トップ > 学校生活 > 部活動 > 小倉百人一首
小倉百人一首
小倉百人一首部 4年連続選手権大会団体戦出場決定
2024年6月3日㈪小倉百人一首部 3年目も躍動中! R5年9月28日(木)
★小倉百人一首部です。
リアル「ちはやふる」の世界が桐蔭高校に誕生してから3年、様々なことがありました。
初年度2021年度は創部1年目にして、全国選手権大会でベスト16に進出しました。また、全国高校総合文化祭・国民文化祭の和歌山県代表にもそれぞれ1名が選ばれました。
輝かしい栄光の2021年度に続く創部2年目の2022年度、この年は全国選手権大会に出場したものの、残念ながら1回戦敗退。しかし、全国高校総合文化祭の和歌山県代表として桐蔭高校のメンバーのみで挑み、あと少しで決勝トーナメント進出というところまでいきました。
そして、創部3年目の今年、3年連続で出場した全国選手権大会は残念ながら初戦敗退。しかし、全国高校選手権大会の県代表には6名の選手を輩出し、国民文化祭にも1名が選ばれました。
代替わりしたいまは、部員は2年生6名、1年生4名、中学1年生1名の計11名で活動しています。男子部員は2名。有段者はB級1名、C級2名、D級3名です。目標は、全国選手権大会ベスト8! 日々自分たちで工夫しながら練習を重ねています。優しいOB・OGさんやかるた協会の人が教えに来てくれることもあります。練習試合として県外の学校に行ったり、県外の大会に出場しにいくことも多いです。
手軽に始められて初心者でも全国で戦える「競技かるた」―― 和歌山県の公立高校では桐蔭高校にしか部活がありません。興味がある人はぜひいちど、練習を見に来てください!
中学生向けクラブ活動紹介(令和3年11月6日)



小倉百人一首部、全国大会ベスト16へ躍進。(令和3年8月2日)
●7月23日、24日に「競技かるたの聖地」と言われる滋賀県近江神宮で開催された「小倉百人一首競技かるた第43回全国高等学校選手権大会」に和歌山県代表として出場した本校小倉百人一首カルタ部。 ●初陣ながら団体戦では予選リーグで2勝し、ベスト16へ進出するという躍進ぶりでした。個人戦の結果等もふくめ、詳しくは「小倉百人一首部のページ」をご覧下さい。 | ●団体メンバーは、 中西 眞秀さん3A、久保田 百香さん3B、 木根 勇人君3C、田村 佑月さん3E、 上田 樹君2F、宮﨑みな美さん2G、 毛利 彩夏さん2E ●創部1年目での大躍進を讃えたいと思います。練習場所の確保といった課題も抱えつつですが、新しい部の歴史をこれからも精力的に刻んでいってください。 |








第43回全国高等学校選手権大会 結果 R3年7月26日(月)
R3年7月24日(土)・25日(日)
近江神宮勧学館等で第43回全国高等学校選手権大会が行われました。
桐蔭高校は創部一年目で団体戦に初出場。
個人戦にも9名の選手が出場しました。
◎団体戦
〇一回戦
vs高松高校(香川県)
メンバーは[木根勇人、中西眞秀、久保田百香、田村佑月、上田樹]
5-0で勝利!
和歌山県勢初の団体戦勝利を摑みました!
〇二回戦
vs鉾田第一高校(茨城県)
メンバーは[木根勇人、久保田百香、田村佑月、上田樹、宮﨑みな美]
3-2で勝利!
勢いに乗りさらに勝利!
〇三回戦
vs暁星高校(東京都)
この試合から会場が近江勧学館浦安の間にうつります。
クイーン戦が行われる場所で、われわれの試合だけが行われるという贅沢な時間。
YouTubeでは実況・解説ありで生配信までされました。
しかも相手は大会連覇を目指す超強豪の暁星高校。
舞台は整いました。
メンバーは[木根勇人、中西眞秀、久保田百香、上田樹、毛利彩夏]
結果は・・・
1-4で敗戦。
序盤は競る展開。大番狂わせの期待が高まります。
しかし中盤以降、王者の貫禄を見せつけられます。
木根が一矢を報いたものの、力負けしました。
桐蔭高校は全国ベスト16という結果を残しました。
和歌山県勢が団体戦で勝ち上がったのは史上初。
初出場で三回戦まで勝ち上がったのも史上初。
創部一年目で三回戦まで勝ち上がったのも史上初。
初物づくしの団体戦でした。
YouTubeではマンガ「ちはやふる」原作者の末次由紀さんがコメントを下さり、
現名人の粂原圭太郎さんが動画コメントを寄せてくださったり、
非常に晴れがましい経験をさせていただきました。
動画の前でご声援いただいたみなさま。
末次由紀さん、粂原圭太郎さん、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申しあげます。
◎個人戦
個人戦は上位から順番にA級~E級までにクラス分けされており、その中でもさらにグループ分けがあります。
その小グループ内でトーナメントを行い、B級では最後にトーナメントを統合して優勝者を決定します。
C~E級は小グループ内のトーナメントで優勝者を決定します。
桐蔭高校は
B級・・・木根勇人
D級・・・中西眞秀、久保田百香、田村佑月
E級・・・上田樹、毛利彩夏、宮﨑みな美、林由依、田尻鈴夏
が出場しました。
結果は・・・
木根勇人 B級第4グループ3位(B級全体のベスト8)
久保田百香 D級第6グループ準優勝
宮﨑みな美 E級第17グループで3位
林由依 E級第16グループで4位
となりました。
前夜の美酒に酔うことなく、個人戦もよく頑張りました!
全体として、非常によい経験ができました。
大会に不慣れなこともあり、トラブルもたくさんでしたが、協力し合って良い結果を残すことができました。
守成が最も難しい。
ただ一発打ち上がった花火にならないように、部としての文化を醸成していきたいと思います。
最後になりましたが、熱心にご指導いただいた和歌山かるた会のみなさん、ありがとうございました。
また、校内で練習場所を譲ってくださったりさまざまにご配慮いただいた他の部のみなさん、ありがとうございました。
ひきつづきご指導・ご声援よろしくお願いいたします!
第43回全国高等学校選手権大会 生中継配信のおしらせ R3年7月22日(木)
近江神宮で行われる第43回選手権大会開会式・団体戦のもようがYouTubeで生配信されることが決まりました!
抽選の結果次第でどの会場になるかは未定ですが、以下のいずれかのチャンネルで桐蔭高校かるた部の試合がご覧になれます。
一昨年4月に同好会として発足して以来、2年あまりの活動の集大成となる試合です。
和歌山県勢初の団体戦勝利をつかみに行きます。
よろしければ、画面越しに熱い声援、よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇令和3年7月23日(金)
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会 開会式
https://youtu.be/38tRbNqFj48
〇令和3年7月24日(土)
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)メインチャンネル
[解説あり]
近江勧学館 https://youtu.be/06TFPdXMwzo
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)サブチャンネル
近江勧学館 https://youtu.be/Cz9J18vDmzU
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)予選・準々決勝会場3
よいこのもり保育園 https://youtu.be/gfZKv7fj9dQ
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)予選会場4
滋賀市民センター https://youtu.be/Ljm_-0NyGbU
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)予選会場5
びわ湖大津館 https://youtu.be/ahgCVvUh7ts
・第43回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(団体戦)予選会場6
大津市民文化会館 https://youtu.be/jAPX8gkcqXc
小倉百人一首部、全国大会出場が決定しました。(令和3年6月8日)
●6月6日(日)に和歌山市勤労者総合センターで行われた、全国高等学校小倉百人一首選手権和歌山県大会団体戦で、初陣となる本校小倉百人一首部が、他の私立の強豪校と肩を並べつつも堂々の優勝、来月近江神宮で行われる全国大会出場権を見事勝ち取りました。 ●優勝した団体メンバーは以下の5名。 中西 眞秀さん3A、久保田 百香さん3B、 木根 勇人君3C、田村 佑月さん3E、 上田 樹君2F | ●二年間の同好会期間を経て本年度新たに部として立ち上がった小倉百人一首部。練習場所が定まらないといった制約の中、創部第1期のメンバーを中心に校内での活動や、地域との交流等も精力的に行ってきました。 ●新入生も迎え、計21人の大所帯となったかるた部。桐蔭の新たな部活動の歴史をこれからも力強く切り拓いていってもらいたいと思います。皆さん、優勝おめでとうございます。 |




TEL:073-436-1366 FAX:073-423-8033
E-Mail:
