大会に向けて1つずつレベルアップしていきたいところです。
【今後の練習試合予定】
25(木)vs 和歌山大 18:00(紀三井寺球場)
27(土)vs ②美方 ③比叡山 12:30 変則W(比叡山G)
28(日)vs 高取国際 10:00W(高取国際G)
6/3(土)vs 郡山 10:30W(郡山G)
4(日)vs 三国丘、箕面自由学園 9:30 変則W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年5月20日(土)
5月20日(土)
星林高校グラウンドにて、星林高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 8 | 1 | 0 | 3 | 5 | 0 | 3 | 0 | 1 | 21 |
星林 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 8 |
1,2年生で臨んだこの試合、攻撃陣は初回から平の2塁打を皮切りに打線が爆発し、相手のエラーも重なり一挙8得点。その後も積極的なバッティングで得点を重ね、20安打、21得点と大量点で援護した。一方、投手陣は先発の中尾が制球に苦しみながらも初回を無失点で切り抜けたものの、4人の投手が10四死球と制球を乱し、8点を献上するなど課題も残した。
結果を見てもわかるように、中間考査後初めての実戦でコンディションが整っていない選手も見受けられました。コンディション調整もスポーツ選手の大切な要素です。不本意な怪我を防ぐためにも自分の身体をしっかり向き合って万全の状態で次の試合を迎えましょう。
【今後の練習試合予定】
25(木)vs 和歌山大 18:00(紀三井寺球場)
27(土)vs ②美方 ③比叡山 12:30 変則W(比叡山G)
28(日)vs 高取国際 10:00W(高取国際G)
6/3(土)vs 郡山 10:30W(郡山G)
4(日)vs 三国丘、箕面自由学園 9:30 変則W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年 GW
5月3日(水)
神港学園高校大池グラウンドにて、神港学園高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神港 | 1 | 1 | 2 | 5 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 13 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回から相手の強力打線につかまり、大量失点となった。攻撃では3回に花田のタイムリーと宇治田のタイムリー三塁打で2点を返したが、他のイニングはほぼ完璧に抑えられ、完敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
神港 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | × | 6 |
第2試合:初回に中田、竹中の連打からチャンスを作って内野ゴロの間に先制したが、この試合も投手陣が相手打線にとらえられた。序盤は最少失点で凌いだものの、中盤にはエラーも絡んで失点。7回には丸尾のタイムリーで1点返したが逆転には至らず、連敗した。
5月4日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、交野高校、阿波高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交野 | 2 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 3 |
| 12 |
桐蔭 | 0 | 8 | 1 | 1 | 0 | 2 | 7 | × |
| 19 |
第1試合:中田が4安打2打点、野口が3安打3打点、宇治田が3安打2打点、則藤がランニングホームランの2ランなど、22安打19得点で8回コールドゲームとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阿波 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | × | 6 |
第2試合:序盤は投手戦だったが、中盤から打ち合いとなった。6回には三原、宇治田の連続タイムリー二塁打で3点を勝ち越し、7回には白川のホームランで突き放し、接戦を制した。
5月6日(土)
東灘高校グラウンドにて、小禄高校(沖縄)、東灘高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小禄 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:初回にエラーが絡んで先制されたが、直後に岡本のタイムリー二塁打などで逆転した。4回には生駒の2点タイムリーなど、効果的に追加点をあげ、投げては竹中、上崎のリレーで1失点に抑えて勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東灘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1× |
第2試合:初回に淡路のタイムリー二塁打、三原のタイムリー三塁打で2点を先制したが、その後は全く打線が機能しなかった。悪い流れの中9回の守備を迎え、雨も降り出してきたと思えば守備のミスもあって同点に追いつかれた。10回はタイブレークを行い、表で相手の攻撃を0点に抑え、裏に中尾のサヨナラタイムリーが飛び出し、3×ー2で劇的勝利となった。
5月7日に予定されていた練習試合は雨天中止となりましたが、6試合の練習試合を行いました。投手陣、守備面、攻撃面のそれぞれにおいて良かった部分もあれば課題が残った部分もあったと思います。良かったことは継続、課題の部分は次にクリアできるように、日々の練習に取り組んでいきましょう。
【今後の練習試合予定】
20(土)vs 星林(B戦)時間未定 S(星林G)
21(日)vs 粉河 10:00W(粉河G)
25(木)vs 和歌山大 放課後(桐蔭G)
27(土)vs ②美方 ③比叡山 変則W(比叡山G)
28(日)vs 高取国際 10:00W(高取国際G)
練習試合結果 R5年4月29日(土)
4月29日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 3 |
第1試合:5回に淡路のタイムリーで先制し、7回には永岡、三原の連続タイムリーで追加点をあげた。投手陣は白川、竹中、中尾と繋ぎ、1安打完封リレーで締め、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | (6) | 2 |
橋本 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
| 5 |
第2試合:序盤にリードを許したものの、8回に中田のタイムリー三塁打で同点に追いついた。その裏に勝ち越されたが、直後に髙野のタイムリーや小池の2点タイムリー二塁打などで逆転したものの、降雨コールドにより幻の逆転劇となった。
雨の影響があったかどうかはわかりませんが、エラーが複数出ました。雨の中公式戦が行われることもあるので、ある意味練習になり、課題に感じることができたかもしれません。連休中も天気予報が悪い日もある中試合が続くので、いろいろなポイントに焦点をあてて試合を重ねていきましょう。
【今後の練習試合予定】
3(水)vs 神港学園(神港学園大池グラウンド)
練習試合結果 R5年4月22日(土)
4月22日(土)
県立和歌山高校グラウンドにて、県立和歌山高校、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和歌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:初回、2回は連打でチャンスを作ったものの、先制点を奪えなかった。4回以降はノーヒットと打線は沈黙したが、投手陣が白川、中尾の完封リレーで締め、0-0のまま引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 11 |
桐蔭 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 9 |
第2試合:淡路が二塁打2本を含む3安打3打点、岡本が3安打1打点、岡田が三塁打を含む2安打1打点、野口が2安打など、13安打9得点をあげたが、投手を含めて守備が崩壊し、競り負けた。
この日は3年生が模試だったので、1,2年生のみで試合に行きました。1年生はまだまだ経験がないのでわからないことも多いと思いますが、3年生がいるときといないときの差は大きいと感じました。3年生がいてもいなくても、2年生がもっとチームを引っ張っていくという意識をもって、それを見て1年生も前に出てきてほしいですね。
また先週クラブ登録があり、選手5名、マネージャー4名の新入部員を迎えました。新入生も含め、これから夏に向けて、チーム全体で切磋琢磨していきましょう!
【今後の練習試合予定】
29(土)vs 橋本 12:00W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年4月16日(日)
4月16日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、熊野高校、耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
熊野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:2回に神崎の押し出し四球で先制した。5回には一死一、三塁から永岡がセンター前へのライナーを放ち、センターがダイビングキャッチを試みたが後逸し、ランニングホームランとなって3点を追加した。投げては白川が8回4安打無失点と好投し、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | × | 9 |
第2試合:2回に淡路のタイムリー二塁打など、ヒット7本を集め5点先制した。5回には小池の3ランホームラン、8回にも小池の2打席連続のソロホームランで追加点をあげ、打ち勝った。
第1試合はロースコアのゲームで、しっかり守り切ることができました。ただ、点を取れるときに取っていれば、もっと楽に試合を進められたと思うので、チャンスでの打撃は引き続き課題ですね。第2試合では連打で得点できたので、そういうイニングを作れる回数を増やしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
22(土)vs 県和歌山(1,2年のみ)10:00W(県和歌山G)
29(土)vs 橋本 12:30W(桐蔭G)
練習試合結果 R5年4月9日(日)
4月9日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、南部高校、紀北農芸高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:初回に永岡のホームランで先制し、4回には神崎のタイムリー二塁打で追加点をあげたが、5回にヒット4本を集められて逆転を許し、そのまま敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
農芸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
| 0 |
桐蔭 | 5 | 3 | 7 | 5 | × |
|
|
|
| 20 |
第2試合:相手のエラーなどもあったが、岡本が3安打3打点、宇治田が3安打、平が2安打2打点など、13安打を放ち、快勝した。
第1試合は前日の敗戦を引きずっているような雰囲気で、逆転された場面は最少失点でとどめることができず、攻撃では終盤チャンスがありながら生かすことができませんでした。大会の反省ではメンタル面も課題としてあがっていましたが、やはりまだまだ鍛えなければいけないということですね。
【今後の練習試合予定】
15(土)vs 和歌山北 10:00W(和北西校舎G)
16(日)vs 熊野 10:00W(桐蔭G)
22(土)vs 県和歌山(1,2年のみ)10:00W(県和歌山G)
春季大会 1回戦試合結果 R5年4月8日(土)
4月8日(土)
春季近畿地区高等学校野球大会県予選1回戦が、上富田スポーツセンター野球場で行われました。対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市和歌 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 |
| 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 2 |
1回表:二死二塁から4番につまりながらもレフト前に運ばれ、先制される。5番にもヒットでつながれピンチは続くが、次打者を三ゴロに打ち取り最少失点で切り抜ける。
2回表:先頭打者に二塁打を打たれ、送りバントと犠飛で追加点を許す。
3回裏:一死から白川がチーム初ヒットで出塁。岡田の四球とワイルドピッチで二、三塁とし、花田の内野ゴロの間に得点し、1点を返す。
4回表:先頭打者に二塁打を打たれ、次打者にタイムリーを浴びる。
4回裏:無死から淡路、三原の連打と中田の送りバントで一死二、三塁とし、神崎のタイムリーで1点を返す。
5回表:二死から四球と連打で満塁とされるが、一ゴロに抑えてピンチ脱出。
7回表:ヒットと死球で一、二塁のピンチを背負うが、中飛、二飛で無失点に抑える。
8回表:先頭から死球、盗塁、バントヒットでピンチとなり、タイムリーで追加点を許したところで、先発白川から竹中に継投。最初の打者は三振に打ち取るものの、次打者の内野ゴロの間に得点を許す。さらにヒット、四球で満塁となり、走者一掃のタイムリー二塁打を打たれこの回5失点。
8回裏:先頭打者の宇治田がヒットで出塁するが、後続が続かず試合終了。
春になって公式戦の初戦でした。緊張で固くなっている様子はありませんでしたが、結果的には格上の市立和歌山高校に圧倒された形となりました。5回終了時点で2-3と粘り、まだまだいけるという雰囲気でしたが、後半ピッチャーが疲れが見え始めたところを、見逃してはくれませんでした。とはいえ、チームの目標は甲子園で勝つことです。そのためにはこのようなチームにも勝っていかなければいけません。
この試合を終えて課題として残ったところは、投手陣の差は大きかったので、体力、制球力などを磨くこと。守備面では外野手の球際の強さを鍛えること。打撃面では得点圏での残塁をなくす(チャンスに強くなる)ことと、1巡目から積極的なバッティングでボールを捉えること、などでしょうか。
この試合で選手は悔しい思いをしたはずです。特に『1球へのこだわり』という意味では、普段の練習に取り組む姿勢を見つめ直した選手は多いでしょう。春の大会は終わってしまいましたが、まだ夏が残っています。もう夏しか残っていません。夏の大会で同じ思いをしないよう、この試合を教訓にし、またこれからの練習に取り組んでいきたいと思います。
《今後の練習試合予定》
15(土)vs 和歌山北 10:00W(和北西校舎G)
22(土)vs 和歌山(1,2年のみ)10:00W(和歌山G)
練習試合結果 R5年4月2日(日)
4月2日(日)
那賀高校グラウンドにて、紀北工業高校、那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 5 |
紀北工 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | × | 10 |
第1試合:2回にホームランなどで大量失点し、苦しい試合展開となった。それでも、永岡のホームランやタイムリー二塁打、中田のタイムリー三塁打などで反撃したが、後半もホームランなどで失点し、敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1× | 6× |
第2試合:2回に神崎の3点タイムリー三塁打で先制した。その後はじわじわと得点を許し、土壇場の9回表で同点とされたが、その裏に満塁から白川が押し出し四球を選び、サヨナラ勝ちした。
どちらの試合も走塁面や投手陣、守備の面で課題が残った形となりました。何事も準備が大事なので、どれだけのことを想定して、気持ちと身体の準備をしておけるかが重要です。大会前に良い形で練習試合を終えたわけではないですが、課題が出たこともプラスに捉え、大会で同じようにならないように、しっかり準備をしていきましょう!
【今後の試合予定】
練習試合結果 R5年3月30日(木)
3月30日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、大阪星光学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 2 | 1 | 3 | 0 | 2 | 1 | 7 | 3 | × | 19 |
第1試合:序盤から得点を重ね、その後も攻撃の手を緩めず、7回には三原の3ランホームランなどで一挙7点をあげ、快勝した。三原は4安打4打点の活躍だった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 1 | 2 |
|
|
|
| 7 |
星光 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
|
|
|
| 3 |
第2試合:初回、2回はいずれも小池の二塁打からチャンスを作って得点し、試合を優位に進めた。大阪星光学院の帰校の時間が迫ってきたので、5回で試合を打ち切った。
第1試合では内野ゴロが大阪星光学院の選手の顔面に当たるアクシデントが起こりました。本人はかなり辛そうで病院に行きましたが、大事に至っていないことを願います・・・
また練習試合終了後には、桐蔭高校吹奏楽部の定期演奏会に行かせていただきました。ラスト30分程度しか聴くことができませんでしたが、迫力のある演奏で、パワーをもらいました。また夏の紀三井寺でもよろしくお願いします!
【今後の練習試合予定】
練習試合結果 R5年3月28日(火)
3月28日(火)
星翔高校グラウンドにて、磯辺高校(千葉)、星翔高校(大阪)と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
磯辺 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:序盤から点の取り合いとなったこの試合は、7回に1点差に追い上げ、9回も一死三塁と同点のチャンスを作ったが、1本が出ずに競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | × | 6 |
第2試合:初回に永岡のタイムリー二塁打で先制し、4回に宇治田のタイムリー二塁打、5回に白川の2点タイムリー、8回には淡路、三原の連続タイムリーと、効果的に得点し、快勝した。
第1試合で勝ちきれなかった反省を、第2試合では改善できたような試合になりました。第2試合の試合展開は良かったですが、大会は1回きりなので大会に向けて常にベストな試合をできるような準備をしていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
練習試合結果 R5年3月25日(土)
3月25日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、生野高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
生野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 2 |
第1試合:3回に永岡の犠飛で先制したが、その後のチャンスを生かせず追加点を奪えなかった。先発の白川は粘投したものの、8回に逆転を許し、そのまま競り負けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
| 2 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 6 | × |
| 11 |
第2試合:打線は効果的に得点をあげ、7回には小池のタイムリー二塁打、竹中の3点タイムリー三塁打などでダメを押した。前日からの雨の影響で試合開始が遅かったため、日没で試合を打ち切った。
第1試合は四死球をたくさんもらいながらなかなか得点できず、もどかしい展開でした。そんな流れの中で簡単に逆転打を許し、痛い敗戦でした。この敗戦から学び、次に生かしていかなければいけません。
また生野高校は大変元気があり、試合前から勝敗が決まっていたかのようにも思います。この点も見習って、自分たちのプラスに変えていきたいですね。
【今後の練習試合予定】
練習試合結果 R5年3月21日(火)
3月21日(火)
桐蔭高校グラウンドにて、大阪府立東高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 4 | 1 | 4 | 3 | 5 | 3 | 3 | 0 | 0 | 23 |
東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
第1試合:打線は相手の守備の乱れにもに乗じて17安打で23得点、投げては先発の白川が持ち味の打たせてとるピッチングで6回無失点、リリーフした宇治田も失点はしたものの安定したピッチングで試合を締めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 1 | 5 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | × | 13 |
第2試合:打線が14安打を放ち、序盤から得点を重ねて先発の竹中を援護した。竹中は安定したピッチングで完封勝利を収めた。
大量リードで勝利しましたが、守備や走塁面などの細かい点では改善すべき点も多かったと思います。しっかり反省して次の試合に臨みましょう。
また、対戦相手の大阪府立東高校の部長先生は本校野球部の卒業生(女子マネージャー)です。久しぶりの母校のグラウンドは懐かしいとお話をされていましたし、試合中も生き生きと生徒の指導をされている姿がとても印象的でした。
※25日(土)から練習参加予定の新入生へ
今週は雨が多い予報で、練習試合も中止になる可能性があります。ホームページの更新は平日にしかされませんので、当日中止になった場合は連絡手段がありませんが、ご了承ください。
【今後の練習試合予定】
練習試合結果 R5年3月19日(日)
3月19日(日)
日高高校グラウンドにて、日高高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | × | 13 |
第1試合:花田が2本塁打4打点、岡本が本塁打とタイムリー二塁打の3打点など、途中出場の選手も含めてよく打ち、18安打13得点で快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3 | 6 | 19 |
日高 | 4 | 2 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 12 |
第2試合:序盤から失点を重ねて苦しい試合だったが、打線では小池が本塁打を含む4安打4打点、平が4安打2打点、竹中が3ランホームランを放つなど活躍し、大逆転勝利を収めた。
この日は風が強く、両校本塁打が複数飛び出す乱打戦となりました。風の影響はあったものの結果が出た選手は良かったと思いますし、自信になると思います。点を取られても取り返し、勝利に結びつけることができた点も良かったですね。ただ勘違いすることなく、継続して努力を続けることが大切です。大会に向けて、引き続き頑張っていきましょう!
【今後の練習試合予定】
練習試合結果 R5年3月12日(日)
3月12日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、羽咋高校、花園高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 1 | 9 |
羽咋 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:初回に満塁から三原の走者一掃のタイムリー三塁打で先制。3回に同点に追いつかれたが、後半は永岡、宇治田、神崎に三塁打が、淡路、神崎、竹中に二塁打などが飛び出し、打ち勝った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
花園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第2試合:初回に丸尾のタイムリーなどで2点を先制し、その後も効果的に追加点をあげた。投げては白川が被安打4、11奪三振で完投し、投打がかみ合って快勝した。
今シーズンのオープニングゲームとなりました。ケガ人もいる中での練習試合でしたが、投手陣は試合を作ることができました。打撃面でも全体的には振る意識はあったように思うので、これからも積極的にプレーしていきたいですね。細かいことは色々ありますが、2試合とも勝ち、ある程度良い形で今シーズンのスタートを切れたと思います!さらに練習試合を重ねる中でレベルアップし、まずは春の大会に備えて準備をしていきましょう!
【今後の練習試合予定】
春季大会 組み合わせ抽選結果
春季近畿地区高等学校野球大会県予選の抽選会が行われ、組み合わせが決まりました。
桐蔭高校の初戦は
1回戦 vs 市和歌山 4月8日(土)10:00~
上富田スポーツセンター野球場 三塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
2回戦 vs 向陽 4月16日(日)11:30~
田辺スポーツパーク野球場 三塁側ベンチ
3回戦 vs 近大新宮 対 日高 の勝者 4月22日(土)12:30~
上富田スポーツセンター野球場 三塁側ベンチ
準々決勝(有料試合) 4月29日(土)13:30~
紀三井寺公園野球場 三塁側ベンチ
となります。
初戦は市和歌山との対戦、昨秋準優勝の近大新宮と同じゾーンとなり、厳しい戦いとなることが予想されますが、自分たちの目標のためには、これを勝ち上がらなければいけません。みなさまの応援よろしくお願いします!
少年野球チームと交流しました!




3年ぶりにOB戦開催!

OB戦の開催について
1月3日(火)試合開始は13時半~14時くらいの予定で行いたいと考えています。以前は炊き出しもありましたが、コロナの感染状況のこともありますので、炊き出しは行いません。ご参加いただける方は、昼食を済ませてから12時半をメドにグラウンドにお越しください。
また、身体が動きませんという方でも、同窓会のような感覚でみんなに会いに来るという形の参加も大歓迎です。みなさんに会えるのを楽しみにしています!
監督、部長が代わってるから…などと思わず、たくさんの方々の参加をお待ちしています。
部長 山田 隆裕(58期)
監督 矢野 健太郎(60期)
練習試合結果 R4年11月20日(日)
11月20日(日)
大和広陵高校グラウンドにて、大和広陵高校、西宮東高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:3回に淡路の2点タイムリーで先制したが、5回に同点に追いつかれた。後半は両チームともチャンスがあったものの、併殺や本塁封殺など守備でしのぎ、2-2のまま引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西宮東 | 0 | 0 | 3 | 3 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 13 |
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:初回に永岡のタイムリー二塁打などで2点を先制した。3回に逆転されたが、直後に神崎のタイムリーなどで3点を奪い逆転に成功。だがその後も投手陣が相手打線につかまって大量失点し、最終戦を黒星で終えた。
今シーズン最後の練習試合でしたが、勝利という良い形で終わることができませんでした。
守備面では、投手陣は1試合目は守備で助けられた部分もありましたが、球速、制球力など全体的にレベルアップが必要ですね。特に2試合目は1イニングを最少失点で終えることができなかったので、守備全体で食い止めるチーム力もつけていかなければいけません。
攻撃面では良い部分もありましたが、パワーやスイングスピードの能力はもちろん、相手投手への対応力を身につけた上で、積極的な打撃ができるようにしていきたいところです。
これからの冬の期間の練習では、甲子園を目指す上で、まずはフィジカル面を強化し、個の能力を伸ばすことが大切になってきます。自分の取り組む姿勢によって、結果は大きく変わってきます。目標を見失いそうな時期にはなってきますが、自分自身の意識をチーム全体として高く保ち、これからの練習に励んでいきたいです。
保護者の方々やOBの方々をはじめ、日頃より桐蔭高校硬式野球部を応援していただいている方々、今シーズンもありがとうございました!練習試合はしばらくなくなりますが、既述のように、春、夏に向けてはむしろこの冬の期間が大事になってきます。地味な活動にはなりますが、お時間があればグラウンドに足を運んでいただき、応援、ご指導いただければ幸いです。チームとしてひとまわりもふたまわりも成長した姿を見せることができるよう、頑張っていきます!
【OB戦の予定】
昨冬もコロナのために中止としましたが、この冬こそは実施したいと考えています。1月3日(火)の午後に行いたいと思っておりますが、またこのホームページ等で連絡させていただきます。
練習試合結果 R4年11月19日(土)
11月19日(土)
和歌山商業高校にて、和歌山商業と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
第1試合(リーグ戦)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 2 | 8 |
和商 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
【試合内容】
先発の中田は、2回に四球から長打を浴び先制点を許し、4回から登板した白川も立ち上がりを攻められ、序盤で4失点を許した。一方打線は、相手投手の切れのあるボールに対応できず、4回まで無得点であったが、5回に1点を返し、6回には1番花田の2塁打を皮切りに4番淡路、5番宇治田の連続タイムリーで一挙4点を奪って逆転に成功した。その後は白川も立ち直り、7回からリリーフした薗村も制球が定まらないものの、相手打線の追撃をかわしてリーグ最終戦を勝利で飾った。
第2試合
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和商 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
桐蔭 | 9 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 13 |
【試合内容】
先発の竹中は丁寧なピッチングで5回1失点で先発の役割を果たし、その後も岡田、宇治田とつないで投手陣は3失点と試合を作った。打線は初回に1番平のヒットを皮切りに打者13人の猛攻で9点を奪って優位に試合を進め、14安打13得点の大量得点で勝利した。
新チーム結成から4ヶ月足らずですが、今日の練習試合でも選手個々のレベルアップを感じる場面も多く見られました。一方で試合には勝ったものの、和歌山商業の選手のスイングの鋭さは目を見張るものがありました。これからオフシーズンでの課題としてフィジカル強化は必須です。冬季の練習で限界を超えるところまで自分を追い込めるようになろう。そうすればきっと春からのプレーに大きな変化が出てくるはずです。
練習試合結果 R4年11月16日(水)
11月16日(水)
紀三井寺公園野球場にて、南部龍神分校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍神 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 4 | 0 | 2 | × | 12 |
【試合内容】
初回に淡路のタイムリーで先制すると、3回には花田の2点タイムリー、5回には小池のタイムリー、6回には丸尾のタイムリー二塁打と神崎、白川の連続タイムリー、8回には神崎のタイムリー二塁打と、タイムリーがたくさん飛び出し、15安打12得点で快勝した。
夕方から紀三井寺球場を借りて、ナイターで試合をおこないました。普段は味わえないような雰囲気で、いい経験になったのではないかと思います。
もう今シーズンの練習試合も残りわずかとなりました。来シーズンにつながるよう、各自が目標や目的をもって試合に臨み、積極的にチャレンジしていきましょう。
【今後の日程】
19(土)vs 和歌山商(リーグ戦)10:00 W(和商G)
20(日)vs ①大和広陵 ②西宮東 9:30変則W(大和広陵G)
卒部式を行いました。R4年11月13日(日)
11月13日(日)
午前中、桐蔭高校グラウンドにて、3年生対現役生の引退記念試合を、午後は桐蔭高校体育館にて、3年生を送る卒部式をおこないました。
○引退試合
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3年生 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 2 |
現役生 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × |
|
| 3 |
久しぶりにグラウンドに立った3年生でしたが、キャプテンの有本が初回に先制タイムリーを、副キャプテンの西尾が2回にソロホームランを放つなど、現役生顔負けのバッティングを見せてくれました。また投げては寺田、高野の両エースも圧巻のピッチングで、ブランクはあってもさすが準優勝に導いてくれた3年生だなぁと感じました。
逆に現役生はブランクがある3年生に対して接戦をしているようではまだまだといったところでしょうか。この試合のことも刺激にし、励みにし、これからにつなげてほしいところです。
○卒部式
3年生から保護者や後輩へ、また3年生保護者から部員へと、たくさんの人のいろいろなメッセージを聞かせてもらいました。活動中の悩みや内に秘めていた想いなど、意外な一面も見せてもらえたり、また大学にいって野球を続けようかという話も聞けたので、指導者としても嬉しかったです。
人生において大事なのはこれからなので、まずは受験に向かってみなさん頑張ってください。そして、保護者の方々も含め、いつでもグラウンドでお待ちしていますし、これからも桐蔭高校硬式野球部のサポートをよろしくお願いします。ひとまず、今までお疲れ様でした!
【今後の日程】
16(水)vs 南部龍神(リーグ戦)18:00 S(紀三井寺)
19(土)vs 和歌山商(リーグ戦)10:00 W(和商G)
20(日)vs ①大和広陵 ②西宮東 9:30変則W(大和広陵G)
練習試合結果 R4年11月上旬(3日間)
11月3日(木)
橿原高校グラウンドにて、橿原高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 4 |
第1試合:序盤に失点を重ねて苦しい試合展開となった。8回には宇治田のタイムリーなどで3点を返したが、反撃及ばず敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 8 |
橿原 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:第1試合と同じように序盤に失点したが、4回には神崎のタイムリー二塁打、5回には花田の2点タイムリー、野口のタイムリー三塁打、髙野のタイムリーで得点し、逆転勝ちした。
11月5日(土)
滝川第二高校グラウンドにて、滝川第二高校、塔南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
滝川二 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:序盤に四死球が絡んで失点し、中盤にも追加点を許した。攻撃では6回に永岡のタイムリー、7回には竹中のタイムリー、花田の2点タイムリー三塁打で得点したが、反撃及ばず敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
塔南 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:初回に先制を許したが、3回に宇治田のタイムリーで同点に追いつく。直後にエラーから勝ち越されるものの、粘って2-1のまま膠着状態で試合が進んだが、8回に連打を許して突き放され、敗戦した。
11月6日(日)
紀央館高校グラウンドにて、紀央館高校と練習試合(リーグ戦)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
紀央館 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | × | 10 |
試合展開:点の取り合いとなったこの試合は、攻撃では3回に淡路の2点タイムリー二塁打、6回には神崎のタイムリーで得点したが、投手陣が14安打を浴び、それに四球やエラーも重なって大量失点し、大敗した。
【今後の日程】
13(日)卒部式
16(水)vs 南部龍神(リーグ戦)18:00 S(紀三井寺)
19(土)vs 和歌山商(リーグ戦)10:00 W(和商G)
20(日)vs ①大和広陵 ②西宮東(大和広陵G)
練習試合結果 R4年10月23日(日)
10月23日(日)
天王寺高校グラウンドにて、天王寺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
桐蔭 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | × | 11 |
第1試合:初回に永岡のタイムリー二塁打などで2点を先制。続く2回には花田の2点タイムリー二塁打などで4点を追加。8回には淡路の2点タイムリー二塁打などで3点を追加し、2桁得点となった。三原、永岡がそれぞれ二塁打3本を含む4安打と大当たりの活躍を見せた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 |
|
|
|
| 8 |
天王寺 | 2 | 3 | 2 | 0 | 0 |
|
|
|
| 7 |
第2試合:初回に三原、宇治田の連続タイムリーで2点を先制し、その後点の取り合いとなった。4点をリードされて迎えた4回表、宇治田、岡田の連続タイムリーなどで4点を奪い、同点に追いついた。5回に相手のエラーで勝ち越した1点を守り、5回終了時点で日没のため試合を打ち切った。
打線は2試合を通して活発で、良いイメージを残して終われた選手が多かったのではないでしょうか。この調子で、冬の期間もバットをしっかり振って、さらに打力をつけたいところです。ただ守備面では失点に四球やエラーが絡み、最少失点で抑えられない場面が多かったので、ズルズルいってしまわないような声かけや間の取り方など、工夫が必要になってきます。そういうことは実戦の場でないと練習できないので、次の練習試合では改善できるようにしていきたいですね。
【今後の予定】
練習試合結果 R4年10月16日(日)
10月16日(日)
耐久高校グラウンドにて、耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | × | 7 |
第1試合:初回に宇治田タイムリーで2点を先制し、6回には淡路のタイムリー3塁打と宇治田のこの日3打点目となるタイムリー2塁打で追加点を奪うなど相手投手の攻略に成功した。先発の中田は丁寧なピッチングで7回2失点と試合を作り、リリーフした白川も制球に苦しみながらも無失点に抑えて勝利し、投打のかみ合ったゲームになった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | 1 | 9 |
耐久 | 4 | 2 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 12 |
第2試合:初回から相手打線の猛攻を受け、さらに味方の失策も絡んで大量失点を喫した。それでも打線は6回に一挙6得点で反撃しその後も必死に粘るものの逆転することができずに敗戦した。
1試合目は勝利したものの、昨日に引き続いて、投手陣の制球や守備の面では課題が残りました。また、攻撃では打席での考え方や狙い球を打つ時の精度、走塁等に改善点があると思います。また、試合会場に到着してからグラウンド入りするまでのスピードや整列、ウォーミングアップの強度などもまだまだ十分とはいえません。甲子園で勝つような強豪校はそこにも隙がありません。今後は自分たちで気づき、声を掛け合いながら改善していきましょう。
【今後の予定】
練習試合結果 R4年10月15日(土)
10月15日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 11 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 1 | 11 |
第1試合:序盤は劣勢だったものの6回に追いついた。直後に再び勝ち越されたが、8回に三原の2点タイムリーで同点に追いつき、さらに淡路、宇治田、岡本の3連続タイムリーで3点を勝ち越した。しかし9回表にまさかの4失点で逆転されたが、土壇場の9回裏、淡路のタイムリーで同点に追いつき、引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 6 | 2 | 0 | 2 | 0 | 5 | 6 |
| 21 |
向陽 | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 |
|
| 7 |
第2試合:1試合目に続き荒れた試合展開となり、8回表終了時点で日没のため試合を打ち切った。打線では丸尾、岡田、宇治田、髙野が3安打と、結果を残した。
中間考査を終えて直後の試合だったということもあり、投手陣の制球や守備の面で課題が残りました。攻撃では、この日は四球でランナーをたくさんもらったので大量得点にもなりましたが、残塁も多かったです。これからは得点圏にランナーを残さないような攻撃をしていきたいですね。
【今後の予定】
練習試合結果 R4年10月2日(日)
10月2日(日)
関西学院高等部グラウンドにて、関西学院と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
関学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | × | 5 |
第1試合:初回に淡路のタイムリーで先制し、5回にも淡路の2本目のタイムリーで追加点をあげた。投手陣は先発中田が6回1失点と粘りの投球を見せたが、7回からリリーフした白川が打ち込まれ、逆転負けを喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:初回に先制されたが、直後に岡本のタイムリー二塁打で同点に追いつく。3回には岡本、宇治田のタイムリーで、4回には野口のタイムリー二塁打で追加点をあげた。投手陣は薗村、竹中、則藤のリレーで何とか反撃を食い止め、逃げ切った。
1試合目は淡路の2本のタイムリーによる2得点のみに終わり、相手投手に対応できませんでした。特に6回からリリーフした2番手投手の速球に対応できず、4回で三振7個を奪われ、ヒット1本に抑え込まれました。目指すところが甲子園であるならば、どんな投手にでも対応できる力が必要になってきます。連打は難しくても、相手が嫌がるような攻撃をして何とか崩せるように、チーム全体の意思統一をしつつ、個人の対応力もレベルアップさせていきましょう。
【今後の予定】
秋季一次予選 ゾーン代表決定戦試合結果 R4年9月25日(日)
9月25日(日)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選のゾーン代表決定戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は熊野高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
熊野 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | × | 6 |
1回表:先頭の花田がヒットで出塁、三原の送りバントで一死二塁とするが、3番、4番が凡退で無得点。
1回裏:表と同様、ヒット、送りバントで一死二塁。さらにヒットでつながれ、スクイズで先制を許す。
3回表:一死から花田、三原の連打で一、三塁とし、永岡の内野ゴロの間に花田が生還し同点。さらに淡路のタイムリーで逆転に成功。
3回裏:一死一、三塁からタイムリーを浴び、同点とされる。
5回表:先頭の花田がエラーで出塁し、三原の送りバントで一死三塁となり、永岡のタイムリーで勝ち越し。
6回表:相手は継投に入り、三者凡退に打ち取られる。
6回裏:先頭打者がエラーで出塁し、送りバントとヒットで一死一、三塁。次打者のスクイズはピッチャー前に転がり本塁タッチアウトとなるが、続く二死一、二塁から2点タイムリー二塁打を打たれ、逆転される。
シーソーゲームとなった試合でしたが、勝敗の分かれ目はグラウンド整備後の6回の攻防でした。継投に入った相手投手に対して桐蔭打線は三者凡退。逆に裏には先頭打者をエラーで出塁させてしまい、逆転。続く7回も桐蔭打線が三者凡退の直後、守備のミスもあって2失点。序盤はどちらに転ぶかわからない試合でしたが、リードで5回を終えて気が緩んでしまったのか、逆転負けを喫しました。
この試合をもって、今シーズンの公式戦は終了となりました。夏準優勝という結果を残した3年生が抜け、新チームの公式戦では思うような試合ができていないことが多いと思います。経験不足もあってか、チームとしても、個人としても試合の入り方に課題があるように感じます。それでも新チームの公式戦は4試合を経験することができたので、この経験を今後につなげていくしかありません。自分たちの目標を見つめ直し、また春に向けて地道に練習に取り組んでいきたいと思います。
この試合の応援も含め、様々な形で桐蔭高等学校硬式野球部に関わってくださっている方々、いつもありがとうございます。冬になるまで練習試合は続きますが、年内の公式戦が終了したということで、一言御礼申し上げます。上記のようにまだまだ未熟なチームですが、課題はあるものの良い部分も公式戦では見られました。その良い部分が当たり前となるように、これからの練習に励んでいきますので、今後とも応援やサポートをよろしくお願いします!ありがとうございました!!!
《今週の試合予定》
10/2(日)vs 関西学院 9:15 W(関西学院G)
秋季一次予選 2回戦試合結果 R4年9月21日(水)
9月21日(水)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選2回戦が、マツゲン有田球場で行われました。対戦相手は高野山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 0 | |||
桐蔭 | 10 | 0 | 0 | 2 | × |
| 12 |
1回表、先発中田は二死から四球を与えるが無失点と、まずまずの立ち上がり。直後、相手先発投手は制球が定まらずに連続四球から始まり、岡本のタイムリー二塁打、則藤、神崎の連続タイムリー三塁打、永岡の左中間フェンス直撃のタイムリー二塁打など、打者14人、7安打を集中させ、大量10点を先制した。その後、中田は危なげないピッチングで4回を無失点に抑える。4回裏には宇治田のタイムリー二塁打、則藤の犠飛で2点を追加し、ダメを押した。5回は薗村に継投し、二死から安打を許したがテンポの良いピッチングで無失点で締め、5回コールドゲームとなった。
前回の反省から、試合前からお互いに色々な声をかけあいながら、集中して試合に入っていけたと思います。相手の高野山は台風の影響で1回戦が日程変更となり、連戦になってしまったということもあって、その立ち上がりに桐蔭打線がつけこんだという形になりました。それにしても、よく打線がつながってくれたと思います。
日程変更で平日になったにもかかわらず、応援に来てくださった方々、どうもありがとうございました。この試合では良い部分が多く出ましたが、もっとつめなければいけない部分もあります。次の試合までに改善できる部分は改善し、二次予選進出に向けて頑張ります!次の試合も応援よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
ゾーン代表決定戦 25(日)16:00 vs 熊野(有料試合)
紀三井寺公園野球場(三塁側ベンチ)
10/1(土)二次予選開幕(紀三井寺公園野球場)
秋季一次予選 1回戦試合結果 R4年9月17日(土)
9月17日(土)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選1回戦が、マツゲン有田球場で行われました。対戦相手は和歌山南陵高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
南陵 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
11 | 12 | 13 | 計 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 |
|
|
|
|
|
| 8 |
南陵 | 0 | 0 | 1 |
| 6 |
※ 延長13回からタイブレーク
1回裏:5本の長短打などでいきなり4点を先制される。
2回表:一死二、三塁から則藤のタイムリーで1点を返す。
2回裏:一死一、三塁から犠飛で追加点を許す。
3回表:三原、永岡の連打で無死一、二塁とするが、無得点。
5回表:一死二塁から中田の二遊間へのゴロが若干イレギュラーし、センター前へ抜ける間にランナーが生還。
6回裏:二死からヒットと死球でピンチとなるが、中飛に抑えて無失点。
8回表:一死から神崎、花田の連続二塁打で1点を返す。
8回裏:一死から四球とヒットでピンチとなるが、後続を抑えて追加点を与えない。
9回表:死球、エラー、送りバントで一死二、三塁。三振で二死となり崖っぷちとなるが、宇治田、則藤の連続タイムリーが飛び出し、土壇場で同点に追いつく。
9回裏:先頭打者のヒットで無死一塁から、次の3番打者の打球はセンターへの大飛球となるが、これを花田がキャッチし、ランナーが戻りきれずに併殺に。そのまま延長戦に突入。
10回裏:一死一、三塁のピンチを迎えるが、三振と、その間に飛び出したランナーを挟殺し、ピンチ脱出。
11回裏:四死球などで二死一、二塁のピンチを迎えるが、4番打者を二飛に抑える。
試合前ノックから桐蔭は良くない雰囲気だと思っていたら、やはり立ち上がりに大量失点し、苦しい試合となりました。序盤から中盤にかけて、チャンスはつくるものの思うように得点できず、相手のペースで試合が進んでいきました。それでも、守備では大きなミスもなく、併殺などもあって粘っていた結果、8回、9回での同点劇につながったのではないでしょうか。2回の中断を挟みながらも最後まで集中を切らさず、勝ちたいという執念が相手を上回ったのだと思います。
また、保護者の方々をはじめとする応援・声援も選手の力になりました。雨の中、最後まで本当にありがとうございました。課題はたくさんありますが、どんな勝ち方でも勝てば次があります。まずは二次予選進出を目標に、次の試合も頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!
《今後の試合予定》
(9/18現在です。台風の影響もありますので、最新は県高野連のホームページでご確認ください)
練習試合結果 R4年9月11日(日)
9月11日(日)
神島高校グラウンドにて、神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:初回、三原、永岡、淡路、中田の四連打などもあって4点を先制。4回には淡路の3ランホームランが飛び出し追加点をあげた。守ってもエラーが絡んだ1失点のみに抑え、快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
神島 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
第2試合:初回に先制されたが、直後に三塁打の岡田を神崎がタイムリー二塁打で返し1点差。4回に内野ゴロの間に得点し同点に追いついたが、5回にヒットや四球で4失点し、打線が跳ね返せずに敗戦した。
1試合目は打線がつながって得点できたので、良い形で大会に臨めそうでしょうか。ただ、それでもチャンスで得点できない場面もありました。点を取るべきときに取らないと流れが相手にいってしまいます。大会では、もっと畳みかける攻撃を期待します!
【秋季一次予選の試合予定】
練習試合結果 R4年9月10日(土)
9月10日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1× | 7× |
第1試合:先制を許して劣勢だったが、4回に淡路のタイムリー、5回には則藤、花田、宇治田の三連続タイムリーで同点に追いつく。直後に勝ち越されたが、すぐさま神崎のタイムリーで1点を返し、8回に宇治田のタイムリーで同点に追いつき、9回には守備の乱れもあってサヨナラ勝ちとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 1 | 1 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 |
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
第2試合:初回に宇治田、平のタイムリーで先制。3回には三原のタイムリー、4回は平の2点タイムリー二塁打、岡田のタイムリー、5回は丸尾の3点タイムリー二塁打、平の2点タイムリーと、19安打12得点で快勝した。
1試合目は劣勢の中、打線でカバーして逆転勝ちできたことで、大会に向けて良い雰囲気ができたのではないでしょうか。2試合目は19安打12得点と活発な打撃ができ、この調子で大会に臨めるようにしたいですね。打って打って打ちまくりましょう!
【秋季一次予選の試合予定】
秋季大会県一次予選 組み合わせ抽選結果
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選の抽選会が行われ、組み合わせが決まりました。
桐蔭高校の初戦は
1回戦 vs 和歌山南陵 17日(土)11:30~
マツゲン有田球場 三塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
2回戦 vs 向陽 対 高野山 の勝者 19日(月)
マツゲン有田球場 14:00~ 一塁側ベンチ
ゾーン代表決定戦(有料試合) 25日(日)
紀三井寺公園野球場 16:00~ 三塁側ベンチ
となります。
新人戦では残念ながら初戦敗退でしたが、二次予選に進出することを目標に、一次予選を勝ち抜きたいと思っています!みなさまの応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R4年9月4日(日)
9月4日(日)
和歌山北高校グラウンド(西校舎)にて、和歌山北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:初回に三塁打の花田を、宇治田が内野ゴロの間に返して先制。2回はヒットの岡本を送りバントで進め、エラーの間に得点し、3回にもエラーで追加点をあげた。その後もチャンスは作ったものの一本が出なかった。守備ではホームランなどで追い上げを許したが、序盤の3点を守り、何とか逃げ切った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
和北 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:2回に神崎の2点タイムリーで先制。4回には三原のタイムリー、8回には野口のタイムリー二塁打で追加点をあげた。守備でもソロホームランの1失点に抑え、ロースコアでの連勝となった。
2試合ともロースコアの接戦となりました。そんな緊迫した試合で、守備では大きなミスもなく守り切って勝てたことは、大会に向けての自信にしていきましょう。攻撃では序盤に得点したものの、中盤から後半にかけての次の1点がなかなか奪えなかったことは課題です。何をきっかけに流れが変わるかわからないので、攻撃の時間を長くすること、チャンスでの残塁をなくすことを、大会で実践できるようにしていきたいですね。
今後の予定
練習試合結果 R4年8月28日(日)
8月27日(日)
紀央館高校グラウンドにて、紀央館高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2× | 8× |
第1試合:先制されたが、2回に中田のタイムリー三塁打などで3点をあげ同点に。4回には花田のタイムリー二塁打で勝ち越しに成功。再びリードを許すが、6回には神崎のタイムリー三塁打に中継ミスが重なって2得点で1点差に追い上げる。そのまま迎えた9回裏、丸尾のタイムリー二塁打で同点に追いつき、最後はエラーでサヨナラ勝ち。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
紀央館 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:序盤から失点し、リードを許す展開の中、6回に先頭の宇治田が二塁打で出塁し、一死の後、神崎、髙野、竹中、中田の4連打が飛び出し同点に追いつく。しかし直後に勝ち越され、そのまま1点差で敗戦した。
2試合とも点の取り合いとなりました。1試合目はそんな中、逆転サヨナラ勝ちできたことは良かったです。2試合目は得点の直後に失点してしまったので、流れをつかむことができませんでした。どちらの試合でもチャンスでフライアウトや併殺打でチャンスを潰してしまう場面があったので、そういう場面で積極的な攻撃をして、ビッグイニングをつくれるようなチームにしていきたいですね。
今後の予定
練習試合結果 R4年8月27日(土)
8月27日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、橋本高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
桐蔭 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | × | 10 |
試合展開:初回に淡路のタイムリーで先制。直後に逆転を許すが、すぐに花田の2点タイムリー二塁打などで逆転に成功。3回にも岡本のタイムリー二塁打で追加点。8回には野口、三原、則藤のタイムリーなどでダメを押した。最終回、反撃されたが、何とか逃げ切った。
四球を多くもらったので点も入りましたが、中盤は淡白な攻撃も見られました。リードしていても気を緩めることなく、しっかりとした攻撃をしていかないと相手に流れがいってしまうこともあります。どんな相手、どんな試合でも攻撃は長く、守備は短くが鉄則です。そういう試合ができるように、できることをやっていきましょう。
新人戦 2回戦試合結果 R4年8月21日(日)
8月21日(日)
県下高校野球新人戦2回戦が、サンナンタンランド野球場で行われました。対戦相手は海南高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
【試合内容】
1回表:先頭打者に二塁打で出塁を許し、いきなりピンチを迎えるが、後続を打ち取って初回を無失点で切り抜ける。
1回裏:先頭打者の永岡がヒットで出塁するが、無得点。
3回表:一死からヒット、二死とするも、三連打を浴び2点を先制される。
3回裏:先頭打者の淡路がヒットで出塁するが、併殺打もあって無得点。
5回表:先頭打者にエラーで出塁を許し、ボーク、送りバントで一死三塁。三振で二死までこぎつけたが、タイムリーで追加点を献上。
6回表:先頭打者に三塁打を打たれ、次打者にタイムリーヒットを打たれたところで、先発中田から白川に継投。無死一塁だったが、セカンド則藤の好プレーもあってこの回は最少失点。
6回裏:先頭打者の則藤が四球で出塁。続く白川がヒットで続き、さらに永岡の四球で無死満塁。中田のタイムリーで1点を返し、反撃ムードが高まる中であったが、二直併殺打もあって1点止まり。
7回裏:先頭打者の花田がエラーで出塁。一死から淡路がヒットでつなぎ、一、三塁とするも、後続が凡退し無得点。
9回表:無死から四死球でピンチを招き、2点タイムリー三塁打と犠飛で3失点。
投手陣はボール球が多く、カウントが悪くなってストライクをとりにいったところを打たれるという悪循環でした。それではリズムも悪く、エラーも出るし攻撃にもつながりません。相手投手もボール球が多く、チャンスもありましたが、桐蔭打線は簡単にフライアウトになってしまったり、併殺打でチャンスを得点に結びつけることができませんでした。
この試合は近年では本校はなかった串本での公式戦でした。保護者の方々をはじめ、遠方にもかかわらず応援にお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。夏は33年ぶりの決勝進出に盛り上がりましたが、新チームのスタートは厳しい結果となりました。夏までは3年生が中心のチームだったこともあり、このチームはまだまだ経験が足りません。逆に言えば、ここからまだまだのびしろはあるということです。学年に関係なく全員が、自分がチームを引っ張っていくんだというくらいの強い気持ちをもって、練習に励んでいきましょう!
《今後の練習試合予定》
27(土)vs 橋本 13:00 S(桐蔭G)
28(日)vs 紀央館 10:00 W(紀央館G)
練習試合結果 R4年8月(4日間)
8月11日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、姫路商業高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 1 | 9 |
姫路商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:序盤に先制点をあげて優位に試合を進めた。7回には宇治田、神崎のタイムリーなど、8回には則藤のタイムリーなどで追加点をあげ、快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姫路商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | × | 7 |
第2試合:第1試合と同じように序盤に先制し、5回には永岡のタイムリーや岡本のタイムリー二塁打など、6回には薗村のこの日2本目となるタイムリー二塁打で追加点をあげた。6回表には守備の乱れもあって4失点したが、何とか逃げ切った。
8月13日(土)
和歌山商業高校グラウンドにて、和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
和商 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:2回に則藤のタイムリーなどで2点を先制。同点に追い付かれたが、8回に岡田のタイムリー、白川の2点タイムリー三塁打で3点を勝ち越し、接戦を制した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和商 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
第2試合:初回に淡路のタイムリーで先制したが逆転を許し、苦しい試合展開となった。9回に2点を返して粘りを見せたが、反撃及ばず敗戦した。神崎が3安打2得点と活躍した。
8月15日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、市岡高校と練習試合(定期戦)を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 | 3 | 1 | × | 11 |
第1試合:3回にエラーで先制されたが、5回に中田、花田、岡本のタイムリーなどで5点をあげて逆転した。後半も攻撃の手を緩めず、宇治田のタイムリー二塁打やの永岡の2点タイムリーなどで追加点をあげ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 |
|
| 11 |
市岡 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
|
| 3 |
第2試合:2回に丸尾のタイムリーで先制し、平の3点ランニングホームランもあって5点をあげた。6回にも三原の2点タイムリーや神崎のタイムリーなどで5点を追加し、7回コールド勝ちとなった。
8月16日(火)
橿原高校グラウンドにて、橿原高校、初芝橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 4 |
第1試合:初回に先制を許したが、すぐさま同点に追い付いた。5回に宇治田のタイムリーで勝ち越し、8回には薗村、永岡の連続タイムリー二塁打で2点を追加し、接戦を制した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 |
|
| 3 |
初橋 | 0 | 1 | 7 | 0 | 1 | 0 | 1× |
|
| 10× |
第2試合:先制を許し、3回には連打にエラーも重なって大量失点し、苦しい試合となった。4回には則藤のタイムリーなど、7回には薗村のタイムリー二塁打で反撃したが、途中、雨天による中断もありつつ、7回コールド負けとなった。
令和4年度 県下高校野球新人戦 組み合わせ抽選結果
新人戦の抽選会が行われ、組み合わせが決まりました。
桐蔭高校の初戦は
2回戦 vs 海南 8月21日(日)12:30~
サンナンタンランド野球場(串本) 一塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
3回戦 vs 熊野 対 粉河 の勝者
28日(日) マツゲン有田球場 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 9月3日(土)(有料試合) 12:30~
田辺スポーツパーク野球場 三塁側ベンチ
となります。
まずは新人戦でベスト4に入ることを目標に頑張っていきます!
応援よろしくお願いします!
【今後の練習試合予定】
選手権和歌山大会 決勝戦 試合結果 R4年7月29日(金)
7月29日(金)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は智辯和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
智辯 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
【試合内容】
1回裏:一死から谷山がヒットで出塁し、盗塁。有本が四球を選び、一死一、二塁。続く高野は一ゴロで二死一、三塁となるが、盗塁死で先制を逃す。
2回表:6番青山のホームランで先制を許す。
4回表:先頭打者に四球。一死となるがヒットで一、二塁。次打者は遊ゴロで二塁フォースアウト。一塁転送が間に合わないと判断したセカンド有本は三塁へ転送。オーバーランした走者を三本間に挟み、タッチアウトで併殺に。有本の好判断で攻撃の芽を摘み取る。
4回裏:一死から高野が四球で出塁。続く永岡の打席でエンドランを仕掛けるが、惜しくも三直併殺打となる。
5回表:二死から二塁打でピンチを背負うが、捕邪飛に抑え無失点。
5回裏:先頭打者の山﨑が死球で出塁。西尾の送りバントで一死二塁。二死となるが、神崎がヒットでつなぎ、二死一、三塁。続く西の初球攻撃は二遊間を抜けず、二ゴロで無得点。
6回表:グラウンド整備後の初球、3番渡部のホームランで追加点を許す。さらに連打などで一死満塁となるが、二邪飛、二ゴロで最少失点に抑える。
7回表:一死から連打で一、二塁。ここで4番岡西を迎え、痛烈なライナーがライト方向を襲うが、ファースト原田がジャンプしてキャッチし、二死。続く5番武元もライトへの大飛球となるが、永岡がキャッチし、ピンチを凌ぐ。
7回裏:先頭打者の永岡がヒットで出塁。一死となるが、西尾の打席でエンドランを仕掛け、これが左中間へのヒットとなり、一死一、三塁。続く原田のライト前タイムリーで1点を返す。
8回表:先頭打者のヒット、送りバントで一死二塁。続く8番の相手先発投手、塩路に手痛い2ランホームランを浴びる。二死となるが、1番山口に二塁打、2番多田羅にタイムリー三塁打を打たれたところで、先発高野から寺田に継投。しかし続く3番渡部に、またもや初球を振り抜かれ、2ランホームランでこの回5失点。
8回裏:先頭打者の西がエラーで出塁。一死となるが、有本の二塁打で一死二、三塁。続く高野の犠飛で1点を返す。
9回裏:先頭打者の西尾がヒットで出塁するが、併殺打で二死。そこからでも寺田が意地のヒットで出塁するが、反撃も及ばず試合終了。
初回いきなりピンチとなりましたが、併殺もあって無失点で切り抜け、ベンチではこれはいけるというムードでした。ただやはり智辯打線は強力で、8回までは毎回安打で得点圏にランナーを背負う苦しい展開でしたが、7回までは11安打を打たれながらもソロホームラン2本の2点に食い止め、先発の高野を中心に守備陣がよく粘って守ってくれました。攻撃では7回に1点を返して2-1とし、ここからが勝負というところでしたが、疲れが見え始めた高野を、やはりさすがの智辯打線は逃してはくれませんでした。ただ点差は広がっても、桐蔭の選手は諦めず、最後まで全力でぶつかっていってくれました。
決勝戦は一番暑い中での試合になりましたが、吹奏楽部、応援団、保護者のみなさんにはここまで5試合、ずっと応援に来ていただき、また決勝戦ということでたくさんのOBのみなさんや、校内でも補習を休講にしたり、一般応援生徒のバスを手配していただいたりと、本当にたくさんの方々の協力を得て、たくさんの方々に応援に来ていただきました。関係していただいたみなさんには本当に感謝しかありません。本当にありがとうございました!
決勝戦という舞台は33年ぶり。しかも相手は絶対的王者の智辯和歌山。こんな舞台に巡り会えることはなかなかできません。こういう舞台に立てたのは、もちろん選手たちがここまで努力してきた成果が出せたこともありますし、日頃から様々な形で本校硬式野球部に関わっていただいているみなさまの力が集まった結果であると思います。選手の指導に関わっていただいたみなさま、ご寄付や差し入れをいただいたみなさま、後援会活動にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます!
準優勝という結果を残したこのチームは、間違いなく桐蔭の新たな歴史の1ページを作ったと言えます。これからもさらなる活躍を見せられよう、新チームになってからも努力して参りますので、引き続きみなさまのご指導、ご鞭撻、またご支援の程、よろしくお願いします!
選手権和歌山大会 準決勝 試合結果 R4年7月27日(水)
7月27日(水)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会準決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は和歌山東高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
| 0 |
桐蔭 | 9 | 1 | 0 | 0 | × |
|
|
|
| 10 |
【試合内容】
1回裏:先頭打者の西がヒットで出塁し、盗塁。有本のタイムリー三塁打で鮮やかに先制する。続く高野もタイムリー、二死二塁から山﨑のタイムリー二塁打と攻撃の手を緩めない。さらに連続四球で満塁となったところで投手交代。替わった和歌山東のエース麻田から、続く神崎が四球を選び、押し出し。西が走者一掃の3点タイムリー二塁打、谷山が死球で出塁し、有本の2点タイムリー二塁打と打線が爆発し、一挙9得点。
2回裏:先頭打者の永岡が四球で出塁し、盗塁。二死二塁となるが、原田のタイムリーで追加点。
5回表:先発高野から寺田に継投。エラー、死球でピンチを背負うが後続を打ち取り、5回コールドゲーム。
初回の相手の盗塁を阻止したのに対し、こちらは盗塁から先制点を奪い、そこから四球もありましたが打線がつながり、大量リードとなりました。打線の大きな援護があったので、投手陣も楽な気持ちで投球でき、散発の3安打で完封リレーでしめくくりました。攻撃では機動力を絡めながら、対策をした通りの打撃ができ、気持ちいいくらいに結果がついてきたので、選手はよく打ってくれました!
この日も暑い中、また試合開始時は小雨も降る中でしたが、吹奏楽部や応援団のみなさん、保護者のみなさんや桐蔭の一般生徒、またOBのみなさんなど、本当にたくさんの方々に応援に来ていただきました。連日ありがとうございます!特に初回の攻撃では、みなさんの応援が次のヒットを呼び込み、大量得点につながりました!またアルプス以外からも桐蔭高校へのご声援もいただき、大変ありがたく感じました!応援していただいた方々、本当にありがとうございました!
いよいよ決勝までやってきました。決勝進出は平成元年以来、33年ぶり。甲子園出場となれば昭和61年以来、36年ぶりとなります。準決勝の勢いのまま、決勝も突っ走りましょう!とはいえ、相手は全国王者の智辯和歌山です。そう簡単にはいきません。みなさんの応援で、私たちの後押しをしてください!精一杯ぶつかっていきますので、最後までご声援の程、よろしくお願いします!
《次の試合》
29日(金)決勝戦 11:00開始予定
智辯和歌山(一塁側) 対 桐蔭(三塁側)
となっております。
選手権和歌山大会 準々決勝 試合結果 R4年7月24日(日)
7月24日(日)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会準々決勝戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は神島高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1× | 4× |
【試合内容】
1回裏:先頭打者の西がエラーで出塁し、一死一、三塁から高野の2点タイムリー二塁打、さらに永岡もタイムリーで続き、幸先良く3点を先制。
4回表:一死から死球、ヒット、エラーで満塁となるが、三振、左飛でピンチ脱出。
4回裏:先頭打者の山﨑がエラーで出塁しチャンスをつくるが、最後は二死満塁から二ゴロで無得点。
5回表:先発高野から寺田に継投。三者凡退に打ち取る。
7回表:一死からヒット、四球、送りバントで二死二、三塁となり、タイムリーで1失点。なおもピンチは続いたが、続くバッターを三振に仕留め、最少失点で切り抜ける。
7回裏:先頭打者の寺田が内野安打で出塁し、西が送りバントで進めるが、1本が出ずに無得点。
9回表:一死から四球を与える。二死までこぎつけるも連打で満塁とされ、四球、死球と連続押し出しでついに同点に追い付かれる。なおも二死満塁とピンチは続くが、三振で何とか食い止める。
9回裏:先頭打者の原田が粘って四球で出塁し、寺田の送りバント、西の二ゴロで二死三塁となり、谷山がライト前へサヨナラタイムリーを放つ。
初回のピンチを凌ぎ、直後に3点を先制できたので、気持ち的には優位に試合を進められたと思いますが、次の1点が奪えず、もどかしいような気持ちで試合が進んでいきました。点数的には勝っていても、相手投手陣に守備でリズムを作られて、後半の反撃を許しました。中盤から後半にかけては完全に相手のペースでしたが、何とか9回表も同点で踏みとどまり、9回裏にサヨナラで勝負を決めることができ、ギリギリの闘いでした。サヨナラタイムリーの谷山は本当によく打ってくれました!
今日も暑い中でしたが、吹奏楽部や応援団のみなさん、また日曜日ということもあって、保護者のみなさんや桐蔭の一般生徒など、たくさんの方々に応援に来ていただきました。本当にありがとうございました。特に後半は本当に苦しい試合でしたが、みなさんの応援が力になり、ベスト4に進出することができました!試合終了のときのみなさんのあたたかい拍手と校歌には感激しました。次も勝ってみんなで校歌を歌いましょう!引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
《次の試合》
決勝進出を懸けた試合は、
27日(水)準決勝 第2試合 12:30開始予定
桐蔭(一塁側) 対 25日の勝者が抽選(三塁側)
となっております。
選手権和歌山大会 3回戦試合結果 R4年7月21日(木)
7月21日(木)(大会日程が雨天順延により変更になりました。)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は慶風高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶風 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 4 |
【試合内容】
1回裏:先頭打者の西が二塁打で出塁、谷山の送りバントで三塁に進め、有本がタイムリー二塁打、さらに二死三塁から永岡がタイムリーを放ち、幸先良く2点を先制。
3回裏:先頭打者の谷山がエラーで出塁、その後二死三塁となり、永岡のタイムリー二塁打で追加点。
5回表:先頭打者にヒットで出塁され、送りバント2つで二死三塁となるが、三振でピンチ脱出。
6回裏:先頭打者の山﨑が内野安打で出塁。西尾の送りバントなどで二死三塁となり、神崎のタイムリーで貴重な追加点をあげる。
7回表:先発高野から寺田に継投。三者凡退に打ち取る。
7回裏:高野が二死から三塁打を放つが、無得点。
8回裏:西尾が一死から二塁打を放つが、不運な形での併殺で無得点。
初戦と比べたらまだ堅さは少なかったように思いますが、個人によってはまだ思い切ったいつものプレーができていない選手もいたのではないでしょうか。とはいえ、初回の守備でリズムを作り、直後に2点を先制できたので、気持ち的には優位に試合を進められたと思います。投手陣が落ち着いて投球できたので、このような結果につながりました。
今日も暑い中でしたが、吹奏楽部や応援団のみなさんをはじめ、たくさんの方々に応援に来ていただきました。どうもありがとうございました。みなさんの応援のおかげでまずはベスト8に進出できました!次はベスト4を懸けた戦いになるので、もっと厳しい試合になると思います。みなさんの応援が私たちの力になります!引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
《次の試合》
準々決勝、ベスト4を懸けた試合は、
24日(日)第1試合 10:00試合開始予定
桐蔭(一塁側) 対 神島(三塁側)
となっております。
選手権和歌山大会 2回戦試合結果 R4年7月14日(木)
7月14日(木)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は那賀高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | 0 | × | 8 |
【試合内容】
2回表:エラーで出塁を許し、タイムリー二塁打で先制を許す。
3回裏:先頭打者の原田が二塁打で出塁、神崎の送りバントで三塁に進め、西の犠飛で同点とする。
4回表:二死から二塁打でピンチとなるが、次打者を三振に仕留める。
5回表:先発高野から寺田に継投。一死から内野安打と送りバントで二死二塁とされるが、後続を打ち取る。
5回裏:二死一、二塁から西の左中間へのタイムリー二塁打で2点を勝ち越す。
6回表:先頭打者にエラーで出塁を許し、さらにエラーもあって二死一、三塁とされ、ボークで失点。
6回裏:先頭打者の有本がヒットで出塁。続く高野がライトへ2ランホームランを放ち、突き放す。さらに二塁打で出塁した山﨑を、原田のタイムリー二塁打で返し、この回3点。
7回裏:先頭打者の西がヒットで出塁。その後二死二塁から高野がヒットでつなぎ、永岡、山﨑の連続タイムリーで2点を追加。
終盤、エース寺田は危なげないピッチングで相手打線を抑え、終わってみれば11安打8得点で快勝した。
序盤は全体的に緊張していたのか、守備でも攻撃でも思うようにプレーできませんでした。そんな中先制されたので、嫌な空気ではありましたが、早い段階で同点に追い付けたのが良かったです。中盤以降はやや堅さもとれ、思い切ったスイングができた選手もいたので、このような結果になったのではないでしょうか。
吹奏楽部や応援団のみなさんをはじめ、応援に来てくださった方々、応援していただいていた方々、どうもありがとうございました。守備でも攻撃でも課題はありますが、勝ちは勝ちです。今日戦えたことで大会の雰囲気にも慣れ、次戦のさらなる良いプレーに期待しましょう。ただ、次はもっと、相手も暑さも厳しい試合になることでしょう。引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
《次の試合》
3回戦、ベスト8を懸けた試合は、
19日(火)第2試合 11:30試合開始予定
慶風(一塁側) 対 桐蔭(三塁側)
となっております。
練習試合結果 R4年7月9日(土)
7月9日(土)
向陽高校グラウンドにて、向陽高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 |
向陽 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 7 |
試合展開:点の取り合いとなったこの試合は、初回に先制を許すが、すぐに高野のホームランで同点に追い付く。4回には髙木のタイムリーで勝ち越すが、直後に連打とエラーが重なって逆転される。9回には連打で1点差まで詰め寄るが、あと一歩及ばず敗戦した。
大会前の最後の練習試合となりました。結果としては負けて、点の取られ方も、守備のミスが重なってズルズルいってしまう悪いパターンが出ました。大量失点になる前に、どうにかして食い止めなければいけませんね。しかし、最終回に見せた粘りは大会につながるものだと思います。あとは、本番でどれだけ力を発揮できるかだと思うので、各自が試合に向けて良い準備をしていきましょう。
いよいよ、3年生にとって最後の夏が始まります。ここに至るまで、それぞれがいろいろな経験を積み、壁を乗り越えてきました。まだ目の前に壁がある者もいるかもしれません。ただ、ここまでやってこれたのも、様々な人々の支えがあったからであると、みんなはわかっていることと思います。感謝の気持ちを忘れず、大会では思い切ってプレーし、最後まで闘い抜きましょう!
保護者の皆さん、OBの皆さん、応援してくれる皆さん、紀三井寺球場でも、テレビの前でも、最後までご声援のほど、よろしくお願いします!
選手権和歌山大会
14日(木) vs 那賀 14:00(桐蔭3塁側)
練習試合結果 R4年7月2日(土)
7月2日(土)
(A)田辺高校グラウンドにて、田辺高校、日高高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 4 | × | 12 |
第1試合:点の取り合いとなったこの試合は、初回に先制を許すが、すぐに高野の2ランホームランで同点に追い付く。6回には勝ち越しを許すが、直後に有本のタイムリー二塁打などで逆転。終盤には西尾のホームランも飛び出して得点を重ね、打ち勝った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | × | 7 |
第2試合:この試合も点の取り合いとなった。またもや先制は許すが、高野のタイムリーで同点に。勝ち越されるが、3回に髙木のタイムリーなどで逆転。また逆転されたが、6回には半羽、西の連続タイムリー二塁打で同点に。また勝ち越されるが、8回には西尾、谷山のタイムリー二塁打で逆転し、シーソーゲームを制した。
2試合とも点の取り合いとなりましたが、どちらも粘って攻撃して打ち勝ったことは、大会に向けて大きな収穫で、良い雰囲気で攻撃ができたと思います。失点の部分は投手陣や守備の面で課題はあるでしょうが、攻撃でそれをカバーできたので、この調子で大会に臨みたいですね。
(B)桐蔭高校グラウンドにて、和歌山高専と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1× | 5× |
第1試合:初回に先制を許すが、2回に野口のタイムリーなどで逆転。その後逆転を許したが、6回には小池の二塁打でチャンスをつくり、エラーで同点に追い付く。同点で迎えた9回には、一死満塁から則藤のサヨナラタイムリーが飛び出し、劇的勝利を収めた。則藤は4安打の活躍!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 0 | 2 | 2 | 6 |
|
|
|
| 15 |
和高専 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
|
|
|
| 3 |
第2試合:5回限定で実施されたこの試合は、初回、相手先発投手が制球に苦しむところにつけこみ、丸尾のタイムリーなどで5点を先制。その後も攻撃の手を緩めず、岡本の3安打を筆頭に、11安打15得点をあげた。投げては白川が、4回こそ相手打線につかまったが、テンポの良いピッチングで5回3失点にまとめ、勝利した。
1試合目は接戦を勝てたことは、自信になるのではないでしょうか。ただ、相手投手に対応しきれない部分もあったので、試合の中で修正し、対応できる力を身に付けていかなければいけません。こういった実戦を通し、そういう力を磨いていきましょう。
今後の練習試合予定
9日(土) vs 向陽 13:00 S (向陽G)
選手権和歌山大会
14日(木) vs 那賀 14:00(桐蔭3塁側)
練習試合結果 R4年6月26日(日)
6月26日(日)
御所実業高校グラウンドにて、御所実業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 8 |
第1試合:初回に永岡のタイムリーで先制。3回も山﨑のタイムリーで追加点。その後も攻撃の手を緩めずに合計15安打8得点。投手陣も要所で踏ん張り快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 9 |
御所実 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 |
第2試合:初回に先発投手の大乱調で4点を先制される苦しい展開になるが、2回に3点を返して必死に追撃し、その後は打撃戦となった。9回は粘る相手を何とかかわして勝利した。
対戦相手が決定してから初の練習試合となりましたが、今春奈良県3位の実力校である御所実業に対して2連勝することができたことは大きな収穫です。また、ここにきて投打がしっかりとかみ合うようになり、大会に向けて順調にチーム力がついてきているように感じます。これから先の練習試合は全て県内の学校との練習試合になるので、勝ち進めば対戦する可能性のある学校です。全勝するつもりで試合に臨みましょう。
今後の練習試合予定
vs (B)和高専 13:00 W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年6月25日(土)
6月25日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、交野高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 6 | 1 | 1 | × | 11 |
第1試合:初回に有本のタイムリー二塁打で先制。3回は西のソロホームランで追加点。6回には高野、永岡のタイムリー二塁打、西尾のタイムリー三塁打などで一挙6点をあげるなど、最後まで攻撃の手を緩めず、快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 1 | 5 | 0 | 2 |
|
|
|
| 11 |
交野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
| 0 |
第2試合:初回に岡本、花田の連続タイムリーで3点を先制した。その後も中田の2打席連続タイムリーや、岡田の2点タイムリー二塁打などで追加点をあげ、大量得点となった。途中、天候が悪化してきたので、5回で試合終了とした。
2試合ともしっかりとスイングができ、良い結果が出ました。また投手陣も2試合で無失点と、安定感のある投球でした。この調子で大会に入っていけるようにしたいですね!
抽選も終え、対戦相手も決まりました。いよいよ目の前に大会が迫ってきました。悔いの残らないよう、一日一日を大事に過ごしていきましょう!今後の練習試合予定
vs (B)和高専 13:00 W (桐蔭G)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会 組み合わせ抽選結果
6月25日(土)
第104回全国高等学校野球選手権和歌山大会の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs 那賀
7月14日(木)14:00開始予定(三塁側ベンチ)
に決まりました!
それ以降は
3回戦 19日(火) 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 23日(土) 10:00~ 一塁側ベンチ
となります。
今年も有観客試合で行われ、上限人数はあるものの、コロナ前とほぼ同じようにアルプスにご入場いただけるかと思います。もちろん、健康チェックや大声を出さないなどのコロナ対策は欠かせませんが・・・。ですので、球場に足を運んでいただける方は、感染症・熱中症対策を行った上で、応援をよろしくお願いします!
今年は3年ぶりに後援会の総会も対面で行われました。みなさんでこの夏を盛り上げていきましょう!
練習試合結果 R4年6月19日(日)
6月19日(日)
(A)桐蔭高校グラウンドにて、畝傍(うねび)高校、和歌山工業高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畝傍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:投手戦となったこの試合は、6回に四死球やエラーが重なって4点を先制された。先発の寺田はこの4失点(自責点0)のみで踏ん張って完投し、後半、高野のタイムリーなどで追い上げたが、一歩及ばず敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:序盤から山田、髙木のタイムリーなどで得点を重ね、優位に試合を進めた。投手陣は先発高野が7回1失点、2番手中田が2回無失点に抑え、勝利した。
1試合目相手の好投手を最後まで打ち崩すことができませんでした。個人の力量もありますが、チームとしてテーマをもって対応していかなければいけないですね。失点した場面も、悪い流れになってズルズルいってしまったので、そうなる前に食い止めたいところです。2試合目のように自分たちのペースで試合が進むときは良いですが、大会で勝っていくためにはそうでない試合の戦い方をもっと工夫していきましょう。
(B)海南高校グラウンドにて、海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 5 | 12 |
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:3回に3番花田、4番岡本のタイムリーで3点を先制し、その後も攻撃の手を緩めず試合を優位に進めた。先発の則藤は6回被安打5、2失点で試合を作り、リリーフした白川も前日に引き続いて好投し、14安打12得点で大差で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
|
|
|
| 8 |
桐蔭 | 3 | 2 | 2 | 1 | 0 |
|
|
|
| 8 |
第2試合:時間の都合もあり、5回限定で実施された第2試合は、前日の東戦に続いて連投となる白川が、疲労からか相手打線につかまり初回から失点を許した。打線は相手投手の制球難につけ込み得点を重ねるものの、5回に同点に追いつかれ、裏の攻撃で得点できずに引き分けた。
Aチームと同様に、流れの良い状況であればヒットが出たものの、2試合目の最終回は、同点にされて相手の流れの中で無得点に終わったことは反省材料です。こうした場面で大切になってくるのは、絶対に勝ちたいという思いが相手を上回ることです。近年は根性論=古いというイメージもありますが、勝負はメンタルの要素が大いにあります。今後の練習試合でも勝ちにこだわってプレーをしてほしいと思います。
今後の練習試合予定
25日(土) vs 交野 10:00 W (桐蔭G)
26日(日) vs 御所実業 10:00 W (御所実業G)
vs (B)和高専 13:00 W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年6月18日(土)
6月18日(土)
(A)桐蔭高校グラウンドにて、明石北高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 7 |
明石北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回に高野のタイムリーで先制し、序盤から得点を重ねて優位に試合を進めた。高野は先発投手としても5回をパーフェクトピッチングで役割を果たす。点を取られた直後の8回には代打髙木のホームランで追加点をあげ、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | × | 6 |
第2試合:初回にエラーで失点したが最少失点にとどめ、先発半羽、2番手木野、3番手則藤が1失点に抑えた。攻撃では3回に西の2点タイムリー二塁打で逆転、5回、7回には永岡の2打席連続タイムリーなどで追加点をあげ、勝利した。
いずれの試合も、得点は入ったものの、相手投手を打ち崩し切れなかった印象がありました。野球は何が起こるかわからないので、点をとるべきときにきちっと得点しておきたいですね。また淡泊な攻撃になってしまったり、守備や走塁のミスで相手に流れがいってしまうこともあるので、1つ1つのプレーに集中していきましょう。
(B)和歌山東高校グラウンドにて、和歌山東高校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
和東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
試合内容:打線は3回に宇治田のタイムリー二塁打を皮切りに4点を先制し、5回には花田のタイムリーで追加点を奪った。先発の竹中は丹念にコースをついて5回を3失点。リリーフした白川も緩急を上手く使って1失点で逃げ切りに成功した。
5回以降の攻撃の淡泊さや守りのミスがみられたものの、チーム全員でカバーしようとする意識が今日の勝利につながりました。「桐蔭の野球」とは何かをしっかり考えながら、今日の反省を今後の試合に生かしてほしいと思います。
今後の練習試合予定
25日(土) vs 交野 10:00 W (桐蔭G)
26日(日) vs 御所実業 10:00 W (御所実業G)
vs (B)和高専 13:00 W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年6月12日(日)
6月12日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、岸和田市立産業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岸産 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | × | 8 |
第1試合:初回に永岡の2ランホームランで先制。追い付かれた直後には山﨑の3ランホームランなどで5点をあげて勝ち越した。8回に3点差に追い上げられたが、直後に髙木のタイムリー二塁打で突き放し、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 14 |
岸産 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:初回に髙木の2点タイムリー二塁打、中田、竹中の2点タイムリーで6点を先制した。直後に3ランホームランで失点したが、2回以降は両先発投手が立ち直り、0行進が続いた。終盤の8回には薗村の3点タイムリー二塁打などで5点、9回には淡路の2点タイムリー二塁打などで3点を追加。投手陣はリリーフの中田、半羽が無失点に抑え、大勝した。
2試合を通してバットはよく振れていて、良い結果が出たと思います。特に第1試合は失点の直後に得点できたので、流れを引き寄せながら、良い試合運びができたのではないでしょうか。
夏の大会があと1ヶ月というところまで迫ってきました。レギュラー獲得に向けて、またベンチ入りに向けて、アピールしていかなければいけません。試合がすべてではないですが、試合で結果を残せるような練習を心がけ、練習からアピールしていきましょう。今後の練習試合予定(変更ありです!)
18日(土) vs (A)明石北 10:30 W (桐蔭G)
vs (B)和歌山東 13:00 S (和歌山東G)
19日(日) vs (A)①畝傍 ③和歌山工業 9:30 変則W (桐蔭G)
vs (B)海南 12:00 W (海南G)
25日(土) vs 交野 10:00 W (桐蔭G)
26日(日) vs 御所実業 10:00 W (御所実業G)
練習試合結果 R4年6月11日(土)
6月11日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、星林高校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
星林 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
試合内容:投手陣は木製バットの星林打線に長打を含む8安打を浴び、3失点。一方打線は4人の相手投手陣に8三振を喫し、良いところなく完封負け。星林投手陣の力強さが目立った試合となった。
今回の試合は、諸般の事情で大幅に予定が変わり、1,2年生でのリーグ戦がおこなわれましたが、やはり3年生との力の差を感じさせるものになりました。スイングスピードもそうですが、打席の中でのボールの待ち方等にも多くの課題がでました。リーグ戦は、試合経験を増やして、こうした課題を克服するためのものです。今回の反省を次週の試合に生かせるようにしましょう。
今後の練習試合予定
18日(土) vs (A)明石北 10:00 W (桐蔭G)
vs (B)②日高中津 ③和歌山東 12:30 変則W (和歌山東G)
19日(日) vs (A)①畝傍 ③和歌山工業 9:30 変則W (桐蔭G)
vs (B)海南 12:00 W (海南G)
25日(土) vs 交野 10:00 W (桐蔭G)
26日(日) vs 御所実業 10:00 W (御所実業G)
練習試合結果 R4年6月5日(日)
6月5日(日)
(A)関大北陽高校グラウンドにて、関西大学北陽高校と練習試合を行いました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 7 |
北陽 | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | × | 8 |
第1試合:点の取り合いとなったこの試合は、中盤に大きくリードされて苦しくなったが、8回に有本、山田、永岡、木野、西尾の5連打で4点を返して粘りを見せたものの、あと一歩及ばず敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北陽 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:序盤にホームランなどでリードされたが、3回に髙木、永岡、谷山の3連続タイムリーで3点を返した。その後は両投手がランナーを出しながらも粘りのピッチングを見せ、膠着状態が続いたが、7回にソロホームランで追加点を許し、そのまま敗戦した。
大阪の強豪私学相手に、どちらもリードを許しながら追いかける展開となりました。集中打でビッグイニングをつくり、簡単に負けはしなかったですが、逆転までには至りませんでした。大会で勝っていくためには、このような試合をひっくり返すことができるくらいの爆発力、底力も必要になってきます。最少失点に抑えた上で、勝ち切れるようにチーム力を上げていきたいですね。
(B)高野山高校グラウンドにて、高野山高校、海南高校と練習試合(リーグ戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:1、2年生で挑んだ試合は、初回、4番淡路のタイムリーで先制し、4回にも丸尾のタイムリーで2点を追加した。先発の則藤はテンポの良いピッチングで4回無失点と好投し、リリーフをした白川も緩急を上手く使い、5回2失点に抑えて接戦を制した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
|
| 1 |
桐蔭 | 0 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | × |
|
| 9 |
第2試合:先発の竹中は丁寧なピッチングで6回3安打1失点と好投し、打線も2回に岡本の2塁打を皮切りに一挙4得点とビッグイニングを作り、その後も攻撃の手を緩めず2桁安打で9得点と快勝した。
1,2年生のみで戦った今回のリーグ戦は、試合経験も多い2年生が1年生を引っ張り、1年生も積極的なプレーで応えてチームとしてのまとまりを感じられる試合になりました。2勝したことは自信にして欲しいですが、チームとしてやるべき試合準備やベンチワーク等はまだまだあります。また、個人としては反省の多かった選手もいます。こうした経験を今後の練習に生かし、成長につなげてほしいと思います。
今後の練習試合予定
11日(土) vs (A)水口東 13:00 W (桐蔭G)
vs (B)①耐久 ②星林 9:30 変則W (耐久G)
12日(日) vs 岸和田産業 13:00 W (桐蔭G)
18日(土) vs (A)明石北 10:00 W (桐蔭G)
vs (B)②日高中津 ③和歌山東 12:30 変則W (和歌山東G)
19日(日) vs (A)①畝傍 ③和歌山工業 9:30 変則W (桐蔭G)
vs (B)海南 10:00 W (海南G)
練習試合結果 R4年6月4日(土)
6月4日(土)
郡山高校グラウンドにて、郡山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
郡山 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:ロースコアの投手戦となったこの試合は、2回にエラーが絡んで失点し、先制を許したが、投手陣が次の1点を与えず最少失点に抑えた。攻撃では6回に谷山の二塁打からチャンスをつくり、永岡の犠飛で同点に追い付いた。その他、得点圏にランナーを進めることもあったが、あと1本が出ずに引き分けた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 10 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3 | 8 |
第2試合:点の取り合いとなったこの試合は、序盤からリードを許し、苦しい試合となった。劣勢の中、終盤に淡路が2打席連続で2点タイムリー二塁打を放つなど追い上げを見せたが、逆転には至らず敗戦した。
試合内容はまったく違う2試合でしたが、どちらも結果的に接戦となりました。2試合目は点差が開いたときもありましたが、どちらも1点の重みを感じる試合でした。点を取れるとき、取るべきときに取らないと苦しくなるし、防げる失点は防がないと、やはりそれが効いてきます。どんな試合も、1点にこだわり、勝敗にこだわって試合に向かっていきましょう。
今後の練習試合予定
11日(土) vs (A)水口東 13:00 W (桐蔭G)
vs (B)①耐久 ②星林 9:30 変則W (耐久G)
12日(日) vs 岸和田産業 13:00 W (桐蔭G)
18日(土) vs (A)明石北 10:00 W (桐蔭G)
vs (B)②日高中津 ③和歌山東 12:30 変則W (和歌山東G)
19日(日) vs (A)①畝傍 ③和歌山工業 9:30 変則W (桐蔭G)
vs (B)海南 10:00 W (海南G)
練習試合結果 R4年5月29日(日)
5月29日(日)
高取国際高校グラウンドにて、高取国際高校、三国丘高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 3 | × | 11 |
第1試合:小刻みに得点し、9安打11得点で勝利。高野が2ランホームランを含む2安打4打点、永岡がタイムリーを含む三塁打2本と活躍した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三国丘 | 5 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 | 7 |
第2試合:8回に西のタイムリー二塁打や高野の1試合目に続く3ランホームランなどで追い上げを見せたが、初回の失点が響いて敗戦した。
2試合目、三国丘先発の好投手を打つことができませんでした。甲子園へいくためには、どんなピッチャーでも対応していかなければいけません。夏に向けて、チームとしても、個人のレベルでも対応力を身に付けていけるように練習していきましょう。
今後の練習試合予定
4日(土) vs 郡山 10:30 W (郡山G)
5日(日) vs (A)関大北陽 10:00 W (関大北陽G)
vs (B)①高野山 ②海南 9:30 変則W (高野山G)
11日(土) vs (A)水口東 13:00 W (桐蔭G)
vs (B)①耐久 ②星林 9:30 変則W (耐久G)
12日(日) vs 岸和田産業 13:00 W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年5月28日(土)
5月28日(土)
東灘高校グラウンドにて、立命館守山高校、東灘高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立守山 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 9 | ||
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:初回に長打などで5点を先制され、苦しい試合となった。攻撃では永岡は2安打したものの、散発の5安打に抑えられ、追加点を許してコールド負けとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東灘 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
|
| 4 |
桐蔭 | 8 | 0 | 5 | 2 | 0 | 2 | × |
|
| 17 |
第2試合:初回に先制されたが、直後に有本の3ランホームランで逆転。さらに西の2点タイムリー二塁打などもあって8点をあげた。3回にも山田の2点タイムリー二塁打などで5点をあげ、終わってみれば13安打17得点でコールド勝ちとなった。
この日の2試合は、明暗がはっきり分かれた、対照的な試合となりました。2試合目で良い結果が出た選手は素直に喜んでいい部分もありますが、1試合目のようなチーム相手、そのような試合展開になったときにどのように対応していくか、チーム全体としての課題だと思います。自分たちの目標を達成するためには、まだまだいろいろな面でレベルアップしていかないといけませんね。
今後の練習試合予定
4日(土) vs 郡山 10:30 W (郡山G)
5日(日) vs (A)関大北陽 10:00 W (関大北陽G)
vs (B)①高野山 ②海南 9:30 変則W (高野山G)
11日(土) vs (A)水口東 13:00 W (桐蔭G)
vs (B)①耐久 ②星林 9:30 変則W (耐久G)
12日(日) vs 岸和田産業 13:00 W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年5月22日(日)
5月22日(日)
神島高校グラウンドにて、神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 3 | × | 10 |
第1試合:初回に高野の犠飛で先制し、その後は両先発投手がランナーを出しながら踏ん張って試合をつくった。5回に連打で同点とされたが、直後に谷山の2点タイムリー三塁打で勝ち越した。6回以降、相手2番手投手が制球に苦しむ中得点を重ね、大量得点で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
神島 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | × | 8 |
第2試合:3回に中田のタイムリーで先制したが、直後に守備のミスもあって逆転を許した。6回にはヒットや四死球で2点、8回にはエラーが重なって3点を追加され、敗戦した。
記録に残るエラー、記録に残らない守備のミスが失点につながってしまいました。防げないものもあるかもしれませんが、準備をきちんとしておけばほとんどが防げるものだと思います。身体的な準備はもちろんですが、「次にこうなったら」と様々なことを想定しておく、頭の準備も大事ですね。それは自分自身でもできるし、周りの声かけでも補ってあげることができます。やはり野球はチームスポーツですね。
今後の練習試合予定
28日(土) vs ②立命館守山 ③東灘 12:30 変則W (東灘G)
29日(日) vs ①高取国際 ②三国ヶ丘 9:30 変則W (高取国際G)
練習試合結果 R4年5月21日(土)
5月21日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、和歌山高専と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | × | 11 |
第1試合:初回に谷山のタイムリーなどで3点を先制し、3、4、5回にも永岡のタイムリー二塁打、西のタイムリー、西尾のタイムリーで小刻みに追加点をあげた。8回には4本の長短打で5点を追加し、ダメ押しした。投げては高野、木野、寺田の3人の完封リレーで快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 8 |
第2試合:この試合はリーグ戦として行われた。2回に髙木のタイムリーなどで2点を先制、4回には岡本の2点タイムリー三塁打などで4点を追加した。5回にヒットや四死球で2点を返されたが、その後も追加点をあげて勝利した。
中間考査を挟んで2週間ぶりの練習試合でしたが、2試合を通してバットが振れていました。少し休んだ方が身体が軽くなって、良い結果につながるということでしょうか?テスト期間は全体練習がありませんでしたが、その間に個人でやるべきことをやっていた結果ということですかね。
今後また夏に向けて実戦を重ね、チーム内でも競争していきましょう!
今後の練習試合予定
28日(土) vs ②立命館守山 ③東灘 12:30 変則W (東灘G)
29日(日) vs ①高取国際 ②三国ヶ丘 9:30 変則W (高取国際G)
練習試合結果 R4年5月8日(日)
5月8日(日)
那賀高校グラウンドにて、那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 10 |
那賀 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:初回に先制を許したが、3回に西、谷山の連続ホームランで逆転。8回には永岡の2点タイムリー三塁打で、9回には西、有本のタイムリー二塁打などで追加点をあげるなど、12安打10得点。投げては寺田、高野のリレーで初回の1点に抑え、快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:2回に花田のソロホームランで先制したが、4回に連打で逆転を許す。7回には中田のタイムリーで1点差に迫るも、あと一歩及ばず敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 2 | ||
那賀 | 0 | 2 | 0 | 1 | × |
| 3 |
第3試合:この試合はお互いに1年生中心のメンバーで行った。初回に淡路のタイムリー、岡本の犠飛で先制したが、2回タイムリーで同点とされた。4回には四球やバッテリーエラーもあり勝ち越しを許し、打線も2安打にとどまり、敗戦した。
第1試合は打撃陣が好調で、快勝でした。それに対して第2、3試合はバットは湿っていましたね。どんな試合でも、出場していてもしていなくても、自分の役割やすべきことを自覚し、どのようにチームに貢献できるかが大事です。チームのために何ができるかを考えて試合に臨みましょう。何事も準備を大切に!
今後の練習試合予定
21日(土) vs 和高専 10:00 W (和高専G)
22日(日) vs 神島 10:00 W (神島G)
28日(土) vs ②立命館守山 ③東灘 12:30 変則W (東灘G)
29日(日) vs ①高取国際 ②三国ヶ丘 9:30 変則W (高取国際G)
練習試合結果 R4年5月7日(土)
5月7日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、初芝橋本高校と練習試合(B戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初橋 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 7 |
桐蔭 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 8 |
第1試合:初回に先制を許したが、直後に永岡の先頭打者ホームランと、花田の2点タイムリーで逆転。3回にも花田の2点タイムリー二塁打で、6回には神崎のタイムリーなどで追加点をあげた。終盤追い上げられたが、何とか逃げ切った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 1 | 0 | 5 | 4 |
|
| 15 |
初橋 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 |
| 5 |
第2試合:初回に淡路の2点タイムリーで先制、6回には平の2点タイムリーなどで一挙5点をあげるなど、11安打15得点で7回コールド勝ちとなった。
この日は桐蔭は3年生が模試だったため、初芝橋本のBチームに来ていただいて、練習試合を行いました。お互いに上級生がいない中だということもあり、四球やエラーも多く、課題は様々出たと思いますが、今は経験を積むことに意味があります。その中で出た課題をそれぞれが練習で意識して取り組んでいき、また次の実践の機会に生かしてほしいと思います。
練習試合結果 R4年5月5日(木)
5月5日(木)
神戸学院大附属高校にて、耐久高校、神戸学院大附属高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 7 |
耐久 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
第1試合:先制を許したが、7回に西尾、中田、則藤の3者連続タイムリーで逆転。8回にも谷山のタイムリー三塁打や三原の2点タイムリーなどで追加点をあげた。8回裏にはエラーが重なって追い上げられたが、何とか逃げ切った。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神学附 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | × | 3 |
第2試合:2回に西のタイムリーで先制したものの、直後の3回にエラーから逆転を許す。4回からリリーフした寺田が無失点で凌ぎ、6回に西のタイムリー二塁打で同点、8回に再び西のタイムリー二塁打で勝ち越し、接戦を制した。
2試合目は兵庫の強豪校と対戦し、主力をケガ等で欠いているとのことでしたが身体能力や技術の高さを感じました。その相手に対し、接戦の中勝てたことは自信になると思います。ただ2試合とも、失点の仕方がエラーが絡むという形だったので、そこを改善していかないと勝てる試合も勝てなくなってしまいます。練習から緊張感をもって取り組んでいきましょう!
練習試合結果 R4年5月4日(水)
5月4日(水)
桐蔭高校にて、和歌山大学と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:桐蔭先発の木野は和大の各打者の粘り強い打撃の前に制球を乱して6失点。守備陣も和大の積極的な走塁に隙を突かれて大量失点を喫した。打撃は前日の好調から一転し、大学リーグでも登板する実力のある投手陣の前に完全に沈黙をして完敗した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
和大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | × | 4 |
第2試合:中田、則藤、白川の3投手が7四死球を与えながらも4点に抑えたが、攻撃陣は原田のタイムリーによる1得点で、第1試合に引き続いて完敗した。
和歌山大学は、県内唯一の大学硬式野球部であり、地域とのつながりを大切にしていることから県内の高校とも定期的に練習試合をしていただいています。今春のリーグ戦も優勝し、全国大会に出場する和大野球部の野球に対する意識の高さを随所に感じることができ、大変勉強になりました。また、今回は1,2回生が中心で、本校野球部卒業生をはじめ、和歌山県内の各高校で活躍した選手も多くみられました。みなさんの今後の活躍と、和大野球部の全国大会での健闘を心からお祈りしています。
練習試合結果 R4年5月3日(火)
5月3日(火)
三木山総合公園野球場にて、神港学園高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神港 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | × | 11 |
第1試合:序盤からバットが振れており、ほとんどタイムリーヒットで得点をあげた。8回には永岡、西尾の連続ホームランも飛び出し、18安打11得点で快勝した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
神港 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | × | 6 |
第2試合:2回に則藤の2点タイムリーで先制し、6回には代打三原のタイムリーで追加点をあげたが、8回に守備の乱れもあって逆転負けを喫した。
全体的によくバットが振れていて、特に1試合目は良い結果につながったと思います。今日の結果は自信につながるのではないでしょうか。ただ、どちらの試合も守備のミスがことごとく失点につながってしまったので、反省しなけばいけない部分もありますね。しっかり練習を重ねて、課題をクリアしていきましょう。
《今後の練習試合予定》
7日(土) vs 初芝橋本B 13:00W (桐蔭G)
↑
この日が審判がいなくて困っています。OBの方、来てくれる人がいたら助けてください!
事前に連絡をいただけたらお弁当も用意させてもらいます。
8日(日) vs 那賀 10:00W (那賀G)
練習試合結果 R4年4月30日(土)
4月30日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、高野山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 7 |
高野山 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:先制を許したが、2番手高野、3番手寺田が無失点でリリーフした。打線は6回に西尾のタイムリー二塁打で1点を返し、8回には西尾のタイムリーなどで3点、9回には永岡のタイムリー三塁打など、三者連続タイムリーで3点をあげ逆転し、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | × | 7 |
第2試合:2回に岡本の二塁打から、宇治田のタイムリー二塁打と神崎のタイムリーで先制。5回には丸尾の2ランホームランなどで4点を追加した。投手陣は、中田、則藤、白川、竹中と繋ぎ、2失点に抑えて勝利した。
1年生も出場機会が増えてきて、上級生も含めていろんな選手が活躍するようになってきました。これから練習試合が続いていきますが、みんなしっかりアピールして、競争しながら高め合っていきましょう!
《今後の練習試合予定》
3日(火) vs 神港学園 10:00W (三木山総合公園野球場)
4日(水) vs 和歌山大 13:00W (桐蔭G)
5日(木) vs ②耐久 ③神戸学院大附属 12:30 変則W (神戸学院大附属G)
7日(土) vs 初芝橋本B (時間・場所未定)
8日(日) vs 那賀 10:00W (那賀G)
練習試合結果 R4年4月29日(金)
4月29日(金)
熊野高校グラウンドにて、熊野高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | |||
熊野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4× | 4× |
【試合内容】
初回に西のヒットから、内野ゴロの間に先制。3回にも西の三塁打から、有本のタイムリー三塁打、髙野のタイムリー二塁と、連続タイムリーで追加点をあげた。しかし、6回に連打で逆転を許し、降雨コールドゲームとなった。
天気予報では試合すらできないかと思われましたが、何とか途中まででも試合ができました。公式戦では雨の中試合をしなければいけないこともあるので、雨なら雨なりに、どう対策・工夫し、プレーできるかも重要ですね。この試合を良い経験にしましょう。
《今後の練習試合予定》
3日(火) vs 神港学園 10:00W (三木山総合公園野球場)4日(水) vs 和歌山大 13:00W (桐蔭G)
5日(木) vs ②伊川谷北 ③神戸学院大附属 12:30 変則W (神戸学院大附属G)
7日(土) vs 初芝橋本B (時間・場所未定)
8日(日) vs 那賀 10:00W (那賀G)
練習試合結果 R4年4月23日(土)
4月23日(土)
向陽高校グラウンドにて、向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3× | 7× |
第1試合:先発中田が7回1失点と粘投し、試合をつくった。7回には花田のホームランで追加点をあげるなど、優位に試合を進めたが、9回に逆転を許し、一転して負けムードとなったが、9回裏、永岡の逆転サヨナラ3ランホームランで劇的な勝利を収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 |
向陽 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:4回、神崎の二塁打でチャンスをつくり、内野ゴロの間に得点し先制。6回は神崎、薗村の連打から丸尾のタイムリーなどで追加点。9回には白川のタイムリーで得点をあげた。投げては則藤、白川、竹中、岡田の4投手で2失点に抑え、勝利した。
この日は3年生が模試受験で不在だったため、1、2年生のみで試合に臨みました。声の出し方やベンチワークなどはまだまだこれから覚えていかなければならないことは多いですが、プレーの面では思い切ったプレーをすることができ、良い結果が出た選手も多かったのではないでしょうか。
技術面はもちろん大事なのですが、それを試合で発揮できる気持ちのもっていき方ももっと大事です。1年生も含めて競争しながら高め合い、より良いチームを目指して頑張りましょう!
先日校内でのクラブ登録が行われ、選手9名、マネージャー2名の新入部員を迎え、3学年合計で選手30名、マネージャー8名となりました。このメンバーでまずは夏に向けて頑張っていきますので、みなさまの応援、よろしくお願いします!
《今後の練習試合予定》
29日(金) vs ①熊野 ②新翔 9:30 変則W (熊野G)←桐蔭Gから変更になりました。
30日(土) vs 高野山 12:30W (桐蔭G)
5日(木) vs ②伊川谷北 ③神戸学院大附属 12:30 変則W (神戸学院大附属G)
8日(日) vs 那賀 10:00W (那賀G)
練習試合結果 R4年4月17日(日)
4月17日(日)
日高中津分校グラウンドにて、日高中津分校、耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中津 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | × | 9 |
第1試合:序盤は接戦となったが、終盤に相手打線につかまり、大量失点を許してしまい敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||
耐久 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 1 | × | 11 |
第2試合:1,2年生中心のメンバーで臨んだこの試合は、4回に投手陣が四死球を連発し、大量失点となった。打線は初回以降は沈黙し、痛恨のコールド負けとなった。
怪我などでチーム状況が良くない中ではありましたが、それにしてもチームに元気がありません。日高中津の1年生の元気の良さが目立っていたので余計にそう感じてしまいました。ただ、2試合目は桐蔭の1年生も入学後初めて試合に出場し、積極的にプレーをしていたのが印象的でした。良くないときには1年生のようにシンプルに野球ができる、試合ができる喜びを感じながらプレーをすることも大切だと思います。チームとしては甲子園で勝つことを目標にしていますが、そもそも野球が好きで入部したはずです。特に、3年生は決して長くはない残りの期間を十分に楽しんでプレーして欲しいと思います。
《今後の練習試合予定》
23日(土) vs 向陽 13:00 W (向陽G)
24日(日) vs 那賀 10:00 W (那賀G)
29日(金) vs 新翔 13:00 W (桐蔭G)
30日(土) vs 高野山 時間未定W (桐蔭G)
練習試合結果 R4年4月10日(日)
4月10日(日)
星林高校グラウンドにて、星林高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:桐蔭高野、星林榎本ではじまった第1試合は、3回に高木のタイムリーで先制し、4回には高野のソロホームラン、6回には集中打で追加点を奪った。高野は丁寧なピッチングで相手打線を抑え、終盤疲れが見えたところで寺田にスイッチして逃げ切りに成功した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 7 |
星林 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 8 |
第2試合:この試合は2年生中心のメンバーでおこなわれ、先発則藤が序盤から相手打線につかまり、大量失点を許してしまう。その後は中田、丸尾とリレーして最少失点に抑えた。一方打線は小刻みに加点して追いすがるもののあと一歩及ばす敗戦した。
《今後の練習試合予定》
23日(土) vs 向陽 13:00 W (向陽G)
24日(日) vs 那賀 10:00 W (那賀G)
春季大会結果 R4年4月9日(土)
4月9日(土)
春季近畿地区高等学校野球大会県予選一回戦で、田辺スポーツパーク野球場において和歌山南陵高校と対戦しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
南陵 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
【試合展開】
立ち上がりから両チームランナーを出すものの、あと1本が出ずに無得点のまま試合が進んだ。
そんな中、4回裏に先頭打者のヒットからチャンスを作られ、2本のタイムリーで先制を許す。なおも続く二死二、三塁のピンチから、1番打者のライト前へ抜けようかという当たりを、セカンド有本のファインプレーによって何とか食い止める。
その流れから続く5回表、寺田、原田の連続ヒットでチャンスを作り、西のタイムリー二塁打などで逆転に成功する。
しかし直後の5回裏、先頭打者にエラーで出塁を許すと、さらに守備のミスも重なって再度逆転される。
8回表には高野の二塁打からチャンスを作り、西尾のスクイズで1点差に迫るが、反撃もここまで。1点及ばず、悔しい敗戦となった。
近畿大会出場を目標に頑張ってきましたが、残念ながら初戦敗退となってしまいました。守備のミスが直接失点に絡むという悪い流れを、最後まで跳ね返すことができませんでした。日頃から練習を重ねていても、いざ大会本番になると思うようにプレーできないということもあります。もう3ヶ月後には夏の大会が開幕します。落ち込んでいるヒマはありません。大会でベストなパフォーマンスができるよう、また練習を積み重ねていくしかありません。
保護者の皆さまをはじめ、遠くまで応援に足を運んでくださった方々、どうもありがとうございました。良い結果で応えることはできませんでしたが、この悔しい気持ちを忘れず、また日々取り組んでいきます。練習試合の予定など、このホームページにてお知らせしますので、お時間がありましたらグランドに来ていただけたら幸いです。
《今後の練習試合予定》
17日(日) vs 日高中津 10:00 W (日高中津G)
24日(日) vs 那賀 10:00 W (那賀G)
練習試合結果 R4年4月3日(日)
4月3日(日)
奈良県立橿原高校グラウンドにて、橿原高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:先発寺田と相手投手との息詰まる投手戦となった。桐蔭打線は7回にランナー1塁からヒットエンドランを敢行し、西が技ありのライト前を打った。その際にライトからの三塁送球が乱れてその間にランナーが生還して待望の1点を先制した。しかし、先頭打者に9回に2塁打を浴び、その後1死からタイムリーを打たれて同点に、さらに代打にもタイムリーを浴びて逆転を許して手痛い敗戦を喫した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 |
橿原 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:1試合目の反省を生かし、初回から積極的に攻撃を仕掛けて優位に試合を進めた。投げては3投手のリレーで最少失点で抑えて勝利した。
公式戦前最後の試合は、緊張感のある接戦を経験することができました。ただ、相手チームの打者と比較すると桐蔭の打者は消極的な打席が目立ちました。また、守備も球際の弱さや、勝負球のコントロールなど精神面の課題が多くみられました。敗れはしましたが、本番は次の試合です。9日に向けての短い期間の練習ですが、肉体面、精神面の準備を整えて試合に挑みましょう。
《春季大会》
9日(土) vs 和歌山南陵 14:00 (田辺スポーツパーク野球場)
みなさまのご声援、よろしくお願いします!
《練習試合の予定》
10日(日) vs 星林 9:30 W (星林G)
練習試合結果 R4年4月2日(土)
4月2日(土)
和歌山高校グラウンドにて、和歌山高校と和歌山高専と変則Wの練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 6 |
第1試合:2回に西尾のタイムリーで先制し、その後も原田のタイムリー2塁打で追加点を奪ってリードを広げた。投げては先発の寺田が緩急を上手く使いながら4回まで無失点。その後リリーフした高野も1失点でまとめ、バックも無失策で勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 1 | 0 | × | 10 |
第2試合:序盤から相手投手の制球難に乗じて効果的に加点し、リードを広げた。投げては木野ー中田ー則藤のリレーで3失点に抑えて勝利した。
試合を重ねてきた疲労もある中で、体の切れが不足してバットが振れていない印象があります。疲労をとることも大切ですが、自宅での素振りや短い距離のダッシュなどを繰り返すことでスイングスピードは改善されると思います。9日に照準を合わせてやれるだけの準備をして試合に臨もう。
《春季大会》
9日(土) vs 和歌山南陵 14:00 (田辺スポーツパーク野球場)
練習試合結果 R4年3月31日(木)
3月31日(木)
紀三井寺公園野球場にて大阪星光学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | × | 10 |
第1試合:序盤から相手守備のミスもあって得点を重ねる。7回には谷山のタイムリー三塁打や有本の2点タイムリーなどでダメ押し!投げては寺田、中田で完封リレー!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | 0 | 7 | 1 | 20 |
星光 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:お互いに守備のミスもあって、序盤から点の取り合いとなった中、リリーフの高野、丸尾、則藤で1失点と試合をつくった。攻撃では則藤の5安打を筆頭に、23安打20得点!
大量得点となると雑になりがちですが、攻撃に関しては変化球の見極めなどもきっちりでき、コンパクトな打撃ができていたと思います。守備ではミスもありますが、またこれからの練習で詰めていきたいですね。
またこの日は紀三井寺球場で試合をすることができたので、それも良い経験が積めたのではないでしょうか。春季大会まではもう期間がないので、まずはそこに向けてしっかり練習していきましょう!
《今後の練習試合予定》
4月 2日(土) vs ①県立和歌山 ②和歌山高専 9:30 変則W (県立和歌山G)
3日(日) vs 橿原 10:00 W (橿原G)
《春季大会》
9日(土) vs 和歌山南陵 14:00 (田辺スポーツパーク野球場)
練習試合結果 R4年3月27日(日)
3月27日(日)
桐蔭高校グラウンドにて綾部高校(京都)と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
綾部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | × | 7 |
第1試合:両先発投手がまずまずの立ち上がりを見せる中、4回に永岡のタイムリー二塁打で先制。その後は相手の守備のミスもありながら得点を重ね、8回には高野のタイムリー二塁打、原田のタイムリーで突き放して勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
綾部 | 3 | 0 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | × | 10 |
第2試合:初回に先制を許すも、2回に谷山、花田、山田のタイムリーで逆転に成功。3回にも丸尾、谷山のタイムリーなどで追加点を挙げたが、投手陣が打ち込まれて逆転を許し、打線も後半は沈黙して敗戦した。
またこの日は、練習試合は午後でしたが、午前中にはカナダの野球チーム「バンクーバー朝日」に関わって、オンラインによる交流イベントが開催されました。すべての歴史をここで語ることはできませんが、1921年にバンクーバー朝日が来日し、和歌山中学(現桐蔭高校)とも対戦したそうで、その100周年を祝うイベントでした。コロナ禍ということで昨年実施予定だったものが今年に延期。今年も来日することはできず、オンラインでの開催となりました。
桐蔭高等学校硬式野球部OB会や、外部の関係機関など、様々な方々がこのイベントに携わってくださり、多少の機材トラブル等はあったものの、成功に終わったと思います。関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました!
我々指導者、現部員もこのイベントにより、桐蔭高校の歴史に触れることができ、また同時に、桐蔭高校の伝統の重みを感じたイベントとなりました。その歴史と伝統をつないでいけるよう、これからも一所懸命活動していきます!
●桐蔭側には18名の皆様が同窓会館にお集まりくださいました。●選手達は別室でオンライン視聴。
●野球部OBの内田さんから朝日軍と和中の交流をひもとくプレゼン。●新島野球部OB会長ごあいさつ。
●矢野監督と有本主将のスピーチ。有本君は日本語・英語両方で堂々とスピーチしました。
《今後の練習試合予定》
3月31日(木) vs 大阪星光学院 10:00 W (紀三井寺公園野球場)
4月 2日(土) vs ①県立和歌山 ②和歌山高専 9:30 変則W (県立和歌山G)
3日(日) vs 橿原 10:00 W (橿原G)【新入生向けの練習の連絡】
4月1日(金)は休みの予定でしたが、9時から練習します。
ただ、春休み中の練習参加は強制ではありません。
野球を熱心にやるのもいいことですが、勉強もしっかりして、
時間があるときに入学に向けての準備をしっかりしてください。
練習試合結果 R4年3月26日(土)
3月26日(土)
桐蔭高校グラウンドにて生野高校(大阪)と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 3 | 1 | 5 | 0 | 3 | 2 | 3 | 0 | 18 |
生野 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 7 |
得点差は開いたものの、生野高校の選手はきびきびと動いていて好感の持てるチームでした。公立の進学校で、本校よりも練習時間の制約が多い環境で過ごしているからでしょうか、時間を大切にする意識の高さを感じました。こうした野球のプレー以外の部分でも勉強になることはたくさんあります。この経験を自分たちの行動にも反映させていきましょう。
《今後の練習試合予定》
3月31日(木) vs 大阪星光学院 10:00 W (紀三井寺公園野球場)
4月 2日(土) vs ①県立和歌山 ②和歌山高専 9:30 変則W (県立和歌山G)
3日(日) vs 橿原 10:00 W (橿原G)
【新入生向けの練習の連絡】
4月1日(金)は休みの予定でしたが、9時から練習します。
その代わり3月30日(水)の練習は短時間で切り上げます。
ただ、春休み中の練習参加は強制ではありません。
野球を熱心にやるのもいいことですが、勉強もしっかりして、
時間があるときに入学に向けての準備をしっかりしてください。
練習試合結果 R4年3月25日(金)
3月25日(金)
海南高校グラウンドにて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | × | 4 |
第1試合:桐蔭ー寺田、海南ー前の先発ではじまった試合は、初回、有本、木野のタイムリーで2点を先行した。その後は相手投手の切れのあるボールの前に打線が沈黙したものの、終盤に追加点を奪い勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 6 | 16 |
海南 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:序盤から相手投手の制球難に乗じて得点を奪い、大量得点となった。投げては高野、木野、則藤のリレーで2失点に抑えた。
《今後の練習試合予定》
3月31日(木) vs 大阪星光学院 10:00 W (紀三井寺公園野球場)
4月 2日(土) vs ①県立和歌山 ②和歌山高専 9:30 変則W (県立和歌山G)
3日(日) vs 橿原 10:00 W (橿原G)【新入生向けの練習の連絡】
4月1日(金)は休みの予定でしたが、9時から練習します。
その代わり3月30日(水)の練習は短時間で切り上げます。
ただ、春休み中の練習参加は強制ではありません。
野球を熱心にやるのもいいことですが、勉強もしっかりして、
時間があるときに入学に向けての準備をしっかりしてください。
今後の予定(新入生向け連絡含む)
コロナの影響で、春先から練習試合は原則禁止という状況でしたが、3月22日(火)より解禁されました。
ひとまず、3月中の練習試合の予定を載せさせていただきます。
25日(金)vs海南 12:30 W (海南G) ← 急遽追加
新入生は現地集合で見学のみ(何時に来て何時に帰っても構いません)
26日(土)vs生野 10:00 W (桐蔭G)
新入生は9:00集合で補助、見学、練習
27日(日)vs綾部 13:00 W (桐蔭G)
なお、10:00からカナダのバンクーバー朝日軍とのオンライン交流イベントが予定されています。
新入生は9:00集合でイベント見学
午後から参加の場合は12:30集合で補助、見学、練習
31日(木)vs大阪星光学院 10:00 W (紀三井寺公園野球場)
新入生は9:30現地集合で補助、見学
26日(土)、27日(日)が雨の予報ですので、急遽25日(金)に練習試合を入れました。
直前で急な変更で申し訳ありません。
特に新入生は、今後もホームページでの連絡を気にしておいてください。
練習試合結果 R4年3月13日(日)
3月13日(日)
市立和歌山高校グラウンドにて選抜に出場する市立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
市高 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:市高米田、桐蔭寺田の秋季2次予選と同じ先発投手ではじまったこの試合、両投手は初回にお互いランナーを許すものまずまずの立ち上がりをみせた。しかし、市高が2回にタイムリーで先制するとその後はミスも重なり5点を先行される。一方攻撃は6回に4番高野のタイムリー二塁打で1点を返すことに成功する。寺田も6回以降は粘りのピッチングで無失点にしのぐものの、味方打線が相手投手の切れのあるボールをとらえることができずに12奪三振を喫して敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市高 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 8 |
桐蔭 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 6 |
第2試合:午後からの試合は高野が先発したが、市高打線の前にヒットを許し、失点を重ねる。攻撃では2回に山田が特大の2ランホームランで同点に追いつき、6回には高野がソロホームランで食い下がるものの、その後の投手陣も失点し、敗戦した。
現在はコロナ感染症の影響で、全国大会に出場する市高、和歌山東としか練習試合ができない中で、試合ができたことは選手にとって非常に大きな経験になりました。昨秋も対戦した市立和歌山ですが、米田投手をはじめ野手も一冬でさらにレベルアップしていました。実際に試合をすると甲子園に出るチームとのレベル差を感じ、敗戦したことに悔しさもありました。一方で、桐蔭の選手もスイングスピードが上がり、長打を打てる選手も増えてきました。この冬に取り組んできたことは確実に実を結びつつあります。今日の試合で学んだことを今後の練習に反映させて次回こそは勝てるようにしたい思います。
さて、上にもあるように、現在は非常に練習試合の制限がかかっている状況ですので、市立和歌山との練習試合もホームページでの予告なしに実施させていただきました。また状況が改善される見通しが立てば、ホームページにて練習試合の予定もお知らせしたいと思います。
とはいえ、例年であればもう練習試合がスタートする時期となり、県の春季大会開幕まで1ヶ月を切っています。過日抽選も行われ、桐蔭高校の初戦は、
4月9日(土) 14:00 vs 和歌山南陵(田辺スポーツパーク野球場)
と決定しています。
ここから夏の大会まではあっという間です。みなさんの期待に応えられるようなチームを目指し、コロナ禍ではありますが工夫をしながら活動していきたいと思います。今シーズンもご声援の程、よろしくお願いします!
年始のご挨拶に代えて R4年1月4日(水)
令和4年1月4日(火)
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も桐蔭高校硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。
唐突ですがクイズです。
次の写真、どのチームの帽子かおわかりでしょうか?
60歳代の方はご存じかもしれません。
正解は、桐蔭高校野球部の帽子です。
桐蔭のチームカラーは臙脂でしょ、と皆さんお思いではないでしょうか。
しかし、1970年代の数年間、大胆なユニフォーム変更が行われた時期がありました。
シャツやズボンを目にしたことはありませんが、紺色を基調としたものになったそうです。
そのときの帽子が上の写真のものです。
「へえー、そういう時代もあったのか」という単純な驚きが第一印象でしたが、帽子を眺めるうちに意外とこのことは重要なのではないかという気がしてきました。
とかく「伝統」と名が付いたものは、その「形式的伝承」にばかり気が向きがちです。
しかし、おそらくより重要なのはその「精神内容の伝承」であろうと思います。
「臙脂のユニフォーム」よりも大切な精神性を大胆に継承しようとした思いが、この帽子には込められているのではないでしょうか。
収まりつつあるとはいえコロナ禍であり、野球の競技人口も減少し、部活動のあり方も問い直される時代です。
「かくあらねばならぬ」の「かく」の中身が変わりつつあるようにも感じます。
選手たちには、単なる習慣の持続ではなく、そのつど考えて最良の練習、最良のチーム作りをしてほしいですね。
その姿勢や思考があらたな伝統になり、そこに宿る精神性が後輩たちに受け継がれていくことが、本来的な伝統のありようなのだろうと思います。
※上記帽子について
昨年7月に、第22期OBの中村治郎さんから学校に寄贈していただきました。
同窓会館会議室に保管してあります。
中村さんは昭和45年のご卒業ですから、この帽子が使われていたのはいまから50年以上前のことです。
にもかかわらず、いますぐでも使えるようなきれいな帽子で、いかに大切にされていたかがよく分かります。
思い出の帽子をお預けくださり、ありがとうございます。
末筆ながらお礼申し上げます。
文責:副部長大松
OB戦中止します・・・令和3年12月28日更新
1月3日(月)に予定していたOB戦は中止にします。オミクロン株による感染拡大は、まだ爆発的とは言えないほどですが、全国の複数県で市中感染も確認されており、人の移動が多くなるこの時期でもありますので、やむを得なくこういう判断をさせていただきました。
年に1回こういった場があるということは、OBの皆さんにとっても同窓会のように楽しみにしていた方もいたと思いますし、現役部員にとっても様々な方から刺激を受ける貴重な場であると思っています。指導者の体制も替わって1年目ということもあったので、この機会に我々指導者も含めて皆さんと交流できればと思っていたのですが、どうかこの判断をご理解ください。
年始のOB戦という機会はまた翌年に持ち越しとなりますが、そういった機会でなくても、練習や練習試合のときにでも顔を出してもらえるととてもありがたいです。また予定や試合結果などもこのホームページでお知らせしますので、ご覧ください。皆さんとグラウンドで会える日を心待ちにしております。
最後になりましたが、2021年もたくさんの方々からご支援、ご協力をしていただいて、活動することができました。本当にありがとうございました!今後も引き続きサポートをお願いするとともに、皆さまのご健康、ご活躍を願っています!
部長 山田 隆裕(58期)
監督 矢野 健太郎(60期)
OB戦について
1月3日(月)の初練習にて、OB戦(13:30試合開始予定)を実施したいと考えています。
例年であれば保護者会の方で炊き出しをやっていただいていますが、コロナ禍ですので炊き出しは行いません。参加していただけるOBのみなさんは昼食を各自で済ませてから、12時以降にグラウンドに来ていただけたらと思います。各自感染症対策を徹底した上で参加してください。当日に体調不良等がある場合は、参加を見合わせていただきますようにお願いします。出欠の事前連絡は必要ありません。OBの人数が多すぎたり少なすぎたりしたら、またそのときに考えます。
「指導者が替わったから参加しづらいなー」などと思う必要はありません。たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。
※ コロナの感染状況により中止にする場合もあります。その場合はまたこのホームページでお知らせしますので、直前までご確認の上、ご予定をお願いします。
3年生 引退試合・卒部式
12月4日(土)桐蔭高校硬式野球部第74期生の引退試合・卒部式を行いました。
午前中は桐蔭高校グラウンドにて、久しぶりに3年生と汗を流しました。(汗をかくほどの気温ではなかったですが・・・。)3年生も1,2年生も、グラウンドでの再会を楽しみながら一緒に野球ができました。やはり3年生がいるとグラウンドには活気があって、盛り上げてくれるような存在であったんだと改めて感じました。
試合では卒部生はさすがに夏からのブランクもあり、現役のときのようにはいかなかったかもしれませんが、随所に良いプレーも飛び出し、グラウンドを湧かせてくれました。スコアは4-1で現役生が勝ちましたが、卒部生からは「今の僕たちからこの点数しかとれないようじゃまだまだだね。」と、叱咤激励をいただきました。
午後は本校体育館にて卒部式を行いました。卒部生から後輩に向けて、また保護者の方々に向けてのメッセージや、保護者の方々の想いなどをお話くださり、心温まる良い卒部式ができたと思います。準備・運営していただいた保護者の皆さま、またご臨席賜りました校長先生やOB会の皆さま、どうもありがとうございました。
卒部生のみなさんはこの1日で、様々な方々からたくさんの言葉をかけていただいたと思います。そのひとつひとつを噛みしめ、大事にして、これからの人生に生かしていってください。そしてまた後輩たちのために、グラウンドに足を運ぶなど、どんな形でもいいので桐蔭高校硬式野球部のサポート、応援をお願いします!私たち硬式野球部も、卒部生のみなさんのこれからの活躍を願っています!
練習試合結果 R3年11月21日(日)
11月21日(日)
那賀高校グラウンドにて那賀高校と、桐蔭高校グラウンドにて和歌山南陵高校と、それぞれ練習試合をおこないました。
○vs那賀
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
那賀 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 |
第1試合:3回に有本、原田、三原のタイムリーなどの集中打で4点を先制。先発寺田は後半疲れが見えて追い上げを許したが、その4点を何とか守って勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 2 | 1 | 0 | 6 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 14 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 2 | 11 |
第2試合:投手陣は崩れて大量失点しましたが、7回は丸尾の2点タイムリー二塁打、8回には相手のミスもありましたが、三原のタイムリーや花田のタイムリー三塁打など、9回は原田の2ランホームランと、後半で意地を見せました。
○vs和歌山南陵
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
試合展開:先発の高野は丁寧なピッチングで1失点と好投した。一方、打線は相手左腕の変化球に翻弄され、薗村のタイムリーによる1得点とつながりを欠いた。
選手21人でケガ人が3人いる中、半分に分けて9人ずつで練習試合を行いました。那賀との試合では集中打で得点できたシーンもありましたが、その他のイニングや和歌山南陵との試合ではなかなか点が入りそうな雰囲気もなく、打線は沈黙していました。集中打で一挙大量得点ができるというのは桐蔭高校の持ち味ではあると思いますが、点が入らなくても、チャンスを作って攻撃の時間を長くし、相手にプレッシャーを与えるということも大事です。その上で、チャンスにヒットが出て得点できれば申し分ないのですが・・・
この日の練習試合が、今シーズンの最終戦となりました。秋の大会以降も練習試合をたくさんこなし、実戦の経験を積めたことは良かったと思いますし、それによってチームとしても個人としてもたくさん課題が出ました。これからの時期はその課題と向き合い、どうクリアしていくかを考える時期です。例を挙げればキリがないですが、冬を越えて様々な点で成長していることを期待します。
保護者の皆さまやOBの方々、今シーズンも多方面にご支援、ご協力いただきまして、大変ありがとうございました。練習試合こそしばらくありませんが、いつでもグラウンドに足を運んでいただき、またお力添えをいただけたら幸いです。皆さまの期待に応えることができるように、冬の間も活動していきたいと思います。少し早いですが、本年もありがとうございました!
練習試合結果 R3年11月20日(土)
11月20日(土)
桐蔭高校グラウンドにて市岡高校と練習試合(定期戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 6 | 0 | 5 | 0 | 2 | 2 | 1 | 17 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回に西の初球先頭打者ホームランで先制。3回には山田の満塁からの走者一掃のタイムリー三塁打などで6点、5回には山﨑の3ランホームランなどで5点を追加するなど、効果的に得点を重ねた。投手陣は先発寺田と3番手高野が無失点ピッチングで、去年に続いて定期戦で勝利を収めた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 |
|
|
|
| 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
|
|
| 0 |
第2試合:初回にタイムリーエラーで失点するなど、すべての失点にエラーや四球などが絡み、終始リズムをつくることができないまま、日没のため5回で試合終了。
第1試合は桐蔭高校が勝ちましたが、市岡高校の選手は試合中はもちろん、試合前から様々な声をかけ合ったり、グランド整備などを一緒に手伝ってくれるなどきびきびと行動していて、見習うべきところがたくさんありました。
今後もこの定期戦はずっと続いていくものだと思いますし、この伝統を大事にし、お互いに切磋琢磨してこれからも頑張っていきましょう!市岡高校の関係者の皆さん、どうもありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
練習試合結果 R3年11月16日(火)
11月16日(火)
紀三井寺公園野球場にて慶風高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶風 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
試合経過:初回、二塁打で出塁した西を有本がタイムリー二塁打で返し、幸先良く先制。先発の中田は3回を無失点と序盤は優位に試合を進めたが、攻撃ではチャンスは作るもののここ一本が出ず、流れを完全に引き寄せることはできなかった。中盤以降は守備のミスがことごとく失点につながり、リードを広げられ、結局追加点は奪えず敗戦した。
今日の試合では10安打を放ちながら、バント失敗や走塁ミスもあり、得点は1点止まりでした。チャンスで打つためには、技術的なことはもちろんですが、「自分が打って返す!」という強い気持ちをもつことが大事です。逆に、打席の結果を引きずったまま、それがエラー・失点につながったシーンもあったので、やはり気持ちの面は大切ですね。失敗することは、悪いことではありません。ただ、その失敗を次に生かすことができないと、失敗したままで終わってしまいます。それをチーム全体で共有して、チームとして同じ失敗をしないよう、また次の練習試合に向けて準備していきましょう。
《今後の練習試合予定》
20日(土)vs市岡(定期戦) 13:00 W 桐蔭G
21日(日)・vs那賀 10:00 W 那賀G
・vs和歌山南陵 13:00 W 桐蔭G
以上で今シーズンの練習試合は終わりです。
練習試合結果 R3年11月14日(日)
11月14日(日)
耐久高校グラウンドにて田辺工業高校、耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 0 | 2 | 3 | 2 | 4 | 1 | 0 | 1 | × | 13 |
第1試合:先発の高野は初回は無難に立ち上がったが、2回に味方のエラーが重なり、いきなり4失点を許す。しかし、その後はランナーを出すものの粘り強いピッチングで得点は許さなかった。打線は2回に髙木、原田のタイムリーで2点を返し、その後は相手投手陣から21安打を放って得点を重ね勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
耐久 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:夏の大会のリベンジマッチとなったこの一戦は、桐蔭寺田、耐久福本の両エースが先発した。切れの良いボールを投げる福本に対し、桐蔭打線は初回から有本のタイムリーで先制に成功し、3回にも再び有本、山﨑、高野、西尾の四連打で追加点を挙げ、優位に試合を進めた。投げては先発寺田が制球に苦しみながらも被安打5、10奪三振で相手打線の反撃を封じ、見事に勝利した。
この2試合で上位打線はバットがよく振れており、相手投手のストレートにも力負けをせずに打ち返すことができていました。しかし、140キロを超えるボールを持つ上位チームのエースを打ち崩すにはまだまだ打力を高める必要があります。バッティングは上手く体を使うなど、一定の技術も必要ですが、そもそも体が強く(大きく)なければ速いボールを遠くに飛ばすことはできません。近年の研究で、打者は体重1キロ増で1メートル飛距離が伸びることがわかっています。このオフにしっかり体を作って春のシーズンを迎えましょう。
《今後の練習試合予定》
20日(土)vs市岡(定期戦) 13:00 W 桐蔭G
21日(日)・vs那賀 10:00 W 那賀G
・vs和歌山南陵 時間未定 W 桐蔭G
以上で今シーズンの練習試合は終わりです。
練習試合結果 R3年11月13日(土)
11月13日(土)
田辺市グリーングラウンドにて南部龍神分校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍神 | 4 | 2 | 0 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 13 |
桐蔭 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 3× | 14× |
《今後の練習試合予定》
16日(火)vs慶風 18:00 S 紀三井寺公園野球場
20日(土)vs市岡(定期戦) 13:00 W 桐蔭G
21日(日)・vs那賀 10:00 W 那賀G
・vs和歌山南陵 時間未定 W 桐蔭G
以上で今シーズンの練習試合は終わりです。
練習試合結果 R3年11月6日(土)
11月6日(土)
桐蔭高校グラウンドにて橿原高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
橿原 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:8回裏にタイムリーを打たれて負けムードかと思われましたが、直後の9回表、有本、山﨑、高野の3連続タイムリーで逆転に成功!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 5 |
|
| 9 |
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 |
|
| 7 |
第2試合:3回裏には小池、丸尾のタイムリーで勝ち越し。6回裏には髙木のタイムリー三塁打などで突き放しましたが、直後に逆転を許し、日没のため7回で試合終了。
《今後の練習試合予定》
13日(土)vs南部龍神 10:00 W 田辺市グリーングラウンド
14日(日)vs ②田辺工業 ③耐久 12:30 変則W 耐久G
16日(火)vs慶風 18:00 S 紀三井寺公園野球場
中学生向けクラブ活動紹介(令和3年11月6日)

練習試合結果 R3年11月3日(水)
11月3日(水)
桐蔭高校グラウンドにて新翔高校と、星林高校グラウンドにて星林高校と、それぞれ練習試合をおこないました。
○vs新翔
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
| 11 | |
新翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:初回に西尾の3ランホームランで先制。その後も積極的なバッティングで追加点を挙げ、13安打11得点と打線は好調。投手陣は、先発寺田は5回無失点、2番手高野はピンチを招いたものの、レフトに回った寺田の好返球もあって2回を無失点に抑え、勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 5 |
第2試合:初回に高野の2点タイムリー二塁打で先制したが、2試合目で集中力が欠けていた部分もあったのか、1試合目に比べてヒットも少なく、得点圏にランナーをおいても得点できない場面も多かった。投手陣では3番手山田が2回をパーフェクトに抑え、結果を残した。
○vs星林
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第1試合:先発薗村は立ち上がりから制球が定まらず、不安定なピッチングが続いたが、木製バットで攻撃する星林打線も精彩を欠き、7回2失点で切り抜けた。打線はサイドハンドの投手を打ちあぐね、9回1死満塁の逆転サヨナラのチャンスも併殺打に終わり敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 |
星林 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | × | 5 |
第2試合:初回に山﨑のタイムリー二塁打で先制し、1試合目から引き続いて先発した丸尾も3回1失点と試合を作った。その後則藤にスイッチし、しばらく試合は拮抗していたが、8回に谷山のタイムリー二塁打で引き離し、勝利を手にしたかと思われたが、その裏にエラーも絡んで3失点して逆転負けを喫した。
選手21人でケガ人が3人いる中、半分に分けて9人ずつで練習試合を行いました。普段試合に出られていないメンバーも2試合フル出場をすることができ、貴重な経験となりました。試合前に「積極的にいこう」と話をして試合に臨みましたが、星林戦では思ったようなプレーができなかった選手も多かったと思います。その中でも普段からレギュラーとして試合に出ている選手は相応の結果を出すことができていました。つまり、積極的にプレーをするには試合経験などのメンタルだけでなく、一定の技術も必要なのです。これからオフシーズンを迎えますが、体力だけではなく、個々の技術の向上も課題として練習に取り組んでもらいたいと思います。
《今後の練習試合予定》
6日(土)vs橿原 13:00 W 桐蔭G
13日(土)vs南部龍神 10:00 W 田辺市グリーングラウンド
14日(日)vs ②田辺工業 ③耐久 12:30 変則W 耐久G
16日(火)vs慶風 18:00 S 紀三井寺公園野球場
練習試合結果 R3年10月31日(日)
10月31日(日)
初芝橋本高校グラウンドにて初芝橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
初橋 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:初芝橋本は、この夏優勝した智辯和歌山を最も苦しめた川端投手が先発。立ち上がりからコントロール、ボールの切れが素晴らしく、桐蔭打線は攻略の糸口をつかめずにいたが、4回1死1,3塁からキャプテン有本の犠牲フライで1点を先制することに成功。一方桐蔭の先発寺田は緩急をうまく使い、ランナーを出すものの、要所を締めてゼロを並べた。その後桐蔭打線も川端投手の前に得点ができず、そのまま1-0で勝利かと思われた9回裏に四球から出塁を許し、6番打者のタイムリー二塁打で失点し、そのまま引き分けに終わった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初橋 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 3 | 14 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:2試合目の先発高野は4回1失点と試合を作ったものの、その後を受けた3投手が13失点を許した。守備も要所でのミスが目立ち、投手を援護できず、打線も相手4投手の前に沈黙して大敗した。
1試合目は、勝てる試合を落とした悔しさもありますが、川端投手との投手戦で負けなかったこと、守備も緊張感がある中でしのぎきったことは収穫になりました。一方、二次予選と同様に、好投手から点を取ることの難しさを痛感し、打力(筋力)向上がこの冬の大きな課題であることを再認識しました。
2試合目は、投手以外ほぼ同じメンバーであった初芝橋本に対し、1年生中心のメンバーで臨んだ桐蔭が完全に力負けをした結果になりました。この結果を素直に受け止め、これからの練習に糧にしてほしいと思います。この時期の練習試合は勝ち負けも大事ですが、そこに至るまでのプロセスやどんな気持ちで試合に臨んだかが重要です。11月中は練習試合が予定されていますので、一つ一つの試合を大切にしてほしいと思います。
《今後の練習試合予定》
3日(水・祝)・vs星林 10:00 W 星林G
・vs新翔 13:00 W 桐蔭G
6日(土)vs橿原 13:00 W 桐蔭G
練習試合結果 R3年10月30日(土)
10月30日(土)
桐蔭高校グラウンドにて今宮工科高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今宮工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 3 | 0 | 5 | 3 | 2 | 1 | 6 | 0 | × | 20 |
第1試合:16安打20得点で快勝!花田が2安打5打点の活躍!
投手陣は寺田、高野、半羽で完封リレー!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 4 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 13 |
今宮工 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:19安打13得点!中田、髙木、薗村がそれぞれ3安打!
投手陣は山田、丸尾、則藤が無失点リリーフ!
《今後の練習試合予定》
3日(水・祝)・vs星林 10:00 W 星林G
・vs新翔 13:00 W 桐蔭G
6日(土)vs橿原 13:00 W 桐蔭G
練習試合結果 R3年10月23日(土)
10月23日(土)
和歌山商業高校にて和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 7 |
和商 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3× | 8× |
初回に高野の3ランなどで先制!8回には谷山のタイムリー2ベースなどで逆転しましたが、最終回にはエラーもあって逆転サヨナラ負けを喫しました。
打線はタイムリーも出てよく振れていますが、実戦練習の少なさからか、守備面で課題が出ました。日も短くなってきて、練習でできること限られてきますが、その分、練習の質が大事になってきます。次の試合で同じミスをしないように、練習から意識して、お互いに声をかけ合いながらレベルアップしていきたいですね!
《今後の練習試合予定》
30日(土)vs今宮工科 10:00 W 桐蔭G
31日(日)vs初芝橋本 10:00 W 初橋G
11月3日(水)・vs新翔 時間未定 W 桐蔭G
・vs星林 時間未定 W 星林G
6日(土)vs橿原 午後 W 桐蔭G
練習試合結果 R3年10月16日(土)
10月16日(土)
桐蔭高校グラウンドにて日高高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 10 |
日高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 2 | 8 |
第1試合:花田、原田、木野は3安打、山田、小池は2安打と、全体的にバットはよく振れていました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 3 |
|
|
| 9 |
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
|
|
| 7 |
第2試合:初回、山﨑や原田のタイムリーなどで先制したものの、中盤に打ち込まれて点の取り合いとなり、最終的には逆転を許した状態で日没のため試合終了となりました。
中間テスト直後で、全体練習があまりできていない中での試合でしたが、
攻撃では良かった面が多かったのではないかと思います。
また、練習試合自体も夏休み以来できていない中だったので、秋の公式戦
で出場機会が少なかった選手は、生き生きとプレーしていました!
今後も練習や練習試合を通してチーム内で刺激し合い、競争し、チーム力
アップを目指していきましょう!
《今後の練習試合予定》
23日(土)vs和歌山商 午後W 和商G
30日(土)vs今宮工科 10:00W 桐蔭G
31日(日)vs初芝橋本 10:00W 初橋G
今後の日程について
コロナが多少落ち着いてきたこともあって、10月から練習試合を行えるようになりました。二次予選後はちょうど2学期中間テストもあってしばらく練習試合はありませんでしたが、16日(土)以降の10月中の練習試合の予定をお知らせします。お時間がありましたら、グラウンドに足を運んでいただけたら幸いです。
16日(土)vs日高 13:00W 桐蔭G
23日(土)vs和歌山商 午後W 和商G
30日(土)vs今宮工科 10:00W 桐蔭G
31日(日)vs初芝橋本 10:00W 初橋G
新しいバッティングマシンが来ました!
紹介が遅くなりましたが、桐蔭高校硬式野球部 後援会会長である須佐忠史様より、バッティング マシンをご寄付いただきました。 8月末に納品され、新チームになってから秋季 大会に向け、新しいマシンのおかげでより効率的 で、有意義な練習に取り組むことができました。 市立和歌山高校の米田投手を打ち崩すことは できませんでしたが、新しいマシンでの練習が、 二次予選進出への原動力になったことは間違い ありません!本当にありがとうございました! 今後はまた、来年夏の甲子園出場を目標とし、 高いレベルのピッチャーの、速いストレートを打ち 返すことができるよう、このマシンを使って練習に 励んでいきたいと思います! 二次予選試合結果のページにも書きましたが、 マシン以外にも夏の選手権大会時から、たくさん の方々より、ご寄付やご支援、ご指導をいただき ましたことを重ねて御礼申し上げます。皆様方の 期待に応えられるようなチームを目指して、日々 努力していきますので、今後ともご指導、ご鞭撻 の程、よろしくお願い致します。 | ![]() |
●新しいマシンで打撃練習する キャプテン・有本。 | ●今まで使っていたマシンも含め、 マシン2台でバッティング練習。 |
二次予選 準々決勝(初戦)試合結果 R3年9月25日(土)
9月25日(土)
秋季近畿地区高等学校野球大会県二次予選準々決勝(初戦)が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
市高 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
【試合内容】
1回表:二死から有本がヒットを放つが、無得点。
1回裏:表と同様、二死から3番にヒットを許すが、4番を抑え無失点。
2回裏:先頭打者に二塁打で出塁を許す。その後二死までこぎつけるも、3連打を浴び2失点。
3回裏:先頭打者のヒット、犠打で一死二塁となり、タイムリーで失点。
4回表:谷山、山﨑のヒットで一、二塁とするも、1本が出ず。
5回表:二死から四死球で一、二塁とするも、1本が出ず。
5回裏:ヒットと死球で二死一、三塁のピンチを背負うが、無失点で切り抜ける。
7回表:二死から寺田がヒットで出塁。盗塁で二死二塁とするが、1本が出ず。
7回裏:先頭打者にエラーで出塁を許し、犠打で一死二塁となり、3番打者を申告敬遠。4番との勝負を選択し、注文通りの遊ゴロ併殺打に抑えてピンチ脱出。
8回表:先頭の西がヒットで出塁するも、一直併殺打で反撃の芽を摘まれる。
ベスト4進出を懸けた一戦で、市立和歌山とロースコアの引き締まった試合ができましたが、140km/hを超える相手投手に散発の5安打、11三振で完封され、甲子園出場への壁の高さを感じた試合でもありました。守備では何とか粘って序盤の3失点に抑えたものの、やはり強いチームは1打席目から投手に対応してきます。目標が甲子園であるならば、さらに個人の技術、能力を高めた上に、対応力を身に付けていかなければいけないということですね。
新チームになってからここまで、最低限の目標である二次予選進出は果たしたことで一定の自信もつきました。二次予選での壁を感じた敗戦で、更なる高みへの想いを胸に刻んで、春までの練習に取り組んでいきたいと思います。
これまで保護者の方々はもとより、多くの方々から様々な形でご指導やご支援、応援をしていただきました。本当にありがとうございました。大会は春までありませんが、また練習、練習試合の際に、グラウンドに足を運んでいただければ幸いです。また皆さんの期待に応えることができるよう頑張っていきますので、引き続き応援の程、よろしくお願い致します!
一次予選 ゾーン代表決定戦 試合結果 R3年9月18日(土)
9月18日(土)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選ゾーン代表決定戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。対戦相手は田辺高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 10 | |
田辺 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
【試合内容】
1回表:先頭の西がヒットで出塁するが、無得点。
1回裏:二死からヒットとエラーでピンチを招くが、無失点に抑える。
2回表:四球の中田を一塁におき、永岡のタイムリー2ベースで先制。
2回裏:四球と2つのエラーで逆転を許す。
3回表:先頭の西がヒットで出塁、有本のヒットで一死一、三塁とし、高野のタイムリー2ベースで同点。山﨑のタイムリーで逆転に成功。
3回裏:ヒット、四球と犠打で一死二、三塁とされるも、後続を抑えてピンチ脱出。
4回表:四球と谷山の二塁打でチャンスを作るも、得点できず。
5回表:先頭の高野が二塁打で出塁。山﨑がヒットでつなぎ、永岡の犠飛で追加点。
6回表:西、谷山の連打から二死一、三塁とし、高野のタイムリー、山﨑の2点タイムリーで3得点。
6回裏:エラーとヒット、犠打で一死二、三塁とされ、タイムリーを浴びる。なおもピンチは続くが、次打者の投ゴロが挟殺プレーとなり、結果的に併殺で1失点で凌ぐ。
8回表:エラーと四死球で満塁とし、寺田の2点タイムリー、西尾のタイムリー2ベースで3点追加。
台風の影響で第2試合が中止となり、時間が流動的だったため試合までの気持ちの入れ方が難しかったかもしれませんが、それぞれがしっかり準備をして、試合に入ってくれたと思います。新人戦で負けている相手だっただけに、より集中力も高まったのかもしれません。
試合については守備のミスから失点するという悪い形も出てしまいましたが、先発寺田が要所を抑え、試合をつくってくれました。打撃では積極的にスイングし、タイムリーも出て得点を重ねることができました。課題はまだありますが、勝てたことでまた次がありますので、次に向けてまた努力を重ねていきたいと思います。
いよいよ二次予選の舞台にやってきました。この試合も含め、これまでにたくさんの方々の応援をいただいておりますが、これからはもっと厳しい試合が予想されます。皆さまの今まで以上の応援とともに二次予選を勝ち上がっていけるように頑張りますので、引き続きよろしくお願いします!
二次予選 準々決勝 vs市立和歌山
25日(土) 12:30~ 紀三井寺公園野球場
硬式野球部が2年ぶり秋季二次予選進出を決めました。(令和3年9月18日)

●台風一過の紀三井寺公園野球場で、9月18日(土)に行われた秋季近畿地区高校野球大会県一次予選ブロック代表決定戦で、本校が新人戦に次ぐ対戦となった田辺高校を10対3(8回コールドゲーム)で下し、2年ぶりの二次予選進出を決めました。 ●ゲームは序盤、守備の乱れでいったんはリードを許すものの、攻撃では4番高野君を中心に、田辺高校が繰り出す3投手に小刻みにたたみかけ8回14安打10得点。守ってはエース寺田君が130キロ台のストレートから90キロ台の変化球で緩急をつけ、相手の鋭いスイングをかわしつつ要所をきっちりと収める好投を見せました。 ●8月の新人戦では、投打ともの不完全燃焼で敗退し、辛酸をなめた相手、紀南の勇・田辺高校。分散登校等により全体練習が叶わない厳しいチャレンジの期間を経て、二次予選進出をかけた大一番の舞台でのこの再戦は、チームとしての課題修正力をきち | んと「見える可」できたナイスゲームとなりました。 ●25日(土)からの二次予選ではさっそく新人戦3位の強豪市和歌山との対戦が決定。守備の課題をきっちり修正し、一歩高みのステージの並み居る強豪たちに、桐蔭らしく戦いを挑んでいってもらいたいと思います。 ※詳しくは、硬式野球部のページからどうぞ。 ➢2次予選進出決定までの軌跡: ・県下高校野球新人戦 串本古座・有田中央連合 ○12対3 7回コールド 田辺 ●2対7 ・県一次予選 橋本 ○6対1 和歌山北 ○10対0 5回コールド 田辺 ○10対3 8回コールド |







一次予選 3回戦試合結果 R3年9月12日(日)
9月12日(日)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選3回戦が、上富田スポーツセンター野球場で行われました。対戦相手は和歌山北高校です。
●雨中の戦いを制し、来週のゾーン決定戦進出決定。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 2 | 3× | 10 |
【試合内容】
1回表:先発寺田が3者連続三振で最高の立ち上がり。
1回裏:一死三塁から有本の犠飛で先制。
2回表:先頭打者にヒットを許すが、再び3者連続三振。ここから4回一死まで7者連続三振を奪う。
3回裏:先頭の西がヒットで出塁し、一死二、三塁から高野が右中間フェンス直撃の2点タイムリー三塁打、続く山﨑が犠飛。二死ランナー無しとなるが、中田のヒットから一、二塁とし、寺田のタイムリーが飛び出しこの回4得点。
4回裏:一死から3連続四球で満塁とし、山﨑の2点タイムリーで追加点。
5回裏:西尾、有本のヒットと、相手の2つのエラーもあって3点追加し、サヨナラ勝ち。
●快投を見せたエース寺田君
試合開始前から小雨が降り、予定より早めに試合開始となりました。そんな中でしたが寺田はよく投げ、5回を被安打1、12奪三振の快投でした。打線も積極的なスイングでタイムリーも飛び出し、効果的に得点を重ね、優位に試合を進めることができました。
分散登校が続く中ではありましたが、その分自分を見つめ直し、自分のすべき課題に取り組んだことが、良い結果につながったのでしょうか?今週も全体練習はできませんが、各自がやるべきことをきっちりやって、次の試合に臨みたいと思います。
この日も朝早くから、遠いところたくさんの方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました!次のゾーン代表決定戦は、新人戦で敗戦を喫した田辺高校との対戦です。チーム一丸となって戦い、みんなでリベンジしましょう!応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
ゾーン代表決定戦 vs田辺 18日(土) 13:30~ 紀三井寺公園野球場
一次予選 2回戦試合結果 R3年9月4日(土)
9月4日(土)
秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選2回戦が、上富田スポーツセンター野球場で行われました。対戦相手は橋本高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | × | 6 |
【試合内容】
1回表:先頭打者のヒットからチャンスを作られるが、無失点で切り抜ける。
1回裏:四球などで一死満塁とするが、得点できず。
2回裏:先頭の永岡がヒットで出塁し、二死三塁から西のタイムリーで先制。なおも2四球で満塁とするが、1本が出ず。
3回裏:先頭の山﨑がヒットで出塁し、二死二塁から寺田のタイムリー二塁打で追加点。
4回表:一死からエラーとヒットで一、二塁とされるも、併殺打でピンチ脱出。
4回裏:一死から連続四球と高野のヒットで満塁とし、山﨑の内野ゴロの間に得点。
6回裏:二死二塁から高野のタイムリー、山﨑のタイムリー二塁打で2得点。
7回表:二死からエラーと四球で一、二塁とされ、タイムリーを浴び失点。
7回裏:永岡と中田のヒット、さらに四球で満塁とするも、後続が凡退し無得点。
8回裏:無死二塁から山﨑のタイムリーで追加点。
相手投手が制球に苦しみ、9四球をもらったにも関わらず、8回で14残塁と、攻めきることができなかった試合でした。1回、2回の満塁のチャンスをものにできていれば、もっと優位に試合を進めることができたのではないかと思います。先発の寺田は1失点完投でよく投げましたが、守備ではエラーもあり、まだまだ課題を残す試合となりました。
とはいえ、初戦勝てたことで、また次につながりました。学校は分散登校で調整は難しいですが、次の試合に向けてまた一週間練習していきたいと思います。引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
3回戦 vs和歌山北 12日(日) 9:00~ 上富田スポーツセンター
令和3年度 秋季近畿地区高等学校野球大会 県一次予選 組み合わせ抽選結果
秋季近畿地区高等学校野球大会 県一次予選の抽選会が行われ、組み合わせが決まりました。
桐蔭高校の初戦は
2回戦 vs 橋本 9月4日(土) 10:00~
上富田スポーツセンター野球場 (三塁側ベンチ)
に決まりました!
それ以降は
3回戦 vs 紀北工業 対 和歌山北 の勝者
12日(日) 上富田スポーツセンター 9:00~ 一塁側ベンチ
ゾーン代表決定戦 18日(土) 紀三井寺 13:30~ 一塁側ベンチ
となります。
新人戦で目標であったベスト4に入れなかったので、
何としても一次予選を勝ち抜き、二次予選に進出できるよう頑張ります!
応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R3年8月27日(金)
8月27日(金)
なぎの里球場にて和歌山大学と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
和大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 4 |
第1試合:初回、西と高野の二塁打で相手投手の立ち上がりを攻めて先制したものの、その後は和歌山大学の堅い守りに阻まれる。先発の寺田は立ち上がりは好調だったが、その後は大学生の打撃・走塁のプレッシャーで制球を乱して失点し、7回から救援した木野もタイムリーを浴びて敗戦した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 2 | 2 | 0 | 10 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:第1試合と同様に谷山のタイムリー二塁打で先制するものの、終盤は先発高野をはじめ投手陣が失点を重ねて大敗。
2試合を通じて、大学生の試合運びの上手さを感じました。和歌山大学硬式野球部は今春のリーグ戦に優勝し、神宮大会に出場して勝利するなど安定した成績を収めています。この試合には1,2回生の若いメンバーが中心だったようですが、試合における選球眼の良さやチームとしての意思統一など、総合力の高さがうかがえました。
県内には全国レベルの強豪チームがいます。これに対抗するためには、技術だけではなく、チーム力を高めることが必須です。そうした意味でも今回の経験は、高校生にとって大きな財産になったのではないかと思います。
新人戦 3回戦試合結果 R3年8月25日(水)
8月25日(水)
県下高校野球新人戦3回戦が、紀三井寺球場で行われました。
対戦相手は田辺高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
【試合内容】
1回表:先発寺田の立ち上がりを攻められ、1点を失う。
1回裏:二死から有本の二塁打でチャンスをつくるが、得点できず。
2回裏:二死から永岡が出塁し、盗塁で進塁したのち、寺田のタイムリーで生還し1点差に迫る。
3回表:ヒットとエラーで満塁にされ、押し出しの四球とタイムリーで3失点。
6回裏:有本と高野の連続四球で一,二塁とし、西尾のテキサスヒットで1点を返す。
8回裏:この回からマウンドにあがった高野も相手打線につかまり2失点。
投手陣が相手打線に13安打を許し、打線も散発の7安打に封じられ完敗しました。また、記録にあらわれないものも含めてミスが多くでてしまい、悔いの残る試合となりました。一方で、田辺打線の積極的なスイングは印象的でした。
新人戦は目標であったベスト4を達成することができずに敗退しました。しかし、もう一度チャンスがあります。1次予選までの期間は短いですが、この敗戦を糧として実戦で通用する守備、攻撃を鍛えていきたいと思います。
試合日程が大きく変更され、当日は大変暑い中ではありましたが、保護者など多くの方々に応援に来ていただきました。どうもありがとうございました!次の目標は1次予選を勝ち抜き、2次予選に進出することですが、一戦一戦頑張っていきますので、引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
新人戦 2回戦試合結果 R3年8月22日(日)
8月22日(日)
県下高校野球新人戦2回戦が、マツゲン有田球場で行われました。
対戦相手は串本古座・有田中央(連合チーム)です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
串・有 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 3 | |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 6 | 4 | 1 | × | 12 |
【試合内容】
1回表:先発高野が一死から三塁打を打たれるが、後続を抑える。
1回裏:表の攻撃と同じように、一死から谷山の三塁打でチャンスをつくるが、こちらも得点できず。
2回裏:先頭の山﨑がヒット、エラーが絡んで無死二塁とするが、無得点。
3回表:二死から三塁打と四球で満塁とされ、連続タイムリーを浴び3失点。
ここで高野から寺田に継投。次打者を三振に抑え、流れを切る。
3回裏:先頭の原田がヒットで出塁。その後二死三塁から有本のタイムリーで1点を返す。
4回裏:先頭の西尾が二塁打で出塁。永岡、寺田がヒットで続き1点差。四球で満塁とし、西の2点タイムリー二塁打で逆転。その後、野選と犠飛で得点し、この回6得点。
●4回裏無死満塁、一番西君が左翼越に逆転の2点適時打。

5回裏:先頭の原田がヒットで出塁。一死二、三塁から有本の2点タイムリー三塁打、山﨑のタイムリー二塁打などで4得点。
6回裏:代打髙木がヒットで出塁。その後一死二、三塁から谷山の内野ゴロの間に得点。
2番手の寺田は、四死球こそあったものの、4回1/3を無安打に抑えました。
初回、お互いにチャンスをつぶし合い、重たい空気でゲームがスタートしました。四球が絡んで3点先制されたので、桐蔭としては更に重たい空気でしたが、直後に1点返すことができたので、その後の攻撃に繋がったのではないかと思います。
また、有田中央高校の副部長としてスタンドで観ていた伊藤前監督にも、成長した姿を見せることができたのではないでしょうか。
ただ、雨天続きで満足に練習ができていなかったということもあるかもしれませんが、投手、守備、打撃、走塁・・・すべての面において反省、改善しなければいけない点があったと思うので、短い期間ではありますが、次の試合に向けてまた練習していきたいと思います。
また、連日の雨天の影響で日程が二転三転したにもかかわらず、保護者など多くの方々に応援に来ていただきました。どうもありがとうございました!目標は新人戦ベスト4ですが、一戦一戦頑張っていきますので、引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
●新チーム、マツゲン有田で公式戦ようやく初陣、初勝利。 ●多くの保護者の皆様に応援していただきました。
《次の試合》
3回戦、ベスト8を懸けた試合は、
25日(水) 第3試合 14:00試合開始予定
vs田辺 (紀三井寺公園野球場)
となっております。
新人戦 日程変更
19日(木)も、新人戦の試合を行うことができませんでした。
それにより、桐蔭高校の試合は・・・
2回戦 22日(日)vs串本古座・有田中央(合同チーム)
第2試合 11:30開始予定 場所:マツゲン有田球場
3回戦 24日(火)vs田辺 対 日高 の勝者
第3試合 14:00開始予定 場所:紀三井寺公園野球場
とそれぞれ変更になっております。今後の天気と、試合の消化具合により、再度変更になる可能性も十分あります。このホームページへの掲載も間に合わないかもしれませんが、ご理解ください。また、和歌山県高野連のホームページにも日程の変更については掲載されると思いますので、そちらもご確認いただけたらと思います。
皆様方の応援、よろしくお願いします!
●一般財団法人 和歌山県高等学校野球連盟ホームページ
部からのお知らせ
連日の大雨により、甲子園もそうですが和歌山県の新人戦も日程がずれてきております。予定されていた練習試合も雨天中止になったものもありましたが、ホームページへ掲載できなかったことをご容赦ください。
新人戦前の練習試合は、8/10(火)の田辺工業戦が、結果的に最後となりました。雨天続きで調整が難しいところではありますが、どの学校も条件は同じです。自分たちができることをしっかりやって、新人戦に臨みたいと思います。
さて、新人戦の日程についてですが、現段階(8/17(火)16時)では、
2回戦 21日(土)vs串本古座・有田中央(合同チーム)
第2試合 11:30開始予定 場所:マツゲン有田球場
3回戦 22日(日)vs田辺 対 日高 の勝者
第3試合 14:00開始予定 場所:上富田スポーツセンター
とそれぞれ変更になっております。今後の天気と、試合の消化具合により、再度変更になる可能性も十分あります。このホームページへの掲載も間に合わないかもしれませんが、ご理解ください。また、和歌山県高野連のホームページにも日程の変更については掲載されると思いますので、そちらもご確認いただけたらと思います。
●一般財団法人 和歌山県高等学校野球連盟ホームページ
練習試合結果 R3年8月10日(火)
8月10日(火)
田辺スポーツパーク野球場にて田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 4 |
第1試合:3回に西の2ランホームランで逆転!投げては先発寺田が苦しみながらも14奪三振、3失点で完投勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | 15 |
田辺工 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
第2試合:4回、6回は相手のエラー等もありましたがタイムリーヒットも出るなど、途中出場の選手も含めて1試合を通してよく振れていました。
公式戦でも使用する球場で練習試合させてもらい、大変ありがたかったですね。
試合の中では、記録に残らない守備のミスもあり、まだまだ課題はありますね。
ただ、試合の中でしか練習できないこともあるので、練習試合でチャレンジして、
いい失敗をして、また次につなげていきましょう。
いよいよ新人戦まで残りわずかです!頑張っていこう!
練習試合結果 R3年8月8日(日)
8月8日(日)
桐蔭高校グラウンドにて神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 3 | 13 |
桐蔭 | 6 | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 14 |
初回に永岡のホームランなどで先制し、5回までに14安打、14得点と大量リードしたものの、
6回以降は逆にリリーフが打ち込まれ13失点。
野球は何が起こるかわからないということが思い知らされたような試合でした。
どんな状況でも気を抜かず、やるべきことをきっちりとしなければいけませんね。
《今週末の練習試合予定》
14日(土)vs那賀 時間未定 W 桐蔭G
15日(日)vs和歌山北 10:00 W 和歌山北G(西校舎)
19日(木) 新人戦2回戦 11:30 紀三井寺公園野球場
vs 南部龍神 対 串本古座・有田中央(合同チーム)の勝者
練習試合結果 R3年8月5日(木)
8月5日(木)
橿原運動公園野球場にて橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
橿学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:変化球主体の相手投手のピッチングに打線が打ちあぐねたものの、先発の寺田が被安打7,9奪三振で完封し、接戦をものにした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 6 |
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:序盤は相手のエラー等で4点リードしたものの、先発の高野が終盤に相手打線につかまり逆転を許す。打線もその後は沈黙し敗戦。
37℃に迫る猛暑の中、投手2名は完投しました。この経験は新人戦に生きてくると思います。
攻撃では、ここ最近の暑さで疲労がたまり、スイングが鈍っているように感じます。
それに対して橿原学院の選手は元気がありました。指導者の方に伺うと食育によるフィジカル強化を徹底しているとのこと。実際に体格も良く、これからさらに力をつけていきそうな予感がします。
オリンピックの試合を見ていても感じますが、とにかくスポーツは「体力が命」です。その体力は日々の食事から作られます。暑さで食欲が落ちやすい時期ではありますが、夜の食事で満腹にせずに空腹で朝を迎えると、朝食をしっかりとりやすくなるようです。以上のことも参考にしながら各自で工夫して暑い夏を乗り切りましょう!
練習試合結果 R3年8月3日(火)
8月3日(火)
桐蔭高校グラウンドにて星林高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 9 |
立ち上がりに守備のミスで3失点・・・
攻撃では山﨑、有本、西が3人揃って2安打2打点の活躍!
中盤からは打線が沈黙する中、逆転を許しましたが、何とか同点に追い付き、引き分け。
《今後の練習試合予定》
8日(日)vs神島 13:00 S 桐蔭G
9日(月)vs新翔 13:00 W 桐蔭G
10日(火)vs田辺工業 10:00 W 田辺SP
14日(土)vs那賀 時間未定 W 桐蔭G
15日(日)vs和歌山北 10:00 W 和歌山北G(西校舎)
19日(木) 新人戦2回戦 11:30 紀三井寺公園野球場
vs 南部龍神 対 串本古座・有田中央(合同チーム)の勝者
令和3年度 県下高校野球新人戦 組み合わせ抽選結果
新人戦の抽選会が行われ、組み合わせが決まりました。
桐蔭高校の初戦は
2回戦 vs 南部龍神 対 串本古座・有田中央(合同チーム) の勝者
8月19日(木) 紀三井寺公園野球場 11:30~ 一塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
3回戦 vs 田辺 対 日高 の勝者
21日(土) 上富田スポーツセンター 14:00~ 三塁側ベンチ
準々決勝 28日(土) 紀三井寺 (有料試合) 16:00~ 三塁側ベンチ
となります。
まずは新人戦でベスト4に入ることを目標に頑張っていきます!
応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R3年8月1日(日)
8月1日(日)
御所実業高校グラウンドにて御所実業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | × | 8 |
第1試合:なかなか相手投手を打ち崩せずにいましたが、7回にとらえ、ヒット4本に加えて守備のミスなどもあり、一挙6得点。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
御所実 | 1 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 0 | 1 | × | 9 |
第2試合:投手陣は1試合目に続き制球に苦しむ。打線も先発全員安打したものの、かみ合わずに敗戦。
2試合を通して投手陣は制球に苦しみました。
攻撃では1試合目の7回以外は、相手投手に打たされてしまい、
本来のバッティングができなかった印象でした。
どんな相手に対しても、自分たちの野球ができるようになりたいですね!
練習試合結果 R3年7月31日(土)
7月31日(土)
乙訓高校グラウンドにて乙訓高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乙訓 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:先制点は西尾のタイムリー。その後はお互いに守備のミスもあって点を取り合い、何とか競り勝ちました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
乙訓 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
第2試合:先発中田は2回に崩れましたが、その後は修正。2番手木野、3番手山田は無失点。
京都でベスト4に入るようなチームと練習試合させてもらい、勉強になりました。
こういうチームと接戦ができ、その上で勝てるようなチームを目指していきたいですね!
《今後の予定について》
近畿では8月2日から、大阪が緊急事態宣言、京都、兵庫がまん延防止等重点措置の対象地域となり、
該当地域との練習試合ができなくなりました。
急遽予定が変更になり、ホームページへの掲載が間に合わないこともあると思いますが、ご容赦ください。
練習試合結果 R3年7月27日(火)
7月27日(火)
田辺市グリーングラウンドにて南部龍神分校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 4 | 1 | 5 | 18 |
龍神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
第1試合:20安打18得点の猛攻。中でも西は4安打3打点4得点の活躍!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 5 | 3 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 14 |
第2試合:2試合目は15安打14得点!高野、永岡、宇治田がそれぞれ3安打!
夏の大会が終わった思ったら、もう新チームのスタートです。
新チーム初戦でしたが、前のチームからのレギュラーが多く残っていることもあり、しっかり活躍してくれました。
暑い中練習試合が続いていきますが、8月14日(土)から始まる新人戦に向け、レベルアップしていきましょう!
《今後の練習試合の予定》
7月31日(土) vs乙訓 10:00W 乙訓G
8月 1日(日) vs御所実業 10:00W 御所実業G
4日(水) vs舞子 午後W 桐蔭G
5日(木) vs橿原学院 10:00W 橿原運動公園G
選手権和歌山大会 3回戦試合結果 R3年7月21日(水)
7月21日(水)
第103回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。
対戦相手は耐久高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 8 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
【試合内容】
1回表:ヒット3本を浴び、先制を許す。
1回裏:先頭打者の青木がエラーで出塁、二死一、三塁から山﨑のタイムリーで同点に追い付く。
2回表:先発林が3者連続三振に抑え、立ち直る。
4回表:先頭打者にエラーで出塁され、スクイズで勝ち越しを許す。
5回表:先頭打者にヒットを許し、二死一、二塁とするも、4番、5番に連続タイムリーを浴びる。
林から2番手寺田に継投するが流れを止めきれず、更にタイムリーを浴び、この回3失点。
5回裏:西尾がヒットで出塁、寺田の送りバントでチャンスを作るが、一本が出ず。
6回表:先頭打者のヒットからチャンスを作られ、一死満塁からタイムリー、犠飛で2失点。
6回裏:木村のヒット、高野の四球で一死一、二塁とするも、後続が続かず無得点。
8回表:バントヒットで出塁を許し、盗塁を決められる。二死二塁からタイムリーを浴びる。
8回裏:青木がヒットで出塁し、盗塁。一死二塁から木村のタイムリーで1点を返す。
更に高野のヒットでチャンスを広げるが、後続が続かず1点止まり。
相手打線のセンター中心に打ち返すバッティングで13安打を浴び、苦しい守備の時間が続きました。
桐蔭打線は相手の左右の好投手を打ち崩せず2得点しか奪えませんでした。
ですが8回裏は、無得点だとコールドゲームで敗戦が決まってしまうという中でしたが、
3年生の青木と木村で1点をもぎ取り、最後に3年生の意地を見せてくれました。
選手たちは最後まで諦めずに声を出し、よく戦ってくれました。
桐蔭の今年の夏はこれで終わってしまいました。
3年生の高校野球はこれで引退ということになりますが、次は自分の進路実現に向けて頑張ってください。
また時間に余裕があればグランドに来て、後輩たちを指導してあげてください。
1,2年生は、3年生から学んだこと、この大会を通じて得たものを胸に刻み、今後につなげていきましょう。


応援に来てくださった方々、応援していただいていた方々、どうもありがとうございました。
様々な形でご支援、ご指導くださったことは、チームにとって大きな力になりました。
本当にありがとうございました!
8月14日(土)からはもう新人戦が始まります。
まずは新人戦に向け、新チームとなって努力を重ねていきますので、
より一層のご指導・ご声援の程、よろしくお願いします!
選手権和歌山大会 2回戦試合結果 R3年7月15日(木)
7月15日(木) (雨天順延により、試合日が予定より1日遅くなりました。)
第103回全国高等学校野球選手権和歌山大会2回戦が、紀三井寺公園野球場で行われました。
対戦相手は和歌山工業高等専門学校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 9 |
和高専 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
【試合内容】
1回表:有本のヒットから二死満塁とするも、得点できず。
1回裏:先頭打者のヒットから一死満塁とされ、スクイズで先制を許す。
3回表:エラーからチャンスを作り、二死二、三塁から山﨑の2点タイムリーで逆転。
3回裏:二塁打と四球で一死一、二塁とされるが、三直併殺打でピンチを凌ぐ。
4回表:二死二、三塁から木村の2点タイムリー、さらに一、二塁から山﨑のタイムリーで3点追加。
5回表:3四死球で二死満塁とするも、一本が出ず。
6回裏:連打で無死一、二塁とされるも、再び三直併殺打。ヒットでチャンスを広げられるが、中飛でピンチ脱出。
7回裏:2番手寺田に継投。先頭打者のヒットから二死満塁とされるが、何とか切り抜ける。
8回表:青木がヒットで出塁し、盗塁を決める。無死二塁から有本がライト前ヒット、ライトがそらす間に青木が生還。
9回表:エラーからチャンスを作り、青木、有本の連続タイムリー、高野の犠飛で3点追加。




初回、お互いの先発投手が苦しい立ち上がりでした。そんな中、こちらは無得点、
それに対して相手には先制点を許す形で流れが相手にいってしまいそうなところでしたが、
逆に、初回を最少失点で終えることができたことで、まだ流れが相手にいかずに済みました。
早い回に逆転できたので、気持ち的には優位に試合を進められたような感じもしますが、
チャンスを作られる場面もあり、最後まで気が抜けない試合でした。
守備はノーエラーだったので、いいリズムで守ることができ、選手はよく頑張ったと思います。
応援に来てくださった方々、応援していただいていた方々、どうもありがとうございました。
まだまだ課題も残りましたが、1つ勝てたことで、また次を戦うことができます。
次はもっともっと厳しい試合になることでしょう。
引き続き応援、ご声援の程、よろしくお願いします!
《次の試合》
3回戦、ベスト8を懸けた試合は、
21日(水) 第2試合 11:45試合開始予定
桐蔭(一塁側) 対 (紀央館vs耐久の勝者)(三塁側)
となっております。
練習試合結果 R3年7月4日(日)
7月4日(日)
田辺高校グラウンドにて田辺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
田辺 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 2 |
第1試合:相手投手に完全に抑えられました。9回に山﨑のタイムリーで1点を返したものの、後続が続かず敗戦。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
第2試合:接戦の中、6回に髙木のタイムリー2ベースで勝ち越し!宇治田は途中出場で2安打!
2試合とも接戦となり、大会前に緊張感のあるゲームができました。
あとは公式戦で接戦をものにできる体力、集中力と、メンタルが大事ですね!
残された期間、悔いが残らないように、各自がやるべきことを意識して取り組んでいきましょう。
練習試合結果 R3年7月3日(土)
7月3日(土)
桐蔭高校グラウンドにて田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
田辺工 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 3 |
第1試合:相手投手を打ち崩せず、木村の犠飛による1得点のみで競り負ける。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 | ||
桐蔭 | 4 | 4 | 7 | 0 | × |
|
| 15 |
第2試合:1試合目のバットの湿りがウソのように打線がつながり、5回コールドゲーム。
木村にホームラン、原田にランニングホームランが飛び出しました!
この日の試合前、OB会主催で大会に向けた激励会を行っていただきました。
ご出席いただいたOB会の方々、保護者の方々、ありがとうございました。
コロナ前とは違った形での開催となりましたが、
3年生からは一人ひとりの大会に向けての決意や勝ちたいという思いを聞くことができ、
大会に向けて、チームがひとつになれるような激励会であったように思います!
いろんな人の思いを胸に、大会に臨みたいと思います!
練習試合結果 R3年6月27日(日)
6月27日(日)
橋本高校グラウンドにて橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
橋本 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回の山﨑の先制タイムリー二塁打の1点と、3回の高野の2点タイムリー三塁打の3点を何とか守って勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 10 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 6 |
第2試合:後半、山本や西のホームランなどで追い上げるが、ミスが絡んだ失点が響き、敗戦。
2試合を通して、相手投手をとらえきれなかった印象でした。
そして、エラーが失点に繋がる嫌な展開。
大会直前ですが、まだまだやるべきことはたくさんありそうですね。
《今週末の練習試合予定》
7月 3日(土)vs田辺工業 13:00 W 桐蔭G
4日(日)vs田辺 10:00 W 田辺G
練習試合結果 R3年6月26日(土)
6月26日(土)
紀北工業高校グラウンドにて紀北工業高校、新翔高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 5 |
紀北工 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
第1試合:終盤まで重たい空気の中、9回に5本のヒットを集め同点に追い付き、何とか引き分けに。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 16 |
新翔 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:初回、高野の満塁弾で先制。以後、木村のホームランなど、しっかりバットを振って得点を重ねました。
2試合を通して、攻撃面では良い部分が多かったですが、
守備でリズムを作れなかったり、ミスから失点したりと課題が出ました。
原点に戻って、シンプルなことを反復練習することも大切ですね。
選手権和歌山大会の応援について
新聞等での報道や、以前にホームページでお知らせしたように、アルプススタンド席は完全入れ替え制(当該校の試合のみの観戦)で、最大300人です。アルプススタンドへの入場は、ベンチ外部員、現役部員の保護者や親族、学校関係者等となっております。
OBの方々やOBの保護者の方々にもアルプススタンドで応援していただきたい気持ちは山々なのですが、感染症対策のことを考えると、学校では把握しきれなくなってしまうと判断しました。非常に残念ではありますが、OBの方々やOBの保護者の方々が紀三井寺に足を運んでいただける場合は、一般入場での観戦・応援をお願いしたいと思います。
ですので、例年あるような応援受付も今年は設けません。ご理解の程、よろしくお願い致します。
選手やスタッフはもとより、スタンドで応援していただける方々、テレビの前で応援していただける方々も、みな勝ちたいという思いは変わらないと思います。少しでも多くみなさまに、元気にプレーする姿を見せられるよう、1試合でも多く勝てるよう、チーム一丸となって大会に臨みたいと思います。
ご声援よろしくお願い致します!
練習試合結果 R3年6月20日(日)
6月20日(日)
桐蔭高校グラウンドにて貴志川高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貴志川 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:西尾、高野のホームランなどで効果的に得点を重ねる。青木は4安打!山﨑は3安打!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 14 |
貴志川 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 6 |
第2試合:4回に6本の長短打を集中し、勝ち越す。西は3打数3安打!髙木は2安打4打点!原田は3安打3打点!
昨日の練習試合は雨天中止となってしまいました。
それでも打線は全体的に好調ですね!
《今後の練習試合予定》
26日(土)vs①紀北工業 ②新翔 9:00 変則W 紀北工業G
27日(日)vs橋本 10:00 W 橋本G
7月 3日(土)vs田辺工業 13:00 W 桐蔭G
4日(日)vs田辺 10:00 W 田辺G
第103回全国高等学校野球選手権和歌山大会 組み合わせ抽選結果
6月19日(土)
第103回全国高等学校野球選手権和歌山大会の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs 和歌山高専
7月14日(水) 11:45開始予定 (一塁側ベンチ)
に決まりました!
それ以降は
3回戦 19日(月) 11:45~ 一塁側ベンチ
準々決勝 22日(木) 12:45~ 一塁側ベンチ
となります。
新聞等でも報道があるように、今年は有観客試合で行われます。(感染状況により変更の可能性もあり)
一般入場はネット裏、内野席、外野芝生席の最大合計1400人。
アルプススタンド席は完全入れ替え制(当該校の試合のみの観戦)で、最大300人ずつとなっています。
アルプススタンドへの入場は、ベンチ外部員、保護者、学校関係者等となっております。
OBの方々や、OBの保護者の方々にどのように観戦していただくかについては、現在高野連で検討中とのことです。
決定次第、このホームページにも掲載しますので、しばらくお待ちください。
いずれにせよ、皆様方の大きな応援をお待ちしています!よろしくお願いします!
練習試合結果 R3年6月13日(日)
6月13日(日)
和歌山商業高校グラウンドにて和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和商 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 5 |
第1試合:4回、松田の2ランホームランを含む集中打で逆転!8回には高野のダメ押しソロホームラン!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 |
和商 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:流れが行ったり来たりする中、1年生中田が7、8回を無失点で抑えて流れを呼び込む。
8回には中岡のタイムリー2ベース、9回には原田のソロホームランで同点に追い付き、引き分けに。
いよいよ今週末は抽選会。どこと当たっても全力を尽くすのみ!
期末考査もあって忙しいですが、日々の練習を大切にしていこう!
《今週末の練習試合予定》
19日(土)vs①市和歌山 ②耐久 9:00 変則W 市和歌山G
20日(日)vs貴志川 10:00 W 桐蔭G
練習試合(B戦)結果 R3年6月12日(土)
6月12日(土)
桐蔭高校にて海南高校と練習試合(B戦)をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0 | 2 | 6 | 1 | 18 |
海南 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 5 |
2年生山田、1年生小池、花田が3安打の活躍!
全員バットをしっかり振り、チーム合計15安打を放ちました!
B戦ということで、お互いエラーや四死球も多かったものの、
みんな試合に出られる喜びを感じられたのではないでしょうか!
練習試合結果 R3年6月12日(土)
6月12日(土)
星林高校グラウンドにて星林高校と紀央館高校との練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 | × | 8 |
第1試合:序盤は星林打線の猛攻に遭い、3回終了時点で2-6と苦しい展開。しかし、打線は小刻みに得点を重ね、6回に木村のタイムリー2塁打で逆転に成功。投げては4回からリリーフした寺田が相手打線を1失点に抑えて勝利した。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
紀央館 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | × | 8 |
第2試合:初回に松田のタイムリー3塁打で先制し、6-2と第一試合とは逆の展開でリードをしたものの、投手陣が踏ん張りきれずに失点し、逆転負けを喫した。
第1試合の第2試合とで全く反対の展開、スコアになる珍しい状況でしたが、どちらの試合もワンプレー、1点の重みを感じることができ、チームにとって貴重な経験を積むことができました。
今週末の練習試合について(令和3年6月11日)
今週末の練習試合について
6月12日(土)vs①星林 ②紀央館 9:00 変則W 星林G
13日(日)vs和歌山商 10:30W ←変更です 和歌山商G
なお、13日(日)は、和歌山商業高校で検定を実施しているため、
車での来校はできません。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
練習試合結果 R3年6月8日(火)
6月8日(火)
紀三井寺公園野球場にて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | × | 4 |
7回裏、無死二、三塁から谷山の右中間を破るタイムリー3ベースで逆転!
少しずつチームに粘りが出てきたように思います。
ただ、守備面ではまだまだ課題がありますね。
またコツコツ練習を重ねていきましょう。
《今後の練習試合予定》
12日(土)vs①星林 ②紀央館 9:00 変則W 星林G
13日(日)vs和歌山商 10:00 W 和歌山商G
19日(土)vs①市和歌山 ②耐久 9:00 変則W 市和歌山G
20日(日)vs貴志川 10:00 W 桐蔭G
練習試合結果 R3年6月6日(日)
6月6日(日)
桐蔭高校グラウンドにて高野山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 7 | 4 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 16 |
高野山 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第1試合:西尾、松田、山﨑の3本のホームランなどで大量得点。ただ、高野山の4番のホームランも完璧でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高野山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 2 | 1 | 2 | 5 | 2 | 0 | 1 | 4 | × | 17 |
第2試合:髙木は代打で場外ホームラン!練習試合初出場の1年生・則藤は初打席でタイムリー2ベース!
2試合で両チーム合計8本のホームランが入り乱れる打ち合いとなりました。
桐蔭高校としては全体的に見るとよく振れていたので、この調子でいきたいですね!
1年生も少しずつではありますが、出場機会が出てきました。
1年生が試合に出ると、上級生にとっても刺激になります。
お互いに高め合って、レベルアップしていこう!
練習試合結果 R3年6月5日(土)
6月5日(土)
初芝橋本高校グラウンドにて初芝橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
初橋 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:少ないチャンスを生かし、接戦を制す!雨上がりのグランドではあったが、守備面で課題も・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初橋 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第2試合:2試合目も接戦に。8回裏、二死二塁から代打青木のタイムリーで同点に!
今日のような接戦を重ねていくと、チーム力も上がっていくと思います。
接戦を勝ちきれるような勝負強いチームになっていこう!
練習試合結果 R3年6月1日(火)
6月1日(火)
紀三井寺公園野球場にて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
西尾のタイムリー2ベースで先制!投手陣は先発林、2番手寺田は出塁すらさせない好投!
ようやく県内校との練習試合ができるようになり、約1ヶ月半ぶりの実戦でした。
まだまだこれから調子を上げていかないといけませんが、試合ができる喜びを、改めて感じましたね。
《今後の練習試合予定》(追加あり)
5日(土)vs初芝橋本 10:00 W 初橋G
6日(日)vs高野山 10:00 W 桐蔭G
8日(火)vs海南 18:00 S 紀三井寺G
部からのおしらせ R2年4月22日(木)
部からおしらせです。
昨今の和歌山県内における新型コロナ感染拡大をうけて、和歌山県から部活動の指針が出されました。
その指針を受けて、残念ながら和歌山県内との練習試合も禁止されました。
しばらくは校内練習をつづけることとなりました。
本HPでの練習試合結果報告を楽しみにして下さっているみなさま、申し訳ありません。
しばらく、校内練習で力を蓄えます。
一方で明るいニュースもあります。
今年も硬式野球部に8人の選手と3人のマネージャーを迎え入れることができました。
11人の新1年生とともに、今年の夏に向けて頑張っていきたいと思います。
引き続き、桐蔭高校硬式野球部に熱いご声援をよろしくお願いいたします!
春季大会2回戦試合結果 R3年4月19日(月)
4月19日(月)
春季近畿地区高等学校野球大会県予選2回戦が、田辺スポーツパーク野球場で行われました。
対戦相手は和歌山南陵高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 10 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 |
【試合内容】
1回裏:木村のあわや先頭打者本塁打かという三塁打でチャンスをつくり、有本の犠飛で先制。
2回裏:二死から寺田の安打、西の四球で二死一、二塁とし、木村のタイムリーで追加点。
3回表:先発寺田が先頭打者の内野安打でランナーを許し、犠打を挟んで5連打を浴び、4失点。
3回裏:四死球などで1死満塁とするも、1本が出ず。
4回表:先頭打者の四球からチャンスを作られ、内野ゴロの間に得点を許す。
4回裏:二死から3連続四球で二死満塁とするも、1本が出ず。
5回表:2番手林に継投。先頭打者のヒットから一死三塁とされ、スクイズで失点。
7回表:長打2本とスクイズなどで3失点。
7回裏:先頭の有本がヒットで出塁。続く高野、松田の連続タイムリー二塁打で2点を返す。
なおも一死三塁とするが、後続が続かず、2点どまり。
8回表:3番手木野に継投。先頭打者のヒットからチャンスを作られ、犠飛で失点。
8回裏:二死から青木、有本の連打で二死一、二塁とするも、1本が出ず。
試合全体を通して言うと、守備面では毎回ランナーを背負い、苦しい時間が続きました。
特に先頭打者の出塁を多く許したことが、これだけの失点につながったと思います。
相手の10安打に対してこちらも9安打を放ちましたが、12残塁と、チャンスを生かしきれませんでした。
応援に来てくださった方々、応援していただいていた方々、どうもありがとうございました。
残念ながら春季大会は初戦敗退という結果に終わってしまいました。
しかし、落ち込んでいるヒマはありません。
この試合で良かった点は自信にして、課題が残った点は個人として、チームとして改善していかなければなりません。
夏の大会までは、もう残り3ヶ月を切っています。
新入部員も迎え、ここから再出発です。
夏の大会で結果を残すために、また新たなチームとして成長していけるよう、頑張っていきたいと思います。
練習試合結果 R3年4月11日(日)
4月11日(日)
日高高校グラウンドにて日高高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日高 | 11 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 15 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 7 |
第1試合:後半、有本のホームランなどで追い上げましたが、初回の失点が響きました・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 8 |
日高 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
第2試合:西尾はタイムリーを含む3安打!青木は途中出場で2打数2安打3打点!
この2試合で、春季大会前の練習試合が終わりました。
いよいよ18日(日)は今シーズン初の公式戦となります。
監督が替わったことでまだ十分でない部分があるかもしれませんが、
限られた時間の中で、やれることはやってきました。
まずは18日の初戦に向けて、残された時間も練習に励んでいきます。
応援、よろしくお願いします!
練習試合結果 R3年4月10日(土)
4月10日(土)
紀北農芸高校グラウンドにて紀北農芸高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 10 | 13 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | 29 |
農芸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第1試合:打線がつながり、大量得点!木村は5安打5打点の活躍!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
農芸 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 3 | 6 | 4 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | × | 20 |
第2試合:1試合目に引き続き打線は好調。投手陣は木野、高野、谷山で完封リレー!
春季大会、2回戦の相手が和歌山南陵高校に決まりました。
4月18日(日) 11:30 (田辺スポーツパーク)
みなさん、応援よろしくお願いします!
練習試合結果 R3年4月3日(土)
4月3日(土)
海南高校グラウンドにて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9 |
海南 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:松田は3安打2打点、西は2打数2安打1打点の活躍!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 3 | 2 | 2 | 4 | 2 | × | 15 |
第2試合:打線は好調。木野は5打数5安打4打点!
令和2年度末の人事異動で、監督の伊藤将先生が有田中央高校に転勤されました。
伊藤先生は12年間、桐蔭高校硬式野球部の監督を務められ、第87回選抜大会(春の甲子園)出場に導くなど、
硬式野球部の活動にご尽力いただきました。伊藤先生、本当にありがとうございました。
また令和3年度からは、南部高校から転入された矢野健太郎先生に監督を務めていただくことになりました。
新体制で、またチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
卒業生のみなさん、監督が替わってもまたグランドに来て、後輩を指導・サポートしてください!
これからも桐蔭高校硬式野球部をよろしくお願いします。
《今週末の練習試合予定》(追加あり)
10日(土)vs紀北農芸 10:00W 農芸G
11日(日)vs日高 10:00W 日高G
練習試合結果 R3年3月31日(水)
3月31日(水)
紀三井寺球場にて向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
第1試合:4回に山﨑の2点タイムリーで逆転!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
向陽 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:土壇場の9回に木村のタイムリー2ベースで追い付き、引き分けに持ち込みました。
《新入生に連絡》
4月8日(木)の入学式後は、すぐに帰宅することになるので、練習への参加はなしにします。
練習試合結果 R3年3月27日(土)
3月27日(土)
桐蔭高校グラウンドにて日野高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日野 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | × | 20 |
第1試合:集中打で逆転勝利!よくバットが振れていました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 12 |
日野 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:またも9回に大量得点。継投では3番手木野、4番手山田、5番手谷山が無失点リリーフ。
《新入生に連絡》
4月6日(火)は14時集合の練習となっていましたが、練習は休みとします。
今後の練習試合の予定
今後の練習試合の予定について
4月4日(日)に練習試合を予定していましたが、天気が雨の予報なので3日(土)に変更しました。
《変更後・追加の日程》
4月 3日(土)vs海南 12:00W 海南G
11日(日)vs日高 10:00W 日高G
《新入生へ》
なお、4月6日(火)の練習は14時すぎ集合(14時まで校内に入れません)です。
練習試合結果 R3年3月25日(木)
3月27日(木)
紀三井寺球場にて和歌山北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 8 |
和北 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 |
第1試合:劣勢のなか、持ち前の集中力で8回に大量得点。逆転打は主将青木の右前打!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2× | 3 |
第2試合:9回裏二死走者なしからのサヨナラ勝ち! 4番高野、よく打ちました。
本校OBで和歌山北高校の監督・部長だった堀内健次先生のご退職を記念する試合に招待していただきました。
ありがとうございました。
堀内先生は本校コーチを務められて以来、43年間高校野球の指導に携わって来られたとのことです。
お疲れさまでした。
春は出会いと別れの季節です。
当たり前だと思っていた光景が見られなくなることの寂しさはあると思います。
しかし、「野球をやりたい」「勝ちたい」という思いとは別れることはないはずです。
環境の変化に心を動かされながらも、変わらない気持ちで野球に打ち込んでもらいたいと思います。
《今後の予定》
3月27日(土) vs日野 12:30W 桐G
3月28日(日) vs海南 10:00W 海南G
3月31日(水) vs向陽 10:00W 紀三井寺球場
練習試合結果 R3年3月20日(土)
3月20日(土)
那賀高校グラウンドにて那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 7 |
那賀 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:攻撃では高野のホームランや青木のタイムリー2本を含む4安打などの活躍で効果的に得点。
守備では先発寺田が12奪三振で完封!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 |
第2試合:乱打戦。打線は粘って得点を重ねましたが、追い上げ一歩及ばず・・・
卒業生も応援に来てくれていました。ありがとうございました。
3月中もまだ練習試合はあるので、よろしくお願いします。
練習試合結果 R3年3月14日(日)
3月14日(日)
神島グラウンドにて神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 10 | × | 12 |
第1試合:4回に6番松田の左越適時二塁打で先制! 頼りになる男ですねー。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 4 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 11 |
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 5 | 2 | 13 |
第2試合:乱打戦。四死球・失策も多く反省材料がたくさん得られました。
この時期、チャンスはみんなにあります。
でも逆に言うと、他の部員にもチャンスがあるということです。
まだ見ぬ新入生にも…。
ぼーっとしてると背番号奪われますよ。
《今後の予定》
3月20日(土) vs那賀10:00W 那賀G
3月21日(日) vs奈良北10:00W 桐G
3月25日(木) vs和歌山北10:00W 紀三井寺球場
3月27日(土) vs日野12:30W 桐G
※これ以降につきましては未確定です。また追ってお知らせいたします。
練習試合結果 R3年3月13日(土)
3月13日(土)
市高グラウンドにて市立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
市和歌 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 6 |
第1試合:4安打完封負け。10奪三振を喫しました。投手陣はよく粘りましたが…。
もうすぐ始まるセンバツ大会出場校と試合をすることができました。
今後きっとまた対戦することになるでしょう。
そのときにはもっと打てるようになっているはず!
でもセンバツ大会は応援しています!
練習試合結果 R3年3月7日(日)
3月7日(日)
県和商グラウンドにて県立和歌山商業高校と、桐蔭グラウンドにて星林高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
県和商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 2 | × | 8 |
県和商戦:新シーズン初戦は完敗! 初回3安打ながら無得点だったことで流れを渡してしまったかも。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 8 |
星林 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
星林戦:逆スコアで今度は快勝。先発林は苦しみながらも7回無失点。1番青木は全打席出塁。
いよいよ練習試合が始まりました。
夏に向かう日々が本格的に始まりました。
背番号争いもはじまっています。
みんな頑張れ!
新シーズン開幕のお知らせ R3年3月7日(日)
みなさまごぶさたしております。
いよいよ待ちに待ったシーズンインです。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大のために、選手権大会が中止になるなど高校野球に大きな影響がありました。
今も、完全にコロナ禍以前のように戻るにはまだ時間がかかりそうです。
そのなかでも部員達は日々汗を流し、鍛錬を続けてきました。
今シーズンも引き続き、桐蔭高校硬式野球部へのご声援をよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月5日(金)和歌山県民文化会館にて令和3年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選の抽選会が行われました。
桐蔭高校の試合予定は、
初戦 4月18日(日)vs紀北工業と和歌山南陵との勝者 11:30試合開始 田辺スポーツパーク野球場
第二戦 4月25日(日)vs慶風と智辯和歌山との勝者 10:00試合開始 田辺スポーツパーク野球場
第三戦 4月29日(木) 16:00試合開始 紀三井寺公園野球場 ※有料試合
となります。これ以降の試合については勝ち進み次第、追ってこちらのHPでお伝えします。
観戦いただくさいは、十分な感染対策をよろしくお願いいたします。
(参考 県高野連からの注意喚起 https://www.whbf.jp/uploads/20210305160348_GR2H.pdf )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後の練習試合予定につきましては、
3月13日(土) vs和歌山東 9:30W 和歌山東G
3月14日(日) vs神島 10:00W 神島G
となります。
今年も頑張ります!
応援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 R2年11月7日(土)
11月7日(土)
向陽グラウンドにて向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
向陽 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 4 |
第1試合:相手の好投手にねじ伏せられました。先発寺田は初回失点以降よく粘ったのですが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:8回、2死1塁からまさかの大逆転。9回1死1・2塁も得点ならず。
試合中ほどよい緊張感が漂うのは、やはり両軍現役選手達のあいだに何らかの「ライバル意識」があるからでしょう。
単に敵愾心というものではない、何とも言い表しがたい「負けたくないという気持ち」でしょう。
そのなかで接戦2試合を落としたのは…悔しいですね。
試合中、両校OBたちも和やかに歓談なさった様子でした。
深い伝統を持ち文武両道を掲げる両校。
これからも互いに意識しあいつつ切磋琢磨していくべきだろうと思われた1日でした。
さて、この試合が今季最後の対外試合となりました。
春先から「静寂の激動」ともいうべき事態に見舞われた今年の部員たち。
あらためて野球に対する自分たちの思いを見直さざるをえず、
もっというと、「高校野球をするとはどういうことなのか」について、いやがおうにも考えなければなりませんでした。
このことは単純に「今年のコらはかわいそうやったなあ」で済ませるような話ではないように思います。
自分はどうして野球をやっているのだろうか、と悩むとき。
いろいろな状況があるにもかかわらず野球ができることに感謝したい、と考えるとき。
何やかんや言って今日のヒットは気持ちよかったなあ、と実感するとき。
これらの瞬間は、いつもの日常が続いていた場合でもあったはずです。
今年はこれらの瞬間が非常に極端な形で襲いかかってきた年だった、といえるのではないでしょうか。
もちろん、今年部員達が受けた様々な不都合は、本当に「かわいそう」なものでした。
しかし、だからといって「悩み考え喜びを実感する」ことは、平常なら経験しなかったものではありません。
今年は「極端なかたちで悩み考え喜びを実感した」と、考えたいように思います。
世間の状況は変わりませんし、来年3月の練習試合が予定通り行われるかは不透明です。
しかし、部員たちは、春に向けて身体をつくっていきます。
また次のシーズンもみなさまに応援してもらえるチームでありたいと思います。
引き続きご声援、よろしくお願いいたします。
練習試合結果 R2年11月3日(火)
11月3日(火)
桐蔭グラウンドにて尾鷲高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
尾鷲 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | × | 5 |
第1試合:2番原田が2長打1打点、8番木野が3安打1打点。起用に応えています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 6 |
尾鷲 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第2試合:先発寺田が8回まで被安打2無四球の好投。6番山﨑も2長打1得点。
1年生が育ってきたかも知れません。
2年生は焦らずできることをきっちりやりましょう。
練習試合結果 R2年10月25日(日)
10月25日(日)
桐蔭グラウンドにて和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:初回、二つの四死球から四番木村が先制の二点二塁打!林・寺田のリレーも決まりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | × | 4 |
第2試合:6回、山田の絶妙セーフティバントから追いつくと、8回、青木・山本・谷山の三連打で逆転!
この時期、間近に迫った大会もなく、練習試合に臨むモチベーションを見失いがちです。
でも、この時期にしっかり課題を見つけて冬場の練習に取り組まなければなりません。
いまぼーっとしていると、「あれ?オレ冬練で何を強化したらいいんやろ?」となってしまいますよね。
春から活躍するためにしっかり頑張れ!
練習試合結果 R2年10月4日(日)
10月4日(日)
桐蔭グラウンドにて大塚高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大塚 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 11 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 5 |
第1試合:3本塁打を含む11安打を浴び、4つの失策も絡みました。8回の反撃も及ばず・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 6 | 0 | 3 | 1 | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 17 |
大塚 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:鬱憤を晴らすかのようによく打ちました。5番松田は7回に久しぶりの一発!
最近、負け試合のときに、1回と8回だけ点をとることが多いような気がします。
これは何かを表しているのでしょうか?
《今後の予定》
11月3日(火祝) vs尾鷲 12:30W 桐G
時間と場所が確定しましたのでお知らせいたします。
練習試合結果 R2年10月3日(土)
10月3日(土)
関西学院グラウンドにて関西学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 8 |
関学 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 |
第1試合:6回に代打高野の右越逆転3ランで勝利! 先発木村は2本塁打を浴びながらもよく粘りました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第2試合:1年生主体で臨んだ試合。寺田・木野がよく投げましたが、5回までノーヒットと抑え込まれました。
昭和2年の第4回選抜大会一回戦で対戦した両校。
そのときは6-0で和歌山中学が勝利し、そのまま選抜初優勝。
翌年の第5回センバツ大会では決勝で対戦が実現。
二度目の対戦では2-1で関西学院中等部が勝利し優勝。
高校野球が世間に広まりつつあった時代だったことでしょう。
90年あまりが経って、昨年から練習試合を組んでいます。
当時を知る人とていらっしゃいませんが、歴史のなかに自分たちが身を置いていることを実感する1日でした。
今後の予定等についてお知らせ
ホームページの更新が滞りまして、大変申し訳ありません。
まだ更新できていない試合もありますので、近日中にアップいたします。
〇今後の練習試合等の予定についてお知らせします。
10月25日(日) vs和歌山工業 10:00W 桐G
11月 3日(火祝) vs尾鷲 時間未定 桐G
11月 7日(土) vs向陽 10:00W 向陽G
11月15日(日) 卒部式
〇2021年正月のOB戦について
例年、練習初めの日におこなわれている、大学生OBと現役生との交流試合につきまして、
今年は新型コロナウイルス流行という世情を鑑みまして、中止とさせていただきます。
楽しみにされていたOBの方々もいらっしゃると思います。
残念ですが、今年に関しましてはご理解いただきますようお願いいたします。
練習試合結果 R2年9月20日(日)
9月20日(日)
和商グラウンドにて和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
和商 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 4 |
第1試合:相手投手陣の前に2安打完封負け。投手陣は粘りましたが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和商 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 4 |
第2試合:8回、途中出場の8番原田の適時二塁打などで逆転!寺田・谷山もよく投げました。
公式戦敗退直後の試合で完封負け。
メンタルが心配されましたが、第二試合は勝利。
ずっと負け続けることなんかないんやから元気出してやろうぜ!
秋季大会一次予選結果 R2年9月12日(土)
9月12日(土)
上富田スポーツセンター野球場にて、令和2年度秋季金鬼畜高等学校野球大会和歌山県予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山北高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 5 |
和北 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | × | 6 |
桐蔭競り負ける。長いオフへ・・・。
和歌山北は先日、日高中津グラウンドで敗れた相手です。
もしかしたら意識しすぎたかも分かりません・・・。
四死球は両チームとも1つずつで、失策は両チームとも0。しまった良いゲームでした。
むしろチャンスは桐蔭に多く、安打数は桐蔭→14本、和歌山北→7本、と桐蔭の方が上回っています。
桐蔭は1回に先頭バッターがヒットで出るも牽制死。
さらには2回、4回にそれぞれ本塁突入死が1回ずつ。
攻めながらも決定的な流れを作れないままリードされて終盤を迎えます。
一方の和歌山北高校は7安打のうち、5本が長打です。
そして、得点された回は先頭バッターの出塁を許しています。
「相手の倍もヒットを打ちながら1点差で負けた」ということで、「惜しい試合だったね!」ということになるかも知れません。
しかし、「少ないチャンスをものにした和歌山北はさすがであった。何度もチャンスを棒に振った我々は決定力に欠けた」と言えるかもしれません。
そのうえ、先日の練習試合の反省が生きなかったのかもしれない。
変に意識しすぎたかもしれない。
新人戦も一次予選も初戦で負けてしまったという悔しさ。
同じ相手に二度負けてしまったという悔しさ。
この長い長いオフは、これらの悔しさを忘れずに自らの心身を鍛えて欲しいと思います。
失敗→反省→成功はひとセットです。
失敗したことのない成功よりも、失敗を経た成功の方がきっと喜びは大きいはずです。
その喜びに向かってどこまで意識的に自分の課題をクリアできるか。
また、皆さんにご声援いただけるよう、引き続き頑張ってまいります!
練習試合結果 R2年9月6日(日)
9月6日(日)
桐蔭グラウンドにて神島高校と練習試合をおこなおうとしましたが・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 1 |
|
| ||||||
桐蔭 | 1 |
|
|
激しい雨で中止・・・。
遠方から来ていただいたのに、神島の皆さんには申し訳ありませんでした。
また、次回は好天のもとで!
練習試合結果 R2年9月5日(土)
9月5日(土)
桐蔭グラウンドにて田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3 | 1 | × | 10 |
第1試合:初回、1番青木が出て2番木野がバント成功、3番有本4番木村の連続適時打。いい攻めでした!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 8 |
田辺工 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 3 |
第2試合:林→木野→寺田→谷山のリレーで勝利。無失策もよかったです!
守備の調子が向上してきているかもしれません。
練習試合結果 R2年8月29日(土)
8月29日(土)
日高中津グラウンドにて日高高校中津分校および和歌山北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
第1試合:初回先頭打者に四球を与えたあと失点。3・4回も先頭打者を出して失点。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
中津 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
第2試合:二死までこぎ着けながらサヨナラ負け。しかし、7回表の一死二塁で得点できなかったことも反省。
勉強になった遠征でした。
負け試合を教科書にして、予習・復習ですね!
練習試合結果 R2年8月23日(日)
8月23日(日)
海南グラウンドにて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 5 |
第1試合:3回は有本、山本のタイムリーなどで先制。木村・谷山の無四球リレーが◎でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 3 | 2 | 4 | 1 | 3 | 1 |
|
| 19 |
海南 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 |
|
| 5 |
第2試合:18安打19得点で大勝。しかし、失策4つ。緩んだ試合ではだめですね。
大勝は次につながりにくいと言いますが、うまくつながりますでしょうか?
令和2年度新人戦2回戦結果 R2年8月16日(日)
8月16日(日)
上富田スポーツセンター野球場にて、令和2年度高校野球新人戦2回戦がおこなわれました。
対戦相手は南部高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部 | 1 | 4 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 9 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭新チーム、公式戦初戦で敗れる・・・。
投打にいいところなく、少数精鋭の南部高校チームに敗れました。
初回、不運な当たりもあり、南部に先制を許すと、2回には5長短打を浴び4失点。
中には「E」こそつかないものの、まずいプレーもありました。
挽回を期して攻撃陣も挑みましたが、相手投手の前にフライアウトが計13。
この試合初めて先頭バッターが出塁した8回も、無死2・3塁の好機をつくるも、内野ゴロの間の1点どまり。
5回途中から登板していた1年生木野が好投していただけに、流れをつかむチャンスだったのですが、尻すぼみに終わってしまいます。
試合はそのまま終了。
終わってみれば、何とも歯がゆい淡泊に負けた試合となってしまいました。
そして、試合内容もさることながら、ベンチワークのまずさも露呈してしまいました。
春の大会がなかったことをもって、「1年生の経験の場が少なかった」とフォローする声も聞かれました。
ほかにもいろいろなフォローはあるでしょうが、かばうことは難しいかと思います。
それよりも、この敗戦を真正面から受け止めて、至らなかった点を克服せねばなりません。
一次予選は目前です。
あと数週間でどこまで修正できるか、傷ついた心を癒やす前に、することは多いのではないでしょうか。
《今後の予定》
練習試合
8月23日(日) vs海南 11:00~W 海南G
秋季一次予選
9月初旬開幕
※一次予選についても原則無観客試合となります。
抽選結果については対戦相手のみこちらでお伝えしますが、試合時間や場所等については事前に公開できません。
ご理解いただきますよう、よろしくおねがいいたします。
練習試合結果 R2年8月11日(火)
8月11日(火)
桐蔭グラウンドにて耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
耐久 | 0 | 7 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 11 |
第1試合:初回、谷山のタイムリーツーベースで先制するも、2回二死走者なしから大量失点・・・。もろさが露呈しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 7 |
第2試合:7回、代打高野の右越ホームランを皮切りに、そのあとチャンスをつくり木村の2点タイムリーで逆転!
思えば勝ちっぱなしだった新チーム。
耐久の好投手にバチッと抑え込まれた第1試合は、いい薬になったんではないでしょうか。
準々決勝で当たったら必ずリベンジしないといけませんね!
練習試合結果 R2年8月10日(月)
8月10日(月)
桐蔭グラウンドにて田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 10 |
田辺工 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 8 |
第1試合:2番有本・5番高野・7番谷山、1年生が複数安打を放ち猛アピールです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 4 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 4 | × | 15 |
第2試合:初回、西・有本・山﨑の長打などで4点を先制。あとはエラーなく守りたいところ。
春以降の練習不足の影響はすくなからずあると思います。
猛暑に負けず技術と体力を蓄えて欲しいですね!
市岡定期戦結果 R2年8月8日(土)
8月8日(土)
桐蔭グラウンドにて市岡高校と定期戦をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
カップ戦:6回、一死二・三塁から4番松田の左前2点適時打で勝ち越し! 先発林も6回無四球1失点の好投!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 9 |
桐蔭 | 2 | 4 | 2 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | × | 13 |
練習試合:初回、両先発がなかなかストライクとれず・・・。この時期ならではの荒れた試合になってしましました。
一年ぶりにトロフィーが桐蔭に帰ってきました。
ところどころ錆が目立つトロフィーですが、この見た目ゆえに重みもあります。
第1回は昭和35年。
60年の長きにわたって両軍を見つめ続けてきたトロフィーです。
いまのところ「まだまだ新調せんとこか」という話で落ち着いています。
練習試合結果 R2年8月1日(土)
8月1日(土)
橋本グラウンドにて橋本高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橋本 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | × | 6 |
第1試合:1・2年生で臨んだ試合です。1年生6人がスタメンです。2年も頑張れ!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | 3 | 17 |
橋本 | 0 | 2 | 2 | 6 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 11 |
第2試合:よく打たれ、よく打ちました。どんどんアピールしましょう!
新チームの主力は誰だ?
どんどんアピールして、レギュラー争いに食い込んでもらいたいですね。
《今後の日程》
〇練習試合
8月 8日(土) vs市岡(定期戦)12:30W 桐G
8月10日(月) vs田辺工業 12:30W 桐G
8月11日(火) vs耐久 12:30W 桐G
〇新人戦
2回戦で南部高校と対戦します!
※原則無観客での開催であるため、場所と時間をお伝えできません。
すみません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2020夏 高校野球和歌山大会ベスト4進出ならず。R2年8月3日(月)
8月3日(月)
紀三井寺公園野球場にて、2020夏高校野球和歌山大会準々決勝がおこなわれました。
桐蔭の対戦相手は箕島高校です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
箕島 | 1 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 2 | × | 11 |
箕島の堅い守りと対称的に、ここまで手堅い守備を続けていた桐蔭の守りが初回から崩れます。
箕島のバント攻撃を前に守備のミスが絡んだ失点を続け、4回まで0-8と大量リードを許します。
しかし、5回、四球とヒットで出たランナーをバントで送り、一死二・三塁から7番坂口の左前打で1点を返します。
その後、一死満塁となったところで代打前川が初球を左中間にはじき返しタイムリーツーベース!
2番青木も左前タイムリーで4点目を追加し、試合の流れを引き戻します。
箕島に傾き続けていた流れが桐蔭に戻ったと確信しかけましたが、7回裏に1失点。
打線も、5回途中から登板した好投手中川くんを前に7三振を喫します。
8回、ほとんど後がない状況のなか、5番松田のタイムリーツーベースなどで2点を返し3点差に追い上げます。
ベンチは「何か起こる」予感を感じましたが、8回裏に2失点すると、万事休す。
9回は三人でぴしゃりと抑えられゲームセットとなりました。
3回以降無失策だっただけに、序盤の浮き足だった5失点が悔やまれてなりません。
田辺戦であれだけのびのびと躍動していたのが嘘のようでした。
しかし、後半の追い上げは相手ベンチにもプレッシャーを与え、観戦していただいている皆様に勇気を与え、1・2年生部員には桐蔭野球部のあきらめない姿勢の手本を与えたことでしょう。
初戦の熊野高校戦のとき、主審がかけるプレイボールの声を聞いて、心から「ああ、よかった」と思いました。
春からのコロナ禍において、この3年生たちの野球がどうなるか、ずっと先が見通せない状況が続いていました。サッカー日本代表の長友佑都選手が「現在の状況をみて、サッカーが生きるために必要のないものだということがよくわかりました。それと同時に、サッカーが豊かに生きるために必要なものだということもよくわかりました。」というコメントを残していたのを思い出します。人はただ生存しているという前提の上に、「豊かに、よく」生きなければならないように思います。
コロナ禍が収まった後、部員たちは「豊かでよい生」を目指して歩み始めることと思います。その指針や土台となるかもしれないこの「2020夏 高校野球和歌山大会」を、経験することができました。甲子園につながる大会ではなく残念だったと思います。大勢の観客に見守られながらの大会ではありませんでした。しかし、選手達はこの貴重な経験を積むことができました。その意味で、初戦の「プレイボール」は非常にありがたいものでした。
この大会で勝負ができたことの背景には、たくさんの方々の支えがありました。この大会の開催を決めていただいた皆様、さまざまな思いやご支援を寄せていただいたみなさまには感謝の念にたえません。保護者会・OB会のみなさまも本当にありがとうございました。激励会の場で、涙で声を詰まらせながら激励のお言葉をいただきました。
皆様の思いによって、紀三井寺のグラウンドに立つことができました。本当にありがとうございました!
新チームは2年生6名、1年生13名、マネージャー3名ですでに始動しています。
世間はまだまだ騒がしく、例年通りに行かないことがたくさんありますが、目前に控えている新人戦に向けて、また練習を積んでまいります。
引き続き、桐蔭高校硬式野球部にご声援、よろしくお願いいたします!
2020夏 高校野球和歌山大会ベスト8に進出。R2年7月31日(金)
7月31日(金)
長引く雨で2回の日程調整が行われた本校の3回戦。ようやく梅雨が明け晴れ渡った県営紀三井寺球場で31日、紀南の勇・田辺高校と対戦。桐蔭らしい試合運びの末6対1で伝統校対決を制し、4年連続夏の大会ベスト8進出を決めました。(写真撮影は理科・藤木先生)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | × | 6 |
桐蔭らしい走・攻・守で快勝
1回裏、2番青木君、3番木村君の2年生コンビの躍動で早々と先制点を挙げたあとは、中盤までお互いに膠着状態。6回裏は先頭2番青木君のセーフティバントを足がかりに、相手心理を戦略的にゆさぶりつつ5番松田君がスクイズ、6番箕嶋君が満を持して快心の2点タイムリー、続く坂口君の3塁打、締めくくりは8番幸前君の本盗と、緩急に富む連続攻撃で計5得点奪取のビッグイニングを創出し、ゲームの流れを決定的に引き寄せました。
先発3年生坂口君は、投球数がやや多くなるもこの日も変化球を主体にしなやかで安定感のある投球を披露。相手チャンスの芽を確実に摘み取る内外野の堅実な守備にもサポートされ7回途中まで1失点の好投でした。またピンチを背負った状況でこの大会初登板となった3年森下君は、残る2回1/3をパーフェクトリリーフ。小気味よい投球で、終盤にあせる田辺打線をぴしゃりと押さえ込みました。
●2番手3年森下君が7人の打者をパーフェクト救援。●守備機会の多いホットコーナーの番人・2年松田君。9回のファインプレー。
したたかでアグレッシブで創造的なプレーで相手を翻弄。
この日の攻撃面でのキープレーヤーはなんといっても2番2年青木君。1回裏のライト線へのチーム初安打、6回には相手の守備状況を正確に見据えた上での一塁側へのセーフティバントと、2度の得点機を創出し自ら2得点。また相手投手のモーションを完全に掌握した上での3盗塁(2回戦と合わせて5盗塁!)と、きわめてアグレッシブかつ精度の高い活躍で3回戦進出の立役者となりました。
また特筆すべきは8番3年幸前君の、相手の「隙」にぴたりと焦点を合わせたセンスあふれるプレー。6回表の守備では、先頭打者にセンター前安打をあびた直後、気をよくして一塁をオーバーランする打者走者をセンターから一塁への直接送球で刺殺。無死一塁という相手の追い上げムードを確実にスイープするビッグプレーとなりました。また6回裏は、失点で浮き足立つ相手バッテリーの隙をついてホームスチールを敢行。決定的とも言える6点目をもぎ取るなど、攻守にわたりゲームの楔となる研ぎ澄まされたプレーでチームの勝利に貢献しました。
●ユニフォームの汚れが示すキーマンぶり。2番青木君。 ●創造性あふれるプレーを見せた3年幸前君。7回のファインプレー。
次戦はベスト4をかけた、強豪・箕島との大一番。しなやかに、しぶとく。
勝てば10年ぶりのベスト4進出となる次戦・準々決勝の相手は、和歌山県を代表する野球の名門、そしていうまでもなく「強豪」の箕島高校。ただ、相手がどこであれ、いかに強靱であれ、選手達一人一人がどのような思いで、どのような姿勢で野球に関わってきたかを、マウンド、フィールド、ベンチ、スタンドで、それぞれの立場で昇華させ、「チーム」として体現してくれるはずです。あたってもそう簡単には砕けない「しなやかさとしぶとさ」で、次回も「2020桐蔭」らしい闘いを期待します。野球部に応援をいただいている皆様方、ありがとうございました。次戦もどうぞ温かく、そして熱くその戦いぶりを見届けてください。
次戦3回戦(準々決勝)は、
来週8月3日(月)第1試合、9:00開始予定、vs 箕島高校
●7月31日現在のトーナメント勝ち上がり(和歌山県高等学校野球連盟HPより)
https://www.whbf.jp/uploads/20200731175435_JiQC.pdf
3回戦試合日程再度変更のお知らせ R2年7月26日(日)
高野連より再度、大会日程変更の発表がありました。
雨天の影響により、本校の3回戦は、
来週31日(金)第2試合、12:00開始予定、
vs田辺高校(桐蔭は一塁側)
と変更になりました。
くわしくは和歌山県高等学校野球連盟ホームページでもご確認ください。
https://www.whbf.jp/uploads/20200725063837_wXju.pdf
3回戦試合日程が変更になりました。 R2年7月25日(土)
高野連より大会日程変更の発表がありました。
雨天の影響により、本校の3回戦は、
来週30日(木)第3試合、15:00開始予定、
明日26日第1試合の田辺・紀北農芸の勝者との対戦
と変更になりました。
くわしくは和歌山県高等学校野球連盟ホームページでもご確認ください。
https://www.whbf.jp/uploads/20200725063837_wXju.pdf
2020夏 高校野球和歌山大会2回戦に勝利しました。 R2年7月24日(金)
7月24日(金)
約3ヶ月に及ぶブランクを乗り越え、県下39チームの選手、指導者、保護者、関係者がさまざまな思いを胸に戻ってきた紀三井寺球場での「夏の大会」。本日、「2020夏 高校野球和歌山大会」大会四日目2回戦に本校が満を持して登場、熊野高校に5対1で勝利し、3回戦進出を決めることができました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
熊野 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | × | 5 |
断続的な雨・中断・ナイターと、コンディション維持が難しかった初戦。
早々とナイター用電灯がともされる中、試合は両エースの落ち着いた投げ合いでスタートしましたが、2回表途中で激しい降雨のため約60分ゲームが中断。(高野連スタッフの皆様及び、今大会を全面的にサポートしてくれている和歌山大学硬式野球部の選手の皆さんの献身的な整備のおかげでグラウンドが整いました)再開後ややリズムを掴み損ねたか、先発3年坂口君が3回に四球と野手選択で広がったピンチに犠牲飛球で1点を献上し、追いかける形となりました。
●雨の中、いざ試合開始。ただしいつものかけ声はなし。●降雨中断。高野連・和大の選手の皆さんが献身的に整備してくれました。
攻撃陣は前半ややちぐはぐな攻めが見られましたが、4回にようやく満塁から8番3年幸前君の死球の押し出しで追いつくと、5回のチャンスには4番3年花田君の内野ゴロの間に逆転、さらに5番2年松田君の「お手本」のようなスクイズで追加点。ようやく打線がかみ合った6回は、1番キャプテン3年向井君、2番2年青木君の連続タイムリーで着実に得点を重ねました。
●5回5番松田君の完璧すぎるスクイズで3点目。 ●6回キャプテン向井君が鮮やかにタイムリーで追加点。
6回表のピンチには、おそらくこのゲームの展開を大きく左右したであろう相手のレフトオーバーの大飛球を3年箕嶋君が背走しながらスーパーキャッチ。守備にも助けられながら要所要所を粘り強くこらえた先発坂口君から8回9回は2番手3年竹田君がセットアップ。制球を乱した最終回はノーアウト満塁というヒリヒリするような大ピンチを迎えましたが、鮮やかな5-2-3のダブルプレーで切り抜け、勝負の綾をしっかりとつかみ取ると、最後のバッターを三振で締めくくり、「今年初の公式戦」を勝利で飾ることができました。
●粘投で要所を凌いだ先発坂口君。●ヒリヒリしたものの結果的に9回最後の山場を凌ぎきった竹田君。
静かで、そして特別な勝利
カクテル光線に浮かび上がるバックスクリーン上に校旗が掲揚され流れる校歌。おそらく夏の大会はじまって以来初であろう、「校歌斉聴」(選手やスタンドの関係者が歌わない演奏のみの校歌)となりました。しかし、静かに噛みしめるように今日のこの「勝利」の「格別さ」を感じることのできる至福のひとときともなりました。
●ソーシャル・ベースボール・ディスタンスをキープしての応援。●静かな校旗掲揚・校歌演奏。だからこそ「特別」でした。
次戦は来週29日予定。スタンドで、テレビで、ネットで選手達の闘いを見守ってください。
本日は「選手・マネージャー数×2」枠の62名の保護者の皆様に、例年のアルプス席ではなく内野席で温かい応援をいただきました。引き続き夏の闘いに挑み続ける選手達のサポートをよろしくお願いいたします。また入場制限により、テレビやインターネット中継により応援をいただいた皆様方、ありがとうございました。
次戦3回戦は、
来週29日(水)第2試合、12:00開始予定、明日第1試合の田辺・紀北農芸の勝者
となっていますが、天候などにより変更される場合があります。高野連ホームページ、本校ホームページ等で事前にご確認ください。野球部、学校関係以外の皆様には、次戦も引き続きテレビやインターネット中継等にて応援をよろしくお願いいたします。
※7月25日(土)追記:
雨天の影響により、本校の3回戦は、
来週30日(木)第3試合、15:00開始予定
と変更になりました。
くわしくは和歌山県高等学校野球連盟ホームページをご覧下さい。
https://www.whbf.jp/uploads/20200725063837_wXju.pdf
練習試合結果 R2年7月12日(日)
7月12日(日)
海南グラウンドにて海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | × | 9 |
第1試合:1・2年生で臨んだ試合でした。先発林が7回までよく辛抱しました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 | 0 | 10 |
海南 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 |
第2試合:8回、箕嶋の2ランを皮切りに大量得点! 僅差で逃げ切りました。
遅ればせのアップですみません。
いま、県大会初戦当日、最後の練習中です。
選手達はリラックスした表情で、いつも通りという感じです。
いろいろなことがあって、本当にこの日を迎えられることが感慨深いです。
試合では、必ずみなさんを感動させられるような試合ができると思います。
ぜひ、テレビ・ラジオの前でご声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 R2年7月11日(土)
7月11日(土)
桐蔭グラウンドにて県立和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
和商 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:3安打に封じられて完敗・・・。バットの湿りを吹き飛ばせ!
雨天のため急遽、和歌山商業さんとの1試合のみおこないました。
切り替えていこう!
この日は、OB会主催の激励会を学校会議室にて開いていただきました。
例年は、紀三井寺はやしさんの方で、すき焼き鍋を囲んだ会をしていただいておりました。
しかし、今年はコロナ禍のため、対面しての挨拶の贈答のみといたしました。
このような状況でも、いや、このような状況だからこそ、非常に気持ちのこもった激励の言葉をいただきました。
選手の皆は目の前の野球、このような状況の中での野球に必死かと思います。
しかし、周囲の皆さんが非常に温かいまなざしを送ってくれていることに気付いたのではないでしょうか。
OB会、保護者会のみなさま、本当にありがとうございました!
練習試合結果 R2年7月5日(日)
7月5日(日)
那賀グラウンドにて那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | × | 4 |
第1試合:勝ちはしましたが、初回2連続失策など、いい内容とは言いがたい試合・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 | 3 | 11 |
那賀 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:1年生有本・西尾・谷山がそれぞれ長打で得点に絡みました!
1年生からどんなニュースターが現れてくるかということも気になりますが、やはり3年生!
君たちがどんなかたちでまとまって戦っていくか、そのことがみんな気にかかっていますよ!
※7月4日(土)のvs耐久は雨のため中止になりました。
練習試合結果 R2年6月28日(日)
6月28日(日)
桐蔭グラウンドにて和歌山南陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 5 | 13 |
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:序盤は桐蔭ペースでしたが、4回以降相手打線を押さえきれず、攻撃もピタリと止まりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
南陵 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 2 |
第2試合:1・2年生で挑んだ試合、僅差で敗れました。7~9回は三者凡退・・・。粘りを!
前日の試合、「試合ができる喜びを」なんて呑気に書いていましたが、やはり負けは嫌ですね。
どんなかたちであれ、試合に出る以上、勝ちたいものです。
難しい状況ですが、「最後までやってよかった!」とみんな思いたいはずです。
どうなったら「よかった!」になるのか、考える必要があります。
《今後の予定》
7月18日(土) vs星林 10:00S 桐G
練習試合結果 R2年6月27日(土)
6月27日(土)
県立和歌山高校グラウンドにて県立和歌山高校・和歌山北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 3 | 5 | × | 16 |
第1試合:初回、木村・松田・箕嶋・花田と4本の適時打。坂口は5回2安打8奪三振。5盗塁。ナイスゲーム!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
和北 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | × | 8 |
第2試合:先発竹田は尻上がりに調子を上げました。1年生も試合に出始めています。
昨年11月以来、半年ぶりの練習試合でした。
「野球の試合ができるよろこび」を強く感じました。
3年生部員達が口を揃えて言っていた「早く1年生たちと一緒に野球がしたい」という希望も、今週から叶っています。
緊張した面持ちの1年生を指導する2年生の心には責任感が芽生えているように見えます。
さまざまな思いの交錯する1日でした。
今シーズンも皆様のご声援いただけたら幸いです。
本当によろしくお願いいたします。
2020年和歌山県高校野球大会 組み合わせ抽選結果 R2年6月26日(金)
6月26日(金)
2020年和歌山県高等学校野球大会の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs.熊野
7月24日(金)15:00開始 一塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
3回戦 7月29日(水) 12:00~ 一塁側ベンチ
準々決勝 8月 2日(日) 9:00~ 一塁側ベンチ
となります。
今年は残念ながら「紀三井寺競技場に足をお運びいただいて・・・」とは申し上げることができません。
しかし、テレビやインターネットでは中継されることが決まっています。
画面の前での応援をよろしくお願いします!
今後の予定を訂正します。 R2年6月23日(火)
県大会前の予定を訂正します。
7月 4日(土) vs耐久 12:30桐G 10:00W なぎの里球場
県大会に向けての予定について R2年6月19日(金)
皆さんご無沙汰しております。
この数ヶ月、本当にいろいろなことがありました。
明日、2月28日以来約4ヶ月ぶりに、学校での練習を再開いたします。
もちろん、高校野球和歌山大会に向けてです。
「疾風に勁草を知る」という言葉があります。
厳しい状況に置かれて初めて自分の思いが強いかどうかが分かってくる、というくらいの意味です。
現在の状況のもとで、部員達が複雑な思いを抱えていることは間違いありません。
しかし、自分たちのこれまでの野球人生の区切りとなる試合に向けて、懸命に練習し闘ってまいります。
その姿は、きっと皆様に応援していただく価値のあるものになるはずです。
3年生引退までの短いシーズンですが、みなさん、ぜひ応援よろしくお願いいたします!
《今後の予定》
6月26日(金) 県大会組み合わせ抽選 14:00 和歌山ビッグ愛
6月27日(土) vs県立和歌山・和歌山北 9:30変則W①② 県立和歌山G
6月28日(日) vs和歌山南陵 12:30W 桐G
7月 4日(土) vs耐久 12:30W 桐G
7月 5日(日) vs那賀 12:00W 那賀G
7月11日(土) vs和歌山商業・市立和歌山 9:30変則W②③ 和歌山商業G
7月12日(日) vs海南 10:00W 海南G
※例年行われています、後援会・OB会主催の激励会・戦勝祈願・紀三井寺練習などは中止となりました。
県春季大会組み合わせ結果 R2年3月6日(金)
3月6日(金)
和歌山県民文化会館にて、令和2年度春季近畿地区高等学校野球大会 和歌山県予選の組み合わせ抽選会が行われました。
桐蔭高校の初戦は
4月18日(土) 11:30~上富田スポーツセンター野球場にて
2回戦 vs近大新宮高校(桐蔭は三塁側)
と決まりました。
秋季大会で対戦した近大新宮高校、どんな戦いができるか、今から非常に楽しみです。
2戦目以降は
4月26日(日) 12:30~紀三井寺公園野球場 3回戦
4月29日(水祝) 16:00~紀三井寺公園野球場 準々決勝(有料試合)
5月 9日(土) 12:30~紀三井寺公園野球場 準決勝(有料試合)
5月10日(日) 9:00~紀三井寺公園野球場 決勝(有料試合)
以上のような日程です。
新型コロナウィルスの情勢次第で日時や場所が変更になる可能性があります。
変更になった場合にはこちらで連絡いたします。
今シーズンも応援よろしくお願いいたします!
3月の予定について R2年3月3日(火)
みなさん、こんにちは。
長らくご無沙汰をいたしておりました。
3月になり、いつもならシーズンの開幕を明るくお伝えするところですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、練習試合の開幕が後にずれております。
少なくとも3月27日(金)までの練習試合は取りやめになっています。
最初の練習試合がいつになるのかなどは随時こちらのホームページでお知らせします。
練習試合結果 R元年11月9日(土)
11月9日(土)
桐蔭グラウンドにて大塚高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
大塚 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 4 |
第1試合:9回、もうあと一本出ていれば、粘っていた竹田が報われたのですが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大塚 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 6 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 9 |
第2試合:先発全員安打で今季最終戦を飾りました。最後は真っ暗ななか照明を点灯させて何とかやりきりました。
終わりよければ全てよし。
3月9日vs花園高校で始まった2019年シーズンは無事に全ての対外試合を終えました。
今季は春のベスト4がありました。
選手権、プロ注目の投手との対戦もありました。
非常にしんどい夏休みのあと、秋の大会もベスト8に入ることができました。
140周年記念試合もあり、キッズフェスタで甲子園の土を踏むこともできました。
これから長いオフに入るわけですが、対外試合がない間に鍛錬すべきことがたくさんあります。
「あなたはこれをやりなさい」と指導者から言ってもらうことは簡単です。
もちろんそういうふうにも指導します。
でも、大切なのは「自分がどういうプレイヤーになりたいか」ということです。
何を武器にして背番号をつかみ取り、何を武器にして選手権で活躍し、それがチーム内でどう機能するのか。
そして最終的にその武器がチームをどう甲子園に導くのか。
この一連の流れを「自分で」考えることが大切なのではないでしょうか。
自分で自分の武器を決めて、その鍛錬に一生懸命取り組んで欲しいと思います。
オフが長いことは、野球の一つの特徴です。
次にホームページを更新するときには、また新しい桐蔭野球部の顔を見せることができると思います。
今季も、ご声援をくださる皆様から、有形無形、さまざまなかたちで力をいただきました。
本当にありがとうございました。
このチームは皆様にとって応援するに値するチームとなりえているでしょうか。
また次のシーズンにむけて、皆様に応援していただけるチームづくりに励んで参ります。
引き続き、桐蔭高校硬式野球部にご声援よろしくお願いいたします。
練習試合結果 R元年11月4日(月)
11月4日(月)
県立和歌山商業高校グラウンドにて県立和歌山商業および天王寺と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
県和商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:坂口・竹田が零封。打線は2回、一死満塁から岩田が走者一掃の適時二塁打!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
| 2 |
桐蔭 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1× |
| 9 |
第2試合:3番木村は初回の本塁打に続き、3回には適時三塁打! 6番竹田も3安打。
この時期の練習試合は「精神力」が関わらない、単純な「技術力」が試されるといわれています。
そのなかでいい結果を残すことは、「半分」自信をもっていいと思います。
公式戦の厳しい戦いのなかで結果を残すことは、もう半分の「精神力」が大切なのだと思います。
でも、「技術面」の自信をもつことで、「精神面」の自信も強化されるわけですよね。
そう考えると、単純な半々とはいえません。
プレイヤー心理というのは複雑です。
《今後の予定》
11月 9日(土) vs大塚 12:30W 桐G ←今季最終対外試合です
11月24日(日) 卒部式 (12:00~ 現役生vs卒部生 桐G)
甲子園キッズフェスタ R元年11月3日(日)
11月3日(日)
阪神甲子園球場で行われたイベント「甲子園キッズフェスタ」に、補助生徒として参加してきました。
部員達は、渡辺元智さん(横浜高校元監督)や山下智茂さん(星陵高校元監督)ら有名な指導者のもとで、補助員として子ども達とキャッチボールをしたり、バッティングのトスを上げたりして、指導を補助しました。
補助の仕事が今回の主目的であるとはいえ、やはりあこがれの甲子園。
芝の感触、守備位置から見える風景、観客が入ったときのイメージ・・・
みなそれぞれにこっそりと「甲子園の予行演習」を経験したと思います。
合間をみて、高知商業元監督の正木陽さんに話を聞きに行っていた者もいました。
みなそれぞれに心を動かしながら、甲子園での1日を過ごしたことでしょう。
今回、補助生徒の派遣依頼を受けたのは、関西の選手権皆勤校7校でした。
いうまでもなく、桐蔭の歴代OBさんたちの努力の上に与えられた貴重な機会でした。
令和を迎え、その伝統に新しい色を加えられるか。
部員達には、今日の経験をへて、ただ「楽しかった」「感動した」というありきたりな感想以上の思いをもって欲しいものです。
練習試合結果 R元年10月22日(火)
10月22日(火)
桐蔭グラウンドにて向陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 1 | 0 | 1 | 12 |
向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
第1試合:坂口・森下・林・竹田のリレーでした。青木・木村・坂口が2打点ずつ。盗塁も5つ決めました。
前夜の雨のため、1試合のみ行われました。
桐蔭vs向陽が桐蔭グラウンドで行われるのはかなり久しぶりだったようです。
昭和初頭から戦時期にかけて、高校野球発展期に和歌山の高校野球を先頭に立って引っ張ったのがこの2校でした。
ともに甲子園で連覇を成し遂げ、平成になってからは互いに21世紀枠でセンバツ出場も果たしました。
令和の時代に、新しい関係で競い合っていきたいものです。
練習試合結果 R元年10月19日(土)
10月19日(土)
市立和歌山グラウンドにて市立和歌山および紀央館と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
紀央館 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:林が7回1失点の力投。8回は、2番青木の二盗・三盗が3番向井のタイムリーを呼びました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 |
| ||||||
市和歌 | 0 | 0 | 2 |
|
第2試合:4回表、1番花田の二塁打と敵失で無死二・三塁。さあ反撃!というところで降雨コールドに・・・。
2試合目は残念な結末でした。
最近、1年生が着々と力をつけてきています。
練習試合結果 R元年10月14日(月)
10月14日(月)
桐蔭グラウンドにて関西学院高等部と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
関学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:2回にタイムリーツーベースを打った坂口は、久しぶりの完封! 本人は「まだまだでした・・・」と謙虚。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:林は粘投5回4安打2失点。クリーンナップが無安打では援護できません・・・。
「突然ですが練習試合していただけませんか?」との急な申し入れに快くOKくださった関西学院さん。
ありがとうございました!
昭和2年の第4回センバツ大会、1回戦で和歌山中が関西学院中等部に勝利し、そのまま優勝。
翌年、昭和3年の第5回センバツ大会、決勝で和歌山中は関西学院中等部に敗れ準優勝。
関西学院さんとは、高校野球黎明期にしのぎを削った間柄でもあります。
今日を機会に、ご縁を持ち続けられたらと思います。
今後の練習試合予定 R元年10月9日(水)
今後の練習試合予定をお知らせします。
10月14日(月祝) vs関西学院 12:30W 桐G
10月19日(土) vs市立和歌山・紀央館 9:30変則W②③ 市立和歌山G
10月22日(火祝) vs向陽 10:00W 桐G
11月 4日(月祝) vs県和商・天王寺 9:30変則W①② 県和商G
ご声援よろしくお願いいたします!
秋季大会二次予選結果 R元年9月28日(土)
9月28日(土)
紀三井寺公園野球場にて、2019年度秋季近畿地区高等学校野球大会準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は日高高校中津分校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
中津 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | × | 8 |
桐蔭高校、二次予選ベスト4ならず・・・
結果はご覧の通りです。
桐蔭打線は11安打を放ちながら、4併殺に適時打0。
それに対して中津打線は17安打で適時打5。
中津打線はよく振れる打線で、鋭い打球を次々と外野に運ばれました。
これまで奮闘してきた投手陣も、今日はストライクを先行させられません。
苦しいカウントから勝負せざるを得ず、痛打を浴びた場面が多かったように思います。
ベンチも含め、全体に硬かったかもしれません。
「勝たねば!」という意気込みが強すぎたような感じもあります。
最終的な点差は5点。
一時はコールドの危機もありました。
試合の流れは終止、日高中津にありました。
完敗といってもいいでしょう。
しかし、選手達は「もう少しだった」という思いをもっているようです。
それはよくある敗者の負け惜しみかもしれません。
自分たちの力を過信しているのかもしれません。
あるいは、新人戦以降の戦いから何かつかみかけたものがあり、それを表現しているのかもしれません。
いずれにしても、チームは長い長いオフに入ります。
「対戦相手」という外部の敵を意識し続けてきた季節は終わります。
これから始まるのは「己」という内部の敵を意識する季節です。
心身を整えて、春を迎えたいと思います。
新人戦以降の公式戦、たくさんの皆様にご声援をいただきました。
県外在住の方や他部活の桐蔭生、子どもさんから年配の方まで、幅広い多くの皆様から応援していただきました。
本当にありがとうございました。
ますます応援していただけるよう、頑張りますので、引き続きご声援よろしくお願いいたします!
2年連続、秋季二次予選進出決定! R元年9月23日(月・祝)
9月23日(月)
前日から順延されていた海南高校との秋季一次予選ゾーン代表決定戦が、上富田スポーツセンター野球場で行われました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
●秋分の日、上富田の西風とともに、2年連続の二次予選進出が決定しました。
2年森下が炎のロングリリーフ、しぶとい海南打線を完封。
台風一過、高野連の役員の皆様の献身的な整備のおかげで仕上がった上富田のグラウンドで、ほぼ予定通り12:25にプレーボール。
1回表、先頭1年木村のライト前ヒットを足がかりに作ったチャンスに、4番花田がセンター前タイムリーで1点を幸先よく先取。両チームとも拙攻あり、好守ありでしたが、結果的にこの1回の「虎の子の1点」を最後まで桐蔭が守り抜く展開となりました。
2年竹田は今秋実に公式戦6試合目のスターター。ノーゲームとなった前日の序盤の失点の課題を修正し、海南打線に捕らえられつつも4回まで無失点でしのぐと、4回途中から、やはり前日の豪雨の中でもキラリと光る救援ぶりを見せていた2年森下がセットアップ。丁寧で強気なコーナーワークと、頭脳的な縦の緩急でしぶとい海南打線を翻弄する渾身のロングリリーフを披露し、終わってみれば、エース坂口の出番を奪う活躍で、計6回を堂々と無失点で投げ切りました。
●自信みなぎるロングリリーフの2年森下、内野ゴロの山を築きました。
2年花田が攻守にわたり「要」となる活躍。
この試合、4番打者として値千金となる初回の先制点をたたき出した2年花田。捕手としても、ゲームの流れを左右する決定的な場面で二度にわたり、相手ランナーを刺殺し、3回戦の神島戦同様、アグレッシブに守備をサポートしました。「チームの頼れる中心打者」として、そしてそれぞれの投手の良さを引き出すクレバーなリードで、チームの屋台骨をしっかりと支える「守備の要」として、二次予選進出の大きな原動力となりました。
●2年花田、初回先制タイムリーで4番の仕事。攻守トータルにチームを力強く牽引。
1試合平均失点2.5点の投手陣。「グリーンモンスター」にどう挑む。
今年は、智辯和歌山さんの国体出場の関連で、変則的に二次予選の抽選が段階的に行われ、昨日の時点で既に、初戦の相手が、日高中津さんに確定していました。(ちなみに今年だけの措置だそうです)
一次予選突破は、6試合トータルで平均失点2.5点という竹田・森下・坂口を中心とする投手陣のふんばりによるところが大きいのはいうまでもありません。新人戦準優勝の強豪・大きな「緑の壁」に、投手陣を中心に挑む15人。引き続き、創立140周年の記念の年にふさわしい、桐蔭らしいチャレンジを期待したいと思います。
二次予選までの軌跡:
県下新人戦 2 回 戦 桐 蔭 ○11-2 新 宮 竹田ー森下ー林
3 回 戦 桐 蔭 ○ 5-4 近大新宮 竹田ー森下
準々決勝 桐 蔭 ● 4ー6 市和歌山 竹田ー森下
秋季一次予選 2 回 戦 桐 蔭 ○ 4-3 田辺工業 竹田ー坂口
3 回 戦 桐 蔭 ○ 3-0 神 島 竹田ー坂口
代表決定戦 桐 蔭 ○ 1ー0 海 南 竹田ー森下
連日にわたり、上富田まで足を運んでくださり、チームに熱い応援をいただいた皆様方、本当にありがとうございました。引き続き今週からの二次予選もよろしくお願いいたします。
《秋季二次予選1回戦(準々決勝)》
9月28日(土)vs 日高中津 14:00 県営紀三井寺球場 桐蔭は三塁側
なお、秋季二次予選はすべて有料試合となります。入場料700円が発生しますのでご了承お願いいたします。
くわしくは和歌山県高校野球連盟ホームページでご確認をお願いします。
秋季一次予選ゾーン決定戦はノーゲームに。 R元年9月22日(日)
9月22日(日)
上富田スポーツセンター野球場での、海南高校との秋季一次予選ゾーン決定戦は、降雨のためノーゲームとなりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 |
|
|
|
|
|
|
海南 | 2 | 2 | 0 | 0 |
|
|
|
|
|
|
劣勢吹き飛ばし、明日、道を切り拓けるか。
台風の影響で危ぶまれる天候の中、予定通り12:30に試合開始。
この日も先発を任された2年生竹田ですが、初回海南打線に捕まりあっさりと2点を献上。二回表はすぐさま2年幸前のしぶといライト前タイムリーと、1、3塁からディレイドスチールをからめた足技で同点に追いつくものの、2回裏にさらに連打で2点を勝ち越される苦しい展開に。
しかしながら、2回緊急登板となった2番手森下が、牽制刺殺や緩急を際立たせた好投で相手の勢いをしっかりと食い止めました。4回裏本格的に激しく降り出した雨がグラウンドを打ちつける中、相手打者の右中間大飛球をライト青木が好捕し、4回が終了した時点で、ゲームは約20分の中断。高野連本部の判断によりノーゲームが決定し、明日の同時間への順延となりました。

●しばし水入りの上富田球場。リジュームとリセットをうまくコントロールできるか。
期せずして帰校後は、和歌山市、海南市に暴風警報が発令。引き続き不安定な天候の中、明日までのわずかな時間、チームの士気、個々のモチベーションをどう保ち、あるいはどう切り替えるか。「桐蔭の整え方」の見せ所、台風をやりすごしつつ、二次予選へのステップアップのための自然体かつ用意周到な準備期間にしてもらいたいものです。
《仕切り直しのゾーン決定戦》
明日9月23日(月・祝)vs 海南 12:30 上富田スポーツセンター野球場
桐蔭は三塁側
雨の中、わざわざ応援にお越しいただいた皆様方、ありがとうございました。明日も現地にて熱い応援をなにとぞよろしくお願いいたします。
秋季一次予選3回戦結果 R元年9月16日(月)
9月16日(月)
マツゲン有田球場にて、秋季一次予選3回戦がおこなわれました。
桐蔭の対戦相手は神島高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭高校、二次予選進出に王手!
前回と同じくマツゲン球場で開催の一次予選3回戦。
大方の予想を裏切り、今日も先発は竹田。
調子は悪くなかったのですが、ヒット・エラー・四球などで毎回ランナーを背負います。
それでもそこまで苦しくなかったのは、捕手花田のおかげ。
飛び出したランナーを花田からの送球で刺すこと3回!
神島の攻撃の芽を次々と摘んでいきます。
花田は打つ方でも4番の仕事をこなします。
初回には2死3塁から左前へ、3回には無死2塁から右前へ、それぞれタイムリー!
チームの期待に応えます。
中盤以降、追加点がなかなか奪えずに張り詰めた空気がベンチに漂いましたが・・・
9回、1死2塁から8番幸前が左越スリーベース!
欲しかった追加点で守備陣を楽にしました。
最後は6回からリリーフした坂口がランナーを出しながらも無失点で抑えました。
次戦はいよいよ二次予選進出を賭けたゾーン代表決定戦!
勝って2年連続の二次予選へ駒を進めます!
みなさん、ご声援よろしくお願いいたします!
《次戦》
9月22日(日) vs海南 12:30 上富田スポーツセンター野球場
桐蔭は一塁側
※先日、こちらのページでゾーン代表決定戦の会場を「紀三井寺球場」とお伝えしましたが、誤りです。
失礼いたしました。
正しくは「上富田球場」です。
お詫びして訂正いたします。
※上富田球場のバックネット裏駐車場にはファウルボールがよく飛び込みます。
バックスクリーン裏の駐車場をおすすめいたします。
秋季一次予選試合結果 R元年9月14日(土)
9月14日(土)
秋季一次予選2回戦、マツゲン有田球場で田辺工業高校と対戦しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
田辺工 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
接戦を制し、新チーム3回戦へ進出!
一次予選開幕から1週間、そして桐蔭祭のど真ん中14日、チームコンディションは決してベストとは言えない中での、田辺工業との2回戦。
3回やや不運なイレギュラーで2点を失いましたが、逆に5回はやや幸運なイレギュラーで2点を挽回するという接戦に。ゲームを丁寧に作ったのは、新人戦3試合を主軸として投げ抜いた2年竹田。この日も8回途中まで獅子奮迅の力投を見せました。そして竹田の力投に応えるかのようにエース坂口が満を持して復活。後続の打者6人、被安打1はあったものの堂々の安定感で田辺工業打線を封じ込めました。
●コンディション作りが難しい中、接戦をものにしたチーム ●今シーズン公式戦初登板、復活したエース坂口。
またこの試合、スタンドで応援する保護者さんや、グラウンドで戦っている選手たちも、なにやら一皮むけたポジティブ感いっぱいで、「チーム桐蔭」の新しい戦いぶりがうかがえる一戦ともなっていました。(ちなみにベンチ入りした臨時部長小藪先生、初勝利です!)
(※この日は、桐蔭男子バスケットボール部の2年生4名がスタンドで応援してくれましたが、うち上野山君と大地君は和歌山市内からなんと自転車で(!)駆けつけてくれたとのこと。また今回もボールボーイとして3年生部員3人が、マネージャーの3年岡野さんも受験勉強中の貴重な時間を割いて手厚く新チームの戦いをサポートしてくれました。みなさんありがとうございました。)
●試合後スタンドのサポーターに一礼するチーム。●自転車で有田まで来れることを証明してくれたバスケ部。応援ありがとう!
有田ラウンド最終となる次戦の相手は神島高校に決定。ブロック突破に向けて、いろんな人たちのサポートと、マツゲン有田の浜風を、翼いっぱいに受けて、さらに高く舞い上がれ!
次戦秋季一次予選3回戦は、
9月16日(月・祝)
対神島高校 12:30開始予定 マツゲン有田球場(一塁側)
です。引き続き皆様の熱い声援をよろしくお願いいたします。
練習試合結果 R元年9月8日(日)
9月8日(日)
紀央館高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
第1試合:4回だけかい! いやいや、青木・木村・岩田の連続タイムリーは鮮やかでしたよ。
8月の練習試合はほとんどクタクタのなかでやっていましたので、
いま元気に練習試合しているのがかなり新鮮です。
しかし、あのクタクタを乗り越えたから今の冷静な元気さがあるのかもしれません。
選手らは「あれはただしんどかっただけや!」と言いそうですが・・・。
来週はいよいよ秋季一次予選の初戦です。
新生桐蔭の本領を発揮するときです。
みなさま、ぜひご声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 R元年9月7日(土)
9月7日(土)
紀北工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 |
紀北工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
第1試合:久しぶりの先発坂口。5回まで投げてまずまず。打者としては4回に右越え2ラン!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀北工 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 3 | 2 | 3 | 6 | 0 | 0 | 2 | × | 16 |
第2試合:打ちも打ったり16安打! 公式戦に取っておきたい打ちっぷり。林→竹田のリレーも◎
公式戦シーズンですので、練習試合は久しぶりでした。
こういう試合の中でも、競った展開をイメージして臨んでもらいたいですね。
練習試合のお知らせ(追加)
練習試合が新たに追加されましたので、お知らせいたします。
9月8日(日) vs紀央館 10:00S 紀央館G
練習試合のお知らせ
練習試合が新たに追加されましたので、お知らせいたします。
9月7日(土) vs紀北工業 12:30W 桐G
県一次予選 組み合わせ抽選結果 R元年9月3日(火)
9月3日(火)
令和元年度秋季近畿地区高等学校野球大会 県一次予選の組み合わせ抽選会が県和商でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 田辺工業高校
9月14日(土) マツゲン有田球場にて11:30試合開始予定
です。
それ以降は
3回戦 9月16日(月祝) マツゲン有田球場 12:30~
準々決勝 9月22日(日) 紀三井寺公園野球場 上富田球場 12:30~
となります。
みなさま、ご声援よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さかのぼること1日、9月2日(月)桐蔭高校会議室にて保護者会による激励講演会を開いていただきました。
講師は、講演家で会社経営者の大嶋啓介先生をお招きしました。
数多くの甲子園出場校にチーム強化のためのメンタル研修をされてこられ、
最近では阪神タイガースにも関わって来られています。
演題は「前祝いの法則」です。
脳科学や心理学に基づいた、大事なところで力を発揮できるようなメンタルの作り方を教わりました。
非常に前向きになれる講演で、笑いあり涙ありのなかに大事なことがたくさん詰め込まれていました。
お話は単に野球にとどまらず、勉強やその先の人生にも大きく関わるものでした。
大嶋先生、遠方からお越しいただきましてありがとうございました!
また、このような会をセッティングしていただいた保護者会のみなさま、ありがとうございました!
部員達にとって大いに刺激になった様子。
この講演会を力にして、まずは14日、存分に力を尽くしてきます!
令和元年度県下高校野球新人戦 準々決勝結果 R元年9月1日(日)
9月1日(日)
紀三井寺公園野球場にて、令和元年度高校野球新人戦準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
市和歌 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 6 |
桐蔭、新人戦ベスト4ならず・・・
先発は今日も竹田。
序盤から走者を背負う苦しい展開でしたが、3回まで何とかゼロでしのぎます。
竹田を援護すべく、桐蔭打線が3回に火を噴きます。
1死2、3塁から、4番花田・5番松田の連続タイムリー!
さらには6番箕嶋のあわやホームランかという特大の左越二塁打!
一挙4点を挙げ、ベンチも勢いづきます。
●3回、花田・ライト前(左)、松田・ライト前(右)、箕嶋・レフトオーバーの3連続適時打で4点を先制するも…
しかし、4回、今度は逆に市高打線が襲いかかります。
エラーのあと6長短打を浴び、5失点。
試合をひっくり返されます。
まだまだ1点差!という気持ちで向かう桐蔭打線に立ちはだかったのが、
市立和歌山の好投手岩本くん。
3回途中から投げて、ノーヒット9奪三振に抑え込まれます。
こちらも2番手森下が竹田を好リリーフしますが、8回裏に見事にスクイズを決められ2点差に。
そのままゲームセットとなってしまいました。
この試合を見て、「強豪相手によくやった」と思ってくださるかも知れません。
しかし、点差以上に実力差を痛感した試合でもありました。
好投手をどう打ち崩すか。
6点目のスクイズは防げたかも知れない。
エラーしないための準備はもっとできたはず。
・・・等々。
昨年秋季一次予選から4大会連続ベスト8進出は褒められるべきことかもしれません。
しかし、その余韻は振り捨てて、新たな気持ちで一次予選に向かわなくてはなりません。
一次予選には智弁和歌山も残っています。
なんとしても二次予選に残れるよう、限られた時間で課題の解決に当たりたいと思います。
今日もたくさんの応援を背に戦うことができました。
球場に足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました!
次からは後のない戦いになります。
ぜひまた熱い声援をよろしくお願いいたします!
《今後の予定》
9月3日(火) 秋季一次予選抽選会 13:30~ 県和商
令和元年度県下高校野球新人戦3回戦結果 R元年8月29日(木)
8月29日(木)
紀三井寺公園野球場にて、令和元年度高校野球新人戦3回戦がおこなわれました。
対戦相手は近大新宮高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
近新 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭、新人戦ベスト8!
接戦を制しました!
先発竹田は今日が17才の誕生日。
自らを祝うがごとく序盤は上々の滑り出し。
打線も初回、4番花田のタイムリーツーベースで先制のお祝い。
3回には6番箕嶋、4回には1番向井がそれぞれタイムリーで祝砲をあげます。
しかし、お祝いムードはそこまで。
5回に制球が不安定になったところを攻められ3失点。
6回に再び向井の右前タイムリーで差を広げますが、
7回には2つのエラーが絡んで1点差に。
その流れを変えたのが2番手森下。
8回途中からパーフェクトリリーフ。
9回は注文通りの内野ゴロ3つで試合を締めてくれました。
この試合、大事な場面では両チームともエラーが絡みました。
特に桐蔭の7回の守りでは、連鎖するかのように2つのエラーが立て続けに発生。
公式戦2試合目の後半の回であってもこういうことは起こるんですね。
守備の重要性を再認識させられた試合でした。
試合後、ホッとした様子のバースデーボーイ。
よく頑張ってくれました。
今日は記念すべき日になったのではないでしょうか。
さて、次戦は
9月1日(日) 11:00 vs 市立和歌山 (紀三井寺球場 桐蔭は一塁側)
です。
昨年度のセンバツ大会ベスト8の強豪です。
みなさんの熱い応援の力を借りてジャイアントキリングを成し遂げたいと思います。
当日は是非、球場に足をお運びいただいて、声援を送っていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
※9月1日(日)の試合は全て有料試合となっております。
桐蔭高校硬式野球部での入場料肩代わりや入場券発行はいたしません。
あしからずご了承ください。
公式戦試合日程変更のお知らせ R元年8月28日(水)
令和元年度県下高校野球新人戦 桐蔭の試合日程が変更になりました。
8月29日(木) 11:30 vs近大新宮 (紀三井寺球場 桐蔭は三塁側)
です。
ご声援、よろしくお願いいたします!
※明日もやはり雨が予想されます。
試合が行われるかどうかは、リアルタイムではこのページでお知らせできません。
和歌山県高野連のページをご覧ください。
令和元年度県下新人戦 2回戦結果
8月24日(土)
上富田スポーツセンター野球場にて、令和元年度高校野球新人戦2回戦がおこなわれました。
対戦相手は新宮高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 | 1 | 3 |
| 11 | |
新宮 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 2 |
桐蔭新チーム、公式戦初戦に勝利!
投打がかみ合った新チームが公式戦最初の試合を勝利で飾りました!
先発竹田は初回連打を浴びて失点。
少々不安な立ち上がりでしたが、そのあとは見事に立ち直り、新宮打線を5安打に抑えます。
それに応えるように、打線は3回、向井のタイムリースリーベースなどで5点を挙げ、その後も小刻みに加点。
9回は無死満塁の大ピンチで、2番手森下が注文通りのゲッツー。
最後は林が締めました。
8月の練習試合ではなかなか勝てず、元気もなかった新チーム。
今日は初回からベンチの雰囲気も良く、みんなのびのびとプレーできました。
この調子で次も頑張ってくれるはず!
二次予選まで一気に突き進んでほしいものです。
次戦は
8月28日(水) 11:30 vs近大新宮 (紀三井寺球場 桐蔭は三塁側)
です。
平日ど真ん中ですが、ぜひ球場でご声援よろしくお願いいたします!
※当日、雨が予想されます。
試合が行われるかどうかは、このページではお知らせできません。
和歌山県高野連のページをご覧ください。
市岡定期戦結果 R元年8月14日(水)
8月14日(水)
市岡高校と定期戦をおこないました。
この試合は和中・桐蔭創立140周年記念試合として行われました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
市岡 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | × | 4 |
カップ戦:先頭打者は6度出塁していたのですが、4安打では勝てません。カップは市岡高校さんへ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 1 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 12 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
練習試合:二塁打9本打たれて派手に負けました。5回以降無安打の打線もサッパリ。
和中・桐蔭同窓会のみなさまや両校野球部OBのみなさまが多数お越しになったこの試合。
「この空は甲子園の空とつながっている!」との、森下正紀 和中・桐蔭同窓会長からの熱いご挨拶も頂戴しました。
場所はいつもの桐蔭グラウンドです。
しかし、いつもより多い歓声も、市岡さんの三本線の帽子も、この試合が特別なものだと感じさせてくれました。
暑いなか、わざわざお越しいただきありがとうございました。
試合結果はご覧の通り。
この2年こちらで預かっていたカップは市岡高校さんにお渡しすることになりました。
なかなか苦しいチーム状態で、元気のいい市岡ベンチに圧倒された感じもあります。
いろいろ思うところはありますが、一番しんどいのは選手達自身でしょう。
じきに始まる新人戦、不安はあるでしょうが、持てる力を発揮してほしいものです。
もう60年以上も市岡・桐蔭両校の間を行き来してきたカップは、この時期のそんな選手達の姿をずっと眺めてきたことでしょう。
来年はぜひ、うちへ戻って来てくださいね!
●森下和中・桐蔭同窓会長による始球式。 ●向井新キャプテンが新島OB会長にカップを返還。
練習試合結果 R元年8月13日(火)
8月13日(火)
高松高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
第1試合:最終回に一矢報いたとはいえ、序盤で引き離される展開でした。ヒット9本打ってるんですが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 6 | 4 | 1 | 2 | 19 |
高松 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
第2試合:この試合は8安打でこの得点。野球は単純ではないですね。岩田は粘り強く完投。
香川の伝統校、高松高校さんとは2年前からのおつきあいです。
遠くから来ていただきましたので、雨が降る前に2試合やりきれてよかったです。
近年にない少人数でまわしている現チーム。
個々人にかかる責任がいつにもまして大きいですが、なんとかここまでやってきました。
明日の定期戦で練習試合は一段落です。
練習試合結果 R元年8月12日(月)
8月12日(月)
田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
田辺工 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:両軍無失策の締まった試合でした。粘投竹田を援護できず・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:疲れているだけかと思っていましたが、このまま下降線をたどるのではないかと不安になる試合です。
いやいや、あまりマイナスなことを言ってはいけませんね。
でも、悪い流れを断ち切るような意識が個々の中にまだ芽生えていないかなという気もします。
新人戦まであと2週間を切りました。
どうなる新チーム!?練習試合結果 R元年8月10日(土)
8月10日(土)
兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 2 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:16安打うたれて大敗・・・。初回と2回の無死一塁が得点に結びつきませんでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 10 |
兵庫 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:7番松田がソロホームランと二塁打2本で3打点! 二年も頑張れ!
オフの翌日のはずなんですが、全体に疲れが見えています。
不振にあえいでいる選手もいます。
うまく切り替えスイッチを入れたいですね!
練習試合結果 R元年8月8日(木)
8月8日(木)
畝傍高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 7 |
畝傍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:先発森下が初完封! 110球で1四球。上々の出来でした。打線もよく振れています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畝傍 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:3番木村が4打数4安打2打点2得点。敗れましたが、チームにとって好材料になるはずです。
ぶっ続けの6日間が終わりました。
いろんなことがありましたが、それでもいったんひと段落。
オフを有意義に使うことも重要です。
明日はみんな何をして過ごすのでしょうか?
練習試合結果 R元年8月7日(水)
8月7日(水)
橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
橿学 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
第1試合:先発坂口が94球の省エネ完投! しかし、打つ方は10残塁の拙攻・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
桐蔭 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | × | 7 |
第2試合:1番木村は5打席全て出塁、2番青木も3安打。1年生2人が活躍した試合です。
ケガ人や病人が出て、この日は12人で2試合をこなしました。
かなり要領よく動かないとベンチがまわらない状況の中で、「考えて動く」能力が鍛えられています。
6日連戦の5日目が終わりました。
「厳しいと思っていたけど、なんとかなってるなあ!」と話す部員達。
この6日間が成長をもたらし、自信につながればいいですね。
練習試合結果 R元年8月6日(火)
8月6日(火)
舞子高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
舞子 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1× | 3 |
第1試合:打線が先発岩田の1四球完投に応えられませんでした。悔しいサヨナラ負け。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
舞子 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | × | 7 |
第2試合:第1試合で先発完投の岩田は第2試合、5番遊撃手でフル出場。タフな男です!
第1試合、第2試合とも両軍監督は互いにさまざまな駆け引きを楽しんだようでした。
そして「でも、選手たちが自ら駆け引きしてくれないと・・・」と口をそろえていました。
みんな今は目の前のことで必死です。
しかし、周囲を見渡す冷静さを失ってはいけません。
相手の出方を探りつつ、こちらの手を打つ。
そんな知的なやりとりができる選手を多く育てたいものです。
練習試合結果 R元年8月5日(月)
8月5日(月)
和田山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 0 | 2 | 12 |
和田山 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:先発木村が7回2失点の粘投。6番坂口は4安打。7番箕嶋は3安打4打点。遠征疲れはなさそうです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和田山 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 2 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 7 |
第2試合:序盤、無死の走者を何度も出しながら得点できず。流れは相手に傾いてしまいますね。
1年生は失敗することも多いでしょうが、積極的に行ってほしいと思います。
試合に出場すること、それだけで緊張しているかもしれません。
でも、部員が少ないからこそ、出場のチャンスが何度もまわってくるのです。
緊張なんかしてたらもったいないですよ!
京都遠征結果 R元年7月3日(土)~4日(日)
8月3日(土)~4日(日)
京都遠征に行ってきました。
3日(土)
乙訓高校グラウンドにて、乙訓高校・徳島城南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
乙訓 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:新チーム初戦です。九回表、犠牲フライの1点を守り切れませんでした。4安打どまり・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9 |
城南 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:点の取り合いになりました。1年の林、雑賀が初登板。ここからですね。
4日(日)
塔南高校グラウンドにて、塔南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
塔南 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 3 | × | 10 |
第1試合:序盤は桐蔭ペースでしたが、相手投手が立ち直ってからは打線が沈黙。この試合も4安打止まり。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
塔南 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | × | 10 |
第2試合:一転、よく打ちました。第1試合と合わせて計7盗塁。積極的な走塁は◎ですね。
新チームになって最初の試合は遠征でした。
1・2年あわせて16名という少ない人数だからこそ団結して進んでいってほしいです。
特にベンチワークはまだまだ。
足りない人数を補う要領の良さを身につけ、コミュニケーションを活発にする必要があります。
その能力は野球のプレーにも必ず生きてくるはずです!
《今後の予定》
新たに時間が決まった分をお知らせします。
8月 8日(木) vs畝傍 10:00W 桐蔭G
8月12日(月) vs田辺工業 12:30W 桐蔭G
8月13日(火) vs高松 9:00W 桐蔭G
県下高校野球新人戦 組み合わせ結果 R元年8月1日(木)
8月1日(木)
令和元年度県下高校野球新人戦の組み合わせ抽選会が県民文化会館でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 新宮
8月24日(土) 上富田スポーツセンター野球場にて11:30試合開始予定
です。
それ以降は
3回戦 8月28日(水) 紀三井寺公園野球場 11:30~ vs向陽と近大新宮の勝者
準々決勝 9月 1日(日) 紀三井寺公園野球場11:00~(有料試合)
となります。
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部新チーム16名を応援してください!
よろしくお願いします!
今後の予定について R元年7月25日(木)
今後の練習試合等予定をお知らせいたします。
8月 1日(木) 令和元年度県下新人戦 抽選会 15:30 県民文化会館
8月 3日(土) vs乙訓・徳島城南 時間未定 変則W 乙訓G
8月 4日(日) vs塔南 時間未定 塔南G
8月 5日(月) vs和田山 10:00W 桐蔭G
8月 6日(火) vs舞子 12:30W 桐蔭G
8月 7日(水) vs橿原学院 10:00W 橿原学院G
8月 8日(木) vs畝傍 時間未定W 桐蔭G
8月10日(土) vs兵庫 12:30W 桐蔭G
8月12日(月) vs田辺工業 時間未定W 桐蔭G
8月13日(火) vs高松 時間未定W 桐蔭G
8月14日(水) 市岡高校定期戦 10:00W 桐蔭G
8月17日(土) 県下新人戦 開幕(~9月8日(日))
※8月14日(水)の市岡高校との定期戦は、桐蔭高校創立140周年記念試合として行われます。
第101回全国高等学校野球選手権和歌山大会 準々決勝結果 R元年7月25日(木)
7月25日(木)
紀三井寺公園野球場にて、第101回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は那賀高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 1 | 2 | 0 | 1 | 3 | 4 | 1 |
|
| 12 |
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 4 |
桐蔭高校、ベスト4ならず・・・無念の敗退。
結果はご覧の通りです。
エース坂口は毎回ランナーを背負いながらの苦しいピッチング。
なんとか我慢していましたが、4回1/3で交代。
2番手竹田・3番手岩田も那賀打線の猛攻を封じきれませんでした。
攻撃の方は、初回ノーヒットで3点を奪い、2回にも向井の中前タイムリーで追加点を奪います。
しかし、那賀のエース谷脇くんがマウンドに立つと完全に沈黙。
6イニングで8つの三振を奪われ、チャンスらしいチャンスもつくれませんでした。
文字通り、力負け。
那賀は強いチームでした。
昨夏から始動したこのチーム、最初は苦難の連続でした。
主将楠木は腰のケガで最初から長期離脱。
他にもケガ人が多く、練習試合を回すのが大変でした。
そういう事情もあり、練習試合では連戦連敗。
もともと大人しい性格の選手が多かったこともあり、ベンチは沈みがちでした。
そんななか臨んだ昨秋の公式戦。
正直期待はしていませんでしたが、一次予選で勝ち進み、二次予選に進出。
驚きをもって迎えられたその結果が、実は選手達にとって大きな自信になっていました。
ベンチの雰囲気も良くなり、各自の地道な努力が結実し始めた時期でした。
主将が復帰して迎えた春の公式戦。
秋に0-10で敗れた智弁和歌山に、0-4で敗れてベスト4。
16年ぶりの快挙と騒がれましたが、選手達は至って謙虚でした。
謙虚に、しかし、自信をもって臨んだのがこの選手権大会でした。
今日、試合後、3年生の多くは清々しい顔をしていました。
涙に暮れているのは2年生が多いようでした。
その風景は、まさに、桐蔭高校硬式野球部の伝統が次に受け継がれた瞬間の風景だったように思います。
このチームを応援してくださった皆様、
物心両面の支援をいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
感謝しつくせるものではございません。
皆様のおかげで、部員達は多くのことを野球から学ぶことができました。
重ねて、ありがとうございました。
3年生選手8名、マネージャー2名は引退しました。
今後は、2年生選手9名、マネージャー2名、1年生選手7名で新チームが始動します。
引き続き、桐蔭高校硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします!
●準々決勝の戦いの場へ出陣するチーム。 ●今日もスタンドから熱い応援をいただきました。
●最後となってしまったけれど暑かったチーム桐蔭の夏。 ●試合後、球場の外でチームに最後のエールが贈られました。
第101回全国高等学校野球選手権和歌山大会 3回戦結果 R元年7月23日(火)
7月23日(火)
紀三井寺公園野球場にて、第101回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会3回戦がおこなわれました。
対戦相手は紀央館高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 5 |
桐蔭高校、3年連続ベスト8進出!!
1点差の状況が長く続く緊張感のある試合をなんとか制しました!
桐蔭の先発ピッチャーは竹田。
初回を三者凡退で切り抜け、上々の立ち上がり。
それに応えて、攻撃陣は3番花田、5番箕嶋のタイムリーで2点を先制しました。
3回には4番楠木のタイムリーツーベースで追加点。


試合が有利に進むかと見えた5回に1点を返され1点差に。
6回には4本のヒットを浴び、とうとう逆転されてしまいます。
その裏、2つの四球とバントヒットから1死満塁のチャンス。
8番坂口の犠牲フライと相手の暴投で再逆転。
試合をひっくり返しました。
竹田のあとは森下、坂口とリレーして終盤をシャットアウト。
非常に厳しいシーソーゲームをなんとか制することができました!


6回の逆転された場面、いつものこのチームならシュンとしてしまうところでした。
この試合ではベンチから大きい声が飛び、互いに声を掛け合う姿が見えました。
選手達の「勝ちたい」という気持ちを強く感じる場面でした。
勝ちはしたものの、守備も走塁も致命的なミスがいくつかありました。
あさっての準々決勝までにもう一度引き締め直して試合に臨みたいところです。


今日もたくさんのみなさまにご声援を頂戴しました。
「テレビで見てたで! よかったな!」という声もたくさんいただきました。
ありがとうございます!
次は強敵、那賀高校。
しかし、まだまだこのチームの本調子は見せていません。
もっと強い桐蔭をみなさんにお見せできると思います。
引き続き熱いご声援、よろしくお願いいたします!

≪次の対戦≫
7月25日(木) 第二試合 12:30開始予定
準々決勝 vs 那賀 (桐蔭は一塁側)
※応援の皆様へ スタンドにお越しになる際のご注意
○ 熱中症対策をよろしくお願いします。
アルプススタンドには日陰がなく非常に暑くなります。
水分・塩分の補給など体調管理にお気を付け下さい。
○ 紀三井寺球場の駐車場が混雑する可能性があります。
お早めにお越しになるか、乗り合わせるなどして、渋滞緩和にご協力ください。
※応援に来てくれる一般の応援生徒(吹奏楽・応援団・チア以外)へ
*集 合: 7月25日(木) 12:00(試合開始予定30分前)
1塁側アルプススタンド入り口付近
*入場料: 無料です。学校関係者としてかたまって入場します。
集合時間に間に合わない場合、入場料300円が必要になります。
*服 装: 夏の制服。高校生は桐蔭生とわかるように胸章を必ずつけておいて下さい。
(中学生のバッジは必要ありません)
*雨天時: 大会本部に直接電話で問い合わせてください。学校への問い合わせはしないで下さい。
大会本部:073-444-2377
*応援について:
・応援はすべてアルプススタンドで行います。
・応援団、チアリーダーの指示に従って常に毅然とした態度で行って下さい。
・試合終了後、相手校とのエールの交換があります。
それが終わるまではスタンドに残っておいて下さい。
選手権大会日程再度変更のお知らせ R元年7月22日(月)
7月22日(月)の試合が、雨天のため1試合中止になりました。
その影響で、桐蔭高校の試合日が以下のようにもういちど変更になりました。
7月23日(火) 8:30~
桐蔭は1塁側
試合開始が30分早まっています。
急な変更ですが、ご対応よろしくお願いいたします。
引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!
《一般生徒の皆さんへ》
明日、試合時間は早まりましたが、
皆さんの集合時間は変わりません。
8:15 一塁側アルプススタンド入場口前の芝生広場
に集合してください。
連絡が行き渡らない可能性もあるので、集合時間の変更はしないことにします。
桐蔭生のみなさんであれば、試合開始前に速やかに集合・入場してくれるはずだとの判断です。
慌ただしくなると思いますが、よろしくお願いいたします。
また、明日は雨の後の湿気でスタンドの熱中症危険度が高まると予想されます。
水分補給・十分な睡眠など各自で熱中症対策を心がけてください。
選手権大会日程変更のお知らせ R元年7月18日(木)
7月18日(木)の試合が、雨天のため2試合中止になりました。
その影響で、桐蔭高校の試合日が以下のように変更になります。
7月23日(火) 9:00~
桐蔭は1塁側
今後、悪天候が予想されています。
日程がさらにずれ込む可能性があります。
最新の情報は和歌山県高等学校野球連盟HPhttp://www.whbf.jp/をごらんください。
こちらのHPでもお知らせしようと思います。
引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!
第101回全国高等学校野球選手権和歌山大会 2回戦結果。(R元年7月16日)
7月16日(火)
紀三井寺公園野球場にて、第101回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会2回戦がおこなわれました。
対戦相手は串本古座高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
串本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
桐蔭高校、初戦突破!!
先発坂口が8奪三振完投!
先制、中押し点を奪って終止リードを保って勝利!
まずは2回、ツーベースで出た榎本を7番池田が左前タイムリーで返して先制。
4回には満塁から9番楠部がショート強襲の2点タイムリー。
さらに5回、5番箕嶋・6番榎本の連続タイムリーで試合を決定づけました。
先発坂口は制球が冴えていました。
ハラハラする場面もありつつ、2失点完投。
守備もノーエラーで、坂口をもり立てました。
堅調な試合運びと見えますが、攻撃面で物足りない部分があったことは否めません。
淡泊な攻撃、チャンスでの凡退で悔しい思いをした選手もチラホラ見受けられます。
桐蔭の本来の姿はもっと攻撃的で積極的だったはず!
緊張してる場合じゃありません。
次戦ではさらに「いいところ」を見せられるよう、いっそう力を尽くします。
平日の早朝にもかかわらず球場にお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
次も勝って、徐々に栄光の道を進んで参りたいと思います。
引き続きご声援、よろしくお願いいたします!
●2回裏、7番・3年池田が先制のレフト前タイムリー。 ●三塁側アルプスの様子。多くの皆様にご声援いただきました。
●応援団、カタとチアも一生懸命な演舞で盛り上げてくれました。●スタンドレポートを受けるマネージャー(高津さん・高岡さん・北村さん)
●保護者さんの願いのこもった千羽鶴。「文武両道」の文字もあざやか。●令和初の校歌が紀三井寺球場に高らかに響きました。
≪次の対戦≫
7月22日(月) 第一試合 9:00開始予定 3回戦
vs 紀央館と田辺の勝者 (桐蔭は一塁側)
※スタンドにお越しになる際のご注意
○ 熱中症対策をよろしくお願いします。
アルプススタンドには日陰がなく猛烈に暑いです。水分・塩分の補給など体調管理にお気を付け下さい。
○ 紀三井寺球場の駐車場が混雑する可能性があります。
お早めにお越しになるか、乗り合わせるなどして、渋滞緩和にご協力ください。
練習試合結果 R元年7月13日(土)
7月13日(土)
和歌山南陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:5回・7回に被弾。打つ方も散発4安打。エラーも3つ。
本番直前に不安の残る内容・・・。
いや、悪い部分をこの試合に置いていったと考えましょう。
本番はこのチームらしい試合を!
練習試合結果 R元年7月7日(日)
7月7日(日)
粉河高校・高取国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
粉河 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:初回、3番池田の2点適時打で先制。8回は好走塁から効果的に追加得点をあげました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | × | 4 |
第2試合:4回は花田、8回は池田と2本のソロホームランが効きました! 竹田も7回1失点の好投。
ここ数週間、何度か雨で試合が流れていました。
久しぶりの試合で、僅差の2試合を制したことは、選手達にとって自信になったでしょう。
この日の夜、OB会の皆様に激励会を催していただきました。
多数のOBからさまざまな言葉をいただいた選手達。
伝統やかつての実績に思いを馳せつつも、この今の選手達を囲む温かい激励の気持ちがそこにはありました。
選手権大会開幕まであと1週間を切りました。
ほんとうに、いよいよです!
《今後の日程》
7月13日(土) vs和歌山南陵 10:00S 桐蔭G
練習試合結果 R元年6月23日(日)
6月23日(日)
畝傍高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畝傍 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 10 | ||
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:7回コールド負けです。初回守りのミスから得点されると、あとは一方的な試合になりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
畝傍 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3× | 6 |
第2試合:初回、西本の走者一掃適時三塁打で先制し、先発竹田もよく投げていたのですが・・・。
大差での負け、逆転サヨナラ負け。
どちらも悔しい負け方です。
チーム一丸になって競り勝ちたい!
悪い流れを断ち切るように、一人ひとりがチーム全体を導く意識をもちたい!
練習試合結果 R元年6月22日(土)
6月22日(土)
今宮工科高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
今宮工 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
第1試合:なんとか勝ちましたが、打線は4安打どまり・・・。それでもよく5点とったというべきか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今宮工 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 3 | 2 | 0 | × | 11 |
第2試合:初回崩れた竹田でしたが、持ち直しました。3回の三者連続空振り三振は良かったですね!
紀三井寺練習、抽選・・・と、選手権の始まりを感じさせる行事が続いていきます。
好不調の波に惑わされず、地に足をつけて、最後のもうひとがんばりを見せてください。
残された練習試合もあとわずか。
どの試合からも、どのイニングからも、どの打席からも、何かを得てほしいと願ってやみません。
《今後の予定》
練習試合が追加されました。
7月7日(日) vs粉河・高取国際 9:30変W①② 粉河G
第101回全国高等学校野球選手権和歌山大会 組み合わせ抽選結果 R元年6月22日(土)
6月22日(土)
第101回全国高等学校野球選手権大会和歌山県予選の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛 大ホールでおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs.串本古座
7月16日(火)9:00開始
三塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
3回戦 7月22日(月) 9:00~ 一塁側ベンチ
準々決勝 7月24日(水) 12:30~ 一塁側ベンチ
となります。
紀三井寺競技場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
●リンク:一般財団法人 和歌山県高等学校野球連盟 第101回全国高等学校野球選手権和歌山大会組み合わせ表
練習試合結果 R元年6月16日(日)
6月16日(日)
奈良市立一条高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一条 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 5 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 8 |
第1試合:先発竹田が意地の好投! 打線も初回、5連打! 久しぶりの快勝です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
一条 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
第2試合:2番岩田が3安打4打点の活躍! 7回からリリーフもこなしました。
試合に出ない選手も、ベンチワークに励んでいました。
チーム一丸となるには、各自ができることを探していくことが大切です。
来週はいよいよ抽選。
夏に向けてラストスパートです!
《今後の予定》
6月20日(木) 紀三井寺割当練習 17:00~18:30
6月22日(土) vs今宮工科 10:00W(桐G)
選手権抽選 13:00(ビッグ愛大ホール)
6月23日(日) vs畝傍 10:00W(桐G)
6月29日(土) 岡宮神社戦勝祈願 9:00
6月30日(日) vs御所実業 9:30W(桐G)
練習試合結果 R元年6月15日(土)
6月15日(土)
水口東高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水口東 | 0 | 4 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 9 | ||
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:雨のため7回表で中止に。被安打14+2被弾、打っては散発5安打。厳しい・・・。
遠方から来てくださったのに、雨は無情です。
途中晴れ間もあったのですが・・・。
練習試合結果 R元年6月9日(日)
6月9日(日)
和歌山南陵高校・田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 3 | 2 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 2 | 1 | 9 |
第1試合:あと一歩追いつけず・・・。1番水谷は4二塁打と存在感を示しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2× | 5 |
第2試合:岩田の粘投に代打池田がサヨナラ2点二塁打で応えました。4~8回の拙攻には反省。
選手権に向けて猛アピールの時期です。
ベンチに入れるのか。
一桁の背番号がもらえるのか。
24人と競争相手の少ないチームですが、
その中でも、意地とプライドをかけて、背番号争いをしてほしいですね!
練習試合結果 R元年6月8日(土)
6月8日(土)
星林高校・大宇陀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:下位打線が元気でした。2回は7番岩田、9番楠部のタイムリー。坂口は5安打完投。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 |
大宇陀 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:4回は竹田、山本、須佐、西本の4連打などで4点。ただ、序盤の4失策はいただけません・・・。
毎年、今の時期、一時的な不調に陥る選手が一定数います。
心配せんでも調子は上向いてきますから、変に考えすぎずにへこたれずに練習すること!
練習試合結果 R元年6月2日(日)
6月2日(日)
南陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 3 |
第1試合:竹田ー坂口の完封リレー! 楠木は2日連発! 守りは無失策!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 |
南陽 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:終盤に逆転。相手を追う展開の時にベンチが一丸となれるかは大事です。
いよいよ6月になり、保護者さん達が応援道具の整理をしてくださいました。
ありがとうございました!
あとひと月ちょっと。
しかし、この時期から開幕までに劇的に伸びた部員はこれまで数多くいました。
他のスポーツと比べると、野球は「最後まで何が起こるかわからない」度合いが大きいです。
これは選手の成長という点にもいえることです。
願わくば、一人ひとり最後まで最善を尽くさんことを!
練習試合結果 R元年6月1日(土)
6月1日(土)
海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 |
桐蔭 | 0 | 5 | 0 | 4 | 0 | 3 | 2 | 3 | × | 17 |
第1試合:まれに見る花火大会! 箕嶋、楠木、榎本、向井、花田、計5発打ち上がりました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 9 |
海南 | 0 | 1 | 1 | 0 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 9 |
第2試合:この試合もよく打ちましたが、守りが今ひとつ。6失策は夏に向けて要改善。
よかったのは、ホームランの次の打席。
センターから逆方向にかけての単打が打てていることです。
大飛球の快感に酔ってしまわない謙虚な姿勢が◎ですね!
奈良遠征結果 R元年5月25日(土)~26日(日)
5月25日(土)~26日(日)
奈良遠征に行ってきました。
25日(土)
法隆寺国際高校グラウンドにて、法隆寺国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法隆寺 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:3安打10三振、9回以外は3人で攻撃終了。一方、被安打14。ザ・完敗です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
法隆寺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第2試合:先発竹田が3安打完投! 素晴らしい球のキレでした。しかし打線は適時打ナシ・・・。
26日(日)
奈良北高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5× | 8 |
第1試合:9回、負けゲームをひっくり返すきっかけになったのは1年生青木の出塁! 元気潑剌!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 11 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:17安打&4人の投手リレー。スタメンの1年生も頑張りました。
3年生の最後の遠征です。
今では主力になった榎本は2年前のこの遠征で初ヒットを打ちました。
「覚えてる?」と聞いてみると、「覚えています!」とのことでした。
時の経つのは早いものです。
あのとき、榎本の2年後の姿は全く想像できませんでした。
いまドキドキしながら打席に立っている1年生。
励んでください。
そして、最後の夏に向かって励む3年生の姿をよく見ておいてください。
練習試合結果 R元年5月19日(日)
5月19日(日)
高津高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 8 | 1 | 0 | 18 |
高津 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回水谷が先頭打者ホームラン! 岩田→楠部のリレーでよく抑えました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高津 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 2 | 3 | 12 |
第2試合:都合により8回で打ち切り。この試合もよく打ちました。
この試合で全ての一年生が打席に立ちました。
学ぶことはまだまだたくさんあります。
緊張したかも知れません。
今日の気持ちを忘れず、3年間やり通してほしいものです。
《今後の予定》
5月25日(土) vs法隆寺国際 10:00W(法隆寺国際G)
5月26日(日) vs奈良北 10:00W(奈良北G)
6月 1日(土) vs海南 10:00W(海南G)
6月 2日(日) vs南陽 9:30W(桐蔭G)
6月 8日(土) vs星林・大宇陀 9:30変則W①②(星林G)
6月 9日(日) vs和歌山南陵・田辺工業 9:30変則W①②(南陵G)
6月15日(土) vs水口東 12:30W(桐蔭G)
6月16日(日) vs一条 12:00W(一条G)
春季大会準決勝結果 R元年5月11日(土)
5月11日(土)
紀三井寺公園野球場にて、2019年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選準決勝がおこなわれました。
対戦相手は智弁和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和智弁 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭、決勝進出ならず・・・。
結果はご覧の通りです。
この試合、強調すべきは何よりも先発坂口の好投でしょう。
9回完投、被安打8、4失点、2奪三振、許した長打は1回の二塁打のみ、131球の熱投でした。
7回は2四球と単打が絡んで、1死満塁。そこから3連打を浴びてしまいました。
しかし、試合を通して丁寧な投球が光っていました。
捕手花田のリードも高く評価すべきでしょう。
打撃面は、3投手の継投の前に3安打に抑え込まれてしまいました。
チャンスは8回、6番榎本の絶妙なバントヒットと7番坂口の左前打で、無死1、2塁。
しかし後続が断たれ、得点はなりませんでした。
智弁和歌山は投手陣だけでなく、守備陣も堅い守りで、なかなか攻め口を与えてくれませんでした。
とはいえ、選手たちの成長の跡が見られた試合だったのではないでしょうか。
前回、秋季二次予選では、0-10で5回コールド負け。
坂口は4回7失点、打つ方も内野安打1本のみ。
あのとき感じた絶望的なまでの力の差は、今回は感じなかったのではないでしょうか。
それは、冬から春にかけて選手たちが努力してきたことの結実なのではないかと思います。
「差が詰まってきた。」
「いける感じがした。」
そんな単純で曖昧な感想でこの試合の反省を終わらせてはいけません。
相手は夏までに数段階の力をつけてくるはずです。気合いも違うでしょう。
春の準決勝で智弁と当たるという、なかなかないこの機会をどう生かすか。
また、新しい課題がチームに突きつけられたように感じます。
今日は30度近い夏日でした。
そんななか試合を応援しに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。
選手たちは着実に成長しています。
引き続き、ご声援、よろしくお願いいたします。
兵庫遠征結果 R元年5月3日(金)~5月5日(日)
5月3日(金)~5日(日)
兵庫遠征に行ってきました。
3日(金)
西脇工業高校グラウンドにて、西脇工業高校・浜坂高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 |
西脇工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:6番岩田は8回と9回にタイムリー! 守備も無失策! しかし、先発投手を打ち崩せませんでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浜坂 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:4~8回が三者凡退。これでは勝てません。9回も二死満塁で得点できず。
4日(土)
三木山総合運動公園にて、神港学園高校・宮崎商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神港 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:好投手に9三振を喫し完敗です。チャンスをつくってはつぶし、つくってはつぶし…。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
宮崎商 | 0 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:1番向井の3点二塁打で先制したのがハイライトでした。あとは見所なくやられました。
5日(日)
神戸学院大学付属高校グラウンドにて、神戸学院大学付属高校・甲北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神学大 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 1× | 9 |
第1試合:8回につくったリードを9回表にひっくり返されました。素直に喜べないサヨナラ勝ちです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
甲北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 7 |
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |
第2試合:この試合もリードを守れない試合でした。しかも守備の乱れが絡んでいます…。
行く先々で、対戦相手の方から「ベスト4おめでとうございます」と言っていただけます。
その言葉が心苦しくなるような試合展開が少なくありませんでした。
「E」が付かない守備の乱れもあり、チャンスで主軸が打てないこともあり・・・。
しかし、この遠征の主目的は「課題を洗い出し、自分たちの弱点を学ぶこと」であるはずです。
今回、かなりたくさんの課題・弱点を自覚できたと思います。
その意味で、春季大会というよりは夏の選手権に向けて、いい遠征になったのではないでしょうか。
選手権大会まではもう間もなくです。
課題をしっかり克服してください。
春季大会準々決勝結果 H31年4月29日(月)
4月29日(月)
紀三井寺公園野球場にて、2019年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は向陽高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
春季大会準々決勝突破! 16年ぶりに選手権大会のシード権を獲得!
まずは初回、1死2塁から3番花田が右翼線にしぶとく運ぶ先制タイムリー二塁打!
幸先良く先制すると、3回は4番楠木の中前タイムリー。
その後、一点を奪われ流れが相手に傾きかけましたが、その流れを呼び戻したのは今日もこの男、9番矢口。
4回に右前タイムリーを放ち、主導権を渡しませんでした。
坂口は9安打を打たれながらも抜群の制球で無四球完投。
中盤以降の投手戦をきっちり投げ切りました。
春先から課題とされてきた守備も、今日はノーエラー。
バックも坂口を懸命にもり立てました。
そして今日もたくさんの応援が選手の背中を押してくれました。
連休の貴重な時間のなか、紀三井寺に駆けつけてくださった皆さん、本当にありがとうございました!


●先発完投の坂口、堅守にも支えられシーズンハイの力投。 ●3回4番楠木、技ありのセンター前タイムリー。
●ベストゲームで春は16年ぶりのベスト4進出。夏のシード権を見事獲得しました。
次戦の準決勝は
5月11日(土) 12:30 vs 智辯和歌山 紀三井寺公園野球場 (桐蔭は一塁側)
となります。
昨秋、0ー10で手も足も出ずに終わった相手です。
成長した我々の戦いぶりを見に来てください。
なおいっそうのご声援、よろしくお願いいたします!
※この試合は有料試合となります。
観戦には入場料が必要となりますので、ご注意ください。
なお、桐蔭高校による料金の肩代わりはいたしませんので、その点もご了承ください。
春季大会3回戦結果 H31年4月27日(土)
4月27日(土)
紀三井寺公園野球場にて、2019年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選3回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | × | 6 |
春季大会3回戦突破! シード権獲得へ王手!
2回、相手のバッテリーエラーと1番水谷の内野安打で先制。
5回は4番楠木の左前適時打、6回は9番矢口の左越適時二塁打と水谷の中前適時打で追加点を奪いました。
矢口は8回にも右前適時打。
欠場した主力の穴を埋める活躍で、期待に大きく応えました!
先発坂口は中盤以降制球に苦しんだものの、バックの守りにも助けられ、7回を投げきりました。
後を継いだ2番手森下が試合を締めました。



●先発坂口と2番手森下が追い上げられつつもしっかりとゲームを作りました。 ●8回先発抜擢の矢口、この試合2本目のタイムリー。
次の試合は
4月29日(月) 10:00 vs 向陽 紀三井寺公園野球場 (桐蔭は三塁側)
となります。
いっそうのご声援、よろしくお願いいたします!
《今後の予定》
5月1日(水) vs和泉 13:00W(和泉G)
5月3日(金) vs西脇工業・浜坂 9:30変則W(西脇工業G)
5月4日(土) vs神港学園・宮崎商業 9:30変則W(三木山総合運動公園)
5月5日(日) vs神戸学院大付属 10:00W(神戸学院大付属G)
練習試合結果 H31年4月21日(日)
4月21日(日)
那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 9 |
那賀 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 8 |
試合:2回、6番榎本の先制本塁打! そのあとも効果的に加点しました。先発楠部はほぼ完投でチームの苦境を救いました!
欠場部員が多く投手不足の中、楠部が度重なるピンチをしのぎきりました。
また、何人かの1年生が試合に出場できました。
目立った結果が出なくてもグラウンドに初々しいさわやかな雰囲気をつくってくれました。
「ピンチはチャンス」とはまさにこのこと。
「疾風に勁草を知る」という言葉で部員たちを褒めてあげてもいいかもしれません。
とはいえ、ベンチの動きは今ひとつ。
2年生と1年生との「教えるー学ぶ」関係を早く円滑にしなければいけません。
練習試合結果 H31年4月20日(土)
4月20日(土)
慶風高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶風 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 1 | 7 |
試合:無死満塁を逃した4回の攻めが、この試合の流れを決定づけた気がします・・・。
この日は季節外れのインフルエンザで欠場部員がたくさんいました。
そのために1試合だけでした。
(いまはもう全員回復しています。)
胃腸炎がはやっているという話も聞きます。
みなさんも体調には十分お気をつけください。
再度、練習試合変更のお知らせ H31年4月18日(木)
練習試合に変更が生じたためご連絡いたします。
4月20日(土) vs慶風 12:30S(桐G)
4月21日(日) vs那賀 12:00S(那賀G)
以上に変更します。
試合時間変更のご連絡 H31年4月16日(火)
練習試合の試合時間変更をお知らせします。
4月20日(土) vs慶風 10:00W(桐G)
に変更します。
2019年度春季大会2回戦結果 平成31年4月14日(日)
4月14日(日)
紀三井寺公園野球場にて、2019年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は新翔高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | 2× | 10 |
新年度公式戦初戦を勝利で飾りました!
3回、2死から2番向井の左中間を破る二塁打のあと、3番花田が適時中前打!
4回は2死から8連打で7点を奪い、試合を決めました。
先発坂口は立ち上がりから勢いがあり、5回無四球7奪三振。
守備陣も、雨で守りにくい中、無失策とはいきませんでしたが、よく守りました。
ポツポツと雨が降るスタンドから、今日も大きな声援をいただきました!
あいにくの天気にもかかわらず球場に足を運んでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!

次の試合は
4月27日(土) 12:30 vs 熊野と県和歌山の勝者 紀三井寺公園野球場 (桐蔭は一塁側)
となります。
ご声援、よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H31年4月7日(日)
4月7日(日)
有田中央高校・和歌山高専と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有中 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 5 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | × | 16 |
第1試合:初回に1番が出ると勢いがつきますね。4回には4番楠木の2ラン。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 3 | 13 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:好投手相手に手も足も出ず・・・。投手が変わった7回以降も今ひとつの攻撃。
とうとうこういう負け方をする日が来ました。
がっかりするのではなく、いい薬にしてほしいですね。
次の週末は公式戦。
いい戦いをしたいものです。
みなさん、ご声援よろしくお願いします!
練習試合結果 H31年4月6日(土)
4月6日(土)
兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 6 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | × | 13 |
第1試合:先発岩田が無四球完投! 前回の旭川工業戦に続いて好投しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 15 |
兵庫 | 3 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 9 |
第2試合:初回6番池田の2点三塁打などで先制。池田は4回にも満塁から走者一掃の二塁打。好調です。
勝ち試合が続いています。
去年の8月が嘘のようです。
この日2試合で5安打のある主力選手曰く、
「大丈夫です。最近の連勝で調子に乗るほど僕らアホじゃないッスよ」
とのこと。
それは失礼しました。
この勢いで春季大会まで行きましょう!
練習試合結果 H31年3月31日(日)
3月31日(日)
五條高校グラウンドにて旭川工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 2 | 2 | 13 |
旭川工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 |
第1試合:先発坂口は6四死球と苦しみながらも完投。9回には3番花田が本塁打。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旭川工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 6 |
第2試合:岩田→森下の完封リレーで快勝! 二人とも無四球というのもナイス。
事情により、旭川工業高校さんとのみ2試合させていただきました。
遠く離れた2校が対戦を通じてつながりをもてるのも、高校野球の醍醐味です。
ご配慮いただいた五條高校指導者さま、ありがとうございました。
練習試合結果 H31年3月30日(土)
3月30日(土)
大阪星光高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 5 | 4 | 4 | 6 | 4 | × | 26 |
第1試合:よく打ちましたが、それに加えてよく走りました。隙あらば狙う意識がありました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 5 | 0 | 1 | 9 | |||||
星光 | 0 | 3 | 0 | × | 3 |
第2試合:残念ながら、4回表終了時に降雨コールド。
選手権大会で積極的な走塁をするためには、今のうちから積極的な意識を持つ必要があります。
失敗を恐れず、どんどん試みてほしいものです。
練習試合結果 H31年3月26日(火)
3月26日(火)
河瀬高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河瀬 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
第1試合:2回に7番坂口の中前タイムリーで先制するも、5回に3点二塁打で逆転されました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 5 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 13 |
河瀬 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:1、2回に集中打を浴びせて試合を決めました。森下は初の完投!
打線の好不調に関わらず勝てるようになりたいものです。
「勢いに乗って打ちまくる!」みたいな試合は何試合もできません。
《今後の日程》
3月30日(土) vs大阪星光学院 12:30W 桐蔭G
3月31日(日) vs五條・旭川工業 9:30変W①② 五條G
4月 6日(土) vs兵庫 12:30W 桐蔭G
4月 7日(日) vs有田中央・和高専 9:30変W①② 有田中央G
4月14日(日) 春季大会2回戦 vs新翔 14:00 紀三井寺球場
4月20日(土) vs慶風 12:30W 桐蔭G
4月21日(日) vs那賀 11:00W 那賀G
練習試合結果 H31年3年24日(日)
3月24日(日)
北かわち皐が丘高校および北条高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
皐が丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | × | 7 |
第1試合:初先発榎本が6回1失点! 打線は相変わらず好調です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北条 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 1 | 3 | 4 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | × | 13 |
第2試合:榎本、今度は2回に左越え本塁打! この試合はひさびさの無失策試合でした。
順調に勝っているように見えますが、実は痛い走塁ミスがちょくちょくあります。
勝った負けた、ホームラン打った、いま打率いい・・・
それらは日々の成長を感じる糧にはなります。
しかし、競った試合に勝つために必要なことはもっとほかにもあるはずです。
練習試合結果 H31年3月23日(土)
3月23日(土)
日野高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日野 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 3 | 6 | × | 13 |
第1試合:2本塁打を含む10長打で快勝! 打つ方は好調です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | 0 | 12 |
日野 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 9 |
第2試合:この試合も3番花田、5番箕嶋がホームラン! よく打つチームです。
打線は好調です。
ただ・・・本当にそれだけでいいのか!?
練習試合結果 H31年3月21日(木)
3月21日(木)
西和清陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
清陵 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 9 | 0 | 0 | × | 15 |
第1試合:坂口は7回無四球8奪三振の好投。安定感があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 3 | 0 | 5 | 1 | 14 |
清陵 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 |
第2試合:序盤は拙攻・・・。公式戦では先制点をとることが大事になってきます。
変に生暖かく湿気た天気でしたが、なんとか雨にならずに試合ができました。
今年はどんな一年生を迎え入れられるでしょうか?
選手・マネージャー・指導者、みんなワクワクして待っています!
《試合時間変更のお知らせ》
3月26日(火) vs河瀬 10:00W(桐G)
に変更になりました。
練習試合結果 H31年3月17日(日)
3月17日(日)
八尾高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八尾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 5 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 5 |
第1試合:9回池田の2点二塁打で追いつくも、そのあと一死一、二塁で併殺打・・・。 あと一本!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
八尾 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | × | 8 |
第2試合:9回一死から3連打と四球で2点を返しましたが、反撃はそこまで。この試合も6失策・・・。
よく声の出る元気なチームを相手に競った試合ができました。
公式戦で勝つためにはこういう展開を一戦でも多く経験する必要があります。
春季大会まであと一ヶ月!
練習試合結果 H31年3月10日(日)
3月10日(日)
恵那南高校・宝塚高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
恵那南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 6 | 0 | 3 | 0 | 8 | 1 | × | 20 |
第1試合:3番花田、1番榎本のホームランを含め、よく打ちました。先発森下のピッチングにも工夫が見られました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宝塚 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | × | 13 |
第2試合:計6失策は褒められません・・・。「勝ちゃいい」「打ちゃいい」ではだめですね。
なんとか天気が持ちこたえました。
遠方から来てくださったチームと無事に試合ができてよかったです。
試合後、「今日4つもエラーしました・・・」と暗い顔で落ち込むある選手。
とことんまで落ち込むべきなのでしょうか。
それとも明るく切り替えるべきなのでしょうか。
性格は人によって違うでしょうが、練習での意識を一段と高める必要があるというのは言えるでしょう。
失敗したあとに何をするか。
そこに努力も個性も人柄も、すべて表れてくるような気がします。
練習試合結果 H31年3月9日(土)
3月9日(土)
花園高校・中部大学春日丘高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 2 | 0 | 8 |
花園 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:今季初戦を勝利で飾りました! 先発坂口は7回2失点と初戦にしてはまずまず。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 |
春日丘 | 0 | 3 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | × | 9 |
第2試合:よく打ちよく打たれました。5失策の内野陣にはこれからしっかり練習してもらいたいですね。
いよいよシーズンが始まりました。
好天に恵まれ、開幕にふさわしい陽気になりました。
始まってしまえばあとは7月まで突っ走るのみ。
あっというまに選手権です。
一試合一試合を大切にしなければいけません。
春季大会県予選 組み合わせ抽選結果 H31年3月7日(木)
3月7日(木)
2019年度 春季近畿地区高等学校野球大会県予選の組み合わせ抽選が行われました。
桐蔭高校の初戦は
2回戦 4月14日(日)vs新翔 14:00(紀三井寺球場)
です!
それ以降は以下の日程で進みます。
3回戦 4月27日(土) 12:30(紀三井寺球場)
準々決勝 4月29日(月祝) 10:00(紀三井寺球場)
準決勝 5月11日(土) 12:30(紀三井寺球場)
決勝 5月12日(日) 14:30(紀三井寺球場)
みなさま、ぜひ球場に足をお運びのうえ、ご声援よろしくお願いいたします!
3月の練習試合予定 H31年2月27日(水)
ごぶさたしております。
もうまもなく第101回全国高校野球選手権大会に向けたシーズンが始まろうとしております。
3月の練習試合予定をお知らせします。
またぜひ一度、グラウンドにお越しいただき、冬の間に成長した選手たちにご声援をよろしくお願いいたします!
3月 9日(土) vs花園・春日丘 9:30~変則W 桐G
3月10日(日) vs恵那南・宝塚 10:00~S×2 桐G
3月17日(日) vs八尾 14:00~W 桐G
3月21日(木祝) vs西和青陵 12:30~W 桐G
3月23日(土) vs日野 12:30~W 桐G
3月24日(日) vs北かわち皐が丘・北条 9:30~変則W 桐G
3月26日(火) vs河瀬 12:30~W 桐G
3月30日(土) vs大阪星光学院 12:30~W 桐G
3月31日(日) vs五條・旭川工業 9:30~変則W①② 五條G
4月 6日(土) vs兵庫 12:30~W 桐G
※日程は予告なく変更になる場合があります。
練習試合結果 H30年11月4日(日)
11月4日(日)
桐蔭グラウンドにて、天王寺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 7 | 5 | 2 | 0 | 0 | 4 | 1 | 7 | 29 |
天王寺 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:久しぶりによく打ちました! 3回には4番楠木、7番坂口と2本の2点本塁打が出ました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 |
|
| 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2× |
|
| 6× |
第2試合:序盤はリードされましたが、7回箕嶋の適時二塁打で追いついて最後はサヨナラ。
今日が2018年の最終練習試合です。
思えば長い長いシーズンでした。
3月10日の羽咋高校戦ではじまったシーズン。
第100回選手権、甲子園開会式での行進、5年ぶりの秋季大会二次予選出場。
もりだくさんの9ヶ月間でした。
それでもやっぱり、毎年思うことですが、あっというまに過ぎていきましたね。
いまの1、2年生は練習試合でなかなか勝てず、ケガ人も多かったので、苦労しながらチームを回してきました。
そのなかで、秋季大会を勝ち進み、力をつけてきたのではないかと思います。
最近の練習試合の結果も芳しくありませんが、底力があることは秋季大会で証明済みです。
冬の間、しっかりトレーニングに励み、ケガを治し、来シーズンに備えてほしいものです。
今年1年、ご声援・ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
みなさまの応援あってのチームです。
心から感謝申し上げます。
また、来シーズンも皆様に応援してもらえるよう、頑張って参ります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
《今後の予定》
11月11日(日) 卒部生vs現役生 12:00ごろ~S 桐蔭G
12月28日(金) 練習納め・刺田彦神社清掃
1月 3日(木) 練習はじめ・初詣
3月 9日(土) 2019年シーズン開幕
練習試合結果 H30年10月27日(土)
10月27日(土)
和歌山高専グラウンドにて、和歌山高専と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 0 | 2 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
|
| 8 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 1 |
第1試合:4安打7三振では勝てません。完全に押さえ込まれました。守りも4失策・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 12 |
和高専 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 8 |
第2試合:1番矢口、3番池田がそれぞれ2二塁打で気を吐きました。
雨上がりの強風ふきすさぶ和高専グラウンド。
守りにくい状況でした。
しかし、それにもまして今ひとつの試合内容・・・。
次の天王寺戦が今季最終試合です。
しっかり戦って、いいかたちでオフに入りたいものです。
《今後の予定》
11月4日(日) vs天王寺 9:30W 桐蔭G
11月11日(日) 卒部生vs現役生 12:00S 桐蔭G
練習試合結果 H30年10月13日(土)
10月13日(土)
桐蔭グラウンドにて、慶風高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶風 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:4番水谷の3ランで先制するも、後が続かず…。8、9回は三者凡退。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 7 |
慶風 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 6 |
第2試合:おかえり、主将! 復帰後初打席が代打ホームラン!
スポーツにはケガがつきものです。
自分がプレーできない間、どのように過ごすか。チームの中でどんな役割を果たすか。
しんどい期間が長かったので、喜びもひとしおでしょう。
願わくは、治りたての時に無理をして、再発しませんように。
久しぶりの練習試合でした。
のんきなことを言っていてはいけないのかもしれませんが、楽しかったです。
秋季大会県二次予選 準々決勝結果
10月2日(火)
紀三井寺公園野球場にて、平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は智弁学園和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 0 | |||
和智弁 | 1 | 0 | 2 | 4 | 3× |
| 10 |
桐蔭高校、完敗!
結果はご覧の通りです。
桐蔭は単打1本のみ。
対する智弁は16安打、3二塁打、1本塁打。
文字通り、「完敗」というほかありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月半ばから続いてきた一連の公式戦が終わりました。
新人戦は思えばだいぶ昔のことのようです。
この新チームは、夏休みの間、練習試合で本当に勝てませんでした。
ベンチの中もおとなしい印象で、ベンチワークや試合の準備も抜けが多いチームでした。
そのあたりの問題はまだまだ解消されていないところもあります。
しかし、チームはこの公式戦シーズンの間に大きく成長したようにみえます。
独特の緊張感のなかで、次までに習得・改善すべきところを練習し、週末の公式戦にぶつけることを繰り返しました。
そして、4年ぶりに二次予選に進出し、最後は夏に果たせなかった智弁との対戦を経験することができました。
明確に見えた、智弁との差をよく覚えておきながら、長いながいシーズンオフに入っていきます。
来年の夏にはこの差がどう変動しているか。
ぜひ見届けていただきたいと思います。
今シーズンも、熱いご声援ほんとうにありがとうございました!
《今後の予定》
10月13日(土) vs慶風 10:00W(桐蔭G)
10月27日(日) vs和高専 10:00W(和高専G)
決戦は火曜日に。二次予選予定変更について。
9月29日(土)
本日29日(土)に開幕が予定されていた平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会 県二次予選は、台風24号接近・通過にともなう荒天が予想されるため、29日(土)、30日(日)両日とも延期が決定。10月1日(月)、2日(火)開催となります。(くわしくは県高野連ホームページ http://www.whbf.jp/でご確認ください)
30日(日)に予定されていた桐蔭高校の第一試合は
準々決勝 桐蔭高校vs 智辯歌山高校
10月2日(火)12:30試合開始予定 紀三井寺公園野球場
※桐蔭は3塁側
となりました。
それ以降の10月6日(土)の準決勝、7日(日)の決勝・三位決定戦は予定通りです。
29日(土)は、全体練習は午前中早めに終了。台風に備え、グラウンド周りやバックネット上の防球ネットがすべて降ろされ、グラウンドはこれからしばし仮眠状態に入ります。前回の台風で大切なバッティングゲージを失った苦すぎる経験を受け、部員達によって今回は特に念入りに台風対策がなされていました。
三々五々グラウンドを後にする部員達には、台風のあと、二次予選での大勝負、そして2学期中間考査がほぼ同時に待ち受けています。「公式戦」と「定期テスト」。桐蔭ならではの踏ん張りどころです。「文武両道」の実践者としての誇りを胸に「嵐」の中へ突き進んで欲しいと思います。
●ネットがすべて降ろされ、静かに嵐を待つグラウンド。
秋季大会県二次予選 組み合わせ決定!
9月26日(水)
平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会 県二次予選の組み合わせ抽選会が県和商でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
準々決勝 vs 智弁和歌山高校
9月30日(日) 紀三井寺公園野球場にて15:00試合開始予定
です。
それ以降は
準決勝 10月6日(土) 紀三井寺公園野球場 12:30~
vs 南部と日高の勝者
決勝 10月7日(日) 紀三井寺公園野球場 14:00~
となります。
いよいよ来ました、二次予選。
相手にとって不足はありません!
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部の新チームを応援してください!
よろしくお願いします!
※注意
◯二次予選はすべて有料試合です。
夏の選手権大会と同様、観客席での応援は有料となります。
関係者の方(後援会会員、OB、保護者、一般生徒、OBの保護者など)については
桐蔭高校硬式野球部の方から入場料をお支払いいたします。
当日、券売所の近くに受付を設けますので、上記に該当する方はお声かけください。
◯天気予報では、今週末から来週はじめにかけて雨天が予想されています。
急な日程変更の可能性がありますので、ご注意ください。
こちらのホームページで日程変更についてお知らせできないかもしれません。
その場合は和歌山県高等学校野球連盟のホームページをご覧下さい。
http://www.whbf.jp/ ←県高野連HP
秋季大会県一次予選ゾーン代表決定戦結果 H30年9月24日(月)
9月24日(月)
紀三井寺公園野球場にて、平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選 ゾーン代表決定戦がおこなわれました。
対戦相手は橋本高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 5 |
橋本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭高校、4年ぶり二次予選進出!
試合は序盤から投手戦。
桐蔭の先発・坂口は課題の四球がなく、テンポの良いピッチング。
丁寧に凡打の山を築きます。
橋本高校の投手陣を打ち崩せないでいた7回、失策と四球で1死満塁のチャンス。
ここで、8番楠部が巧みな駆け引きから見事にスクイズを決めて先制。
楠部は9回にも満塁から2点タイムリーツーベースを放ち、今日の打のヒーローになりました。
●7回先制のスクイズ(左)、9回左中間二塁打(右)と、2度の満塁で8番楠部がゲームを決定づける活躍ぶり。
結局坂口が完投。
何度か訪れたピンチも、無失策の堅守で守り抜きました。
●先発、無四球完投の坂口。7回には、自らの牽制から挟殺プレーで相手チャンスの芽を摘みました。
桐蔭が秋季大会二次予選に進出するのは、平成26年度の大会以来4年ぶりです。
4年前は新人戦でベスト4に入り、一次予選に出場せずに二次予選を迎えました。
そのときとは全く異なる出場の仕方ですし、チームのカラーも違うでしょう。
このチームは公式戦のなかで徐々にゆっくりと成長してきたチームです。
次の試合も、じっくり目の前の試合に集中することが良い結果につながるはずです。
ぜひみなさん、次の試合もご声援よろしくお願いいたします!
《今後の日程》
9月26日(水) 平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会 県二次予選 抽選会 13:30 県和商
抽選結果はまたこちらでお知らせします。
秋季大会県一次予選 3回戦結果
9月16日(日)
上富田スポーツセンター野球場にて、平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選3回戦がおこなわれました。
対戦相手は有田中央高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 |
有中 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭高校、一次予選3回戦突破!
二次予選進出に王手!
1点を先制された3回表、1番向井の左前適時打で追いつき、3番池田の右中間三塁打で勝ち越しに成功!
4回には8番箕嶋の左中間二塁打で1点を追加しました。
そのまま試合が進むかに見えましたが、6回に追いつかれ、7回には押し出しでリードを与えてしまいます。
しかし、8回に暴投の間に1点、10回にも相手の守備の乱れの間に1点を追加しました。
先発坂口は万全とはいえない出来ながら、粘りのピッチング。
7回途中からリリーフの竹田も無安打で役割を果たしました。
守備陣も安定感のあるプレーで投手をもり立てました。
とはいえまだまだ課題はたくさんあります。
状況判断やコミュニケーションについては特に。
勝ち進んでいく中で、自己肯定と自己否定を繰り返しながら、部員たちは少しずつ成長しています。
純粋に勝ち進みたい気持ちとは別に、公式戦のなかでもっと成長してほしいと、そう願っています。
次戦は
9月24日(月祝) 一次予選ベスト4決定戦
vs橋本高校 8:30試合開始 紀三井寺公園野球場(桐蔭は3塁側)
です。
ご声援よろしくお願いします!
※注意
次戦は有料試合となります。
夏の選手権大会と同様、観客席での応援は有料となります。
関係者の方(後援会会員、OB、保護者、一般生徒、OBの保護者など)については
桐蔭高校硬式野球部の方から入場料をお支払いいたします。
当日、券売所の近くに受付を設けますので、上記に該当する方はお声かけください。
秋季大会県一次予選 2回戦結果
9月9日(日)
紀三井寺公園野球場にて、平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は新宮高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新宮 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 |
桐蔭 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 |
一次予選初戦勝利!
初回、1死満塁から5番花田の中越え三塁打で先制。
2回にも追加点を奪うと、5回には3番池田の左越え二塁打から得点。
終盤の8回には花田のスクイズで決定的な1点を挙げました。
先発坂口はコントロールに苦しみながらも勢いのあるピッチング。
ピンチを作りながらも大崩れせず、9回途中まで投げきりました。
最後は竹田がピシャリと締めました。
細かいミスはありながらも、結果的には無失策。
積極的な走塁が生きた場面もあり、部員たちの判断力が養われてきた気がします。
相手より少ない安打数でしたが、効果的に得点を重ねられました。
次戦は
9月16日(日) 一次予選3回戦 vs有田中央高校 12:30
上富田スポーツセンター野球場(桐蔭は3塁側)
です。
引き続きご声援よろしくお願いいたします!
秋季一次予選 組み合わせ決定!
9月5日(水)
平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会 県一次予選の組み合わせ抽選会が県和商でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 新宮高校
9月9日(日) 紀三井寺公園野球場にて11:30試合開始予定
です。
それ以降は
3回戦 9月16日(日) 上富田スポーツセンター野球場 12:30~
vs 有田中央と高野山の勝者
準々決勝 9月24日(月祝) 紀三井寺公園野球場 8:30~
となります。
新宮高校とは再戦になりますね。
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部の新チームを応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H30年9月2日(日)
9月2日(日)
和歌山商業グラウンドにて、和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和商 | 0 | 0 | 7 | 2 | 0 | 3 | 0 |
|
| 12 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
|
| 2 |
第1試合:ビッグイニングを作られる悪癖がなかなか直りません・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
県和商 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 10 | 0 | × | 16 |
第2試合:6回までは何とか試合になっていましたが・・・。
この逆境を「あの時期しんどかったね!」と言えるようになること。
そのためには何とかこの状況を打開しなければなりません。
底力のあるチームなので、慌てず焦らず開花のときを待ちたいところです。
《お知らせ》
・9月1日(土)に予定されていた和歌山北高校戦は天候不良のため中止されました。
・9月4日(火)に予定されていた県一次予選抽選会は、台風接近のため9月5日(水)に延期されました。
今後の予定(追加)
9月2日(日) vs県和商 10:00W (県和商G)
ご声援よろしくお願いします!
平成30年度県下高校野球新人戦 3回戦結果
8月26日(日)
上富田スポーツセンター野球場にて、平成30年度高校野球新人戦3回戦がおこなわれました。
対戦相手は田辺工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 10 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 |
結果はご覧の通りです。
田辺工業打線の猛攻の前にあえなく沈みました。
打線も先頭打者がなかなか出塁できず、思うように得点できませんでした。
7回には代打西本の右前適時打、8回には3番池田・4番水谷の連続適時打で反撃しましたが、そこまで。
力の差を痛感する試合となりました。
新人戦は終わってしまいましたが、まもなく一次予選が始まります。
部員たちは「全体的なレベルアップ」を意識しているはずです。
しかし、なかなか一朝一夕には難しい。
自分の何をどう強化していくのか、明確にイメージしながら練習を重ねていかねばなりません。
まだまだオフにはさせません!
引き続きご声援よろしくお願いいたします!
《今後の予定》
9月1日(土) vs和歌山北 10:00W(和歌山北G) ※旧和歌山西校舎グラウンドです。
9月4日(火) 平成30年度秋季近畿地区高等学校野球大会県一次予選抽選会(県和商会議室)
練習試合結果 H30年8月25日(土)
8月25日(土)
桐蔭グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 |
桐蔭 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 11 |
第1試合:初回いきなり1番~3番の三連打! その後も着実に加点して突き放しました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 9 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:おめでとう! 2回、4番池田が満塁ホームラン! 楠部・水谷の無四球リレーもよかったです。
今日は打線が好調でした。
「明日にとっておきたいくらい」と言いそうになりますが、
いやいや、明日も打ってくれるでしょう。
明日の新人戦3回戦もぜひご声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H30年8月21日(火)
8月21日(火)
桐蔭グラウンドにて、橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿原 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:初回と5回に2ランを浴びました。7回・8回の反撃も遅きに失しました・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 2 | 11 |
橿原 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:先発竹田が6回3失点で試合をつくりました。7回以降7長打で逆転・だめ押し。久しぶりの集中打でした。
どの試合でも2試合目の終盤のようにしっかりバットを振れたらいいですね。
追う展開や競った場面でこそ、力強いスイングを見たいものです。
平成30年度県下高校野球新人戦 2回戦結果
8月19日(日)
上富田スポーツセンター野球場にて、平成30年度高校野球新人戦2回戦がおこなわれました。
対戦相手は新宮高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新宮 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | × | 2 |
先発坂口が1失点完投!
丁寧に打たせて取るピッチングで、守備陣も堅守で応えました。
打線は5回までノーヒット。
それでも焦らずチャンスをうかがい、6回に1番向井の左中間へのタイムリーで同点。
7回には4番水谷・5番花田の二者連続ツーベースで逆転しました。
「おとなしい」と言われていたベンチも今日は活気がありました。
負けることでもチームは成長するでしょうが、勝つことでもチームは成長します。
まだ1つ勝っただけですから、浮かれていてはいけません。
しかし、勝ちの少なかったこのチームが公式戦初戦に勝ったことは随分喜ばしいことだと感じます。
●先発完投のエース坂口 ●6回、1番向井、センター前同点タイムリー ●7回5番花田、ライトオーバー逆転二塁打
●同点、逆転とベンチとスタンドが盛り上がりました。 ●新チーム公式戦初勝利となりました。
次戦は
8月26日(日) vs田辺工業 上富田スポーツセンター野球場 14:00試合開始(桐蔭は一塁側)
です。
先日練習試合では負けた相手です。
2週間が経ってこのチームがどれくらい成長したか、見に来てください。
今日もご声援、ありがとうございました!
県下新人戦 組み合わせ決定!
8月16日(木)
平成30年度県下高校野球新人戦の組み合わせ抽選会が和歌山県民文化会館でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 新宮高校
8月19日(日) 上富田スポーツセンター野球場にて9:00試合開始予定
です。
それ以降は
3回戦 8月26日(土) 上富田スポーツセンター野球場 14:00~ vs 貴志川と田辺工業の勝者
準々決勝 9月 2日(日) 紀三井寺公園野球場 8:30~
となります。(試合が進み次第、随時予定をアップしていきます。)
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部の新チームを応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H30年8月15日(水)
8月15日(水)
桐蔭グラウンドにて、今宮工科高校および那賀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今宮工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:先発岩田は1四球で完投。好投しましたが、9回先頭打者に打たれた三塁打が悔やまれました・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 1 | 6 |
那賀 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:8回、3番池田の2点適時二塁打などで詰め寄り、9回2番榎本の適時二塁打で追いつきました。追いついたあとの1死2塁から得点したかった!
今日は2引き分け。
大敗することの多かったこのチームですが、ここ数試合は競ったゲームができています。
しかし、いまは何より「勝ち」がほしい。
もう一歩二歩と、進んでいってほしいと思います。
《今後の練習試合予定》
8月21日(火) vs橿原学院 10:00W(桐G)
8月25日(土) vs奈良北 10:00W(桐G)
練習試合結果 H30年8月14日(火)
8月14日(火)
桐蔭グラウンドにて、兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:坂口・竹田のリレーで久しぶりの勝利! 9回は二死からヒットと二塁打を打たれましたが、なんとかしのぎました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 14 |
兵庫 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:17安打で快勝。2番榎本・4番水谷は3安打で勝利に貢献しました。
練習試合はあくまで練習試合です。
とはいえ、試合である以上はやっぱり勝てばうれしいものです。
練習試合結果 H30年8月12日(日)
8月12日(日)
桐蔭グラウンドにて、海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:先発坂口は初回失点するもその後は5安打に抑え完投。5番花田は2回にうれしい初ホームラン。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
海南 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 5 |
第2試合:8回無死一、三塁を0点に抑えられて、その裏、痛恨のスリーランを浴びました。流れが悪い。
危機感は高まる一方です。
新チームでまだ3勝しかしていません。
もちろん、この時期の練習試合の結果は公式戦の結果とイコールでないのですが・・・。
この日は保護者会が新人戦激励のバーベキューをしてくれました。
選手たちは、肉の一枚一枚に込められた保護者さんたちの思いを受け止めることができたでしょうか!?
練習試合結果 H30年8月11日(土)
8月11日(土)
フクロウスタジアムにて、浪速高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浪速 | 0 | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 11 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:7回・9回以外は3人で攻撃が終わっています。一方、相手は14安打・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
浪速 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9 | 1 | 16 |
第2試合:相手の攻撃の流れを止められずビッグイニングを作られました。投手だけのせいにしていいのか?
大敗続きで危機感が高まってきています。
新人戦開幕は一週間後の18日(土)です。
練習試合結果 H30年8月9日(木)
8月9日(木)
桐蔭グラウンドにて、田辺工業と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 0 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 10 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 |
第1試合:初回、箕嶋の左前適時打などで先制しますが、3回に5安打を集中されました。流れを切りたい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 13 |
田辺工 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 |
第2試合:森下・幸前・楠部のリレー。ピッチャーとしてマウンドに上がった選手は、夏以降で計7人目です。
一試合目は拙攻が響きました。
しかし、ベンチの中の動きや声に対する意識は徐々に高まってきているようです。
新人戦前のしんどい時期ですが、しっかり食べて体重落とさず頑張ってほしいところです。
《今後の予定》
8月21日(火) vs橿原学院 10:00W(桐G)
兵庫・京都遠征結果 H30年8月6日~7日
8月6日(月)~7日(火)
兵庫・京都遠征に行ってきました。
6日(土)
明石高校グラウンドにて、明石高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:10安打を放ちながら3点どまり・・・。走塁ミスの多い試合でした。ベンチもっと元気だそう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
明石 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | × | 8 |
第2試合:初回ノーヒットで2点を挙げて、幸先いいなと思ったところがピークでした。残念ながらいいところなし。
7日(火)
塔南高校グラウンドにて、塔南高校および雪谷高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雪谷 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初回水谷の2ランで先制! 幸先いいなと思ったところがピークでした・・・昨日と同じスコアですね。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
塔南 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 2 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:左腕・下手投げ、2人の好投手を前に9三振を奪われ零封負け。中盤以降チャンスらしいチャンスなし。
遠征の目的としては、強い学校と試合をして勉強することが目的ですので、2日間4連敗は全く問題ありません。
投手・野手ともにこれからの練習がどう意識化されていくか、楽しみですね。
第100回全国高等学校野球選手権記念大会 開会式で主将が行進しました!
平成30年8月5日(日)
第100回全国高等学校野球選手権記念大会開会式がおこなわれました。
桐蔭高校は第1回大会から一度も欠けずに予選に参加している皆勤15校の1つです。
今年は開会式の選手行進に招待され、他の皆勤校主将とともに横断幕をもって行進しました。
皆勤15校の主将集合写真
前列左から二人目が桐蔭主将・坂本雄冴(3年)です。
正面入り口付近には和歌山中学の校旗も飾られていました。
第7・8回大会を連覇した際のレプリカです。
先輩たちの紡いでこられた歴史のおかげで、非常に光栄な経験をさせていただきました。
主将坂本は3日間の日程の中で、甲子園の土を踏めただけでなく、他の皆勤校主将と交流することができました。
風呂場では、「皆勤校が集まってリーグ戦ができたらなあ」なんていう話で盛り上がったそうです。
歴史は一方的に古びていくものではなく、新たな色を加えながら流れていくものです。
和歌山中学・桐蔭高校硬式野球部の歴史はちょっとやそっとで揺らぐものではありません。
自分たちの新たな色を加えながら、また次の100年に向けてしっかりと受け渡していきたいと思います。
先輩方、貴重な経験をありがとうございました!
市岡定期戦結果 H30年8月4日(土)
8月4日(土)
パナソニックベースボールスタジアムにて、市岡高校と定期戦を、時習館高校と練習試合をそれぞれおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 5 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 10 |
定期戦:クリーンナップが2打点ずつ。長打はありませんでしたが、よく打って勝ちました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時習館 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | ||
桐蔭 | 1 | 8 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 12 |
練習試合:四番水谷は二試合あわせて9打数7安打5打点! この試合もよく点が入りました。
2年連続定期戦のカップを持って帰ることができました。
昭和30年代から続く、歴史ある定期戦です。
市岡高校さんはこの定期戦のときはラインの入った伝統の帽子をかぶってくださいます。
また、今年は愛知県の皆勤校、時習館高校さんもきてくれました。
旧愛知四中→豊橋中と名前を変えながら、中部地方の中等教育野球を引っ張ってこられた超伝統校です。
第100回選手権大会開幕に先駆けて、高校野球の歴史を振り返るような1日になりました。
今後ともこのような関係を持続していきたいですね!
練習試合結果 H30年7月28日(日)
7月28日(土)
大和広陵グラウンドにて、大和広陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広陵 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第1試合:記念すべき新チーム初得点は1番幸前の中前適時打。先発坂口も頑張りましたが、勝ちきれず。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
広陵 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 5 | × | 18 |
第2試合:リリーフが打たれて点差が開いてしまいました。広陵よう打つなあ!という感じでした。
なにもかも手探りの新チーム。
課題がたくさんなのは当たり前です。
それをどうして改善していくか、それが問われています。
《連絡》
7月29日(日)に予定されていました和歌山北高校との練習試合は台風接近のため中止になりました。
今後の予定(追加)
7月29日(日) vs和歌山北 10:00~W(和歌山北G)
練習試合予定を追加しました。
※この日、予定されていました甲子園キッズフェスタは台風接近の影響を考慮して中止となりました。
週末の練習試合も雨のために中止になる可能性があります。
こちらのHPでは当日中止の連絡をすることができませんので、あしからずご了承ください。
硬式野球部からお知らせ
今後の予定についてお知らせします。
7月28日(土) vs大和広陵 12:30~W(大和広陵G)
7月29日(日) 甲子園キッズフェスタ 10:00~12:00(甲子園球場)
※引退した3年生部員・マネージャーが補助員として参加します。
8月 4日(土) vs市岡・時習館 9:30~変則W①②(パナソニックベースボールスタジアム)
※約60年の歴史をもつ市岡高校との定期戦です。
今年は、愛知県の皆勤校・時習館高校さんとの変則Wです。
8月 5日(日) 第100回全国高等学校野球選手権記念大会 開幕
※桐蔭高校は100回の予選すべてに出場した全国に15校しかない皆勤校です。
皆勤校は開会式に招待されて入場行進を行います。
桐蔭高校からは、3年生の主将・坂本雄冴が出場します。
8月 6日(月) vs明石 10:00~W(明石G)
8月 7日(火) vs塔南・雪谷 8:30~変則W①②
8月 9日(水) vs田辺工業 12:30~W(桐G)
8月11日(土) vs浪速 10:00~W(ふくろうスタジアム)
8月12日(日) vs海南 13:00~W(桐G)
8月14日(火) vs兵庫 12:30~W(桐G)
8月15日(水) vs今宮工科・那賀 9:30~変則W(桐G)
8月16日(木) 県下新人戦組み合わせ抽選会 13:00~(県民文化会館)
変更・追加の可能性があります。
第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会 準々決勝結果
7月23日(月)
紀三井寺公園野球場にて、第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は紀北工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀北工 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 12 |
桐蔭 | 4 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 |
桐蔭高校、第94回大会以来のベスト4ならず・・・
3回戦に引き続き、準々決勝も乱打戦でした。
9回裏、あと一歩のところまで相手を追い詰めましたが、残念な結果に終わりました。
序盤は桐蔭ペース。
初回、藏道・坂上の二塁打に四死球が絡んで一挙4得点。
しかし、先発竹田、二番手大西が相手打線につかまり逆転されます。
4回・5回に楠木・坂上の適時打で逆転し、再び桐蔭に主導権がまわってきます。
このまま試合が落ち着くかと思われましたが、7回に坂口・坂上が乱れ4失点。
9回裏は水谷・池谷の適時打が出て1点差となり、2死満塁。
サヨナラの期待が高まりましたが、最後の打者・北浦が倒れて万事休す。
3時間を超える熱戦とともに、3年生の最後の夏が終わりました。
勝負である以上、勝者と敗者が出てくるのは当然のことです。
部員たちは非常に悔しい思いをしました。
後悔の残るプレーが頭から離れない者もいるかもしれません。
どこからでも点が取れる打線。
野手出身ながら安定した投球術を身につけた坂上と大西。
活発に意見を出し合って自分たちで考えることができるメンバーたち。
今年のチームは自主性の高い、思考力のあるチームでした。
また、3年生どうしの仲も良く、「こんなんやろらよ!」と言って周囲を巻き込む力のある世代でもありました。
勝負に敗れはしたものの、作り上げたチームは非常に素晴らしいチームでした。
1、2年生はこのチームの敗退をどうとらえたでしょうか。
自分たちの特徴を生かしながら、さらに高い組織力を備えたチームを作っていってほしいと思います。
今日も非常に暑い中、たくさんの方々に応援していただきました。
泣きはらした顔で試合後の花道をつくってくれたチアリーダーや生徒のみなさんの姿が印象的でした。
自分のことのように、このチームを応援してもらえたことを非常にうれしく思います。
このチームが、みなさんに心から応援してもらえるようなチームであったとすれば、幸甚です。
みなさんのご支援・ご協力・ご声援、本当にありがとうございました。
みなさまのおかげです。
心から感謝申し上げます。
これからまた、新しいチームをつくってまいります。
122世代目を迎える桐蔭高校硬式野球部を引き続き見守ってください。
よろしくお願いいたします!
第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会 3回戦結果
7月21日(土)
紀三井寺公園野球場にて、第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会3回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 9 |
和工 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭高校、2年連続ベスト8進出!!
両軍あわせて29安打の乱打戦を制しました!
守備の乱れもあり苦しい守備が続きましたが、リリーフが踏ん張り和歌山工業の追撃を振り切りました!
序盤は重苦しい雰囲気。
チャンスを作るも得点できず、1点のビハインドを背負い続けます。
転機は4回、5安打を集中して4得点。
守備の隙をついた坂上の好走塁も光りました。
そのあとは一進一退の攻防。
しかし6回、三番水谷・六番北浦の2点適時打で突き放しました。
そのあとは二番手大西・三番手坂口が7・8・9回をゼロに抑える好投。
シーソーゲームに終止符を打ちました。
前回の初芝橋本戦とは打って変わって、なかなか主導権が握れず、最後までハラハラさせる展開。
歓喜と重圧が交互に訪れ、ベンチの雰囲気も浮き沈みを繰り返しました。
練習試合では、ロースコアのゲームか一方的に打ち勝った試合が多く、乱打戦はあまり経験していませんでした。
夏本番に乱打戦を制した意味は大きかったのではないかと思います。
次の相手は昨年夏にも対戦した紀北工業。
手ぐすね引いて待ち構えているはずです。
こちらが挑みかかるつもりで戦って参ります。
連日続く猛暑の中、今日も皆さんの応援が力になりました。
部活動を早めに切り上げて、応援に来てくれた生徒たちもいると聞きました。
また、コンクールが近い吹奏楽部のみなさんも、練習を中断して駆けつけてくれました。
本当にありがとうございます。
次の試合も皆さんの力が必要です。
ご声援よろしくお願いいたします!



《次の試合》
7月23日(月) 第二試合 12:30試合開始予定 準々決勝 vs紀北工業(桐蔭は1塁側)
※応援にお越しになる際の注意
○体調管理をお願いします。
猛暑日が続いています。水分・塩分の補給はもちろんのこと、適度な休息をとりながら応援してください。
○駐車場の混雑緩和にご協力ください。
紀三井寺公園の駐車場は大会期間中、慢性的に混雑しています。
乗り合わせたり、公共交通機関を利用したりして混雑緩和にご協力ください。
※応援に来てくれる生徒のみなさんへ
初戦・第二戦と同様のかたちで入場したいと思います。
○1塁側アルプススタンド入り口付近に12:00集合です。時間に余裕を持ってきてください。
○制服着用で、胸章を必ずつけてきてください。
○熱中症予防のため、帽子の着用や水分補給を心がけてください。
第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会2回戦 結果
7月15日(日)
紀三井寺公園野球場にて、第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会2回戦がおこなわれました。
対戦相手は初芝橋本高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 5 | 10 | ||
初橋 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
桐蔭高校、100回大会の初戦を突破!!
先発坂上が7回5安打1失点の好投!
打線もつながり、13安打10得点!
初回、四球のランナーを進め、1死1、3塁から四番池谷の内野ゴロの間に先制。
4、5回にも追加点を奪います。
迎えた6回、三番水谷の適時打で1点を追加し、1死満塁の場面でまさかの三重盗!
こちらも鮮やかに決まり、藏道がホームイン!
投げては坂上が持ち前の丁寧なピッチング。
ピンチはありましたが、粘り強く打たせて取りました。
バックの守備もきっちり。
無失策で守り切りました。
主導権を手放さない展開で勝てたこの試合。
「流れ」や「勢い」という、目にも見えず数値にも残らない要素が、勝負においては非常に重要だと思い知りました。
今日はそれが味方になりました。
敵になると思うと・・・。
「勝って兜の緒を締めよ」の言葉の通りです。
次戦まで、さらに練習を重ねて参ります。
35℃を超える猛暑の中、本当にたくさんのかたが応援に来てくださいました。
OBのみなさん、吹奏楽部と応援団、他部活の生徒たち、卒部生の保護者さん、などなど。
中には受験勉強の合間を縫ってきてくれた人も、遠方から来てくれた人も。
本当にありがとうございました!
また引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!



≪次の対戦≫
7月21日(土) 第二試合 11:30開始予定 3回戦 vs串本古座と和歌山工業の勝者 (桐蔭は1塁側)
※スタンドにお越しになる際のご注意
○ 熱中症対策をよろしくお願いします。
アルプススタンドには陰がなく猛烈に暑いです。水分・塩分の補給など体調管理にお気を付け下さい。
○ 休日のため、紀三井寺球場の駐車場がかなり混雑する予想です。(8:00頃にはほぼ満車になっています。)
お早めにお越しになるか、乗り合わせるなどして、渋滞緩和にご協力ください。
練習試合結果 H30年7月8日(日)
7月8日(日)
桐蔭グラウンドにて、高取国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 6 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 8 | 0 | × | 17 |
第1試合:打線がつながりました! 4回、7回はいずれも7番からの攻撃。下位からでも得点できます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 |
高取 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
第2試合:延長10回はタイブレーク方式で戦いました。10回裏、1点とられてなおも1死満塁の場面。
本当によくしのぎました。まさに「桐蔭らしい」勝ち方だったのではないでしょうか。
今日が選手権前の最後の練習試合でした。
今日の部員たちの姿をみると、いいかたちで本番を迎えられるという確信がわいてきます。
打力がありここ一番で勝負強い守備ができる - そんな今年のチームを象徴する試合でした。
みなさん、7月15日はぜひ球場にお越しいただき、部員たちの3年間の努力の結晶を見届けてください。
そして、ぜひ一緒に校歌を歌って下さい。
われわれは万全の準備をして、みなさんのお越しをお待ちしております。
よろしくお願いいたします!
練習試合についてのお知らせ
7月7日(土)の練習試合(vs海南・南部9:00~変則W)は雨天が予想されるため中止の判断をしました。
あしからずご了承ください。
練習試合結果 H30年7月1日(日)
7月1日(日)
桐蔭グラウンドにて、御所実業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 9 |
第1試合:坂上・北浦が本塁打そろい踏み! 見に来てくれたOBが「よう打つなあ~」と感心していました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
御所実 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | × | 5 |
第2試合:好投手にピシッと抑えられて負け。投げ負けました。盗塁0というのも寂しいところ。
数十年前に選手権で対戦して以来長く続く練習試合で、いつもこの時期に対戦させてもらいます。
昔は、和歌山県大会で優勝しても、そこから更に奈良県の代表校と対戦して勝たないと甲子園に行けませんでした。
あと一歩のところで涙を呑んだ先輩方も多くいらっしゃると伺いました。
時代が変わって、制度やルールが変わっても、この時期の球児たちの真剣さは変わりませんね!
《今後の予定》
7月 7日(土) vs海南・南部 9:00~変則W(海南G)
7月 8日(日) vs高取国際 9:30~W(桐蔭G)
選手権まで残すところあとわずか。
ぜひ、グラウンドにお越しになって、ご声援よろしくお願いいたします。
※桐蔭のスタンドは陰もなく非常に暑くなります。
お越しの際は日傘やタオル、お飲み物のご用意をお願いします。
練習試合結果 H30年6月30日(土)
6月30日(土)
貴志川高校グラウンドにて、貴志川高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貴志川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 |
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 0 | × | 13 |
第1試合:打たれながらも要所を押さえました。死球が2つ出た5回は点を取られました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 7 |
貴志川 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 |
第2試合:1年生箕嶋が3安打2打点の活躍。1年生投手陣は終盤苦しみましたが、まだまだこれから!
先週は「夏の訪れが・・・」などとのんきに書いていましたが、今日はまごうことなき「炎天下」でした。
一段と髪を短く刈り込んだ部員たちを見ていると、選手権が間近に迫っていることをひしひしと感じます!
練習試合結果 H30年6月24日(日)
6月24日(日)
和歌山高専グラウンドにて、和歌山高専および生野工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 2 | 0 | 7 | 7 | 5 | 2 |
|
| 24 |
生野工 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
|
| 4 |
第1試合:計18安打で勝ちました。力強い打球が戻ってきたように思われます!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 3 | 1 | × | 10 |
第2試合:最後に粘られましたがなんとかしのぎました。今日はやはり打線が好調。1年生坂口も初本塁打!
抽選も終わり、このチームでの練習試合も残すところあとわずか。
海沿いのグラウンドでの試合でしたので風は涼しかったですが、空気はすっかり夏の訪れを感じさせるものでした。
いよいよです。
第100回全国高等学校野球選手権記念和歌山大会 組み合わせ抽選結果
6月23日(土)
第100回全国高等学校野球選手権記念大会和歌山県予選の組み合わせ抽選会が和歌山県民文化会館大ホールでおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は・・・
2回戦 vs.初芝橋本高校
7月15日(日) 16:00開始
一塁側ベンチ
に決まりました!
それ以降は
3回戦 7月21日(土) 11:30~ 一塁側ベンチ
準々決勝 7月23日(日) 12:30~ 一塁側ベンチ
となります。
紀三井寺競技場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
《今後の予定》
6月30日(土) vs貴志川 10:00W(貴志川G)
7月 1日(日) vs御所実業 12:30W(桐G)
7月 7日(土) vs南部 場所時間未定
OB会主催 選手激励会
7月 8日(日) vs高取国際 9:30W(桐G)
7月11日(水) 選手権大会開会式 式後の第1試合でOBの森川勝年さんが始球式をなさいます!
練習試合結果 H30年6月17日(日)
6月17日(日)
大宇陀グラウンドにて、大宇陀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大宇陀 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | × | 9 |
第1試合:坂上は被安打11ながら1失点完投。打線も、四球や相手のミスをうまく得点につなげました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 1 | 6 | 3 | 5 | 1 | 9 | 27 |
大宇陀 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:主軸がまた一人ケガから帰ってきました! 初打席は二点適時打。ベンチも盛り上がりました!
今週末はもう抽選。
メンバーが決まる時期でもあります。
必死のアピールが今日の計34得点に表れているのではないでしょうか。
練習試合結果 H30年6月10日(日)
6月10日(日)
桐蔭グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 0 | 3 | 1 | 4 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | 15 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 |
第1試合:よく打たれました。3投手で被安打計22。一時は逆転したものの、リリーフも打ち込まれました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 |
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:先発大西が7回6奪三振の好投。序盤に得点できた攻撃陣もよかった。
雨のおそれがありましたが、何とか2試合やりきりました。
選手権まで練習試合もあとわずか。
アピール、調整、試行・・・いろいろな意味が濃厚に詰まったゲームになっていきます。
一瞬一瞬が見逃せません。
ぜひグラウンドに来てご声援ください!
練習試合結果 H30年6月9日(土)
6月9日(土)
桐蔭グラウンドにて、畝傍高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畝傍 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2× | 5 |
第1試合:また今日も貧打に泣くのかと諦めかけた8回、坂上のスリーランが出ました。9回サヨナラは先頭の代打池田の中前安打から。打線が息を吹き返すか!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
畝傍 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | × | 4 |
第2試合:9イニング中5イニングが三者凡退…。息を吹き返すのは明日以降に持ち越しです。
今日は保護者さんたちが応援用具の点検をしてくださいました。
夏が近づいてきました。
これから雨が多くなって、練習できる日は本当にあと少しです。
晴れの日にどれだけのことができるか、必死で考えてほしいと思います。
練習試合結果 H30年6月3日(日)
6月3日(日)
桐蔭グラウンドにて、南陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陽 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
第1試合:序盤のリードを守り切りました。2回は9番大西のランニングホームラン!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
南陽 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第2試合:今度は逆に序盤のリードをひっくり返せませんでした。相手投手の丁寧なピッチングを前に一歩届かず。
もうあとひと月ちょっとで選手権開幕です。
ベンチ入りメンバー当落線上の者、スタメン争いをしている者……それぞれに必死さを感じます。
自分にできることは何か、すべて出し切れるか、厳しく自分に問いかけてほしいと思います。
《今後の予定》
6月 9日(土) vs畝傍 10:00~W(桐G)
6月10日(日) vs田辺工業 9:30~W(桐G)
6月17日(日) vs大宇陀 10:00~W(大宇陀G)
6月22日(金) 戦勝祈願 17:00~ 刺田彦神社
6月23日(土) 選手権和歌山大会抽選会 県民文化会館大ホール
6月24日(日) vs生野工業 10:00~W(和高専G)
6月26日(火) 紀三井寺球場 割当練習 15:00~16:30
7月 1日(日) vs御所実業 10:00~W(桐G)
7月 7日(土) OB会選手激励会 紀三井寺はやし
7月 8日(日) vs高取国際 9:30~W(桐G)
ご声援よろしくお願いします!
練習試合結果 H30年6月2日(土)
6月2日(土)
桐蔭グラウンドにて、美作高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 7 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 |
美作 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:2回は藏道・山本の連続長打、4回は四死球と5本の単打で得点しました。藏道は計4打点の活躍。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
美作 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:1、2年中心とはいえ、いいところのない試合…。悪い流れを止められるようになってほしい。
この日は岡山県から遠路はるばるお越しいただきました。
OBのつながりからお声を掛けていただくというご縁で実現した練習試合です。
こういう関係を大切にしていきたいですね。
奈良遠征結果 H30年5月26日(土)~27日(日)
5月26日(土)~27日(日)
奈良遠征に行ってきました。
26日(土)
法隆寺国際高校グラウンドにて、法隆寺国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法隆寺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
第1試合:5安打に抑えられ、リリーフが打ち込まれ…。先週末の南部・神島戦と同様の拙攻でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
法隆寺 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:1年生主体で臨んだ試合でしたが、健闘しました。4回1死2、3塁で得点したかったですね。
27日(日)
奈良北高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 4 |
第1試合:春先ボコボコに打たれたチームを坂上が1点に封じました! 自信になるか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 2 | 11 |
奈良北 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:1年生3人のリレーで抑えました。打っても16安打。よかったよかった。
どこからか綿毛の舞う奈良北グラウンド。
「夏の雪ですねえ」と言う詩人みたいな3年生部員がいました。
冬のような打線もボチボチ暖まってきてほしいですね。
3年生最後の宿泊遠征でした。
感慨深そうな保護者さんたちを尻目に、あとはがむしゃらにやるだけです!
《今後の予定》
7月1日(日) vs御所実業 10:00~W(桐蔭G)
7月8日(日) vs高取国際 9:30~W(桐蔭G)
練習試合結果 H30年5月20日(日)
5月20日(日)
南部高校グラウンドにて、南部高校・神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:相手投手は4安打に抑える好投。先発坂上は報われませんでした…。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
神島 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × |
|
| 9 |
第2試合:またしても好投手に3安打に封じ込まれました。7回1死2・3塁も抑えられました。
いいピッチャーは県内にたくさんいます。
「打ちにくそうやなー」と思ったときに、どうやってチャンスメイクするか工夫しなければいけません。
打力でゴリ押しできる相手なんかそうそういませんよ。
次の週末は奈良遠征。
特に2日目の奈良北高校には春に大敗しています。
同じ轍をふまないよう、成長の跡を見せてほしいものです。
《今後の練習試合予定》
6月2日(土) vs美作 12:30~W(桐G)
6月3日(日) vs南陽 9:30~W(桐G)
6月9日(土) vs畝傍 10:00~W(桐G)
6月10日(日) vs田辺工業 9:30~W(桐G)
6月17日(日) vs大宇陀 10:00~W(大宇陀G)
6月23日(土) 選手権抽選会(県民文化会館大ホール)
6月24日(日) vs生野工業 10:00~W(和高専G)
練習試合結果 H30年5月19日(土)
5月19日(土)
桐蔭グラウンドにて、和歌山高専と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 7 | 0 | 4 | 2 | 1 |
|
| 14 | ||
和高専 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
|
| 4 |
第1試合:初回、7連打で突き放しました。主将坂本は3打数3安打。復調の兆しが。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 10 |
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:榎本が復帰後初打席を三塁打で飾りました。しかし試合は完敗…。
桐蔭・和高専には兄弟で所属している選手が多いようです。
そのせいか、応援席がいつもよりいっぱいでした。
声援が多い方が選手も燃えます。
ぜひみなさん、グラウンドへお越しください!
練習試合お知らせ
練習試合変更のお知らせ
5月20日(日)
vs 南部・神島 9:30~変則W(南部G)
に変更になりました。
直前の変更で申し訳ございません。
兵庫遠征結果 H30年5月3日(木)~5日(土)
5月3日(木)~5日(土)
兵庫遠征に行ってきました。
3日(木)
東播磨高校グラウンドにて、東播磨高校・祐誠高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 |
東播磨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
第1試合:エース坂上が8奪三振で完投。6番北浦も3安打。ここ3年では初勝利でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 7 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 11 | ||
祐誠 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第2試合:2回は打者一巡の猛攻。2番藏道は2長打の活躍。先発前田の制球も安定していました。
4日(金)
神戸学院大学付属高校グラウンドにて、神戸学院大学付属高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神学大 | 1 | 6 | 9 | 0 | 0 | 16 | ||||
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 6 |
第1試合:2、3回は相手の勢いを全く止めることができませんでした…。ピンチでのリリーフは難しいですが。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 3 | 0 | 3 | 0 | 11 |
神学大 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:2試合目は小刻みに加点して快勝。上位打線が出塁して中軸が返す、いいパターンを作れました。
6日(土)
西脇工業高校グラウンドにて、西脇工業高校・徳島城東高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
西脇工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
第1試合:4回、池田・箕嶋・山本の適時打で先制。坂上は無四球完投。終盤はヒヤヒヤでしたが…。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
城東 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10 | 0 | 0 | 0 | × | 11 |
第2試合:この遠征2回目の「止められない現象」…5回以外は悪くなかったのですが。
強豪校に少ない点差で勝つことができた今年の遠征。
一方で、相手の勢いを止められないという弱点を露呈した遠征でもありました。
自信と課題を再認識することができていれば、遠征は成功だったということになるでしょう。
考査期間が終わると、もう夏まで一直線です!
≪今後の予定≫
5月19日(土) vs.和高専 12:30~W 桐蔭G
5月20日(日) vs.神島 10:00~W 桐蔭G
5月26日(土) vs.法隆寺国際 10:00~W 法隆寺国際G
5月27日(日) vs.奈良北 10:00~W 奈良北高校G
また、今後ともご声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H30年4月30日(月)
4月30日(月)
桐蔭グラウンドにて、西野田工科高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西野田 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2× | 4 |
第1試合:サヨナラとはいえなんとか勝った感じです。変に気負ってしまったかもしれません。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 |
西野田 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
第2試合:1年生の出場機会が多い試合でした。しっかりアピールできたでしょうか?
1年生が選手権で活躍する例もたくさんあります。
どんどんのし上がってほしいものです。
逆に、上級生は能力向上のチャンスです。
競争によって自分の得手不得手を見つめ、負けずに努力してください。
練習試合結果 H30年4月29日(日)
4月29日(日)
桐蔭グラウンドにて、和歌山南陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 |
南陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:12安打を浴びながら何とか逃げ切りました。6回、北浦の走者一掃二塁打が効きました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 4 |
第2試合:先発前田がしり上がりの好投で完投。課題の四球も2つ。榎本は先頭打者本塁打!
昨秋の公式戦で敗れた相手でしたが、今日はいい結果でした。
ただし、痛い走塁ミスも…。
まだまだ成長するべき要素はたくさんあります!
練習試合結果 H30年4月28日(土)
4月28日(土)
和歌山商業グラウンドにて、和歌山商業高校・耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 1 | |
桐蔭 | 1 | 7 | 1 | 0 | 1 | 1× |
|
| 11 |
第1試合:1番榎本の覚醒状態が続いています。3安打3打点。坂上も無四球の好投!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和商 | 2 | 9 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4 | 21 |
桐蔭 | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 9 |
第2試合:序盤の投壊で試合が崩れてしまいました。打撃陣はそこそこ粘ったのですが…。
1年生がマウンドに立ち、スタメンにも名前を連ねました。
ヒットを打った者もいます。
先週ここに「競争の風が…」と書きましたが、その風は今日、だいぶ強く吹いているようです。
突然の強風に立ち向かうべく、上級生はさらに努力を重ねなくてはいけません!
お知らせ H30年4月24日(火)
いつもご声援ありがとうございます。
今後の練習試合日程についてお知らせします。
4/28(土)vs県和商・耐久 9:30~変則W(2、3試合目) 県和商G
4/29(日)vs和歌山南陵 12:30~W 桐蔭G
5/3(木)vs東播磨・祐誠 9:30~変則W 東播磨G
5/4(金)vs神戸学院大付属 13:00~W 神戸学院大付属G
5/5(土)vs西脇工業・徳島城東 9:00~変則W 西脇工業G
5/19(土)vs和高専 12:30~W 桐蔭G
「ちょっと見に行ってみようかな」と思われるときは、ぜひぜひグラウンドをのぞきに来てください!
春季近畿大会県予選2回戦結果 H30年4月22日(日)
4月22日(日)
田辺スポーツパーク野球場にて、平成30年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は熊野高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
熊野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 2 | 2 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 |
結果はご覧の通りです。
2番に抜擢された2年生榎本が3・5回に適時打! 期待に応えました。
先発坂上も5回まで2安打無失点の好投。
5回裏終了時までは、このように桐蔭ペースで試合が進んでいるように見えていました。
しかし、6回表に1点を許すと、あとは熊野の猛攻を止めることができず、どんどん点差が開いていきました。
いわゆる「流れ」というものでしょうか。
投手陣が特に悪かったわけではないと思いますが・・・。
4~8番が無安打だったことは課題として挙げられるかもしれません。
今日活躍した榎本、初登板の1年生坂口をはじめ、新しい競争の風がベンチに吹き始めました。
夏までに厚みを増したチームになって戻ってきたいと思います。
本日はご声援ありがとうございました。
引き続き桐蔭高校硬式野球部をよろしくお願いいたします!
春季近畿大会県予選1回戦結果 H30年4月14日(土)
4月14日(土)
田辺スポーツパーク野球場にて、平成30年度春季近畿地区高等学校野球大会和歌山県予選1回戦がおこなわれました。
対戦相手は星林高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
桐蔭 | 1 | 0 | 4 | 0 | 5 | 0 | × | 10 |
新年度公式戦初戦を勝利で飾りました!
1回裏、4番坂上の中前適時打で先制。
3回裏は四球でたまった走者を水谷の右前適時打で返しました。
5回裏も水谷。満塁から右中間を破る適時三塁打!
投げては坂上が8安打されながらも6回途中1失点の好投。
前田とのリレーで押さえ込みました。
相手のミスにつけ込むことはできましたが、今日の安打は上記の3本のみ。
練習試合で好調だった打線が本領を発揮するか、次戦が楽しみです。
まだまだこれから!
応援よろしくお願いします!
《次戦の案内》
春季近畿大会県予選1回戦 vs熊野
4月22日(日) 11:30~ 田辺スポーツパーク野球場(桐蔭は3塁側)
《ご報告》
今日はもう一つお知らせがあります。
ユニフォームのアンダーシャツの色が、この大会から変わります。
今後、練習試合・公式戦のユニフォームがすべてこの色になります。
選手権大会100回を記念した変更で、その昔はこの配色のユニフォームだったということです。
ですから、「変更」というより「復刻」に近いかもしれません。
白のアンダーシャツを見慣れていた皆さんからすると、いまはまだ違和感があるかもしれません。
徐々に見慣れていってもらえればと思います。
新ユニフォーム初戦、勝ててよかったです!
練習試合結果 H30年4月7日(土)
4月7日(土)
桐蔭グラウンドにて、兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
兵庫 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:リードを守り切りました。とはいえ、6回表無死2塁のチャンスは逃したくなかったですね。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 0 |
桐蔭 | 1 | 2 | 14 | 0 | 2 | 5 | × |
| 24 |
第2試合:22安打の猛攻でした。先発前田も試合をつくりました。
いよいよ来週は今年度最初の公式戦です。
最近好調の打線はそのままの勢いを保つことができるのでしょうか?
春季大会1回戦
4月14日(土)11:30~ vs 星林(田辺スポーツパーク)
ぜひ球場に応援に来てください!
練習試合結果 H30年4月1日(日)
4月1日(日)
桐蔭グラウンドにて、和泉高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 6 |
桐蔭 | 0 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 13 | × | 22 |
第1試合:2回裏、4番坂上が1イニング2本塁打! どちらも右中間への打球でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 9 | 9 | 25 |
和泉 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | 0 | 10 |
第2試合:泥仕合になってしまいました・・・。リードしていても緊張感をもって守りたいですね。
今日のような勝ち方をしたときにも課題を見つけてやってほしいですね。
数字だけ見て一喜一憂しないように。
練習試合結果 H30年3月31日(土)
3月31日(土)
五條高校グラウンドにて、五條高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 7 | 11 |
五條 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 6 |
第1試合:10回はタイブレーク制で行いました。緊張感のある攻防で、非常にいい経験ができました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
五條 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
桐蔭 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
第2試合:初回にいい攻撃をみせたものの、2回以降は散発3安打のみ。何とか逃げ切りました。
人工芝と黒土の非常にきれいなグラウンドで試合をさせていただきました。
それに加えて、
雲も風もない晴天
体の動きやすいちょうどいい気温
満開のサクラ
ずっとこんなコンディションで野球ができたらいいんですけどねえ。
練習試合結果 H30年3月30日(金)
3月30日(金)
桐蔭グラウンドにて、大阪星光学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | 0 | 7 | 19 |
星光 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
第1試合:よく打ちました。5番池谷は三塁打2本と二塁打。バッティングに力強さが出てきました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | × | 9 |
第2試合:2番大西は2点三塁打を含む4打数4安打の活躍。「たまたまです」と本人はいたって謙虚。
甲子園では智弁和歌山が快進撃を続けています。
どうすればあの打線を抑えられるか、どうすればあの守りから点を奪えるか。
和歌山県の球児ならみんなが考えることではないでしょうか。
練習試合結果 H30年3月27日(火)
3月27日(火)
桐蔭グラウンドにて、河瀬高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河瀬 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 3 | × | 9 |
第1試合:よく守りよく打ちました。坂上は無四球完封! 当たりが出ないと嘆いていた山本にもタイムリーが出ました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 7 |
河瀬 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 7 |
第2試合:9回裏、ボカーンと3ランを打たれました。先発前田は5回無四球1失点。次につなげる意識があるか。
第2試合終了後は合同練習。
こういう機会はもっとあってもいいと個人的に思いました。
OBの方が言うには、「わしらのころは、大阪学院高校と合同練習ようやったよ。江夏豊がおってなあ~」とのこと。
江夏さんの球は速すぎてまったく打てなかったそうです。
練習試合結果 H30年3月26日(月)
3月26日(月)
桐蔭グラウンドにて、水口高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水口 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | × | 4 |
第1試合:新2年楠木が完投! 注目すべきは四球1つにおさめた制球力でしょうか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 6 |
水口 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
第2試合:きわどい点差を守り切りました。8回裏無死1、3塁、安打の打者走者を2塁で刺せたのが大きかったですね。
新入生が見学に来はじめました。
緊張した面持ちでまだ言葉数も少ない彼らは、いったいどんなことを思って観戦しているのでしょうか。
今の気持ちは忘れずにいてほしいものです。
また、彼らの姿を見て、新2、3年生も自分たちの初心を思い出してほしいものです。
練習試合結果 H29年3月25日(日)
3月25日(日)
桐蔭グラウンドにて、北かわち皐が丘高校・同志社国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
皐が丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
桐蔭 | 9 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 4 | × | 18 |
第1試合:よく打ちました。「でも、もっと積極的に打つことも走ることもできるはず!」とはOBの言葉です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同国際 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 5 |
桐蔭 | 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | × | 10 |
第2試合:やりましたね、藏道くん。初本塁打おめでとう。後輩への指導も実ってるようですよ。
春休み中ということもあり、選抜に出場した世代の先輩が来てくれました。
快勝した第1試合のあとに飛ばしてくれた檄は、監督からいただく言葉とは別な種類の重みがあったのではないでしょうか。
いろいろな角度からの言葉を柔軟に受け止める、そんな態度を養ってほしいものです。
《今後の予定》
3月30日(金) vs 大阪星光学院 12:30~W(桐G)
3月31日(土) vs 五條 10:00~W(五條G)
4月 1日(日) vs 和泉 12:30~W(桐G)
4月 7日(土) vs 兵庫 12:30~W(桐G)
練習試合結果 H30年3月24日(土)
3月24日(土)
桐蔭グラウンドにて、鯖江高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鯖江 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
第1試合:坂上が2四球完投! ボール球の数は33球とのこと。打線は後半の失速が残念。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||||
鯖江 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 5 |
第2試合:諸事情で5回まで。鯖江打線にやられました。1年生の池田・榎本にヒットが出たのはうれしいですね。
高校入試の合格発表が終わりました。
どんな新入部員が来るのでしょうか?
3年生はどっしりと、2年生は少し危機感をもちながら、新しいメンバーを迎え入れたいところです。
練習試合結果 H30年3月18日(日)
3月18日(日)
桐蔭グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:すがすがしく「やられた!」という試合。計3被弾に散発7安打。相手の変則投手は的を絞らせませんでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 7 |
奈良北 | 2 | 1 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | × | 9 |
第2試合:8回、無死から3安打2四球で追い上げるも、三者連続凡退。悔しい場面でした。
昨季はこの時期よく勝っていましたが、今季は負けが込んでいます。
勝っても負けても、徐々に選手権の足音が聞こえてくる中で、部員たちは成長していきます。
練習試合結果 H30年3月17日(土)
3月17日(土)
高取国際グラウンドにて、高取国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 10 |
高取 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:4回は楠木の2ランから始まる打者一巡の猛攻でした。今季初の快勝でした!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 |
第2試合:先発投手は毎回の四球に反省を。せっかくこのあいだホームラン打ったのに…。
部員たちは冬場よくバットを振っていました。
その成果が出てか、打撃はまずまず順調のようです。
練習試合結果 H30年3月11日(日)
3月11日(日)
中京大中京高校・小松島西高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
中京 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | × | 10 |
第1試合:部員曰く、「打球の質が違う…」と。3被弾がショックだったとしても、防げるミスもあったはず。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小松島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第2試合:なんともふがいない試合。淡泊な攻撃。いいわけはできません。
監督さんに伺ったところ、中京大中京高校も練習環境はそれほど桐蔭とは変わらないようでした。
では何が違って大差がついたのでしょうか?
打球の速さは確かに一見するとわかりやすい「違い」です。
しかし、ほかにもっと見るべき「違い」があったのではないかと思えて仕方ありません。
練習試合結果 H30年3月10日(土)
3月10日(土)
羽咋高校・堅田高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 8 |
羽咋 | 2 | 2 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 12 |
第1試合:今季初戦、勝利ならず。終盤は逆転の予感がありましたが、八回裏の二点がその流れを切ってしまいました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 12 |
堅田 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 6 |
第2試合:よく打ちました。4番坂上は二戦連発の2ラン。1年生池田も中越え適時三塁打。今年は打のチームかもしれません。
いよいよシーズンが始まりました。
まだまだ寒いですが、試合となるとグラウンドには熱気が満ちてきます。
明日は先日卒業した3年生も手伝いに来てくれます。
現役部員たちはいいところを見せられるでしょうか!?
シーズン開幕のお知らせ H30年3月8日(木)
ご無沙汰しております。
例年にまして寒かった冬が明け、今年も球春がやって参りました。
選手権が100回目を数える記念すべき年に、部員たちがどのような成長を見せてくれるか非常に楽しみです。
開幕に先立って、3月7日(水)午後、春季大会抽選会が行われました。
桐蔭の初戦は以下の通りです。
4月14日(土) vs星林 11:30~ 田辺スポーツパーク野球場(※桐蔭は一塁側)
公式戦初戦を勝利で飾りたいと思います!
また、今シーズンも皆様のご声援、よろしくお願いいたします。
〈今後の練習試合〉
3月10日(土) vs羽咋・堅田 9:30~変則W 桐蔭G
3月11日(日) vs中京大中京・小松島西9:30~変則W 桐蔭G
3月17日(土) vs高取国際 12:30~W 高取国際G
3月18日(日) vs奈良北 12:30~W 桐蔭G
3月24日(土) vs鯖江 12:30~W 桐蔭G
3月25日(日) vs北かわち皐が丘・同志社国際 9;30~変則W 桐蔭G
3月26日(月) vs水口 12:30~W 桐蔭G
3月27日(火) vs河瀬 12:30~W 桐蔭G
今年も県外からたくさんのチームが来てくださいます。
ぜひ、スタンドへ応援しに来てください。
お知らせ H29年11月18日(土)
本日予定されていました甲子園球場での練習試合は、雨のため中止になりました…。
君があたり見つつを居らむ六甲山雲なかくしそ雨は降るとも(万葉集十二、伊勢物語二十三段 ※一部改変)
今日は、今季の練習試合最終戦となる予定でした。
このようなかたちで、来季までのお別れとなるのは残念です。
いろいろなことがあった今シーズンが終わりました。
来季は、夏の選手権が第100回大会を迎えます。
桐蔭の歴史について考える機会が多くなることでしょう。
これからしっかり体をつくって、勉強も怠らず、伝統を背負える体力を養う冬にしていこうと思います。
3年生の代から引き続き、今季ずっと応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
3月の練習試合解禁日までしばしお別れいたします。
ありがとうございました。
練習試合結果 H29年11月12日(日)
11月12日(日)
桐蔭グラウンドにて、鳥羽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 8 |
鳥羽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
第1試合:5回は坂本の二塁打と池谷の左越本塁打。「よく振れてますねえ」といってもらうことが増えました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥羽 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:散発5安打で完封されてしまいました・・・。褒められた途端に力が出なくなるパターン。
鳥羽高校さんとの練習試合はだいぶん久しぶりのようです。
京都二中の流れをくむ伝統校と再びつながりができたことは大変光栄なことです!
《重要なお知らせ》
今年の練習試合も残すところあと1試合。
その練習試合についてお知らせいたします。
11月18日(土) vs甲陽学院高校 14:00~S
場所は・・・阪神甲子園球場!
このたび、甲陽学院高校硬式野球部が100周年を迎えることになり、その祝賀イベントの一環としてお招きいただきました。
第9回全国中等学校野球大会決勝戦で両校が対戦したというご縁があり、OBの方々のご尽力もあって実現した試合です。
本当にありがとうございます。
硬式野球部一同、大変喜んでいます。
当日、少し天気が心配ですが、皆の気持ちが天に通じればきっと雨もよけてくれるはずです。
諸先輩がたのつくってこられた伝統の重みに感謝して、甲子園の土を踏む喜びを味わってまいります!
練習試合結果 H29年11月5日(日)
11月5日(日)
海南高校グラウンドにて、海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 |
海南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 6 |
第1試合:4回は4長短打で4点。徐々に追いつかれましたが、最後は前田が何とかしのぎました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 | 0 | 0 | 7 |
第2試合:遊撃水谷は第1試合に続き、この試合も2安打&チャンスで適時打。卒部試合での本塁打以降好調です。
2試合とも1点差を逃げ切る試合でした。
この時期とはいえ、いや、この時期だからこそ、「逃げ切りの感覚」や「逆転の感覚」を試合の中で感じることが大事なのではないでしょうか。
1年生選手たちが試合に出ているように、最近1年生マネージャーがスコアをつける機会も増えてきました。
たまに間違いもあるようですが、みるみる上達してきています!
練習試合結果 H29年11月4日(土)
11月4日(土)
桐蔭グラウンドにて、市立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市和歌 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 11 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 |
第1試合:2本塁打を含む16安打を浴びながら完投した1年生投手は、この試合で多くのことを学んだはずです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
市和歌 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:この試合も2本塁打の市高打線。池谷・三原・前田に長打が出て序盤は優勢でしたが追加点が取れず!
今年の練習試合も残りあとわずか。
徐々にオフになりつつあるなか、どうやって体を作っていくか。
特に1年生は意識をもって練習してほしいところです。
校内試合結果 H29年11月3日(金)
11月3日(日)
桐蔭グラウンドにて、卒部生vs現役生の試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現役生 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 9 | 14 |
卒部生 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
試合:なんと最終盤まで卒部生がリードする展開。特に1番島田は5打数3安打! 最後は現役生が意地を見せました。
夏のエース稲谷は熱の入った力投。「完封するつもりやったのに打たれたあ、くやしい」とのことでした。
プレッシャーもなくのびのび野球を楽しんだ卒部生たち。
希望進路に向けた猛勉強の合間、少しは発散できたのではないでしょうか。
この日の夜は、紀三井寺はやしにて恒例の卒部式が行われました。
家族への感謝や将来への希望、後輩に託した思い・・・
ひとりひとり深い思い入れをもって野球に打ち込んでいたのだと、改めて感心しました。
現役世代も、来年この場所で晴れやかな顔で感謝の思いを口にできるように、
いま精一杯やれることをやってほしいと思います!
練習試合結果 H29年10月14日(土)
10月14日(土)
和高専グラウンドにて、和高専と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
| 2 |
和高専 | 7 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | × |
|
| 11 |
第1試合:見事に打ち込まれ、見事に抑えられました…。ピッチャーだけでなく、キャッチャーのリードも要反省。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和高専 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:チャンスでの凡退が響きました。和高専グラウンドにも冷たい秋風が吹いていました…。
〈今後の予定〉
11月3日(金) 卒部生vs現役生 12:00~S 桐G
11月4日(土) vs市立和歌山B 10:00~W 桐G
11月5日(日) vs海南 10:00~W 海南G
そして、重要なお知らせ!
なんと、甲子園での練習試合が決まりました!
日にちは11月18日(土)
詳細は追って連絡します!
練習試合結果 H29年10月9日(月)
10月9日(月)
桐蔭グラウンドにて、若山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 8 |
和工 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 6 |
第1試合:3回に4番坂上が中越えホームラン! 久しぶりではないでしょうか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:第一試合とは打って変わってさみしい打線・・・。
技術的な課題を自覚すること、このことが春以降につながってきます。
練習試合結果 H29年10月7日(土)
10月7日(土)
桐蔭グラウンドにて、南部高校龍神分校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 6 |
龍神 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 5 |
第1試合:小刻みに加点して辛勝。9回裏は無死1、2塁のピンチをしのぎました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍神 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:1年生主体のスタメンで臨んだ試合です。チャンスはつくるものの、あと一本が出ず・・・。
1年生はこの時期にしっかりアピールしたいところですね!
今後の予定 H29年10月~
秋季大会後の予定についてお知らせします。
練習試合は11月半ばごろまで開かれます。
10/7(土) vs南部龍神 12:30~W(桐G)
10/9(月祝) vs和歌山工業 12:30~W(桐G)
10/14(土) vs和歌山高専 10:00~W(和高専G)
上記以外にも練習試合が入ってくる可能性があります。
随時、本ページで連絡いたします!
練習試合結果 H29年9月19日(火)
9月19日(火)
紀三井寺公園野球場にて、平成29年度秋季大会県一次予選3回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山南陵高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
南陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | × | 5 |
序盤は桐蔭が優勢に試合を進めていました。
先発坂上が相手打者からフライアウトを次々に奪い、少ない球数で5回までピシャリ。
攻撃では死球や単打で毎回ランナーを出し、特に4回は無死一二塁の大チャンスを演出。
しかし、あと一本が出ない・・・。
そうこうするうちに6回にエラーから投手陣が乱れ、何とか大崩れを防ぎながらも終盤にかけて失点を重ねました。
相手投手も尻上がりに調子を上げ、後半はチャンスらしいチャンスを作れませんでした。
悔しい負け方に、試合後は選手たちも言葉少なでした。
「勝てた試合だった」とはよく言う言葉です。
しかし、それは逆に言うと「勝てるチャンスが何回もあったのに、何回もチャンスを逃す力しかなかった」ということです。
相手から言うと「苦しい場面が何回もあったが、何回もしのぐ力があった」ということです。
「勝てた試合だった」という言葉に逃げず、これからの冬の練習を充実させること。
和歌山南陵や和歌山東との「大きな差」をしっかり埋めて、来年の夏に勝ち星を重ねたいと思います。
今日は、平日の午前中にもかかわらず、保護者の方、OBの方が応援に来てくださいました。
お忙しいなか、本当にありがとうございました。
オフに入ったとはいえ、11月まで練習試合が入ってきます。
今後とも、硬式野球部にご声援をよろしくお願いいたします!
H29年度秋季大会県一次予選 H29年9月9日(土)
9月9日(土)
紀三井寺公園野球場にて、平成29年度秋季大会県一次予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は紀央館高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
前回取れなかった先取点。
1回裏、四球を選んだ北浦が、坂上の二塁打で先制のホームを踏みました!
2回、4回、5回も打つべき場面でタイムリーが出ました。
守っては、先発坂上が試合をつくりました!
課題の四球も1つ。
ピンチでも動ずることなく打者に向かっていけました。
バックもそれに応えて、無失策の好守!
ナイスゲームを演出しました。
次戦は新進気鋭の和歌山南陵。
新人戦では越えられなかった3回戦の壁を越えてみせます!
次戦もぜひご声援よろしくお願いします。
《次の試合》
9月17日(土) vs和歌山南陵 10:00~ 上富田スポーツパーク
※上富田スポーツパークの駐車場はホームベース側と三塁・左翼側にあります。
ホームベース側はよくファウルボールが飛んできますので、十分ご注意ください。
平成29年度秋季近畿大会県一次予選 組み合わせ決定!
9月5日(火)
平成29年度秋季近畿大会県一次予選の組み合わせ抽選会が県立和歌山商業高校でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 紀央館高校
9月9日(土) 紀三井寺公園野球場にて11:30試合開始予定
です。
それ以降は
三回戦 9月17日(日) 上富田スポーツセンター 10:00~ vs和歌山南陵と紀北工業の勝者
準々決勝 9月24日(日) 紀三井寺公園野球場 8:30~
となります。(試合が進み次第、随時予定をアップしていきます。)
選手たちはやる気十分です。
二次予選進出をかけて精いっぱい戦います。
ご声援よろしくお願いします!
練習試合結果 H29年9月3日(日)
9月3日(日)
粉河高校グラウンドにて、粉河高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
粉河 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
第1試合:両軍とも守りが乱れました。そんななか先発北浦は8回までよく持ちこたえました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
粉河 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:3・4回はともに4連打で得点を重ねました。投手陣も上々。相手投手が代わってから無得点なのが気になります。
9月5日(火)は一次予選の抽選です。
抽選結果はこちらのページでお知らせします!
練習試合結果 H29年9月2日(土)
9月2日(土)
桐蔭グラウンドにて、田辺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 4 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
桐蔭 | 5 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 10 |
第1試合:初回打者一巡の猛攻で快勝!・・・かと思いきや、終わってみれば辛勝。課題はクリアしたようですが。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
田辺 | 0 | 1 | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 9 |
第2試合:1、3、6、8、9 ―― 先頭バッターが塁に出た回です・・・。得点に結びつきませんでした。
自覚していた課題は克服しているようです。
目先の勝ち負けばかりにとらわれず見守りましょう!
県下新人戦3回戦結果 H29年8月26日(土)
8月26日(土)
田辺グリーングラウンドにて、平成29年度高校野球新人戦3回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山東高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
和東 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3× | 7 |
結果はご覧の通りです。
点差だけ見ると、「大差で惨敗」と思われるのではないでしょうか。
しかし、前半~中盤は緊迫感のある試合でした。
3回の二死満塁のサインプレー失敗で先制機を逸したことで流れが相手に傾きました。
投手陣も計7四球で自滅気味。
一方、相手は追加点を着実に取って勢いに乗ってきます。
そのまま流れを一度も呼び戻すことができずに、接戦だったのが大差に開いてしまいました。
強いチームと戦うときはミスは厳禁、というのを肌で感じた試合だったのではないでしょうか。
また、試合のなかで、「流れ」「勢い」というのが非常に重要だということも学んだと思います。
もうまもなく一次予選が始まります。
新たなトーナメントに向け頑張っていきます。
引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!
《今後の予定》
9月2日(土) vs田辺 10:00~W(桐蔭G)
9月3日(日) vs粉河 10:00~W(粉河G)
9月5日(火) 一次予選組み合わせ抽選会 13:30~(県和商)
9月9日(土) 一次予選開幕
練習試合結果 H29年8月19日(土)
8月19日(土)
那賀高校グラウンドにて、那賀高校と練習試合をおこないました。
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
那賀 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 6 |
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
第一試合:3回以降追加点が奪えず、コツコツ得点を重ねる那賀打線に追い込まれていきました・・・。
競った展開で負けるのが久しぶりでした。
新チームはそのくらい好調だったということです。
新人戦に向けていい薬になったのではないでしょうか。
23日(水)のマツゲン球場には、3年生もボールボーイとしてきてくれます。
成長した姿を見せたいものです!
練習試合結果 H29年8月18日(金)
8月18日(金)
桐蔭グラウンドにて、浪速高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 4 | 11 | ||
浪速 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 |
第1試合:6番池谷が初本塁打! この試合3安打と大活躍です。全体で12安打とよく打ちました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浪速 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
第2試合:この試合は守り勝ち。3人の投手リレーで5安打に抑えました。追加点を取れなかったのが残念。
ベンチの雰囲気は上々。
けがから復帰しつつある部員もいます。
上り調子で新人戦を迎えられそうです!
《練習試合日程の変更》
8月19日(土) vs那賀 9:00~S(那賀G)
に変更になりました。
県下新人戦 組み合わせ決定!
8月17日(木)
平成29年度県下高校野球新人戦の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 紀北工業高校
8月23日(水) マツゲン有田球場にて9:00試合開始予定
です。
それ以降は
三回戦 8月26日(土) 田辺グリーングラウンド 12:30~ vs新宮or和歌山北or和歌山東
準々決勝 9月 3日(日) 紀三井寺公園野球場13:30~
となります。(試合が進み次第、随時予定をアップしていきます。)
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部の新チームを応援してください!
よろしくお願いします!
《練習試合予定》
8月19日(土) vs那賀 10:00~W 那賀G
練習試合結果 H29年8月14日(月)
8月14日(月)
桐蔭グラウンドにて、高松高校および兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高松 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 4 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:今日も前田は丁寧に打たせて取るピッチング。5番北浦・8番池谷が3安打。みんなよく振れています!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 6 |
兵庫 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | × | 7 |
第2試合:6回の1死3塁を生かせず…。7回は2者連続四死球から痛い追加点を与えてしまいました。
新チームになってから、平均得点約6点、平均失点約5点だそうです。(保護者会長さん調べ)
しっかり守って3失点以内に抑えられれば、新人戦は期待できます。
ある部員曰く、「オレら新人戦で勝つんで一次予選の日程は予定表に書かなくていいッス!」とのことでした。
なんと頼もしい!
その言葉を現実にするため、今日も試合後は各自課題の克服に向け汗を流していました。
ともあれ、8月17日(木)に新人戦の抽選に行ってまいります。
抽選結果はこのページでお知らせいたします。
大事な大会です。
みなさま、ご声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H29年8月12日(土)
8月12日(土)
桐蔭グラウンドにて、寝屋川高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寝屋川 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:7回の1点が反撃の気勢を殺いでしまいました…。相手投手の前に9三振。要所を抑えられました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 9 |
寝屋川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 | 8 |
第2試合:9回は二死一塁から4長短打と四球で1点差まで詰め寄られました。最後は主将が気迫の投球!
寝屋川高校は元気のいいチームでした。
二試合目の最後は緊張感のある守備を経験するいい機会でしたね。
1年生にもヒットやタイムリーが生まれてきています。
2戦目先発の須佐も4回まで零封。
小さな成功を積み重ねていってもらいたいものです。
また、この日、保護者会主催で新人戦激励バーベキューを開いていただきました。
お盆の忙しい中、本当にありがとうございました。
新人戦はもうすぐそこです。
みんなの期待を背負って頑張れ!
練習試合結果 H29年8月11日(金)
8月11日(金)
桐蔭グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
第1試合:膠着状態を打開したのは5番北浦のバット! 両軍ノーエラーの締まった試合でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 0 | 7 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 |
田辺工 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
第2試合:同時間帯にやっていた智弁和歌山vs興南のような試合展開でした。5回は死球をはさんで6連打!
灼熱のグラウンドには喚声が絶えず響いています。
今年のチームはよく声が出ます!
練習試合結果 H29年8月10日(木)
8月10日(木)
県立和歌山商業高校グラウンドにて、県立和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:先発前田が9回途中まで好投! 打たせて取るピッチングが秀逸でした。ほかの投手を休ませられました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
県和商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
第2試合:なんとか逃げ切りました。 1年生西本が2本の適時打を含む3安打と活躍! 3得点に絡む働き!
お盆前、4連戦の2日目が終わりました。
連日35℃を超える猛暑のもと、部員たちは体力・技術のみならず、しんどさに負けない精神力を鍛えております。
そんな中、1年生の活躍は本当にうれしい限りです。
明日は誰がヒーローになるのか、期待が膨らみます。
是非ご声援よろしくお願いいたします!
市岡高校定期戦 H29年8月9日(水)
8月9日(水)
久宝寺球場にて、市岡高校と定期戦をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市岡 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 3 |
カップ戦:相手の下手投げ投手を攻めあぐねた上、走塁ミスも出ました。5回の満塁機は牽制死でした…。薄氷の勝利です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 9 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
練習試合:1番鶴我が5回にうれしい初HR! ちゃんとした球場でのHRは格別のようです。投手陣もよく投げています。
昨年預けていたカップを無事に取り戻すことができました。
両校OBの方々が見守る中、なんとか勝つことができましたね。
昭和30年代から続く歴史ある定期戦です。
今後とも受け伝えていきたいものです。
ただ、勝ったとはいえ、試合内容はいまひとつ・・・。
夏場の疲れが出ているのでしょうか。
新人戦は8月19日開幕です。
疲れている場合ではないですね!
兵庫遠征結果 H29年8月5日(土)~6日(日)
8月5日(土)~6日(日)
兵庫遠征に行ってきました。
5日(土)
明石高校グラウンドにて、明石高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 7 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1× | 8 |
第1試合:試合を決めたのは2番山本のセンター前タイムリー! 山本はこの試合4安打と絶好調でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | 1 | 8 |
明石 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
第2試合:7回は2死から四死球と連打で5得点! 5番坂本が3安打の活躍。打線がよくつながります。
6日(日)
西脇工業高校グラウンドにて、西脇工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西脇工 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第1試合:西脇工業は4人の継投。どの投手も打ち崩せませんでした・・・。桐蔭は6回からリリーフの1年生が零封!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 |
西脇工 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:西本が9回決勝点となる右前タイムリー! 8回から投げた北浦も好投しました。9回は三者凡退で締めました。
ベンチは元気で、よく声を掛けあっています。
新チームの滑り出しとしては上々ではないでしょうか。
毎日暑い中、みんなよく頑張っています。
ご声援、よろしくお願いします!
練習試合結果 H29年8月4日(金)
8月4日(金)
桐蔭グラウンドにて、明石北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 6 |
明石北 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 6 |
第1試合:6回に突き放されましたが、9回3番楠木が起死回生の満塁弾! ライトスタンドにライナーで突き刺しました。
第1試合終了後、豪雨に見舞われ第2試合は残念ながら中止に。
1年生の活躍が頼もしい!
練習試合結果 H29年7月30日(日)
7月30日(日)
橿原学院高校グラウンドにて、橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 |
桐蔭 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 7 |
第1試合:4番坂上3安打、5番楠木4安打と主軸が大暴れ! 坂上はピッチャーとしても完投勝利!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
橿学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:効果的に得点できました。3人の投手リレーで相手打線を2点に抑えることができました。
この日も打線は好調でした。
新チーム初勝利は、これから始まる長い戦いの第一歩ですね!
《今後の予定》
・8月4日(金) vs 明石北 12:30~W(桐G)
・8月5日(土) vs 明石 10:00~W(明石G)
・8月6日(日) vs 西脇工業 9:30~W(西脇工業G)
・8月9日(水) 市岡高校との定期戦 10:00~(大阪八尾市 久宝寺球場)
・8月10日(木) vs 県和商 10:00~W(県和商G)
・8月11日(金) vs 田辺工業 12:30~W(桐G)
・8月12日(土) vs 寝屋川 12:30~W(桐G)
・8月14日(月) vs 高松・兵庫 9:00~変則W(桐G)
・8月18日(金) vs 浪速 12:30~W(桐G)
8月9日の市岡高校との定期戦は、昭和30年代から続く伝統のある一戦です。トロフィーをかけて戦います。
8月14日の高松高校・兵庫高校との試合は、兵庫高校からの呼びかけで伝統校が集まったかたちです。
ご声援、よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H29年7月29日(土)
7月29日(土)
桐蔭グラウンドにて、大和広陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広陵 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 7 |
第1試合:新チーム初戦は1点差負け! しかし、3・4・5番が二塁打含む複数安打です。よく打っています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 |
広陵 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | × | 8 |
第2試合:この試合もよく打ちました。14安打で、一度打ち始めるとよくつながりました。でもそれ以上に打たれています。
新チームは打撃のチームなのかもしれません。
ピッチャーはこれからですね。
いままであまり出場機会のなかった1年生がどんな姿を見せるのか、非常に楽しみです!
第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会準々決勝
7月25日(火)
紀三井寺公園野球場にて、第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会準々決勝がおこなわれました。
対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
市和歌 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | × | 8 |
結果はご覧の通りです。
先発稲谷は前々日に延長戦を完投した疲れからか序盤は球が高く、初回から捕まりました。
守備にも乱れが出て、らしくない失点を重ねてしまいました。
一方の打撃陣も市立和歌山・金田投手の前に沈黙。
あえなくコールド負けを喫してしまいました。
このホームページをご覧いただいている方はご存じと思いますが、実はこのチーム、去年8月は散々でした。
ベンチで声が出ない、送りバントが決まらない、サインを見落とす・・・。
「弱いチーム」と言われても仕方がない状況だったのではないでしょうか。
そこから成長してきたチームです。
もちろん最も成長したのは稲谷です。
しかし、彼だけではありません。
コツコツ努力するメンバーが多く、派手さはなくとも徐々に力をつけてきました。
そうしてつかんだ5年ぶりのベスト8は、このチームを知る多くの人を勇気づけたのではないでしょうか。
新チームはもうこの日から始動しています。
記念すべき第100回大会に向けた新チームの奮闘の陰には、必ずこのチームの努力の軌跡が刻まれているはずです。
愛すべきこのチームを応援してくださったみなさま、
さまざまなご支援をくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
選手・スタッフ・指導者一同、またみなさまに応援していただけるチームをつくってまいります。
今後とも、ご声援、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦
7月23日(日)
紀三井寺公園野球場にて、第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦がおこなわれました。
3回戦の対戦相手は目の前に大きく立ちはだかる緑の壁・日高中津高校です。
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 |
中津 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
延長の接戦を制し、ベスト8進出決定!!
紀三井寺の空に今夏2度目の校歌の大合唱が響き渡りました。
先発稲谷が3回戦も粘り強い投球で、延長11回なんと201球を投げきりました。
4番栖原はまたしても2点適時打!今大会すべての打点をたたき出しました。
選手たちは、今回もアルプススタンドに駆けつけてくださったたくさんの方々の桐蔭愛に満ちた大声援を受け、それを確かな力に変え勝利に結実させることができました。
準々決勝は、またしても立ちはだかる、そしてまたしても大きな緑の壁・市和歌山高校です。
≪次の対戦≫
7月25日(火) 第一試合 10:00開始予定 準々決勝 vs市和歌山 (桐蔭は3塁側)
第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会2回戦
7月17日(月・祝)
紀三井寺公園野球場にて、第99回全国高等学校野球選手権和歌山大会2回戦がおこなわれました。
対戦相手は紀北工業高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀北工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 2 |
桐蔭高校、初戦突破!!
先発稲谷が4安打完封!
打っては4番栖原が2点適時打!
序盤、不安定な印象の立ち上がりだった稲谷ですが、要所で変化球が低めに決まりました。
強打の紀北工業打線を見事に封じることができました。
その好投を支えたのが内外野の好守です。
上野・伊澤の二遊間、三塁北浦もナイスプレーでピンチをしのぎました。
打線は好機に一本が出ず、特に中盤は閉塞感がありました。
そんななか、7回に栖原がセンター前にしぶとく運ぶ2点タイムリー!
その2点を守り切りました!
当日、暑い中、本当にたくさんのかたが応援に来てくださいました。
試合終了後に見上げたアルプススタンドには満員の大歓声。
なんともいえない感動がありました!
選手・指導者・マネージャー 一同はこの夏まだまだ紀三井寺で校歌を歌います。
打撃を中心に調整して、また次の試合に備えております。
ぜひぜひ、紀三井寺球場にいらして、声援よろしくお願いいたします!
≪次の対戦≫
7月23日(日) 第一試合 9:00開始予定 3回戦 vs日高中津 (桐蔭は1塁側)
※スタンドにお越しになる際のご注意
○ 熱中症対策をよろしくお願いします。
○ 休日のため、紀三井寺球場の駐車場がかなり混雑する予想です。(8:00頃にはほぼ満車になっています。)
お早めにお越しになるか、乗り合わせるなどして、渋滞緩和にご協力ください。
練習試合結果 H29年7月9日(日)
7月9日(日)
桐蔭グラウンドにて、海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 |
桐蔭 | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | × | 9 |
第1試合:なんと!!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 7 |
海南 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:なんと!!!
圧倒的勝利と、劇的な逆転勝ちをおさめることができました!
まさかこういう結果になるとは!
選手権初戦、この勢いで紀北工業にかならず勝ちます!
繰り返しになりますが、
7月17日(月・祝)9:00プレーボールです。
桐蔭高校ベンチは3塁側です。
これまでいただいた、ご声援・ご支援への感謝の気持ちを試合にぶつけます。
ぜひ、球場に足をお運びいただいて、選手たちの輝かしい姿をご覧ください。
そして、一緒に桐蔭高校の校歌を歌いましょう!
一層のご声援、よろしくお願いします!!!
練習試合結果 H29年7月8日(土)
7月8日(日)
和歌山工業高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 2 |
第1試合:好投するピッチャーに打撃陣の援護がないまま・・・。湿った空気のせいでしょうか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | × | 8 |
第2試合:3回は打者一巡の猛攻。 校舎を超えていく大ホームランが飛び出しました。紀三井寺でも入っていたでしょう!
不安と期待が入り混じるこの時期。
周りはドキドキしていても、本人たちの目はまっすぐ一点を見つめているはずです!
練習試合結果 H29年7月2日(日)
7月2日(日)
御所実業高校グラウンドにて、御所実業高校および東大阪大柏原高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1× | 4 |
第1試合:点を取った後に追いつかれる嫌な流れにとどめをさしたのは、2年生のセンター前タイムリー!
投げては左腕が初完投!毎回のようにランナーを背負いながら、打たせて取る丁寧なピッチングでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
柏原 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |
第2試合:甲子園にも出場した大阪の私学に危なげなく勝利! 3番2年生捕手が3安打1四球2打点の活躍。
御所実業高校とは、前身の御所工業時代からお付き合いさせていただいています。
紀和大会が行われていた時代ですね。
この前日7月1日(土)にはOB会主催の選手激励会を開いていただきました。
甲子園春夏準優勝の時の監督さん、1986年に甲子園へ出場したときの選手の方・・・など、さまざまな方からたくさんのお言葉をいただきました。
我々の活躍を心待ちにしていてくださる先輩方の思いがひしひしと伝わってきます!
本当にありがとうございました!
チームの雰囲気は上々!
開幕が待ち遠しくなってきますね!
≪今後の予定≫
7月8日(土) vs.和歌山工業 10:00~W 和歌山工業G ←午後からの予定だったのが変更になりました。
7月9日(日) vs.海南 9:30~W 桐蔭G
練習試合結果 H29年6月24日(土)
6月24日(土)
桐蔭グラウンドにて、高取国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高取 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 11 | 0 | 0 | 0 | × | 12 |
第1試合:5回に8安打5四球で11得点! こんな集中打ははじめてみました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
高取 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:10安打を打たれながらも継投でしのぎました。1四球しか出さなかったのがよかったでしょうか。
春の奈良大会ベスト4に対してこの結果! 自信がついたはず!
※6月25日(日)に予定されていた東住吉総合との試合は雨天中止となりました。
第99回選手権大会 組み合わせ抽選結果
6月24日(土)
第99回全国高等学校野球選手権大会和歌山県予選の組み合わせ抽選会が和歌山県民文化会館小ホールでおこなわれました。
桐蔭高校の初戦は
2回戦 vs.紀北工業高校
7月17日(月・祝) 9:00開始 三塁側ベンチ
です。
それ以降は
3回戦 7月23日(日) 9:00~ 一塁側ベンチ
準々決勝 7月25日(火) 10:00~ 三塁側ベンチ
となります。
紀三井寺競技場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H29年6月18日(日)
6月18日(日)
有田中央高校グラウンドにて、有田中央高校および紀央館高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有中 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:ともに7安打でしたが、決定力の差で敗戦・・・。4回の2死満塁を活かせなかったのが響きました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:8回の1死満塁で2者連続三振。相手は1回に2死から4連続長短打。悔しい引き分けになりました。
得点やスコアブックだけ見ると結果論に陥りがちですが、そのつどの勝負が野球の醍醐味。
紀三井寺で当たったときには今回のようにはいきませんよ!
≪今後の予定≫
6月23日(金) 選手権大会戦勝祈願 17:00~ 刺田彦神社
6月24日(土) 選手権大会抽選 13:00~県民文化会館小ホール
vs.高取国際 10:00~W 桐蔭G
6月25日(日) vs.東住吉総合 9:00~W 桐蔭G
抽選結果はこちらのホームページでお知らせします!
今後ともご声援、よろしくお願いします!
練習試合結果 H29年6月17日(土)
6月17日(土)
桐蔭グラウンドにて、星林高校および生野工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
星林 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:まっっっったくいいところなく敗戦・・・。エースも打たれるときは打たれます。いつもエース頼みでは勝てません。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陽 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
第2試合:3回は4安打3四球で6点。2年生投手がよく投げました。ノーエラーの守備も評価したいところです。
最近、OBの方が来て整体を施してくれています。
故障がこわいこの時期、本当にありがたいことです。
声援だけでなく、さまざまなご支援ありがとうございます!
練習試合結果 H29年6月11日(日)
6月11日(日)
上富田球場にて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺工 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 5 | 0 | 1 | × | 11 |
第1試合:よく打ちました! 先発投手が高い集中力を維持して6回3失点にまとめました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 |
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 |
第2試合:第1試合の先発投手が今度は2本の三塁打! ただ、牽制死3つが気になります・・・。
2試合目の前、「最近ホームランみてないなあ」と、ついポロっと口に出してしまいました。
4番は「いやあ、それどころじゃないッス」と。
ホームランのために試合しているわけではありませんからね。
余計なことを言ってしまったと反省しております・・・。
選手権まで残りあと約1ヶ月。
自分達らしい野球で紀三井寺を沸かせてくれることを心から願っています。
練習試合結果 H29年6月10日(土)
6月10日(土)
桐蔭グラウンドにて、神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:2回と6回に集中打を集めました。投げてはエースが5安打完封!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 7 |
神島 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 6 |
第2試合:12安打で何とか逃げ切りました。二塁打4本は全て得点に絡みました。最後はヒヤヒヤ・・・。
大学野球では和歌山大学が躍進しています。
ロースコアで守りきる野球は我々と似ています。
勉強できる材料はたくさんありますね!
練習試合結果 H29年6月4日(日)
6月4日(日)
桐蔭グラウンドにて、和歌山高専および南陽高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 8 |
和高専 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 7 |
第1試合:終盤に逆転することができました! 欲をいえば、9回はもっとダメ押しできたはず。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南陽 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | × | 4 |
第2試合:立ち上がり球の高かったエースですが、尻上がりに調子を上げました! 引き締まったいい試合でした。
鋭い打球が増えてきた印象です!
練習試合結果 H29年6月3日(土)
6月3日(土)
桐蔭グラウンドにて、和歌山北高校および和歌山南陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
和北 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 5 |
第1試合:1、2番が出塁してチャンスが広がっています。ただ、得点後に失点するのはいただけません・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 |
南陵 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第2試合:キャプテンに復調の兆しが! みんなが彼の打棒復活を待ち望んでいます!
今日は大学生OBがたくさん来てくれました。
(先日リーグ戦で優勝した和歌山大学からも!)
自分たちのプレーを見直す機会はたくさんあります。
それをどう生かすかが大事です。
≪今後の予定≫
6月10日(土) vs.神島 10:00~W 桐G
6月11日(日) vs.田辺工業 10:00~W 上富田球場
6月17日(土) vs.星林・生野工業 9:30~変則W①③ 桐G
6月18日(日) vs.有田中央・紀央館 9:30~変則W②③ 有田中央G
6月23日(金) 刺田彦神社 必勝祈願 17:00~
6月24日(土) 第99回選手権大会 抽選 13:00~県民文化会館小ホール
vs.市立和歌山・近大新宮 9:30~変則W 市立和歌山G
奈良遠征結果 H29年5月27日(土)~28日(日)
5月27日(土)~28日(日)
奈良遠征に行ってきました。
27日(土)
法隆寺国際高校グラウンドにて、法隆寺国際高校および大宇陀高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大宇陀 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | × | 6 |
第1試合:2番セカンドが3安打3得点。いい仕事をしてます。相手の機動力を活かした攻撃をしのぎました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
法隆寺 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:2回までは2年生が、3回からはエースが、それぞれよく抑えました。一方打線は3安打のみ・・・。
28日(日)
奈良北高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 |
奈良北 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | × | 5 |
第1試合:今日は3番キャッチャーが元気。3打数3安打3打点2四球! ただ、全体でも6安打では・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 2 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 12 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:1年生セカンドが初安打初打点! しかし見どころはそこだけ。打たないと勝てない。
課題として取り組んでいる打撃になかなか結果が出ません。
焦りもあるかもしれません。
ただ、固め打ちをする選手が出てきました。
他のメンバーも彼らに続け!
練習試合結果 H29年5月21日(日)
5月22日(日)
笠田高校グラウンドにて笠田高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
笠田 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | × | 7 |
第1試合:継投がうまくいき、追加点も取れました。けがから復帰後初安打の3年生、よかったですね!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 10 |
笠田 | 1 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
第2試合:9回見事な逆転劇! 代打攻勢が当たりました。勢いに乗ると強いチームです。
試験が明けて、これからはノンストップで夏の紀三井寺に突き進んでいきます!
改めまして、ご声援よろしくお願いいたします。
≪今後の予定≫
5月27日(土) vs.法隆寺国際・斑鳩 9:30~変W (法隆寺国際G)
5月28日(日) vs.奈良北 10:00~W (奈良北G)
6月3日(土) vs.和歌山北・和歌山南陵 9:30~W (桐蔭G)
6月4日(日) vs.和歌山高専 12:30~W (桐蔭G)
6月10日(土) vs.神島 10:00~W (桐蔭G)
6月11日(日) vs.田辺工業 12:30~W (桐蔭G)
練習試合結果 H29年5月20日(土)
5月20日(土)
上富田球場にて神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第1試合:2桁安打も、勝ちに結び付かず。終盤は相手の1年生投手に抑えられてしまいました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 0 | 6 |
神島 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:一時4点差をつけられましたが、逆転勝ち! 最後9回を10球で締めたリリーフに拍手。
カラッと晴れた初夏の上富田球場は少し暑かったですが、まさに野球日和という感じでした。
天然芝のきれいな球場でプレーできるのはありがたいですね!
大阪・兵庫遠征結果 H29年5月4日(木)~6日(土)
5月4日(木)~6日(土)
大阪・兵庫遠征に行ってきました。
4日(木)
和泉高校グラウンドにて、和泉高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | × | 7 |
第1試合:エースが今日も試合をつくりました。7、8回は攻撃がつながりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 10 |
和泉 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0 | 4× | 11 |
第2試合:リリーフが乱調・・・。しかし打つ方はよかったです。2年生4番はなんと5打数5安打!
5日(金)
西脇工業高校グラウンドにて、西脇工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
西脇工 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
第1試合:序盤エースの立ち上がりが攻められました・・・。一つひとつのプレーのレベルが高いチームでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西脇工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:前日リリーフ失敗した2年生が先発で試合をつくりました! ただ、2回・6回の好機を生かせず・・・。
6日(土)
東播磨高校グラウンドにて、東播磨高校および大阪偕星学園高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
東播磨 | 0 | 6 | 0 | 1 | 1 | 1 | × | 9 |
第1試合:全く歯が立たず、悔しいコールド負け。前夜のミーティングでの決定事項はやろうとしていましたが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偕星 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 6 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1× | 7 |
第2試合:強豪校にサヨナラ勝ち! 4回・7回は打線がつながりました。最後は満塁からの振り逃げ!
初日はまずまず、2日目から打ちのめされて、3日目の最後はいい雰囲気で終わる・・・という遠征でした。
特に、3日目の第2試合は、私学強豪校の打球の質の違い、勝ちにこだわる姿勢を肌で感じることができました。
そして、そこに勝って遠征を終わることができたのは、選手たちにとっていい経験になったのではないでしょうか。
≪今後の予定≫
5月20日(土) vs.神島 10:00~W(上富田球場)
5月21日(日) vs.笠田 10:00~W(笠田高校グラウンド)
5月27日(土) vs.法隆寺国際・斑鳩 9:30~変則W(法隆寺国際高校グラウンド)
5月28日(日) vs.奈良北 10:00~W(奈良北高校グラウンド)
また、今後とも声援よろしくお願いいたします!
練習試合結果 H29年4月30日(日)
4月30日(日)
桐蔭高校グラウンドにて県立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3 | 7 |
和歌山 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:相手の先発左腕にのらりくらりとかわされ、打てませんでした。こちらの先発は2回以降なんとか立ち直りました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 12 |
第2試合:相手のエラーと単打で得点を重ねました。長打は二塁打が2本。思い切って振ろう!
今日はよく打ったと思います。
それでもまだまだ!
練習試合結果 H29年4月29日(土)
4月29日(土)
マツゲン有田球場にて耐久高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
耐久 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | × | 3 |
第1試合:1~3回の好機を逸しているうちに流れが相手に・・・。田辺戦の貧打をひきずっているのか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 7 |
第2試合:9回、よく追いつきましたが攻めきれない! 先発サイドの好投はうれしい兆しです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 | ||
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第3試合:1年生どうしの対戦を7回までおこないました。非常に貴重な体験だったと思います。
第3試合の1年生対決、もちろんみんなまだまだ上手ではありません。
でも、少し緊張しながらのプレーはとても新鮮で好ましいものでした。
見守る2、3年にとっても、初心を思い出すよい機会だったのではないでしょうか。
春季近畿地区高校野球大会県予選2回戦 H29年4月23日(日)
4月23日(日)
上富田球場にて、平成29年度春季近畿地区高校野球大会県予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は田辺高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
1回戦で向陽高校に勝利して迎えた、春季大会2回戦。
結果はご覧のとおりです。
7回、8回にそれぞれ追いつきましたが、いずれも直後の回に得点されました。
桐蔭に傾きかけた流れを引き込むことができず、悔しい敗戦になりました。
この日もエースは好投し、守備陣も相手の得点機を何度もしのぎました。
課題は明確で、「打撃」です。
7回、8回にもう一本出ていれば、試合展開はもうすこし違ったものになったでしょう。
夏の選手権までは短い期間しか残されていませんが、そのなかで各自が何をできるか。
これからの練習での意識を高めていかなくてはなりません。
遠方まで足を運んでくださって応援していただいたみなさま、ありがとうございました。
引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!
春季近畿地区高校野球大会県予選1回戦 H29年4月15日(土)
4月15日(土)
紀三井寺公園野球場にて、平成29年度春季近畿地区高校野球大会県予選1回戦がおこなわれました。
対戦相手は向陽高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
向陽 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 1 |
今シーズン公式戦初戦を白星で飾ることができました!
試合は息詰まる投手戦、両軍エースが互いに11三振を奪う投げ合いになりました。
7回、四球とヒットで一死走者一二塁の場面。
相手投手の暴投に、二塁走者が果敢に本塁へ! 間一髪セーフの判定!
この1点を守りきることができました。
相手のミスから生まれた得点とはいえ、走者やランナーコーチの判断は見事だったと思います。
素晴らしいピッチングのエースも、守備陣も、明るく溌剌とした雰囲気をつくったベンチのメンバーも、
ベンチの一体感が生み出した勝利だったのではないでしょうか。
次戦、先日の練習試合の結果は忘れて、新鮮な気持ちで試合に臨みたいと思います!
応援よろしくお願いいたします!
【次の対戦】
春季近畿地区野球大会県予選2回戦
vs 田辺
4月23日(日) 11:30~ 上富田スポーツセンター野球場(上富田町)
練習試合結果 H29年4月8日(土)
4月8日(土)
桐蔭グラウンドにて兵庫高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 9 | ||
兵庫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:雨のため7回コールドとなりましたが、先発がエースの風格を見せました! 打線も好調!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | 2 | × | 9 |
第2試合:最近、逆転勝ちが多いですね。6回にはけがから復帰のキャプテンが二塁打!
いよいよ来週は今シーズン初の公式戦。
向陽の好投手を打ち崩せるか!
是非応援にいらしてください!
練習試合結果 H29年4月2日(日)
4月2日(日)
田辺高校グラウンドにて田辺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 4 |
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:それまで抑えられていた投手を8回やっとつかまえて鮮やかに逆転! 先発投手の粘りが報われました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田辺 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | × | 8 |
第2試合:練習試合初登板、変則サイド初披露といろいろ試しています。どちらもりっぱに抑えました!
先日、「入部希望者が6人来てくれました」という内容をアップしました。
あれから少しずつ増えて、いまでは9人が来てくれています。
もう練習にも混ざって、受験勉強のブランクを少しずつ埋めています。
グラウンドに人が増えるのは嬉しいですね!
練習試合結果 H29年3月30日(木)
3月30日(木)
桐蔭グラウンドにて大阪星光学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 7 |
星光 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:初回からよくバットが振れています。相手の守備の乱れを逃さず衝きました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星光 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 2 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | × | 14 |
第2試合:4回以降リリーフがしっかり抑えました。4番のホームランはあわや場外という特大の当たり!
≪春季近畿大会県予選のお知らせ≫
先日行われた抽選の結果、一回戦の試合は
4月15日(日) 14:00~ vs 向陽 (紀三井寺球場)
と決まりました。
試合に向けての準備は着々と整っております。
ぜひ応援にいらしてください!
練習試合結果 H29年3月26日(日)
3月26日(日)
桐蔭グラウンドにて同志社国際高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 |
同国際 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:九回5番バッターがカウント追い込まれながら三塁線を破る適時二塁打! 鮮やかな逆転打でした!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同国際 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第2試合:最終回、満塁のチャンスを作るも得点は生まれず。二度目の逆転はなりませんでした。
今日は入部希望者が6名、グラウンドに来てくれました。
まだ迷っているひとたち、憧れの高校野球の世界へ足を踏み入れてみませんか?
練習試合結果 H29年3月25日(土)
3月25日(土)
マツゲン有田球場にて河瀬高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
河瀬 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:先発投手が11奪三振で完封! 打線もよくつながりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
河瀬 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 0 |
第2試合:今度は4人の継投で零封!
シーズンが始まったとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。
守備の不安がないわけではありませんが、今日の二試合は選手たちにとって自信になるはずです。
練習試合結果 H29年3月19日(日)
3月19日(日)
桐蔭グラウンドにて宝塚高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 9 |
宝塚 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:効果的に得点を重ねることができました! 7回は2アウト走者なしから3点。いい攻めができました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宝塚 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
桐蔭 | 6 | 2 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | × | 14 |
第2試合:相手投手の不安定な立ち上がりに乗ずることができました。
バッティングが非常に好調です。
いま不調な者も周囲の勢いに乗っていってほしいものです。
今年度ももうすぐ終わります。
新入生が入ってきてくれるのを一同楽しみにしています。
3月22日(水)新入生説明会の後、野球部の入部説明会を開きます。
迷っている人も、ぜひのぞいてみてください!
≪今後の予定≫
3/25(土) vs河瀬 11:00~W マツゲン有田球場
3/26(日) vs同志社国際 12:30~W 桐蔭G
3/30(木) vs大阪星光学院 12:30~W 桐蔭G
4/2(日) vs田辺 10:00~W 田辺G
4/8(土) vs兵庫 12:30~W 桐蔭G
練習試合結果 H29年3月18日(土)
3月18日(土)
桐蔭グラウンドにて綾部高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 |
綾部 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2× | 5 |
第1試合:7回の2ランホームランが駄目押しになるかと思いきや・・・最終回は守備が乱れてしまいました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
綾部 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 11 |
桐蔭 | 2 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 12 |
第2試合:乱打戦を制しました! 最後はなんとか抑えました。
バットはよく振れています。
今日はホームランが2本も出ました!
あとは守りですね。
ピッチングと守備の実戦感覚を取り戻していきたいところです。
練習試合結果 H29年3月12日(日)
3月12日(日)
名南工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名南 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 | × | 5 |
第1試合:七回、相手のミスに乗じて逆転! 先発・抑えの好投が報われました!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 8 |
名南 | 2 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3× | 9 |
第2試合:中盤の乱打戦を制したのですが、まさかの逆転…。あと一歩が詰め切れませんでした。
うれしい今季初勝利と悔しい逆転サヨナラ。ヒリヒリするような勝負がいよいよ始まったという感じです!
≪今後の予定≫
3月18日(土) vs綾部高校 11:00~W (桐蔭G)
3月19日(日) vs宝塚高校 10:00~W (桐蔭G)
3月25日(土) vs河瀬高校 11:00~W (マツゲン球場)
練習試合結果 H29年3月11日(土)
3月11日(土)
八日市南高校・藤枝明誠高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八南 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 9 |
桐蔭 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:序盤、先制するもリリーフが打ち込まれました…。今シーズン初戦白星ならず!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
藤枝 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 3 |
第2試合:投手陣は頑張りましたが、それを上まわって相手投手がよかった。
ごぶさたしております。
いよいよ2017年のシーズンが始まりました!
シーズン初練習試合は残念な結果になってしまいましたが、チーム一同、選手権大会に向けて力を尽くしていく所存です。
今シーズンも、みなさまの変わらぬご声援をよろしくお願いします!
練習試合結果 H28年11月6日(日)
11月6日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、天王寺高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
天王寺 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 7 |
第1試合:1番に抜擢された1年生が、特大の先頭打者ホームラン! 喜んだのもつかの間、あとは天王寺ペースに・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天王寺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:4回の攻撃は三塁線を破る二塁打から始まりました。こちらも1年生。連敗は「5」でストップです!
今季の対外練習試合は今日が最終日です。
皆さま、ご支援・ご声援ほんとうにありがとうございました!
来季は来年3月11日(土)あたりから対外練習試合が始まると思います。
それまで、部員たちは力を蓄えるべくトレーニングに励みます。
また、応援よろしくお願いいたします!
≪今後の予定≫
11月13日(日) OB戦 13:00~ 桐蔭グラウンド
11月20日(日) 卒部生 vs 現役生 12:00~ 桐蔭グラウンド
12月29日(木) 練習納め
練習試合結果 H28年10月30日(日)
10月30日(日)
県立和歌山商業高校グラウンドにて、県立和歌山商業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県和商 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:先発投手完投も、打線がふるわず・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
県和商 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | × | 7 |
第2試合:追い上げ及ばず惜敗。2回以降ロングリリーフの2年生が試合を立て直しました。
11月1日(火)、京セラドーム大阪にて、社会人野球選手権大会を観戦してきました。
本校OBの選手に招待していただきました。ありがとうございました!
プロ野球とも高校野球とも違う、ハイレベルな全力プレーを見ることができました。
また、11月3日(木)、紀三井寺公園野球場にて、秋季近畿地区高校野球大会を観戦しました。
準決勝2試合はいずれも両チームの意地がぶつかり合うような熱戦でした。
同年代の選手たちの活躍は、部員たちの目にどのように映ったのでしょうか。
ただいま練習試合4連敗中・・・。
オフシーズンとはいえ、気持ちの良い勝利が見たいものです。
観戦の経験が生きることを期待します!
練習試合結果 H28年10月23日(日)
10月23日(日)
田辺グリーングラウンドにて、南部高校龍神分校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
第1試合:エース候補のピッチャー2人が好投したものの、打線が振るわず。下位打線は日替わりです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
龍神 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 7 |
第2試合:故障明けの2年生が3安打の大活躍! 春には外野の守備位置争いが熾烈になりそうです。
紀三井寺球場では近畿大会が開幕しました。
一度、観戦に行こうと思います。
同年代の選手のプレーを間近で見るのはきっと刺激になるはず!
練習試合結果 H28年10月16日(日)
10月16日(日)
有田中央高校グラウンドにて、有田中央高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 |
有中 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:初先発の1年生が好投しました! 試合も、逆転→ダメ押しと理想的な展開でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有中 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:初ヒットの1年生が直後に牽制死。「おめで・・・」まで出かけていたのですが…。
この時期は積極的な走塁が大事です。
ミスを恐れずチャレンジしてほしいところです。
《今後の予定》
10月23日(日) vs南部龍神 10:00~W (田辺グリーングラウンド)
10月30日(日) vs和歌山商業 10:00~W (和歌山商業グラウンド)
11月 6日(日) vs天王寺 10:00~W (桐蔭グラウンド)
※新しく、県和商との練習試合が決まりました!
練習試合結果 H28年10月8日(土)
10月8日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、奈良北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
第1試合:バントミス、走塁ミス・・・。6回のスクイズも簡単に決められてしまいました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良北 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | × | 7 |
第2試合:一転して快勝! 打線がつながりました。投手リレーも完璧だったのではないでしょうか。
今日も試合後、バント練習をする部員の姿が。
一歩ずつ成長していくことを期待しています。
《今後の予定》
10月23日(日) vs南部龍神 10:00~W (田辺グリーングラウンド)
11月 6日(日) vs天王寺 10:00~W (桐蔭グラウンド)
※これ以外にも試合が入ってくる可能性があります。
いつもご声援ありがとうございます!
練習試合結果 H28年9月24日(土)
9月24日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:4回の5点は、タイムリーもありましたが、相手のミスもありました。やはりバントが・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 2 |
第2試合:先発左腕が好投。長打の打てるバッターを育てたいところです。
試合後、グラウンドにはバント練習をする主将の姿が。
部員たちの課題意識は明確です!
週明けから考査期間です。
2週間後、再始動となります。
練習試合結果 H28年9月22日(木)
9月22日(木)
和泉高校グラウンドにて、和泉高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和泉 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 9 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:最近の課題は貧打です・・・。1回と4回に被弾したあと、まったく見せ場がありませんでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 7 |
和泉 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第2試合:最近のもう一つの課題はバントミスです。試合には勝ったものの、バントの確実性をもっと上げたいところ。
とはいえ、守備力は高く、投手陣は成長しています。
第2試合では、1年生がうれしい初ホームランを打ちました。
雰囲気はいいので、集中して練習に臨むだけですね!
秋季近畿地区高校野球大会 県一次予選 結果 H28年9月17日(土)
9月17日(土)
紀三井寺公園野球場にて、平成28年度秋季近畿地区高校野球 県一次予選2回戦がおこなわれました。
対戦相手は初芝橋本高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
初橋 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | × | 4 |
前回大敗を喫した相手との再戦。
結果はご覧のとおりです。
攻撃の面では、幾度となくチャンスをつくることができましたが、あと1本が出ませんでした。
守りの面では、エースが丁寧に打たせて取るピッチング。守備陣もそれに応えて8回のバッテリーエラー1つだけ。堅守からリズムをつくることができました。
同点、逆転のチャンスを逸したあとも、下を向かず元気にベンチを飛び出していく選手たちの姿は頼もしいものでした。
夏休み以降、厳しい結果に終わることが多かったこのチームですが、心技体いずれもよく成長していると思います。
来年の春に期待できる今日の試合だったのではないでしょうか。
もちろん、打撃面などの課題をどうするかということは今後にかかっています。
今日の結果に満足せず、体力づくりから己を鍛えていってほしいと思います。
本日は、ご声援ありがとうございました!
練習試合結果 H28年9月11日(日)
9月11日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、貴志川高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 5 |
貴志川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第1試合:投手陣はよく抑えました。バッティング力のさらなる向上に期待!
秋季一次予選は今週末です!
新人での敗戦から二週間、成長の跡を見せられると思いますので、ぜひ応援にいらしてください!
練習試合結果 H28年9月10日(土)
9月10日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、県立和歌山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 |
和歌山 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
第1試合:先発は序盤荒れていましたが、なんとかしのぎました。立ち上がりは重要!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | × | 4 |
第2試合:無死3塁、1死3塁がいずれも得点にならず! バントミス、チャンスでの凡退がはがゆい試合でした。
受験勉強の合間を縫って、卒部生が手伝いに来てくれました。ありがとう!
1、2年生は、もう少しいいところを見せたかったですね。
秋季近畿地区大会 県一次予選 組み合わせ決定!
9月8日(木)
平成28年度秋季近畿地区高校野球大会県一次予選の組み合わせ抽選会が県立和歌山商業高校でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 初芝橋本高校
9月17日(土) 紀三井寺公園野球場にて14:00試合開始予定
です。
それ以降は
三回戦 9月22日(木・祝) 紀三井寺公園野球場 9:00~
準々決勝 9月25日(日) 紀三井寺公園野球場13:30~
となります。
新人戦で対戦した初芝橋本と再戦です!
今度は前のようにはいきません!
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H28年9月4日(日)
9月4日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、神島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神島 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | × | 6 |
第1試合:序盤攻め込まれましたが、リリーフピッチャーがよく抑えました。もっと攻められたはず!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 4 | 12 |
神島 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:休みなく得点できました。この試合も野手出身リリーフがよく抑えました。
秋季一次予選に向けて、チーム力を上げていこう!
県下新人戦3回戦結果 H28年8月28日(日)
8月28日(日)
千里ヶ丘球場にて、平成28年度高校野球新人戦3回戦がおこなわれました。
対戦相手は初芝橋本高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
初橋 | 2 | 0 | 3 | 3 | 0 | 2× | 10 |
初回と3回にホームランで失点。そのあとも流れを止めることができず、二番手も打ち込まれました。
相手は強力打線であったとはいえ、一度も流れを引き寄せられなかったのは悔しい結果です。
打線も、相手投手の前に沈黙・・・。ヒットは出ましたが、得点には結び付きませんでした。
気持ちを切り替えて、秋季大会一次予選に照準を合わせていきたいと思います!
ご声援、ありがとうございました!
県下新人戦2回戦結果 H28年8月25日(木)
8月25日(木)
上富田スポーツセンター野球場にて、平成28年度高校野球新人戦2回戦がおこなわれました。
対戦相手は市立和歌山高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
市和歌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
新チーム公式戦初戦を白星で飾りました!
しかも相手は選手権大会優勝の市立和歌山高校!
エースが丁寧なピッチングで完封しました。自身初の完封勝利とのことです。
打線は、4安打に抑えられながら、数少ない好機を積極的な走塁でものにすることができました。
この勝利を「たまたま」とすることなく、次回以降につなげてほしいものです。
【次の対戦】
県下新人戦3回戦 vs初芝橋本
8月28日(日) 12:30~ 千里ヶ丘球場(みなべ町)
※当日、台風接近の影響が予想されます。
雨天中止の場合は翌29日(月)に順延されます。
練習試合結果 H28年8月22日(月)
8月22日(月)
橿原学院高校グラウンドにて、橿原学院高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
橿学 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 6 |
第1試合:今日も4番にホームランが出ました! 2回は単打がつながりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
橿学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第2試合:相手は好投手でしたが、こちらの残塁も多かった。9回満塁の好機を活かせませんでした・・・。
いよいよ新人戦!
いまからワクワクしています。
練習試合結果 H28年8月20日(土)
8月20日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、和歌山北高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 |
和北 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:1回と9回にホームランが出ました。ホームランの次の打席で力まないこと!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和北 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 10 |
桐蔭 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:1回、四球と守備の乱れで5失点・・・。初回は特に集中していこう。
あと5日で新人戦。
厳しい夏を乗り越えた結果がここに出ます。
【今後の日程】
8月22日(月) vs 橿原学院 10:00~W(橿原学院グラウンド)
練習試合結果 H28年8月18日(木)
8月18日(木)
浪速ふくろうスタジアムにて、浪速高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 |
浪速 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
第1試合:先発投手、久々の先発で7回1失点に抑える好投!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浪速 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 2 | × | 10 |
第2試合:打線がつながり11安打10得点! チャンスをものにする力がついてきたかな?
新人戦に向けて、本番での勝負強さを磨いていってほしいものです。
県下高校野球新人戦 組み合わせ決定!
8月18日(木)
平成28年度県下高校野球新人戦の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
2回戦 vs 市立和歌山高校vs和歌山高専の勝者
8月25日(木) 上富田スポーツセンターにて14:00試合開始予定
です。
それ以降は
三回戦 8月28日(日) 千里ヶ丘球場 12:30~
準々決勝 9月 4日(日) 紀三井寺公園野球場16:00~
となります。
ぜひぜひ球場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H28年8月11日(木)
8月11日(木)
桐蔭高校グラウンドにて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 6 |
田工 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 5 | × | 16 |
第1試合:終盤の大量失点・・・。嫌な流れを断ち切れるようにならねば。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田工 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 4 |
第2試合:粘ってねばって逆転勝ち! この戦いぶりを公式戦で見せてほしい!
5連戦のあと、1日あいて2連戦。
部員たちにとって非常にいい経験になったはずです。
お盆をはさんで新人戦が開幕します。
チームの雰囲気は上々ですので、みなさん期待してください!
【今後の日程】
8月18日(木) vs浪速高校 12:30~W 浪速ふくろうスタジアム(大阪府堺市)
新人戦抽選会
8月22日(月) vs橿原学院高校 時間未定 橿原学院高校グラウンド
市岡高校定期戦 H28年8月10日(水)
8月10日(水)
桐蔭高校グラウンドにて、市岡高校と定期戦をおこないました。
全国中等学校野球選手権大会の第1回大会で対戦した縁をきっかけに始まったこの定期戦。
第1回は昭和35年との記録があります。(当時は年に2回、定期戦を行っていたようです。)
この日は試合前にセレモニーがありました。
山下幸男桐蔭野球部OB会長に、前年度に勝利した桐蔭高校から優勝杯が返還されました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
市岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | × | 5 |
カップ戦:序盤の投手戦が終盤に動きました。得点直後に失点・・・油断があったのかもしれません。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
市岡 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
練習試合:1点及ばず。期待のサウスポーは粘りの投球をみせてくれましたが。
ここ数年、桐蔭のもとにあった優勝杯を市岡にあずけることになりました。
元気がよく、非常によく声の出るチームでした。
それから、また今日もたくさんのOBが応援に来てくれました。
かつての思い出話を楽しそうに語っていらっしゃる姿が印象的でした。
審判に来てくれる人も多く、ほんとうに助かります。
いつものことながら、ありがとうございます。
練習試合結果 H28年8月8日(月)
8月8日(月)
桐蔭高校グラウンドにて、同志社香里高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
香里 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第1試合:9回追いついたのはよかったですが、もうひと押しして勝ちたかったですね。お互い堅守でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香里 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | × | 4 |
第2試合:サイドスローがまたも好投! キャッチャーのリードにも工夫が見られます。
5連戦が終わりました。
どこで試合をするときも、保護者やOBの方が応援に来てくれています。
本当にありがたいことです!
兵庫遠征結果 H28年8月6日(土)~7日(日)
8月6日(土)~7日(日)
兵庫遠征に行ってきました。
6日(土)
川西緑台高校グラウンドにて、川西緑台高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 7 |
緑台 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 1 | 6 |
第1試合:終盤に点が入り逆転。9回裏の守りはしんどかったですが、なんとかしのぎきりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
緑台 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1× | 5 |
第2試合:5番のサヨナラヒット! 派手さはなくても堅実につなぐ打線です。
7日(日)
明石高校グラウンドにて、明石高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
明石 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 5 |
第1試合:相手チームの好投手にいいようにやられてしまった…。こういう相手に凡ミスは禁物。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明石 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
第2試合:またしても相手投手に抑えられました。ヒットは出るのですが…。
どちらのチームも個性的で、工夫のあるチーム作りをされていました。
非常に勉強になる遠征でした。
練習試合結果 H28年8月5日(金)
8月5日(金)
御坊市民球場にて、八尾翠翔高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 |
翠翔 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
第1試合:昨日大乱調のサイドスローが圧巻の完投勝利! 試合後の走り込みからも意気込みが感じられました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
翠翔 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
桐蔭 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | × | 7 |
第2試合:今度は1年生ピッチャーが8回無失点! 打線もつながりました。
今日は八尾翠翔高校さんの合宿にお邪魔させていただきました。
ありがとうございました!
練習試合結果 H28年8月4日(木)
8月4日(木)
海南高校グラウンドにて、海南高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海南 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 | × | 9 |
第1試合:新4番の1年生が7回にスリーランホームラン! いい形で逆転できました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
海南 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 11 |
第2試合:エース候補の2年生2人が初回になんと10失点…。流れを断ち切る気持ちが大事!
今日は5連戦の1日目。
このきつい連戦が終わったころにはみんなひとまわりもふたまわりも成長しているはず!
奈良遠征結果 H28年7月30日(土)~31日(日)
7月30日(土)~31日(日)
奈良遠征に行ってきました。
30日(土)
大和広陵高校グラウンドにて、大和広陵高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広陵 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 2 | 0 | 7 |
桐蔭 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
第1試合:ツーアウトをとってからが長い試合でした・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
広陵 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 6 |
第2試合:4回以降無得点でした。ヒット数は桐蔭の方が多かったのですが…。
31日(日)
郡山高校グラウンドにて、郡山高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
郡山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第1試合:3者凡退の多いゲームでした。ピッチャーはよく抑えています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 5 |
第2試合:勝ちました! ピッチャーの奪三振数が多かった試合です。
勝ち試合で遠征を締めくくることができました。
今後の予定
8月4日(木) vs海南高校 11:00~海南G
8月5日(金) vs八尾翠翔 9:00~御坊市民G
8月6日(土) vs川西緑台 9:30~川西緑台G
8月7日(日) vs明石 10:00~明石G
8月8日(月) vs同志社香里 12:30~桐蔭G
8月10日(水) vs市岡(定期戦) 12:30~桐蔭G
8月11日(木) vs田辺工業 12:30~桐蔭G
よろしければ、ぜひグラウンドまで気軽にお越しください。
観戦・応援 大歓迎です。
特に、8月10日の市岡高校との試合は、何十年も続く伝統のある定期戦です。
熱い試合を生でご覧下さい!
練習試合結果 H28年7月24日(日)
7月24日(日)
和歌山工業高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和工 | 3 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 |
桐蔭 | 9 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | × | 14 |
新チーム初戦を白星で飾りました! 追加点も効果的に取れましたね。
第98回全国高等学校野球選手権大会和歌山県予選
7月14日(木)
紀三井寺公園野球場にて、第98回全国高等学校野球選手権大会和歌山県予選1回戦がおこなわれました。
対戦相手は和歌山東高校です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和東 | 4 | 2 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 13 |
桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 |
結果はこの通りです。
この得点表だけをご覧になって「ふがいない」との思いを抱かれる方がいらっしゃるかもしれません。
たしかに、序盤の大量失点や得点機での4併殺は非常に残念な結果です。
しかし、ベンチにいて感じたのは、得点差を何とか埋めていこう、チャンスをつくっていこうという、選手たちの強い気持ちでした。もちろん勝負に言い訳は通用しません。そのうえで、選手たちの今日の姿とこれまでの努力をまぶしく感じました。
これまでのご声援、また多大なるご支援、本当にありがとうございました。感謝してしきれるものではありません。
また、新チームとして技術も精神も磨いていきますので、今後ともご声援よろしくお願い申しあげます。
本当にありがとうございました。
練習試合結果 H28年7月10日(日)
7月10日(日)
和歌山工業高校グラウンドにて、和歌山工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
和工 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
ロースコアの試合でした! ピッチャーはがんばっています。
練習試合結果 H28年7月9日(土)
7月9日(土)
星林高校グラウンドにて、星林高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星林 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2× | 2 |
最終回、2本のホームランで劇的なサヨナラ勝ち!
練習試合結果 H28年7月3日(日)
7月3日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、御所実業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 |
御所実 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
第一試合:昨日の箕島戦がウソのような、集中力を発揮! エースも好投しました。
ただ、やはり勝ちきれないのが課題。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
御所実 | 0 | 1 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 10 |
桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 1 | 8 |
第二試合:最後の粘りを見せましたが、あと一歩とどかず。ただ、成長のあとが見える試合でした!
Kくん、まさかの初ホームランも飛び出しましたね!
最近、OBの方がよくグラウンドに来てくださいます。
感謝感謝です。
そして、いよいよ夏の大会が近付いていることも感じます。
皆が悔いなく結果を残せるように!
練習試合結果 H28年7月2日(土)
7月2日(土)
箕島高校グラウンドにて、箕島高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
箕島 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | × | 8 |
第一試合:一度は追いついたのですが、突き放されました…。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
箕島 | 6 | 6 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 17 | ||
桐蔭 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
第二試合:コールド負けです。相手にのびのびやらせてしまった。
また、この日は17:30から紀三井寺はやしにて、OB会主催選手激励会を開いていただきました。
お忙しい中、遠方からもたくさんのOBが来てくださいました。
選手たちは、食事もそこそこにOBの席へ行き、プレーや心構えについて、熱心にアドバイスを受けていました。
OBのみなさま、ありがとうございました!
練習試合結果 H28年7月1日(金)
7月1日(金)
紀三井寺公園野球場にて、球場練習をおこないました。
そのさい、田辺高校と練習試合をすることができました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 13 |
田辺 | 0 | 1 | 7 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 12 |
夏が待ち遠しくなる球場練習。
最後はキャッチャーがフライを滑り込みキャッチ! 最高の締めくくりでした。
練習試合結果 H28年6月26日(日)
6月26日(日)
桐蔭高校グラウンドにて、郡山高校(奈良)と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桐蔭 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
第一試合:ロースコアの好ゲームでした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
郡山 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
第二試合:こちらも締まった試合でした。接戦を制したのは大きい!
練習試合結果 H28年6月25日(土)
6月25日(土)
耐久高校グラウンドにて、耐久高校・東住吉総合高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | ||
桐蔭 | 6 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | × | 11 |
第一試合:コールド勝ち!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東住吉 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 |
桐蔭 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
第二試合:追加点が奪えず逆転負け・・・。
明暗がわかれた二試合でした。
選手権予選 組み合わせ決定!
6月25日(土)
第98回全国高等学校野球選手権大会和歌山県予選の組み合わせ抽選会が和歌山ビッグ愛でおこなわれました。
桐蔭高校の第一試合は
一回戦 vs和歌山東高校
7月14日(木) 9:00開始 一塁側ベンチ
です。
それ以降は
二回戦 7月18日(月・祝) 14:00~ 三塁側ベンチ
三回戦 7月22日(金) 11:30~ 三塁側ベンチ
準々決勝 7月24日(日) 12:30~ 三塁側ベンチ
となります。
紀三井寺競技場に足をお運びいただいて、桐蔭高校野球部を応援してください!
よろしくお願いします!
練習試合結果 H28年6月19日(日)
6月19日(日)
田辺スポーツパーク野球場にて、田辺工業高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
田辺工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 4 |
第一試合:追加点のチャンスが2回あったのですが・・・
このあと、雷雨が強くなり、対戦は中止になりました。
次の週末は、
25日(土)・・・耐久高校グラウンドで、耐久高校・東住吉総合高校と9:00~変則ダブル
26日(日)・・・桐蔭グラウンドで、郡山高校と9:00~ダブル
という予定です。
また、25日(土)には、県選手権大会の組み合わせ抽選会がおこなわれます。
いよいよですね!
練習試合結果 H28年6月18日(土)
6月18日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、紀央館高校と練習試合をおこないました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
紀央館 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 |
第一試合:中盤から後半でもう少し追加点がほしい!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
紀央館 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
桐蔭 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 6 |
第二試合:快勝! 最終回も最少失点でしのぎました。
明日は田辺工業と練習試合です。田辺スポーツパークでおこないます!
週末の練習試合結果(H28年6月11日)
6月11日(土)
桐蔭高校グラウンドにて、田辺高校と練習試合をおこないました。
桐蔭 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 7 | |
田辺 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 7 |
第一試合:最終回に追いつかれてしまう残念な結果に…
田辺 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 | |
桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 2 | × | 7 |
第二試合:この試合も追いあげられましたが、何とか逃げ切りました!
硬式野球のページへようこそ
硬式野球のページへようこそTEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:
