トップ > 学校情報 > PTA活動
PTA活動
H29年度教育講演会を開催しました。(H29年12月1日)
「食の窓」から見る世界の景色とは。●午前の講演。多くの示唆をいただきました。 ●「和イタリアン」直接ご指導をいただきました。 ●校長先生も交えて試食会。おいしく学びました。 | 12月1日(金)、後期中間テスト終了後、本年度の教育講演会(PTA共催事業)として、講師に本校OBで料理研究家・フードジャーナリストの貝谷郁子氏をお招きし、「『食の窓』から世界へ」と題してご講演をいただきました。 まず全校生徒による挨拶代わりの校歌斉唱で先輩をお迎え。講演は、編集者時代に、偶然「食の窓」を通して眺めたイタリアに魅了され、「食」のプロへとキャリアアップされていったいきさつでスタート。「食」という窓を通してその国の地理、産業、歴史、文化といった側面に触れることの大切さや、イタリア人気質を引き合いに、自国の食に誇りとプライドを持つことのすばらしさ等が述べられました。また「食」を追求するためにイタリア語を独学で学ばれたご経験から、「相互理解」を目指す上で「言葉の窓」を持つことの大切さも、桐蔭生へのメッセージを込めて語っていただきました。 午後からは生徒・保護者の希望者を募って調理室で料理講習会を開催しました。テーマは和歌山の食材を用いた「和イタリアン」。受講生は8グループに分かれて、和歌山が誇る三大食材「みかん」「しらす」「うめぼし」を用いた、「しらすマリネ」、「みかんドレッシング」「梅干しとうふクリームディップ」作りに挑戦しました。秘伝レシピの紹介等も挿入されつつ、調理のこつ、食材のもつ良さや取り合わせのアイデアなど丁寧に実演、解説いただきました。 最後にパン、クラッカーにトッピングしての試食会を教職員も混じって全員で行い、限られた時間ながら、たいへんクリエイティブでクロスカルチュラルな食体験を堪能することができました。 貝谷様には、お忙しい中、本校生徒のために貴重なご講演と講習をいただきました。本当にありがとうございました。 |
PTA献血運動が実施されました。〔平成29年7月14日(金)〕
7月14日(金)三者面談の初日にPTA環境整備部による「献血運動」が実施されました。事前にPTAと生徒会が協力し、朝のあいさつ運動の中で献血を呼び掛けました。当日は保護者や生徒など56名のご協力を頂きました。皆さまのご協力に、深く感謝申し上げます。
問診の様子(今年は会議室を利用しました)![]() | 献血の様子![]() |
PTA校内施設・設備点検が開催されました。〔H29年6月14日(水)〕
6月14日(水)、PTA環境整備部による校内施設・設備点検が、40名近い参加者のもと行われました。最初に、校内の各施設(保健室・同窓会館・グラウンド周辺・プール・体育館・図書館等)を見学し、施設の状況について説明がありました。その後、生徒ホールにて試食を行った後、施設設備や生徒ホールの状況について意見交換を行いました。意見交換会では、生徒ホールの利用状況やエアコンなどの設備に関する質問が出されましたが、その都度学校から説明があり、施設・設備の状況を理解するよい機会となりました。施設・設備に関して何かお気づきの点がありましたら、環境整備部までご意見をお寄せください。 図書館施設の見学![]() | 全体会での意見交換![]() |
PTA学年別懇談会が開催されました。〔H29年6月6日(火)~6月8日(木)〕
PTA学習部による学年別懇談会が、6月6日(火)3年を皮切りに3日間の日程で行われました。各学年ともそれぞれのテーマのもと懇談会が開催され、3学年あわせて約290名の参加をいただきました。進路指導、生活指導、学校全般等、それぞれの学年に応じたお話をいただき、「受験は団体戦」、「チーム桐蔭」の合い言葉も心に残った1日となりました。 開会挨拶をする丸宮会長(中央)と市川学習部長(右)![]() | 第3学年懇談会の様子![]() |
平成29年度PTA役員・委員総会が開催されました。(H29年6月3日)
PTA主催の役員・委員総会が開催されました。当日は本部・地区役員及び地区委員の方々の参加をいただき、議事にそって総会が進行しました。途中、進路指導部長の宇治田元則先生からは進路目標の実現に向けたお話があり、この春卒業した生徒の情報も提示していただだくなど、有意義な時間となりました。その後の学年別会議、地区別会議でも活発な意見交換が行われ、和やかに総会をとじました。総会の中では7月、8地区に分かれて実施されるPTA地区別懇談会ついても話し合いが行われました。今年度も中学校・高校の先生方を交えて懇談会を行いますので、保護者の皆さま方の参加をよろしくお願い致します。 (ご案内は近日中に文書にてお知らせします。) | 全体会の様子(丸宮会長の挨拶に始まり議事が進行)![]() |
進路説明の様子![]() | 地区別会議の様子![]() |
PTA早朝指導が行われました。〔H29年5月29日(月)~6月2日(金)〕
PTA指導部による早朝指導が、5月29日(月)~6月2日(金)の期間で実施されました。正門や西門をはじめ学校周辺の交差点にPTA役員が立ち「おはよう」のひと言を添えました。正門と西門では生徒会役員も加わり、挨拶運動を展開しました。今年度最初の指導期間中は気温の高い日が続き、朝から日差しが照りつけました。生徒のみなさんも大変ですが、交通安全を心掛け、ゆとりをもって登校しましょう。 〔写真は西門の登校風景(体育館横)〕 | ![]() |
平成29年度PTA定期総会が開催されました。(H29年5月12日)
5月12日(金)14時から平成29年度PTA定期総会が桐蔭中学校・桐蔭高等学校体育館において開催されました。当日は多くの保護者の皆さま方のご出席のもと議事が進められ、新しい本部役員・幹事役員が承認されました。長い間、PTA役員として活動に尽力された村田会長を始め多くの役員が退任される中、新会長に丸宮智幸さんが新会長に選出されました。また、総会に引き続き第1回幹事役員会・四部会が開催され、今年度1年間の活動について話し合いが行われました。 | PTA定期総会(校長挨拶)![]() |
PTA定期総会(旧本部役員退任挨拶)![]() | 第1回幹事役員会・四部会(新会長挨拶)![]() |
PTA定期総会を開催します。(H29年5月10日)
土曜・図書館開放日をスタートしました。(H29年5月6日)

6日(土)より本年度の土曜・図書館開放日がスタートしました。PTAとの協賛事業で、ボランティアの保護者の方々に1回につき4人交替で、開館中の管理をしていただき、年間を通して30回弱の土曜日に、図書館を自習用に開放します。第1回のこの | 日は、3年生数名が粛々と利用してくれていました。 一週間の学習の総復習、次週の授業の先取りの予習、また自分自身が計画を立て実践する自学自習の時間に、ぜひ静かなこのスペースを利用して取り組んでみてはどうでしょうか。 |
TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:
